ベンサムとは 社会の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

ベンサム

(

社会

)

べんさむ

Jeremy Bentham 英国の哲学者・法学者.1748-1832 → ジェレミ・ベンサム

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

はてなブログ大学文学部10ヶ月前

読書日記1221読んだ本 上枝美典『現代認識論入門: ゲティア問題から徳認識論まで』勁草書房 (2020) マックス・ヘイスティングス『ヴェトナム (上) :壮大な悲劇1945-1975 』白水社 (2023) ジャック・ロンドン『マーティン・イーデン』白水Uブックス (2022) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日記 『ヴェトナム (上) 』 詳細は分かりかねるが、フランス側が明らかに苦戦を強いられている様子が伝わった。 ひとまず1954年にスイスで開かれた会談によって合意されたジュネーブ協定に関する章までを読み終えた。 メモ "一方、イギリスはそうした状況を…

#読書#勉強#独学#教養#哲学#日記#読書日記#ベンサム#上枝美典#マックス・ヘイスティングス

ネットで話題

もっと見る

38ブックマークジェレミ・ベンサム - Wikipediaja.wikipedia.org

7ブックマークベンサムベンサム Jeremy Bentham(1748-1832) 功利主義(Utilitarianism)を理論化したのは、ベンサムである。(その後、J.S.ミルやシジウックSidgwick によって更に発展した。) 『道徳と立法の諸原理序説』(1789)から、そのアウトラインを見ておこう。 Ⅰ)快楽主義( hedonism) ベンサムは、快楽主義の立場から出発する。快楽...www.ne.jp

6ブックマーク世にも奇妙な遺言。自分の頭を保存して大学に飾るよう遺言を残した、イギリスの哲学者「ジェレミ・ベンサム」(閲覧注意) : カラパイアkarapaia.com

関連ブログ

はてなブログ大学文学部1年前

読書日記1207読んだ本 井上達夫『リベラルのことは嫌いでも、リベラリズムは嫌いにならないでください:井上達夫の法哲学入門』毎日新聞出版 (2015) 金慧『カントの政治哲学:自律・言語・移行』勁草書房 (2017) 高島和哉『ベンサムの言語論:功利主義とプラグマティズム』慶應義塾大学出版会 (2017) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日記 引き続き「カントの義務論 VS 功利主義」を咀嚼するためにいろいろと読みながら模索した。 ベンサムの構想した功利主義は、その言語論には共感できるものの、結局は快楽主義者と変わらないのではないか、と思ってしまう。 自分は今の…

#読書#勉強#独学#教養#哲学#日記#読書日記#高島和哉#ベンサム#井上達夫

はてなブログ大学文学部1年前

読書日記1205読んだ本 池田晶子『事象そのものへ![ 新装復刊 ] 』トランスビュー (2010) 橋爪大三郎『橋爪大三郎の政治・経済学講義』ちくま学芸文庫 (2008) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日記 政教分離のつづきを読み進めた。 今日は信仰の自由と宗教法人法について学んだ。 "原則として言えば、信教の自由(そして思想信条の自由や結社の自由)は、民主主義の憲法の根幹をなすもので、こうした教団にも適用される。例外は許されません。法律を破ってもよいという信仰や思想が現れても、それを頭のなかで考えたり、人に話したり、出版したりしているだけなら、まったく自由…

#読書#勉強#独学#教養#哲学#日記#読書日記#池田晶子#橋爪大三郎#ベンサム

はてなブログ大学文学部1年前

読書日記1203読んだ本 渡辺幹雄『リチャード・ローティ=ポストモダンの魔術師』講談社学術文庫 (2012) 高島和哉『ベンサムの言語論:功利主義とプラグマティズム』慶應義塾大学出版会 (2017) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日記 2年前くらいに読んだ、早川書房から出ているジェニー・オデル『何もしない』が文庫化されていた。時間が過ぎるのが早い。『何もしない』をきっかけに自分はディオゲネスという最高に面白い哲学者を知ることになった。今読んでいる本が落ち着いたらディオゲネスに関する本を読みたい。 今はベンサムの功利主義とプラグマティズムに関連する図書として、ロ…

