コマンドプロンプトとは コンピュータの人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

コマンドプロンプト

(

コンピュータ

)

こまんどぷろんぷと

Windowsで利用できるシェル実行環境を指す。UNIXに比べ機能は弱い。
操作ミスをすると正しく起動できなくなる可能性があるので、あらかじめコマンドとその意味を覚えておく必要がある。コマンド名のあとに「 /?」と入力するとそのコマンドに関するヘルプが表示される。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

Django Girls and Boys 備忘録3ヶ月前

【BitLocker】コマンドプロンプトからBitLockerを無効化する方法BitLockerはWindows標準のドライブ暗号化機能ですが、管理上の理由で無効化したい場合もあります。 本記事では、コマンドプロンプト(CMD)を使用してBitLockerを無効化する方法を紹介します。 目次 1.コマンドプロンプトを管理者権限で開く 手順 2.現在のBitLockerの状態を確認する 3. BitLockerを無効化する(暗号化解除) 4.BitLockerの無効化が完了したか確認する まとめ 1.コマンドプロンプトを管理者権限で開く BitLockerを操作するには、管理者権限が必要です。以下の手順で管理者権限でコマンドプロンプトを開きます。 手順 1.Windows…

#セキュリティ#BitLocker#コマンドプロンプト#無効化#有効化#解除

ネットで話題

もっと見る

1574ブックマーク いますぐコマンドプロンプトを捨てて、Cygwinを使うべき10+の理由 - それマグで!takuya-1st.hatenablog.jp

1519ブックマーク開発に役立つ,BATファイルの書き方・パターン集 (コマンドプロンプトの定石を体系的に学び,バッチ中級者になろう) - 主に言語とシステム開発に関してlanguage-and-engineering.hatenablog.jp

969ブックマークIT屋必見! 『コマンドプロンプト』のストレスが少し減る小技集 - ゆとりずむwww.yutorism.jp

935ブックマークWindowsのコマンドプロンプトを便利に使うための10のミニテクニックcodezine.jp

695ブックマーク「コマンドプロンプトは黒い画面に文字がたくさん出て怖い」→「チャット風」にしてみた LINEみたいで「分かりやすい」と話題にnlab.itmedia.co.jp

692ブックマーク[速報]マイクロソフト、「Windows Terminal」発表。タブ機能、コマンドプロンプト、PowerShell、SSHなどを統合、オープンソースで開発中。Microsoft Build 2019www.publickey1.jp

658ブックマークコマンドプロンプトを使ってみよう!ここでは、コマンドプロンプトの基礎知識・使用機会の多いと思われるコマンドを紹介しています。 初心者の方でも簡単なコマンドなら使えるように、できるだけわかりやすく解説するよう心がけました。ykr414.com

490ブックマークUnixのコマンドをWindowsのコマンドプロンプトで利用可能にする「Gow」NOT SUPPORTEDforest.watch.impress.co.jp

347ブックマークコマンドプロンプトで作業効率UPThis domain may be for sale!cmd-pro.com

関連ブログ

shikumika’s diary3ヶ月前

【Windows】現在のフォルダのファイル一覧をコマンドプロンプトで作成する方法Windowsに標準で備わっている『コマンドプロンプト』は、エクスプローラーから開くと現在のフォルダで起動できます。 この仕様を利用することで、フォルダ内のファイル一覧の取得も容易に可能です。 なお、ファイル一覧の作成後の作業がExcelの場合は、【Excel】フォルダ内のファイル一覧を簡単に作成する方法 が第一選択の方法だと思います。 作成手順 1.エクスプローラーでフォルダ一覧を作成したい場所を表示する 2.コマンドプロンプトの起動 エクスプローラーのアドレスバーに「cmd」を入力 「cmd」の入力後、Enterでコマンドプロンプトを起動 3.ファイル一覧を表示するコマンドを入力 (参考)…

#コマンドプロンプト

好きなことを書かせて4ヶ月前

コマンドプロンプトの悩ましいオプションrmdir /s dir /a コマンドプロンプトの悩ましいオプションについての備忘録 rmdir /s rmdir /s オプションのsは何よ? 覚えるのには意味がわかったほうがよいです。 s、sね、、、 調べてみると以下のページに! /s Removes the specified directory and all subdirectories including any files. Use /s to remove a tree. specified、subdirectoriesのs、のようです。違います? learn.microsoft.com 次に! dir /a dir /a …

