諏訪原城とは 地理の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

諏訪原城

(

地理

)

すわはらじょう

現在の静岡県島田市菊川にかつてあった城。1573年に馬場信春によって築城された。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

こじか日記 私家版B5ヶ月前

諏訪原城 続日本100名城スタンプラリー第五十四回2023.02.04(土) 今回は静岡県島田市金谷の「諏訪原城」です。 「勝頼が築き、家康が奪い、武田氏滅亡後不要となった城」 「二の曲輪中馬出」 この城跡一番の見どころでしょうか この諏訪原城、現地案内板によると 国指定史跡 諏訪原城跡 指定年月日 昭和50年11月25日追加指定 平成14年12月19日 諏訪原城は、武田勝頼・徳川家康の時代の堀、丸馬出が良好な形で現存し、戦国時代史の過程を理解する上で重要な遺跡として国の史跡に指定されています。 当城は、天正元年(1573)、武田勝頼が、普請奉行馬場美濃守信房(信春)、その補佐を武田信豊に命じ築いたと『甲陽軍鑑』等に記されています。城内に諏訪…

#続日本100名城#諏訪原城#武田勝頼#アルム珈琲店

ネットで話題

もっと見る

8ブックマーク家康を辿る城旅「諏訪原城」!徳川武田攻防の城、圧巻の中馬出を見よfavoriteslibrary-castletour.com

関連ブログ

ツイ史跡巡り部活動日記1年前

夏の青春18きっぷ消化旅行 前編【諏訪原城・金谷宿・京都】どうも、9月中頃に残ってた青春18切符消化のために1泊2日で静岡と京都滋賀に行ってました。

#旅行#観光#青春18切符#諏訪原城#金谷宿#東海道五十三次#史跡#城跡#京都

ロリスのたまご1年前

母の認知症発覚から1年&島田市博物館『諏訪原城』展に行ってきた1年前の8月、実家の母親からおかしな電話がかかってきて、これはただ事ではないなと直感した。案の定、認知症ということだった。 rorisu.hatenablog.comおかしいなと気づいて1年だけど、実際はいつから始まっていたのか?わからない。私のコロナ感染もあったから、しばらく行ってなかった実家に行ってきた。認知症の薬は飲んでいるけど、じわじわ進行している。近い記憶から抜けるとは聞いていたけどまったくその通りで、さっき話したことをまた初めてのように話し出す。1時間ぐらいの間に、うちの犬が何歳か?3回は言った気がする。今のところは近い記憶がすぐ消えるぐらいで、身の回りのことはまだ自分で出来ている…

#島田市博物館#史跡#諏訪原城#島田市観光#認知症

おっさん天国 物欲の泉1年前

城跡のハシゴ《どうする家康》は、現在築山殿と信康公がどうちゃらこうちゃらってとこをやってます。ならばとその辺りに関係する城跡を3箇所ハシゴしてきました。 ①二俣城 ②鳥羽山城 ③諏訪原城 本当は高天神城にも行きたかったのですが、時間の関係で今回は行けませんでした。でもまあ楽しみは後にとっておきます。 とにかく、写真とか動画をたくさん撮ってきたので、それは後日You Tubeにアップしようと思いますので、戦国山城フェチの皆様におかれましては、もう少し時間をいただきますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。 徳川家康 全26巻合本版 (山岡荘八歴史文庫) 作者:山岡荘八 講談社 Amazon 徳川家康: 江戸幕…

#どうする家康#徳川家康#築山殿#二俣城#鳥羽山城#諏訪原城#松平元康#山城#武田勝頼#織田信長

続 曇りのち快晴1年前

家康の奪い取った諏訪原城(島田市)戦国の砦やワラビの摘みどころ (案内所にあるジオラマ) 静岡市の駿府城、浜松の浜松城は家康ゆかりの城だが、その中間くらいの位置に諏訪原城という山城跡がある。あまりメジャーではないが、国指定の史跡になっていて、その遺構の大きさからみても全国屈指のものだという。 30年ぶりくらいに、近くを通ったついでに寄ってみた。ちょうどJRのウォーキングイベントが開催されていて、大勢のハイカーが付近を歩き回っていた。昔の記憶としてはただ荒れた林があるだけで、なんの感慨も湧かなかったのだが・・・。 随分整備されていて驚いた。ビジターセンターもトイレもある。城跡は林と竹林だったのが、広々と伐採され空堀もしっかりと見…

#諏訪原城#金谷宿#家康#俳句

徳川家康で学ぶ科学・技術2年前

徳川家康の側室・茶阿局と金谷茶阿局(お久の方、ちゃあのつぼね)は、家康の6男である松平忠輝の生母です。家康の晩年、政治的にも重要な役割をした阿茶局(雲光院、あちゃのつぼね)とは別人物です。 松平忠輝というと、伊達政宗の娘である五郎八姫(いろはひめ)と結婚しましたが、終生、家康には疎まれた存在となり、「野風の笛(乃可勢)*」など、興味深い物語として描かれることが多いです。 (*織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、松平忠輝と渡った縦笛。三英傑の手を渡ったのち、徳川家康が死に際して茶阿局を介し松平忠輝に形見として託したとされている) 野風の笛 - Wikipedia お久は、遠江国金谷の鋳物師の後妻として、娘(お八)を生みます。しか…