#読書#勉強#独学#教養#哲学#日記#読書日記#リチャード・ローティ#ベンサム#高島和哉

はてなブログ大学文学部1年前

読書日記1202読んだ本 橋爪大三郎『橋爪大三郎の政治・経済学講義』ちくま学芸文庫 (2008) 高島和哉『ベンサムの言語論:功利主義とプラグマティズム』慶應義塾大学出版会 (2017) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日記 失われた30年の原因は、小室直樹の見立てでは「アノミー」だとされているが、自分のなかではいまいちパッとしない理解のままである。 小室直樹『危機の構造』はそれが分析されている内容となっているが、読むのがしんどくなり売ってしまった。 この『橋爪大三郎の政治・経済学講義』はそんな小室直樹の本より幾分か読みやすい。 また、橋爪大三郎氏が小室直樹の教…

#読書#勉強#独学#教養#哲学#日記#読書日記#橋爪大三郎#ベンサム#功利主義

はてなブログ大学文学部1年前

読書日記1201読んだ本 金慧『カントの政治哲学:自律・言語・移行』勁草書房 (2017) 高島和哉『ベンサムの言語論:功利主義とプラグマティズム』慶應義塾大学出版会 (2017) つづきを読み進めた。 nainaiteiyan.hatenablog.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日記 「人それぞれ」という便利な言葉がある。 オブラートとして機能したり、個性を尊重する言葉として機能したり、いろいろある。 Aさん、Bさんがいるとする。 Aさんは100分かかって仕事Xを行うが、Bさんは仕事Xを10分で終わらせることができるとする。 AさんはBさんの卓越性に…

#読書#勉強#独学#教養#哲学#日記#読書日記#イマニュエル・カント#ベンサム#功利主義

はてなブログ大学文学部1年前

読書日記1200読んだ本 高島和哉『ベンサムの言語論:功利主義とプラグマティズム』慶應義塾大学出版会 (2017) つづきを読み進めた。 nainaiteiyan.hatenablog.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日記 本書を読み始めた当初、功利主義は「2001人vs2000人」という対立になれば「最大多数の最大幸福」の原理によって2000人が犠牲になると自分は思っていた。 その誤解は第一部の前半を読んですぐに解消されたが具体的な話までには及ばなかった。 第二部からはベンサムの法理論が展開され、具体的な話に突入した。 ベンサムは10代の頃からイギリス…

#読書#勉強#独学#教養#哲学#日記#読書日記#高島和哉#功利主義#ベンサム

はてなブログ大学文学部1年前

読書日記1199読んだ本 高島和哉『ベンサムの言語論:功利主義とプラグマティズム』慶應義塾大学出版会 (2017) 橘宗吾『学術書の編集者』慶應義塾大学出版会 (2016) プラトン『国家 上 改版 』岩波文庫 (2008) つづきを読み進めた。 nainaiteiyan.hatenablog.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日記 ソクラテスは第一巻で正義は不正に勝ることを論証した。 第二巻では、それでもまだ完璧には説得できていないのか、聴衆に理解力が足りないからなのか、まだ不正のほうが正義に勝ると考える人間がいて、ソクラテスに対していろいろと持論をまくし…

#読書#勉強#独学#教養#哲学#日記#読書日記#プラトン#ソクラテス#ベンサム

はてなブログ大学文学部1年前

読書日記1195読んだ本 土佐弘之『ポスト・ヒューマニズムの政治』人文書院 (2020) ジョン・デューイ『民主主義と教育 (上) 』岩波文庫 1975 高島和哉『ベンサムの言語論:功利主義とプラグマティズム』慶應義塾大学出版会 (2017) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日記 午前中は『ポスト・ヒューマニズムの政治』を読んだ。 「環境的不正義」といった表現をたまに本屋でみかける。 SDGsを否定はしないが西欧の押し付けがましさは、未だに印象としては拭えない。 本書では構造的に「マッチポンプ」の様相を呈していると書かれている。 問題を引き起こしている側(先進諸…

#読書#勉強#独学#教養#哲学#日記#読書日記#ベンサム#功利主義#高島和哉

はてなブログ大学文学部1年前

姫野カオルコ『彼女は頭が悪いから』文春文庫 (2021) 読了 +読書日記1194姫野カオルコ『彼女は頭が悪いから』文春文庫 (2021) つづきを読み終えた。 nainaiteiyan.hatenablog.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 感想 一週間かけて読み終えた。リミットを今日に設定したので、450ページくらいから先はスピードを上げて読んだ。長い物語であった。 読み終えて思ったこと、それは、このような500項にわたる長い物語を、この物語に含まれる膨大な情報量を、要約というかたちあるいは別の方法によって、伝達などできるのか?という疑問であった。そして自分は無理があると思わざるを得なかった。そしてこの問いはジャーナ…

