詩歌とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)
詩歌
(
一般
)
【
しいか
】
意味
詩と歌。「しか(詩歌)」の慣用読みで「しいか」
- 和歌と漢詩。
- 和歌・俳句・詩など韻文の総称。
関連用語
詩韻、詩吟、詩話、詠歌、連歌、長歌、短歌、旋頭歌、片歌、反歌、狂歌、俗歌、演歌、弦歌、清歌
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
関連ブログ
季節の移ろいを感じる 俳句や短歌で綴る私の日常•3ヶ月前
自由律短歌をはじめて実感した短歌昨日は、二十四節気のひとつ「処暑」でした。 暑さがピークを過ぎ、秋の気配を感じはじめる時期を言います。 8月22から9月6日頃までの時期を指します。 とはいえ、まだまだ30℃を超える日々が続いています。 今回は、意表をつかれた短歌をご紹介いたします。 本当は、8月16日に記事として更新するつもりでしたが、一週間遅れで更新します。 その短歌は 松ヶ崎の妙法、西加茂の船形、金閣寺の左大文字、西山の鳥居形 昨年、93歳で亡くなられた歌人木村草弥さんの一首です。 2015年発刊の歌集「無冠の馬」に所収されています。 「無冠の馬」というタイトルが気になって、古書店で購入したのですが、この一首を読んだ途端…
#短歌#俳句#詩歌#処暑
ネットで話題
もっと見る
31ブックマークまずね、小説が映画だとしたら、詩歌は写真なの。 旅行写真でも卒業写真で..anond.hatelabo.jp
29ブックマーク日本語の未来はどうなっていくと思いますか? | 奈良時代の詩歌を研究するフランス人に聞くcourrier.jp
23ブックマークよっぱらい対抗詩歌穴うめクイズ ~お酒のことわざ飲み会シリーズお酒のことわざに「酒は詩を釣る針」というものがある。意味としては「酒を飲むことによってリラックスでき感性が豊かになり、詩歌も生まれる、ひいてはいい事を思いつくということ」だそうだ。 それ、本当だろうか。お酒に酔うとむしろ気持ちがゆるんでうっかりしょうもないダジャレを連発するようなことだってあるだろ...dailyportalz.jp
15ブックマーク数量呼称スイング 詩歌・散文 編 - 素振り文武両道www.suburin.jp
14ブックマーク詩客 SHIKAKU – 詩歌梁山泊 ~ 三詩型交流企画 公式サイト現在の日本には、短歌、俳句、自由詩という三つの詩型があり、共存しているといって良いでしょう。三つの詩型はお互いに影響しあっていますが、住み分けがされているのが現状です。そのことが日本の詩にとって幸せなのかは、はなはだ疑問です。 「詩歌梁山泊~三詩型交流企画」は活動の一環として、サイト「詩客 SHI...shiika.sakura.ne.jp
12ブックマーク第二回文学フリマ大阪に参加するはてなブロガーさんをまとめました 【Part 2】 「詩歌」「ノンフィクション」「評論」のサークル - 週刊はてなブログblog.hatenablog.com
12ブックマーク「舞いあがれ!」から生まれた詩歌集が発売、梅津貴司ら登場人物の作品を収録(著者コメントあり)natalie.mu
9ブックマーク3月21日は春分の日、卵の日、アクションスポーツの日、酒風呂の日、日本手ぬぐいの日、カラー映画の日、ツイッター誕生日、プリの日、世界詩歌記念日等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)kihaseason2015.hatenablog.com
8ブックマーク漢詩、詩歌:関西吟詩文化協会1.起源 中国の詩は3,000年以上の歴史があります。つまり紀元前12世紀頃に漢詩の源があります。日本に伝わって来たのは、紀元後6世紀-7世紀頃です。そして今日まで盛衰をくり返し、今も多くの人に読まれ、また詩吟として詠われています 2.詩経[しきょう] 紀元前12世紀から紀元前6世紀頃、周という国から春秋時...www.kangin.or.jp
