心中天網島とは アートの人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

心中天網島

(

アート

)

しんじゅうてんのあみしま

『心中天網島』(しんじゅう てんの あみしま)は、近松門左衛門作の人形浄瑠璃。享保5年、大坂竹本座で初演。全三段の世話物。のちに歌舞伎化もされる。

同年に起きた、紙屋治兵衛と遊女小春の心中事件を脚色。愛と義理がもたらす束縛が描かれており、近松の世話物の中でも、特に傑作と高く評価されている。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

一筆☆啓上 1年前

映画「心中天網島」(1969)演出、撮影、美術、音楽。あらゆる面において豊かなイマジネーションを感じさせ、近松門左衛門原作の古典芸能と前衛的アプローチとを巧みに融合したハイブリッドな映像からは篠田正浩の才気がヒシヒシと伝わってくる意欲作だ 大阪天満の紙屋主人・治兵衛は妻子持ちの身ながら、遊女の小春と心中の約束をするまでの深い仲になっていた。商売に支障をきたすほど小春に入れあげる治兵衛を見兼ねた兄や叔母は何とか縁切りさせようとするものの、彼らの結びつきは案外強く、そう易々と関係が精算されるはずもなかった 遊女と床を共にするのにいくら必要だったのかはわからないが、曽根崎新地で引く手数多の相手となれば決して安くはないだろう。子供…

#映画レビュー#心中天網島#篠田正浩#中村吉右衛門#岩下志麻#近松門左衛門

関連ブログ

社会と個人 どう向きあうの2年前

(64) 大阪は水の都★ ☆ ★ ☆ 「 ヘッダー」の花 菜の花 寝屋川の北側の京街道と大川の東河畔を歩いた。「水の都」を実感した。「心中天網島」の舞台を満喫。 「YAHOO!地図」から ✔ は網島町大阪メトロ京橋駅を降りると京橋公園。公園の北西角に「延命子安地蔵尊」。 1号線の一つ南の通りをJR京橋駅に向かって歩く。京街道と古堤街道の分岐点に道標。 京街道から南に向かってカメラ。大阪城。 京街道から南に向かってカメラ。 京橋川魚市場跡。道路の奥は京橋、そして、その先は高麗橋。 地下道をくぐって、大川のほとりへ。川崎橋のたもと。 【左】川崎橋から西方向に寝屋川を撮る 【右】北方向に大川を撮る 地蔵尊の向こう側は大川…

#大阪メトロ#大阪メトロ京橋駅#街歩き#心中天網島#水都#水の都

社会と個人 どう向きあうの2年前

(63) 「心中天網島」鑑賞★ ☆ ★ ☆ 「 ヘッダー」の花 菜の花 ランキング参加中邦画 アマゾンプライムビデオレンタルで鑑賞(400円)。 心中天網島 岩下 志麻 Amazon 映画.COMから 近松門左衛門の同名原作を「あかね雲」の篠田正浩と詩人の富岡多恵子と武満徹が共同で脚色し、篠田が監督した文芸もの、撮影は、「雪夫人繪圖(1969)」の成島東一郎が担当した。第43回キネマ旬報ベスト・テン日本映画第1位。 1969年製作/103分/日本配給:ATG ストーリー大阪天満御前町の紙屋治兵衛は、女房子供のある身で、曽根崎新地紀伊国屋お抱えの遊女小春と深く馴染み、情死のおそれもあった。これを案じた治兵衛の兄粉屋の孫右衛…

#心中天網島#岩下志麻#中村吉右衛門#篠田正浩#日本映画

ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!2年前

【デート経験なし】令和の男女関係 恋人のいない20代女性は50% 男性はなんと70%< 男女共同参画が叫ばれている世の中って どう変わろうとしているんでしょうか > 「いや、どうも、ご無沙汰ですう。早いですね」 40代前半のサラリーマンがカウンターの背中から元気な声をかけてきました。その店での顔馴染です。その日は夕方6時半ぐらいから居酒屋のカウンターに陣取っていたんですね。で、その山田くん(仮名です)が隣りに座りました。時間は7時を少し回ったばかりでしたから、山田くんも早めです。 子どもさんはいなくって、時々共働きの奥さんと一緒に来て、テーブル席で3人で呑んだりすることもあります。山田くん1人の時と、奥さんと一緒の時と、半々ぐらいでしょうかね。 中肉中背の腰の低い感じの営業マ…