#読書#勉強#独学#教養#哲学#日記#読書日記#ベンサム#姫野カオルコ#読了

AIの哲学ブログ13日前

幸福を追求する10の哲学的アプローチ幸福とは何か、そしてそれをどのように手に入れるのか。この問いは、古代から現代に至るまで、多くの哲学者たちが探求してきたテーマです。本記事では、幸福を追求するための10の哲学的アプローチをご紹介します。それぞれの考え方を知ることで、自分に合った方法を見つけ、より充実した人生を送る手助けとなるでしょう。 1. 快楽主義(エピクロス) 痛みのない状態と精神的な快楽を追求することで幸福を得る。 エピクロスは、幸福を「快楽の追求」と定義しましたが、それは一時的な快楽ではなく、心の平安や不安のない状態を指します。彼は過度な欲望や物質的な豊かさを求めるのではなく、質素な生活と友人との交流を重視しました。痛み…

社会教育評論23日前

現代社会における自由矛盾の探究をーバーリンの自由論から現代社会における自由矛盾の探究をーバーリンの自由論から はじめに・生きがいへの自由を求めて 現代社会の矛盾 あなたは自由ですかときっぱりと胸をはって、自由ですと答えられれば、本当に幸せと思います。現代に生きる人びとの多くは、自由なのかと迷うことでしょう。何が本当に自由なのかと戸惑うこともあるのでは。拘束のない、気まままに生きていることが自由なのかと。自分の心が充実して、毎日が楽しく生き生きしていれば問題はないと考えますが、何か将来に対する不安、心の中にさびしさがあるのではないでしょうか。それが、何からくるのかと、ああでもない、こうでもないと、錯綜するのではないか。 現代の日本社会は、さまざまな…

karumerabunkoのブログ25日前

ちくま学芸文庫刊行書目一覧 最新版2024年9月20日時点での既刊のちくま学芸文庫全2,065点(セット版を除く)をあげた。文庫の整理番号順に従って表記(一部変更あり)した。「♾️」マークはMath&Scienceシリーズ(青背)を示す。人名表記の揺れ(例「シモーヌ・ヴェイユ」と「シモーヌ・ヴェーユ」)は訳者に従い、統一はせずそのままにした。編者、訳者は一部を除き割愛し、編著者が3人以上に及ぶ場合は代表者1人の名前のみ記した。 Math&Scienceシリーズのみの刊行書目一覧はこちら→ちくま学芸文庫M&S刊行書目一覧 最新版 - karumerabunkoのブログ 浅田彰『ヘルメスの音楽』 赤坂憲雄『異人論序説』 赤坂憲雄『…

佐藤守弘の講義情報1ヶ月前

芸術学 2日目2日目の予定 初日の振り返りと質問への回答 映画のリテラシー:物語映画の文法 絵画のリテラシー:イコノグラフィとアレゴリー 視線と権力:イメージはどのように人を動かすか? 広告の視覚文化:欲望と資本主義 1限 初日の振り返りと質問への回答 昨日紹介した文献 難波功士『族の系譜学―ユース・サブカルチャーズの戦後史』 大和田俊之『アメリカ音楽史 ミンストレル・ショウ、ブルースからヒップホップまで (講談社選書メチエ 496)』 屋名池誠『横書き登場: 日本語表記の近代 (岩波新書 新赤版 863)』 表情(facial expression)の記号論 デュシエンヌの実験 vr8cb8u5 | Se…

久恒啓一のブログ「今日も生涯の一日なり」1ヶ月前

図解塾:「わいせつ」「和菓子」「和服」「図解塾」では、図解「JAPAN」プロジェクトを進行中。 本日のテーマは、「わいせつ」「和菓子」「和服」。 冒頭のイントロでは、先週の「生成オンライン合宿」の報告。「名言との対話」からは野田一夫、内橋克人、小池邦夫、福原義春、加瀬昌男。 以下、塾生の学びから。 久恒先生、みなさま、本日の図解塾ありがとうございました。今日は『日本を知る105章』の続きで「わいせつ」「和菓子」「和服」の3つを図解で読み解きました。「わいせつ」については、もともと日本ではおおらかに考えられていたものが、明治以降、近代社会の概念が入ってきたことで「新しい概念」として意識されてきた、ということがよくわかりました。何がわ…