関連ブログ
雨の日は本を読んでいたい•6ヶ月前
教科書で読む名作 一つのメルヘンほか詩教科書で読んだ詩の中で覚えているのは、中原中也、萩原朔太郎、安西冬衛ぐらいのものだろうか。 ブックガイド的に教科書を読んで、そこから図書館で本を探して、文学史から同じ流派に手を広げて、そうやっていつのまにか全然違う本を読むことになる。 名句、名歌の本でもそうだったが、どんなに優れた詩であっても、それが好みかどうかはまた別の次元の問題である。 改めて読んでみても、やはり自分の感覚とは別のものだという感じがした。 教科書で読む名作 一つのメルヘンほか 詩 (ちくま文庫 き 41-10 教科書で読む名作) 作者:中原 中也 筑摩書房 Amazon 教科書で読む名作 一つのメルヘンほか 詩 (ちくま文…
#読書記録#教科書#詩歌
雨の日は本を読んでいたい•6ヶ月前
教科書で出会った名句・名歌三〇〇教科書に載っていた俳句や和歌ってどうだったのか、と思って、図書館で借りてみた。 確かに読んだ覚えのある句や歌が並んでいるが、あまりピンとこなかった。 たぶん学校で習ったときもそうだったのだと思う。 優れていないわけではないけれど、面白いと思えるか、これ良いなと思えるか、というとちょっと違う。 ただ、幾つかは気に入るものもあって、そこから広げていったのだ。 つまり、自分にとっては教科書は、ブックガイドであり、ベストセレクトではない、という事を改めて思った。 新潮ことばの扉 教科書で出会った名句・名歌三〇〇 (新潮文庫) 新潮社 Amazon ランキング参加中読書
#読書記録#教科書#詩歌
海にゆれる 高畑耕治•10ヶ月前
詩についてわたしは詩だからこそ、よりゆたかに伝えられるものがあり、もっともわたしにできうる、したい創作だからこそ詩を書きつづけているから、そのように、けんめいに書いている方、書こうとしている方、読んでくださる方を大切に感じます。 より広く、文芸を、絵、絵画を、歌、音楽を、芸術、創作表現を、大切にされる方を、愛します。 詩は、日本も世界も国も言語も歌謡も、壁は越えられるものだから、古代から受け継がれ反発されまた試み創りだされ今このときまで、けんめいに表現し伝えようとほんとうにされた心感じられる言葉なら、みんな好き。いちばん好きなのは古代歌謡、万葉集から伝えられてきた和歌。すなおに感じとればおおく、女性の、…
#詩#詩歌#高畑耕治
海にゆれる 高畑耕治•2年前
詩歌。現代短歌と現代詩。日本語の個性から生まれでて育くまれた詩歌の表現技術のひとつ、掛詞を大切に思っています。詩「羽おと」の、初句、「コブシひらき」は、コブシの花が咲くと、手のひらのこぶしが開いた、を重ね合わせています。最終二句「空の/あなたまで」は、空のずっとむこう、古語の「あなた」と、亡くなり天国、浄土、涅槃、救われる遠いところに今こそはいてくださいと願わずにはいられないひと「あなた」を、重ね奏で伝えたいと願い書きあらわしました。 わたしは詩歌といえる、詩も歌も感じとれる表現こそ豊かで心に響く優れた表現だと思います。 そのうえで、現代詩より現代短歌に惹かれてしまうのは、現代詩が賢い頭で言葉の組合せの綾を弄び淫し自…
#詩歌#現代短歌#現代詩]#高畑耕治
小説を 勝手にくくって 20選!•18時間前
3 西行 月に恋する 三田 誠広(2008)【中古】西行 月に恋する価格: 3422 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 平将門を討ち取った俵藤太の裔にあたる佐藤義清。父は白河院に仕え、検非違使に任じられてこれから、と言うときに亡くなってしまう。美濃国の青墓という宿に引っ込むと、遊女が唄う今様を聞き、藤六という家人から武芸を習って育った。元服すると、吉次という黄金を運ぶ修験者に連れられて任官運動をするも望みは叶わず、藤原実能の家人となった。実能は摂関家の嫡流ではないが、妹の璋子が絶世の美女で、亡き白河院の寵愛を受け、実能も摂関家に劣らぬ権勢をかこっていた。 義清は京で暮すと、武芸や蹴鞠が名人として認められ、また戯れに詠んだ詩歌も宮廷内で評…