#徳川家康#松平忠輝#側室#金谷#諏訪原城

徳川家康で学ぶ科学・技術2年前

戦国時代を感じる諏訪原城(牧野城)とお茶諏訪原城(すわはらじょう)は、遠江国金谷(静岡県島田市金谷)にあった戦国時代の山城。甲斐の武田氏が築城。城内に諏訪大明神が祀られていました。徳川氏の時代の城名は牧野城。徳川家康は諏訪原城を接収すると、今川氏真を城主として一時的に任じました。 山城ですが、アクセスがしやすく、整備も進み、平坦な台地上にあることから歩きやすい城です。一方で、迫力ある大規模な馬出しなど戦国時代を実感することができ、富士山や大井川の絶景を見ることができるなど、魅力ある城址だと思います。 金谷駅から東海道石畳をひたすら歩いていく 諏訪原城ビジターセンター 見つかった鉄砲の玉。 諏訪原城は、高天神城や浜松城と並んで続日本1…

#徳川家康#武田勝頼#諏訪原城#金谷#今川氏真#茶

つみたてライダー2年前

「静岡ドライブ2022」2日目おはようございます、つみたてライダーです。 約11年振りに静岡県をドライブしました。

#掛川城#諏訪原城#旧東海道石畳#大井川蓬莱橋#興国寺城#続100名城

平吉さんはセミリタイアしたい3年前

全国200城めぐり シリーズ8(遠征3日目②)はい、どうも平吉です。 3日目の後編です。 前回は駿府城を見学し終えたところまででした。 平吉は静岡駅を出発し掛川駅で下車しました。 そして掛川駅で毎度のタイムズさんのカーシェアを利用しました。 向かったのが、諏訪原城(No146)になります。 武田氏の拠点として築城されたようですね。古宮城や高天神城と同じく対徳川家用のお城ですね。 縄張りは平坦です。30分もあれば1周できます。 観光客は20名ほど見かけましたが、有名なのかな。平吉は城巡り始めるまで知りませんでした😅(単なる知識足らずです) スタンプは駐車場前のビジターセンターにございます。 遺構としては空堀が目立ちますね。 車に戻り、次に向…

#諏訪原城#高天神城#掛川城

yodel08の日記2ヶ月前

2024.8.11-8.172024.8.11 5時起床。瞑想散歩朝食。掃除支度等。武道家って、新府城へ、。韮崎近くで棚固定材買う。渋滞の中帰宅。ご飯食べて寝る。 1-1 Liana Flores / Flower of the Soul 2-2 折坂悠太 /呪文 3-3Natalie Cressman & Ian Faquini / Guinga 4-4Catpack 5-5いろのみ / 四季 -6 Louis Cole / Nothing 10-7 Jose Privat / Clin D'ceil 7-8 Funcionario / Momento Claro 6-9スズメのティアーズ / Sparrow's Ar…

お城ニュース by 攻城団2ヶ月前

【8/23〜8/25、静岡県島田市】諏訪原城の限定御城印が3日間限定で販売8月23日(金)から8月25日(日)までの3日間、島田市博物館と諏訪原城ビジターセンターにおいて諏訪原城の別名「牧野城」と記載された特別な御城印が今年も発売されます。なお8月23日(金)は島田市博物館のみでの販売となっております。 販売日時:2024年8月23日(金)〜8月25日(日)10:00~13:00 ※完売次第終了 販売価格:500円(税込)※ひとり1枚まで 販売枚数:400枚※各販売所ごとに各200枚、1日80枚まで 販売場所:・島田市博物館 本館・諏訪原城ビジターセンター 島田市博物館課の縣さんからコメントをいただけたのでご紹介します。 縣さんからのメッセージ 今年も牧野城御城印を…

sannigoのアラ還日記3ヶ月前

密教修験の名刹『光明寺』の伝承と金ぴかの大黒様の開運福寿と商売繁盛の御利益こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今回の徳川家康ゆかりのお寺は、浜松市天竜区山東にある『金光明山光明寺(こうみょうじ)』です。

Mottyの旅日記 Archive6ヶ月前

諏訪原城武田氏時代に諏訪原城、徳川氏時代に牧野城や牧野原城と呼ばれた城。平野から見ると峻険な坂の上にあるが、頂上部は平坦で郭が広いという平山城で、正確には崖城と言うべきだろう。 築城は天正元年(1573)で、武田勝頼が家臣の馬場信春に命じ、武田信豊に補佐させて築いた。諏訪大明神を城内に祀った事から、この名があるという。 武田氏は、信玄在世時の永禄11年(1568)12月に、大井川を境とする駿河と遠江の分割統治を約して家康と共同で今川領に攻め込んだが、翌年5月には遠江東部を巡って家康とも対立し、以降は遠江と三河を巡る争いが両家の間で続いた。これが、武田氏が遠江に足掛かりを得た最初で、元亀3年(1572)…