#心中天網島#紙屋治兵衛#紀伊の国屋小春

nitta245’s blog3年前

近松世話物-女殺油地獄などに見える神仏観-皆さんは,近松門左衛門の作品ではどれが好きですか。今回読み直してみて,私は「女殺油地獄」のリアルさに心震えました。以前はただ冗長と感じたものでしたが,よく味わって読むと「女殺油地獄」は実に傑出した作品だと思いました。今回はそのストーリーよりは書き込まれている神仏関係の内容に着目して当時江戸中期の庶民の神仏信仰について書いてみます。ご存じのように近松の主要作品は年代順に『曽根崎心中』(1703年)『冥途の飛脚』(1711年)『国性爺合戦』(1715年)『心中天網島』(1720年)『女殺油地獄』(1721年)となっています。『曽根崎心中』では序に観音巡りがあり,「まず一番に天満の大融寺から回り出す…

#近松門左衛門#曽根崎心中#女殺油地獄#心中天網島

BS映画まとめタロー5日前

【BS松竹東急】悪霊島www.shochiku-tokyu.co.jp横溝正史による原作小説を、『乾いた花』(1964)、『心中天網島』(1969)などの篠田正浩が監督した作品。 越智竜平からの依頼で岡山を訪れた金田一耕助が、ある殺人事件に巻き込まれたことから、真相を求めて瀬戸内海の「悪霊島」を訪れる様子が描かれます。 島を舞台とした連続殺人事件が見どころ。横溝正史らしいホラー味溢れるミステリーを映像を生かして表現。戦後の高度経済成長期が設定に組み込まれていたり、ビートルズの曲が挿入歌として使われていたりと当時の時代背景が見られるのも面白い所です。 主演は鹿賀丈史。金田一役はもちろん、映画でも初主演。多くの俳優が演…

すたいるファクトリー17日前

【あのこは貴族】はどの配信サービスで見れるの?※本ページはプロモーションが含まれています designed by freepik.com 著作者:freepik 「あのこは貴族」の配信はどこで見れるの? 『あの子は貴族』は、山内マリコによる2016年刊行の小説で、2021年に映画化されました。 物語は、東京生まれの華…

TOKYO巡礼歌 唐獅子牡丹24日前

文楽 和生・勘十郎・玉男三人会『一谷嫰軍記』『伽羅先代萩』紀尾井ホールおととしから毎年開催されている「和生・勘十郎・玉男三人会」の3回目にして最終年、今回は玉男さんの回。昨年までとは異なり、今年は本人の得意役+本人初役の演目という意外性をもたせたプログラムとなっていた。 ◾️ 一谷嫰軍記、熊谷陣屋の段 。「前」のみの上演。熊谷=玉男さん、相模=和生さん、藤の局=勘十郎さん。 玉男さんの熊谷は、表情がない。表情のない人形それ自身のままの貌をしている。分厚い刃物のような強い鋭さをもった、「公(おおやけ)」の顔。「前」であっても熊谷が隠している本心を伏線としてやや匂わせる人もいるなか、玉男さんは完全に内面を塗り固めて、表面だけで相模・藤の局と対峙している。しかし、〈物…

2)日本民族の伝統文化と天皇神話の400年宗教戦争。天皇の人道貢献と戦争回避の平和努力。 2ヶ月前

🏕26)27)─1─日本独自の花・園芸文化は江戸時代に花開いた庶民文化である。~No.48No.49No.50No.51 ・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 日本民族は、数万年前から自然的宗教的文化的に花を愛(め)でる珍しい民族である。 ・ ・ ・ 花を愛する心は、神道価値観の日本人、キリスト教価値観の西洋人、儒教価値観の中華人(中国人・朝鮮人)とは三者三様で微妙に違う。 人間は、同じ人間だから同じとは限らない。 ・ ・ ・ 日本は、借景までも取り込んだ宗教的庭園文化、土弄りの箱庭文化。 西洋は、都市工学に基ずく高度な科学的公園文化、趣味人・教養人によるガーデニング文化 ・ ・ ・ 日本のお花見・宴会文化は、西洋のピクニック・レジャー文…

TOKYO巡礼歌 唐獅子牡丹2ヶ月前

文楽 7・8月大阪公演『生写朝顔話』宇治川蛍狩の段、明石浦船別れの段、浜松小屋の段、嶋田宿笑い薬の段、宿屋の段、大井川の段 国立文楽劇場あるトークで、SKRさんが(この世の真実に気づいてしまったツメ人形の顔で)「文楽劇場は暑い。冷房代をケチってクレームがこないギリギリの高め温度に設定しているに違いない」ということをおっしゃっていた。文楽劇場場内、特に前方席は、まさにそんな温度。玉男様も(>_<;)顔におなり遊ばされていた。 ◾️ 第二部、『生写朝顔話』の半通し。ざっくり走り書き感想でいこうと思う。 宇治川蛍狩の段。 深雪〈吉田和生〉の「深窓のお嬢様」感が、すごい。武家のお嬢様らしい折り目正しさ。薫るように優美で繊細な佇まい。まさにお人形のごとき(人形だよ)、気品にあふれたレディ。「深窓」ってなに? 水族館の深海水槽?? ちょう…