杜~フォレスト~ •21時間前
【ノート】個別と普遍、あるいは「書く」ということ~続き②この記事は以下の二つの「続き」として書いたものだが、今回で完結とさせたいと考えている。よろしければ、順を追って読んでくださるとうれしく思う。今回は主として、小説や詩歌などの文学的な創作を「文学的記述」として扱った上で、学問や思想・哲学等といった「論評的記述」との異同を考えていくつもりでいる。しかしながら、最終的な着地点としては、その両者とも、私にとっては読むことも書くことも必要だということになるのだと思っている。 machinaka-library.hatenablog.com machinaka-library.hatenablog.com まずは「異同」の「同」、つまりは「論評的記述」と「…
哲学こぼれ話•1日前
「安藤先生の『唱和の遊び』と『近藤洋逸数学史著作集』」哲学こぼれ話 36 大学紛争が落ち着いた後も安藤先生の詩作や詩歌翻訳は続いていたわけです。紛争で学問は中断、余技の文芸の研究なども、このブログでこれまで紹介し、いったん手を付ければ究めずにはすまされない先生だったのだと思います。今ようやく見えてきたことです。安藤先生を文人と云った所以です。 一方で近藤洋逸主任教授は大学紛争時の学生の精神的支柱であったと聞き驚きました。精神的といったのは私は全く違った印象を持ったからです。 近藤先生は慈父のような温かみのある紳士。誰だったか、進化論の原書講読がよく読めなかった我々受講生に、「私も最初はそうだった。続ければ読めるようになる」と励ましてくださった。夏は避暑地蒜山で過ごさ…
今昔こんにゃく•1日前
松本清張「疑惑」の桃井かおり、出光美術館展示は盛りだくさん、極悪女王、会社OBのKさんのお宅に伺う、「力の指輪」シーズン2、長編ドキュメンタリー「健さん」、歌舞伎座俊寛・権三と助十、日本民藝館「芹沢銈介の世界」、久々の下北沢10月2日(水)外来、エコーも撮る。問題なし。昼は「まる天」。14時半から出社。 10月5日(土)iPhone下取り準備、ふるさと納税。『日本印刷文化史』読了。美容院。松本清張「疑惑」を見る。岩下志麻もいいが、桃井かおりが特に素晴らしい。 日本印刷文化史 講談社 Amazon 松本清張傑作映画ベスト10 8 疑惑 (DVD BOOK) (小学館DVD BOOK) 小学館 Amazon 10月6日(日)『日本外史』を読む。湯島聖堂「論語素読」の6回目。季氏第16を読む。昼は石神井公園の「受楽」で、エビそばと餃子。薄口で素材の風味を感じる味付けで、美味しい。フェブランシェ出走も2番人気で3着。夜は…
杜~フォレスト~ •2日前
【ノート】個別と普遍、あるいは「書く」ということ~続き一昨日(11/15)に書いて公開した以下の記事の続きを書いてみようと思う。 machinaka-library.hatenablog.com SNSには「読書垢(=読書アカウント)」、つまり読書が好きな投稿者がたくさんいる。ただしこの場合の読む対象は、かなりの率で小説であるようだ。もちろん、ここで私は、他のジャンルも読むといいというような「お節介」を焼くつもりはない。私が書きたいこととは、小説のような文章と、社会科学や哲学・思想といったジャンルを含む論評のような文章とでは、役割や使命が違っているだろうという点だ。それぞれが同じ対象を扱う場合はあっても、そのアプローチや方法は当然異なっている。そ…
やはぎの日記•2日前