週休3日サラリーマンのブログ1ヶ月前

(チラ裏レビュー) これからの「正義」の話をしよう/マイケル・サンデル (本 2010年)※)これは”チラ裏”レビューです。あまり十分な推敲もしておらず、本来はチラシの裏にでも書いて捨てるレベルの駄文ですが、ここに書いて捨てさせていただいております。この先は期待値をぐっと下げて、寛容な気持ちでお読みください。ではどうぞ。作品名:これからの「正義」の話をしよう/マイケル・サンデル (本 2010年) 評価:★5(★★★★★) リンク:https://www.amazon.co.jp/dp/B009T625JU【概要 (Amazon公式商品ページより)】 1人を殺せば5人が助かる状況があったとしたら、あなたはその1人を殺すべきか? 哲学は、机上の空論では断じてない。金融危機、経済格差、…

佐藤守弘の講義情報2ヶ月前

人間文化特論 最終日最終日 二日目の振り返りと質問への回答 レポート課題について 博覧会と百貨店:近代都市の成立 コンビニ展示論:コントロールされる欲望 広告の視覚文化:欲望と資本主義 まとめ 二日目の振り返りと質問への回答 私は、さびしいのでよく友達と夜電話したりしますが先生がどうして電話が若い頃より嫌いになったのかぜひ明日の授業で余裕があったら聞きたいです。 講義の途中で「想像された遠隔映像音声術」がありましたが、先生は今後テレビ電話がどのように発達するとお考えですか?私は、よく映画であるような目の前に実際にいるかのような状態で話せるようになるのではないかと考えています。 場所の機能は、対面とオンラインという…

「好き」をブチ抜く2ヶ月前

学問としての「倫理学・正義/自由論・政治/社会学」を学びたい【おすすめ本紹介・読書記録】記事の内容 この記事では、学問としての 「倫理・正義・自由・政治」論を学ぶための本を紹介します。 私もまだまだ勉強中の分野なのですが、ゆったり読書を楽しんでいます。 幅が広く、しっかりと線引きをできるような分野ではないので、いろいろな本をまとめています。 それでは目次をどうぞ。 記事の内容 このブログ全体のガイドライン 正義の教室 暇と退屈の倫理学 倫理学入門 アリストテレスから生成技術、AIまで 「倫理の問題」とは何か メタ倫理学から考える AI倫理 人工知能は「責任」をとれるのか 感性の限界 自由とは何か 「自己責任論」から「理由なき殺人」まで 「自由」はいかに可能か 社会構想のための哲学…

みらくるなんてこった2ヶ月前

む、む、む!最近、Twitterでネガティヴばかりだから、ごめんってかんじ。わりとごめん。ごめんちゃい。チャイティーというのが、好き。名前がよい。うまいし。あー、カレー食べたいな。無気力で、なにもやる気が起きない。とは言うものの、今日は午前中に論文を読んだ。分量としてはぜんぜん。むずかしかったし。うーん。 このあいだ、ヒラリー・パトナム『事実/価値二分法の崩壊』というのを買った。法政大学の叢書・ウニベルシタス!はじめてのウニベルシタス、やはりうれしい。え、新しいレーベルを入荷するときってワクワクしませんか。ま、それはともかく、パトナムの本について簡単に。けっこうおもしろかったよ。これじゃだめか。もっかい読…

核兵器および通常兵器の廃絶をめざすブログ3ヶ月前

伊勢田哲治「戦争倫理学における功利主義的思考―現代功利主義からの議論の検討―」その1『応用倫理学研究』3 1-17, 2006。 ・パシフィズム(絶対平和主義) ・条件付きパシフィズム(厳しい条件のもとでの自衛戦争を認める平和主義) ・正戦論(正しい戦争はあるとする立場) それらを「功利主義」(俗にいうと「損か得か」)のもとに論じる諸学説をまとめたご論文です。 功利主義というのはさかのぼれば「最大多数の最大幸福」で知られるベンサムに至ります。注4によれば、ベンサム自身は絶対平和主義者ではなく、自衛の戦争を認める発言もしていたとのことです。 その流れをくむ現代の功利主義者たちも、正戦論に傾いているのが現状です(実際、この論文では絶対平和主義者の名は一人も出てきません)。 私とし…