#コマンドプロンプト#rmdir#option

TSMH’s blog5ヶ月前

コマンド一覧コマンドプロンプト(Window)、ターミナル(Mac)でよく使うコマンド一覧

#コマンドプロンプト#ターミナル macbook

TubuTechのブログ6ヶ月前

Windows DiskpartDiskの整理の時に、Diskpartを使用する機会が多かったので、Diskpartで使用できるコマンドなどをメモしておく。 Diskpartの起動 コマンドプロンプトで「diskpart」とタイプしてEnter Diskpartのコマンド list disk ディスクの一覧を表示する。ディスク選択の際、ここで表示されているディスク番号を使用する。 DISKPART> list disk ディスク 状態 サイズ 空き ダイナ GPT ### ミック ------------ ------------- ------- ------- --- --- ディスク 0 オンライン 2794 GB 1…

#Windows#コマンドプロンプト

Django Girls and Boys 備忘録8ヶ月前

【Windows】コマンドプロンプトでpushdコマンドを使ってネットワークドライブにアクセスする方法Windowsのコマンドプロンプトを使って作業する際に、ネットワークドライブにアクセスしたい場合があります。 ここでは、ネットワークドライブに移動するための簡単な手順を紹介します。 ネットワークドライブへのアクセス方法 Unix/Linuxユーザーにはよく使われている「pushd」コマンドを使うやり方になります。 コマンドプロンプトを開きます。 スタートメニューを開き、「cmd」と入力して「コマンドプロンプト」をクリックします。 以下のように「pushd」コマンドを使用して共有フォルダーにアクセスすると、自動的にネットワークドライブが割り当てられ、カレントディレクトリーとして利用可能になります…

#pushd#pushdコマンド#popd#コマンドプロンプト#ネットワークドライブ

Django Girls and Boys 備忘録8ヶ月前

【Windows】ドメイン名、ユーザー名を確認する方法ネットワーク関係の設定を行っているとドメイン名やユーザー名が必要になることがあります。 その場合の確認方法の紹介です。 目次 1.コマンドプロンプトでの確認方法 2.コントロールパネルでの確認方法 1.コマンドプロンプトでの確認方法 コマンドプロンプトで確認する場合は以下の手順で行います。 1.コマンドプロンプトを開きます。 2.コマンドプロンプトで以下を入力します(whoamiを使った場合)。 whoami これにて、 (ドメイン名)¥(ユーザー名) と表示されます。 もう1つ、「set user」を使った場合には、 set user と入力すると、 USERDOMAIN=******** …

#コントロールパネル#コマンドプロンプト#whoami#ドメイン名#ユーザー名#確認方法#set user

Django Girls and Boys 備忘録8ヶ月前

【Windows】コマンドプロンプトでネットワークドライブに移動する方法Windowsのコマンドプロンプトを使って作業する際に、ネットワークドライブにアクセスしたい場合があります。 ここでは、ネットワークドライブに移動するための簡単な手順を紹介します。 目次 1.ネットワークドライブが割り当てられているか確認 2.コマンドプロンプトを開く 3.ネットワークドライブに移動する 4.ネットワークドライブの接続を解除する 1.ネットワークドライブが割り当てられているか確認 まず、ネットワークドライブがすでに割り当てられているか確認する必要があります。 Windowsでは、ネットワークドライブに「Z:」や「Y:」などのドライブレターが割り当てられていることが一般的です。 …

#コマンドプロンプト#ネットワークドライブ#Windows#マウント#net use#移動

内気なもんた君9ヶ月前

コンソール ウィンドウの色を変更するコンソール ウィンドウの色を変更する ターミナルではなく、コマンドプロンプト、PowerShell の場合です。 たぶん個別に起動することはほとんどないと思うけど・・・ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - [HKEY_CURRENT_USER\Console]"ColorTable00"=dword:003c281e - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - …

#コンソール ウィンドウ#コマンドプロンプト#PowerShell#色#変更

好きなことを書かせて1年前

Linuxコマンドを知ってターミナルを自在に操作できるようになる!最近は積んでる本がありませんでしたので、持っているLinuxコマンドの本を再度読んでいます。 初コマンドは何だった? 使う機会のないコマンド これは便利!おすすめ 基本中の基本? 以前からもターミナルには触れてきましたが、コマンドに関しては初歩の範囲でしか操作できていませんでした。 その時々で対処はしてきましたが、たくさんのコマンドを記憶しているほど習得はできていません。 わかっていそうでわかっていなかったコマンドなんかもありましたので、記憶のための復習をかねて書いてみました。 初コマンドは何だった? ターミナルで一番最初にしたことはなんだったですか。覚えていますか。 私はパッケージマネージャ…

#ターミナル#コマンドプロンプト#Linux