宇宙兄弟1 小山宙哉著「宇宙兄弟44巻」(講談社)(2024年) 2 ツジトモ著「ジャイアントキリング64巻」(講談社)(2024年) 3 よしながふみ著「きのう何食べた?23巻」(講談社)(2024年) 4 金城宗幸著「ブルーロック12巻」(講談社)(2020年) 5 真造圭伍著「ひらやすみ7巻」(小学館)(2024年) 6 山田鐘人著「葬送のフリーレン12巻」(小学館)(2023年) 7 吉田秋生著「詩歌川百景4巻」(小学館)(2024年) 8 魚豊著「チ。第8集」(小学館)(2022年) 9 井上雄彦著「リアル16巻」(集英社)(2024年) 10 泥ノ田犬彦著「君と宇宙を歩くために2巻」(KO…
abyss•2日前
寺山修司展に備えて明日、母と一緒に、世田谷区にある世田谷文学館で開催されている「寺山修司展」を見に行くことになった。とりたてて、私と母が寺山修司のファンであるわけではない。私自身、寺山修司について知っていることは、昔、寺山修司が寺山修司自身を語る、みたいなテーマの動画を閲覧したことがあるのと、『田園に死す』というタイトルの映画があること(川上から雛壇が流れてくるシーンだけニコ動で観た。不気味だった。)、あと、伊集院光さんのラジオで寺山修司のラジオドラマ『黙示録』が面白いというので、わざわざAmazonで買って取り寄せて聞いてみたことがあるのと(正直大して面白くはなかった)、あとは、角川文庫から出ている『ポケット…
小説を 勝手にくくって 20選!•3日前
2 散華 紫式部の生涯 杉本 苑子(1991)散華 紫式部の生涯(上)【電子書籍】[ 杉本苑子 ]価格: 1540 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 世は藤原氏が全盛を極め、平安王朝絵巻が繰り広げられていたころ。藤原為時は下級貴族であったが、詩歌や漢文に長じていた。その次女として生まれた小市(のちの紫式部)は漢文を読み下し、古今和歌集を全て諳んじるなど周囲の大人も驚くような才能を見せる。父は小市が男だったら、と悔やむほど。 一方姉の大市は秀麗な貴公子から美しい恋文を受け取り、女の幸せに浸っていた。そんな姉に対して、小市は自身を人並みの容姿と自覚し、文学で身を立てる気持ちを持ちながらも、素敵な貴公子との出会いを夢見ながら年を重ねていく。20…
ESULOG•3日前
ウィッシュリスト 行きたいところ編憧れの奥入瀬渓流を達成したので、今後行きたいところ。 海外 エストニア タリン デンマーク コペンハーゲン アイスランド ヴァトナヨークトル国立公園 (ハードル高いけど言うのはただ) 香港 (飲茶) フランス モン・サン=ミシェル コスタリカ (輸出用と国内流通用でコーヒーの味が違うと聞いた) ウルグアイ (治安が随分改善されたと聞いた) オーストリア シェーンブルン宮殿(好きな城) ドイツ ケルン大聖堂 アメリカ グランドキャニオン アメリカというかカナダというか ナイアガラの滝 日本 自然 香川 小豆島 長崎 五島列島(ばらかもん!) 北海道 釧路湿原 北海道 霧多布湿原(ラッコ見たい) …
敏感肌男_Sekosiブログ•5日前
新約聖書と旧約聖書について聖書と旧約聖書の違いを理解するには、聖書全体の構成や宗教的背景を知ることが重要です。 聖書は、ユダヤ教やキリスト教において神の啓示が記された書物であり、大きく「旧約聖書」と「新約聖書」の二つに分けられています。 以下で、これらの違いと特徴について詳しく解説します。 1. 聖書とは 「聖書」という言葉は、ユダヤ教とキリスト教における神聖な文書の総称です。 聖書は人類への神の言葉を記録した書物とされ、宗教や道徳の教え、歴史的な出来事、預言、詩歌などが収められています。 • 旧約聖書:ユダヤ教の聖典であり、ユダヤ人にとって神との契約を表す重要な書物です。 • 新約聖書:キリスト教徒が受け入れる書物で…
翻訳・ライティングで副収入!スキルを活かした稼ぎ方•5日前