一朴洞日記3ヶ月前

蛍の光ATGATG(アートシアターギルド)映画の影響をもろに受けた世代だ。想い出となれば、とうてい語り切れない。もっぱら「新宿文化」劇場で観た。姉妹館「日劇文化」へは、一度か二度しか入館していない。 あれこれの場面や台詞について、今もくっきり思い出せる作品がある反面、どんな映画だったかさえまったく記憶にない作品もある。プロブラム(機関誌)に記憶を引出されることは今後もあろうが、それだけの目的で手許に置くのもいかがか。 機関誌三十二冊を、古書肆に出す。もっとあったはずだが、例によって拙宅環境のゆえ、散逸か破損の憂き目に遭ったままだ。出てきたときの補遺とする。 わが備忘のために、全冊を書き残しておく。 〈15…

Living, Loving, Thinking, Again3ヶ月前

赤塚真人『スポーツニッポン』の記事; 俳優・赤塚真人さん死去 明るい人柄「妻が帰って来ない」ネタでトーク番組で人気 近年は茨城で農業も 7/5(金) 10:47配信 スポニチアネックス 俳優の赤塚真人(あかつか・まこと)さん*1が4日、茨城県内の医療施設で死去した。73歳。茨城県出身。 最期は家族と劇団関係者に看取られ、静かに息を引き取った。 渥美清さんにあこがれ、俳優になることを決意。劇団ひまわりなどを経て、1967年に本格的に俳優デビューした。名バイブレイヤーで「男はつらいよ」シリーズ、「幸福の黄色いハンカチ」*2など山田洋次監督作品の常連として知られた。 幅広い役柄で活躍。ほかに出演映画は「たそ…

のら印BLOG4ヶ月前

埋め立てられた蜆川と堂島界隈・大阪市北区あいにくの天候ですが、JR大阪駅前に来ました。 万博会場シャトルバスターミナルの建設が、始まっているようです。 広い曽根崎通と四ツ橋筋が交差する「桜橋」交差点。 曽根崎通の南側は、江戸時代には全国から米が運び込まれ、諸藩の蔵屋敷が建ち並んだ「堂島」になります。 今回は、この曽根崎通と少し南にある中之島に挟まれた、「堂島」を歩いてみようと思います。 少し南へ歩くと、「元 櫻橋 南詰」の碑。 大きな交差点の名前にもなっている桜橋ですが、橋はもちろんのこと、川の姿も今はありません。 すぐ近くには、「左 堂島薬師堂」の道標。 道標の示す方角には、「堂島」の名前の由来にもなっている、薬師堂がありました。…

TOKYO巡礼歌 唐獅子牡丹5ヶ月前

「映画と義太夫――旧劇映画の声と音」早稲田大学小野記念講堂戦前期にあった、義太夫伴奏をともなっていたでろうサイレント映画(旧劇映画)についてのシンポジウムへ行った。 映画のサイレント時代、映画館には「活動弁士」がいて、彼らが音声部分を担当し、セリフや状況を語り聞かせていたというのは広く知られており、今日でも、当時の様子を再現するパフォーマンス的な活弁付き上映がしばしば行われている。しかし、現在では失われた形態として、義太夫を伴奏とした「旧劇映画」(義太夫狂言を映画化したもの)が存在していた。役者(いわゆる「大歌舞伎」ではない芝居に出演するような層)が『先代萩』などの義太夫狂言を演じるさまを撮影し、映画館では弁士が義太夫を語ったというものだ。 映像とし…

logical cypher scape26ヶ月前

ブルース・スターリング『スキズマトリックス』(小川隆・訳)ブルース・スターリング『蝉の女王』(小川隆・訳) - logical cypher scape2に引き続き、〈機械主義者/工作者〉シリーズ 同シリーズ、唯一の長編 『蝉の女王』はそこそこ面白かったが、スターリングの長編というとギブスンとの共作だがウィリアム・ギブスン、ブルース・スターリング『ディファレンス・エンジン』(黒丸尚・訳) - logical cypher scape2しか読んだことがなくて、これがいまいちだったので、こちらも実はそこまで期待せずに読んでいたところはなきにしもあらずだったのだけど、読んでみたら、これ、かなり面白かった 結構長い話で、ちょっとよくわからない場所もあるし、読…