井出草平の研究ノート3ヶ月前

デイヴィッド・ガーランド『統制の文化--犯罪と社会秩序』第2章デイヴィッド・ガーランド『統制の文化--犯罪と社会秩序』第2章 The Culture of Control: Crime and Social Order in Contemporary Society作者:Garland, DavidUniv of Chicago PrAmazon 第2章 刑罰の近代性:刑事司法国家の出現 現代の犯罪抑制と刑事司法制度の起源について。18世紀から19世紀にかけて、国家が警察、検察、刑罰の独占を確立し、これが現代の犯罪抑制制度の基盤となった。 この期間に、犯罪抑制が国家の専門的な職務として発展し、国家は私的な法執行から公的な法執行へと移行した。この過程では、…

【共通テスト対策】フクフクちゃんの公共(現代社会)・倫理・政治・経済4ヶ月前

「公共」試作問題(2021年3月発表)解説 その2の(2)fukuchanstudy.hatenablog.com 「地理総合/歴史総合」との組み合わせの「公共」(50点分)、もう一つの大問は「経済」分野を少しばかり取り込んだ問題であった。試作問題「公共」唯一の経済問題が小問3と4。 第3問 問1 思考力問題 「会話文からロードプライシングの考え方を読み取って理解し,この施策の背景にある考 え方を帰結主義と非帰結主義に基づいて考察できるかを問う。」という趣旨の問題。 ロードプライシング自体の知識を問う訳ではない。「例えば,渋滞しそうな時間帯やルートの料金を高く設定したり,利用者数を増やしたい時間帯やルートの料金を低く設定したりする方法などが採られる取…

obakeweb5ヶ月前

ベーシックな規範的概念はどれか:価値、理由、適合性メタ倫理学というのは、どう生きればよいのかをめぐる規範倫理学に対し、そこに出てくる「良い[good]」や「べき[ought]」はそもそもなんなのかを考える分野である。私の専門は美学だが、美学は広義の価値論の一種であり、とくに最近はメタ倫理学方面の知見を引っ張ってくる美学者も多い。なので、私もコツコツ勉強しているが、まだ役牌ポンで上がれるようになっぐらいの段階だ。 私は美的価値をやっているので、自ずと関心は価値[value]ないし良さ[goodness]に関するメタ倫理学に集中している。最近、以下を読んである程度議論のポイントが分かってきたので、メモを兼ねて紹介しておく。 McHugh, Con…

渡るカラス:壁打ち虚無日記5ヶ月前

セルフの行先は食い逃げのパノプティコンなのかもしれない5月12日 当初と比べて読破ペースは落ちたものの着実にトイレ文庫の読了が進行しており、厠本棚撲滅へ向けての光明が見え始めている。 先月末からトイレには本の代わりに雑誌を置くようにしたのだが、想像よりも雑誌の消費スピードが速く、またそもそも購読している雑誌が少ないこともあって均衡のとれた需給バランスが形成されつつあるように思える。 今まではトイレにある紙と言えば本だったが、いよいよトイレットペーパーの占める割合が高まってきているのだ。 ふと、トイレにこもるゲームがあったらおもしろそうだなと思いつく。 もうあるか。 ガスト:から好の唐揚げ 久々にガストで唐揚げでも食べるか。 そう思って昼に最寄りの…

関内関外日記6ヶ月前

おれは功利主義者になりたい。あと、ベンサムではなくベンタムでいきたい寄稿させていただきました。上タン食べ放題の話から功利主義の話をしようと原稿を書き始めたら難しくて、構成を逆にしてみました。 blog.tinect.jp 功利主義。反出生主義者をやっていると、そう指摘される。では、功利主義はなんだろう? ということで、何冊か本を読んだ。 功利主義とは何か 作者:ピーター・シンガー,カタジナ・デ・ラザリ=ラデク 岩波書店 Amazon まさにこのタイトル、さらにピーター・シンガーは現代功利主義者の代表的な人……だけど、いきなり読むにはちょっと難しかった。いずれ再読する日はくるのか。 倫理学入門-アリストテレスから生殖技術、AIまで (中公新書 2598) 作者:…