Mottyの旅日記 Archive6ヶ月前

小山城 (遠江)小山城がいつ頃に築かれたのかは定かではないが、伝承によると、文治年間(1185-90)に小山朝光こと結城朝光によって砦が築かれたのが最初という。 ただ、文治年間というと、源平の争乱終結後であり、その末期が奥州藤原氏との戦いがあった程度で、時代背景からは、砦を築く理由が見つけられない。 その後、室町時代から戦国時代に掛けては、駿河と遠江を領した今川氏の城となり、山崎ノ砦と呼ばれた。今川家の家臣の所領を記した「今川分限帳」には、井伊直親が領していたことが見えており、後には岡部元信が一帯を支配したと思われる。 この頃、今川氏では、当主義元の討死と跡を継いだその嫡子氏真の失政があり、急速に大名としての…

Mottyの旅日記 Archive7ヶ月前

掛川城掛川城復興天守と太鼓櫓の遠景 文明年間(1469-87)頃に、駿河守護今川義忠が家臣の朝比奈泰煕に命じて築かせたというのが掛川城の初見であるが、この時に築かれたのは北東数100mにある掛川古城であった。掛川古城を築いた泰煕は、そのまま城主となり、子泰能が永正9年(1512)かその翌年に龍頭山に築いたのが、現在の掛川城である。字は懸河城や懸川城とも書く。 遠江国は、かつては今川氏が守護職に就いていたが、後に斯波氏が守護となったため、斯波氏と今川氏の間で壮絶な争いが繰り広げられた国である。 東の駿河を本拠地とする今川氏にとって、駿河に隣接する遠江東部を固める拠点として、また、東海道の街道筋を押さえ…

今日の一語り8ヶ月前

丸馬出(三日月堀)と真田丸さて、今回は静岡県は島田市の金谷あたりにある諏訪原城趾に行ってきたことは先に語ったとおりだ。かの武田信玄の息子である武田勝頼が家臣に命じて徳川家康が治めていた遠江国(浜松あたり)を狙うのに築城させた城とのこと。 その経緯を知り興味を持って行くこととしたのだが。 武田式築城術が如実に表れている城であることは丸馬出と言われる防御用の曲輪とそれに伴う三日月型の堀に現れているのはすぐに分かった。 これで思いだしたことがある。 大河ドラマ、最近は、「鎌倉殿の13人」にしても「どうする家康」にしても見まくっているのであるが、年のせいもあるかな。50代になってすごく落ち着いてみられるようになってきたから。 …

根来戦記の世界9ヶ月前

旅行記~その⑦ 長篠の戦い 丸山砦と馬場信春この戦いにおける武田方の戦死者は、1万とも数千とも言われていますが、甚大な被害を被ったことは間違いありません。これまで武田家を支えていた多くの重臣たち――馬場信春、山形昌県、内藤昌秀、原昌胤、真田信綱・昌輝兄弟らが軒並み戦死してしまいました。これら諸将の死は、武田家にとって相当な痛手だったわけですが、同じくらい痛かったのは、数字には表すことができない武田軍の質の低下でした。 先代・信玄公の元、何十年にも渡って練り上げてきた武田軍。一兵卒から物頭、そして先手の将に至るまで、こういう時にはどう動けばいいか、どう指揮をすればいいか、阿吽の呼吸で動ける軍隊に仕上がっていました。武田の強さを支えていた、…

城和子の日本史徒然記1年前

諏訪原城 ~憧れの城郭を訪ねて~築城年 天正元年(1573)築城、天正三年(1575)大規模改修 築城主 武田勝頼 所在地 静岡県島田市菊川城山 登城日 2023/10/27 ★登城まで 諏訪原城はずっと憧れていたお城でようやく行けました。前日に車で出発し、8時頃より攻城しました。諏訪原城ビジターセンターは10時開館なのでお城見学の後に行きました。限定御城印発売中です。 ちなみに二の曲輪中馬出は工事中のため正面から見学不可!!絶対再訪します\( 'ω')/ ★縄張り 東麓は大井川側にあり要害地形、西側は平坦地が広がる「後堅固の城」です。馬場美濃の縄張りと言われており、本丸を空堀二本で囲んでおりその堀は深く幅も広く見所となって…

お城ニュース by 攻城団1年前

【12/10、静岡県島田市】諏訪原城築城四五〇周年記念シンポジウム「諏訪原城から牧野城へ ~駿河のプリンスと駿河の人質が描いた未来~」開催12月10日(日)、プラザおおるりホールにおいて諏訪原城築城四五〇周年記念シンポジウム「諏訪原城から牧野城へ ~駿河のプリンスと駿河の人質が描いた未来~」が開催されます。 日時:2023年12月10日(日)13:30~16:00(開場13:00) 場所:島田市民総合施設 プラザおおるりホール 内容:・基調講演「牧野城をめぐる二人の武将 徳川家康と今川氏真」小和田哲男氏・基調講演「大河ドラマと諏訪原城の交錯 放送で描かれる建物の秘密」三浦正幸氏・パネルディスカッション 【コーディネーター】加藤理文氏 【パネリスト】小和田哲男氏、三浦正幸氏、中井均氏、前田利久氏 参加費:500円(税込)※全席自由…