まり☆こうじの映画辺境日記6ヶ月前

やっと読んだ、白坂依志夫の奇書『不眠の森を駆け抜けて』不眠の森を駆け抜けて (ラピュタBOOKシリーズ)作者:白坂 依志夫ふゅーじょんぷろだくとAmazon■白坂依志夫の書いてきたエッセイやインタビューを集めた本だけど、あまりの内容に購入後ずっと積読状態だったものを、11年ぶりに先日やっと読了しました。■白坂依志夫は、高名なロシア文学者でありながらシナリオ作家として名作からアチャラカまでなんでも書いた八住利雄の息子で、毛並みの良い早熟の天才。少なくとも1950年代後半の日本映画を牽引した脚本家であることは確か。篠田正浩の証言では、増村の『暖流』はなぜかメロドラマの本家、松竹の若手が衝撃を受けたそうで、続く『巨人と玩具』でその衝撃が本物であったこと…

久恒啓一のブログ「今日も生涯の一日なり」6ヶ月前

八王子夢美術館「川瀬巴水ーー旅と郷愁の風景」展:出会い・出来事、そして旅。八王子夢美術館「川瀬巴水ーー旅と郷愁の風景」展。 高齢の夫婦と中年女性が多かった。巴水展はSOMPO美術館と日本橋丸善の企画展で見てきたが、あたらめて画力を堪能した。 詳しくは別途書くことにするが、今回の訪問の趣意は、彼の人生行路に興味を持ったからだ。 川瀬巴水(1883-1957)という人物を理解するカギは、出会いと出来事、そして旅である。 絵の道に進むことができたのは、家業が傾いたことにより反対がなくなったことによる。その時、巴水はすでに25歳となっていた。27歳で入門した鏑木清方門下の伊東深水の木版画に影響を受けて、木版画に挑戦すること決意する。 その後の2つほど年下の版元・渡邊庄三郎と…

fabufujiのブログ~独断と偏見の歌舞伎劇評~7ヶ月前

南座三月花形歌舞伎 松プログラム 壱太郎・右近・隼人の「河庄」、壱太郎・隼人の「将門」今年初の遠征は京都。南座の花形歌舞伎を観劇した。以前から観たい観たいと思っていた公演なのだが都合がつかず、今回初めて観劇出来たのが喜ばしい。令和の歌舞伎界を牽引して行くであろう、いや牽引して貰わなければならない若手花形三人の揃い踏み。しかも上方系の壱太郎はともかく、右近・隼人にとっては挑戦とも思える上方狂言。現在上方系の立役の役者で主役を張れる優は名人松嶋屋以下、鴈治郎・愛之助と来て、その後が中々続いていない。松嶋屋に心酔している幸四郎が上方狂言に意欲を見せているが、この世代の若手が上方狂言に挑む意欲があるのは、素晴らしい事であると思う。 まず最初は「乍憚手引き口上」。筆者が観劇した日は隼人で…

TOKYO巡礼歌 唐獅子牡丹7ヶ月前

映画へ〈改作〉される古典芸能:『妖刀物語 花の吉原百人斬り』 1 歌舞伎『籠釣瓶花街酔醒』からの改変点映画『妖刀物語 花の吉原百人斬り』がアマプラの東映オンデマンドで配信開始されているのを見つけた。 『妖刀物語 花の吉原百人斬り』 監督 内田吐夢 脚本 依田義賢 制作・配給 東映 公開 1960年9月 VHSあり/Amazon Primeビデオ〈東映オンデマンド〉、U-NEXTで配信あり 佐野次郎左衛門=片岡千恵蔵、玉鶴(八ツ橋)=水谷良重、越後屋丹兵衛=原健作、栄之丞=木村功、兵庫屋主人太郎兵衛=三島雅夫、橘屋お源=沢村貞子、太夫八重垣=千原しのぶ 妖刀物語 花の吉原百人斬り 片岡千恵蔵 Amazon あらすじ 野州佐野の絹商人・次郎左衛門〈配役=片岡千恵蔵〉は、大きな機織り場を経営し、絹織…

ぽん太のよりみち精神科7ヶ月前

若さゆえの好演!隼人の『女殺油地獄』三月花形歌舞伎(2024年3月南座)隼人くん推しのにゃん子につきあって、京都南座まで花形歌舞伎を観に行ってきました。正直あんまり期待してなかったけれど、「女殺油地獄」の隼人くんの与兵衛が素晴らしく、すっかり引き込まれて思わず涙をこぼれてきました。若さが生み出した体当たりの名演だったと思います。 南座花形歌舞伎4年目と、近松門左衛門没後300年 隼人くんの与兵衛がお見事!『女殺油地獄』 和事の柔らかみが足りない「河庄」 常磐津の大曲に乗せた舞踊劇「将門」 撮影タイムもあって楽しい〈乍憚手引き口上〉 公演情報 南座花形歌舞伎4年目と、近松門左衛門没後300年 新型コロナの最中の苦しい時に立ち上げた南座の花形歌舞伎も今回で4年目とのこ…