初心者におすすめの翻訳・ライティング案件翻訳・ライティングの仕事に興味があるけど、どこから始めればいいか分からない… そんな悩みをお持ちのあなたへ。この記事では、初心者でも始めやすい翻訳・ライティング案件を5つ厳選してご紹介します。 翻訳案件の種類 翻訳案件は、扱う分野や対象言語によって様々な種類があります。ここでは、初心者向けの翻訳案件として、ビジネス翻訳、文学翻訳、ウェブコンテンツ翻訳の3つを詳しく解説します。 ビジネス翻訳の特徴 ビジネス翻訳は、企業間取引やビジネスシーンで用いられる文書を翻訳する仕事です。契約書、議事録、プレゼン資料、マーケティング資料など、様々な種類の文書を扱うため、高い専門知識と正確な翻訳スキルが求められ…
fukufukutei’s blog•5日前
松浦五郎景近(古浄瑠璃) 福福亭とん平の意訳松浦五郎景近 清水利大夫正本 第一 さて、あれこれとこの世の姿を考えると、夫婦男女の結びつきは、古代の二柱の神の時から今の世に至るまで、変わることのない道ではありますが、心正しくない形になる時は、必ず国は滅び、その身を失うことになります。慎むべきはこの男女の道の惑いであります。 ここに人皇第九十七代の御門のお名前を光明院様と申し上げます。この御門は古代の聖人の道を学ばれ、道義の絶えたるを継ぎ、世の中に廃れた業を再興させ、民を憐れみなさいましたので、国中が豊かに治まって、めでたい御代が長く続いています。この時、後醍醐天皇様の皇子の中務卿尊良親王を一宮様と申し上げます。尊良親王様のお心ばえはとても…
fukufukutei’s blog•5日前
新曲 福福亭とん平の意訳新 曲 あれこれと尋ね考え合わせると、昔から今に至るまで、朝敵を一度に滅ぼして世界を平和にすることは、戦の駆け引きに勝るものはない。であるから、近年は異国襲来の恐れもなく、帝位を争う方もおいでではない。これはどうしてかというと、武運が天の意向に添っているからである。ここに、鎌倉幕府が倒れて建武の新政の昔の時代では、戦場で討ち死にをするだけでなく、あるいは、君に忠義を尽くすためにその身を海に散らし、または、夫婦の別離を悲しんで、残された妻が悲しみの顔で故郷の月を見上げることがあった。そのような中でも一段と哀れであったのは、一宮様の連れ合いである御息所(みやすんどころ)の話と、右衛門府の府生であっ…
印象をただよう告解部屋•6日前
【オリジナルBGM】Mythical Universeー真夜中の空想世界にてーこんばんは、Clariceです。今夜は宇宙と神話世界に思いをはせるなんていかがでしょうか。ちょっと久しぶりに作曲しました。勢いで作ったからすごく短い音楽です。でも宝石箱みたいに印象ワールドが詰め込まれています。 youtu.be ギリシア神話はエーゲ海で生まれました。ホメロスは『イリアス』と『オデュッセイア』を「語れ、ムーサよ!」という言葉で始めます。ムーサ(ミューズ)は諸芸術の女神。詩歌、音楽、哲学、天文、数学、舞踊…その名はミュージックにミュージアムの語源です。 人類の生み出してきたものごとの根底には物語がひそんでいる―人間の想像力とは果てしないものです。 ◇今回の音楽は1分にも満たないも…
kobuniroiroのブログ•6日前
高等小学国史新指導書下巻p283~第五十五 国運の進歩 学習目的 主として第四十九「文化の発達」以後、すなわち明治二十七八年頃以後における、明治時代の国防・経済・通信交通の機関・学芸・美術工芸・博愛慈善などの進展について学習し、当代がよく驚異的に文化の発展をしたことを認感させるのである。 学習事項 (一)国防整う 外交の進歩とならんで、国防のことも年を追って整った。 明治新政府は国防については大いに顧慮するところがあり、親兵(後に近衛となる)を薩・長・土三藩から徴兵し、その他諸藩の兵権を収め、士族の常職をやめ、鎮台を置き、これに要する将卒兵器、みな諸藩で訓練するところを集め、これを壮兵と称し、親兵と共に志願兵の形となし、その余…