正信念仏偈とは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

正信念仏偈

(

読書

)

しょうしんねんぶつげ

正信念仏偈(しょうしんねんぶつげ)

親鸞の主著『教行信証』の行間にある詩句。
阿弥陀、釈迦、七高僧の教えを讃えている。
60行、120句。
蓮如以来、浄土真宗では、朝夕の勤行で拝読する。

略称は、正信偈(しょうしんげ)。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

ほうわ7日前

家庭報恩講(ほんこさん)で育てられた心お仏壇 「ほんこさん」の秋 秋で連想するのは「食欲の秋」「読書の秋」「スポーツの秋」・・・。いろんなことを思い浮かべるでしょう。 昔から真宗王国と言われている越前(福井県)に住む私にとって、秋といえば「ほんこさん」の秋です。「ほんこさん」とは報恩講のこと。報恩講は各寺院でも勤まりますが「ほんこさん」といえば一般的には家庭報恩講のことをいうようです。 また地域によっては「秋参り」といわれるご門徒もおられます。 「ほんこさん」と「ごえんさん」 報恩講は「ほんこさん」、僧侶は「ごえんさん」と言いますが、福井弁で話す時はゆったりとしたイントネルーションで「ごえんさん○○日にほんこさんするでぇ参っておく…

関連ブログ

BAMUのつぶやき5ヶ月前

お寺では聞けない蓮如さんのお話 その5蓮如さんかるた 福井県あわら市では『蓮如さんカルタ』を創って『蓮如さん』を紹介しています。 蓮如さんのご功績を語るのはおこがましいのですが、「お勤めの作法」というものをひとつに挙げたいと思います。これは、「宗祖」親鸞聖人の「正信念仏偈」(正信偈)と「三帖和讃」(和讃)を朝夕に唱えるという「勤行形式」の発案です。この「おつとめ」が蓮如さんの没後500年以上経った今でも、真宗の原点にあるという事を忘れてはならないと思うのです。「お経を唱える」のは僧侶だけでなく、「信心を得る」ために必要なことだったのです。そして、蓮如さんが下付した御名号が『仏壇』の原点であり、後に「仏壇文化」の発展へと繋がりました…

わさっきhb6ヶ月前

正信偈は音ゲー最前列,通路の左側の座席について待っていると,白木位牌がやって来ました.

親鸞さまに学ぶ6ヶ月前

出世の本懐(しゅっせのほんがい)阿弥陀さまとお釈迦さまの関係は?正信念仏偈如来所以興出世 唯説弥陀本願海如来、世に興出したまふゆえは、ただ弥陀の本願海を説かんとなり。 意訳お釈迦さまをはじめとする諸々の仏が、この迷いの世に出現された目的は、ひとえに阿弥陀さまの願いを説くためなのです。 浄土和讃 諸経讃久遠実成(くおんじつじょう)阿弥陀仏五濁の凡愚(ぼんぐ)をあはれみて釈迦牟尼仏(しゃかむにぶつ)としめしてぞ迦耶城(がやじょう)には応現(おうげん)する浄土真宗聖典(註釈版)572頁 意訳永遠の昔よりまことに仏と成られている阿弥陀仏が、煩悩で濁った世に迷う愚かな私たち凡夫を憐(あわ)れんで、釈迦牟尼仏の姿となって迷いの世界に出現…

あかつきブログ9ヶ月前

2023年おすすめ仏教書ブックガイド「#2023年おすすめ仏教書3冊」とハッシュタグを付けてツイートして、2023年に読んだおすすめ仏教書3冊を紹介し合うという企画をおこないました。 皆様ご投稿ありがとうございました。 企画の詳細は以下のブログ記事をご覧ください。 akatsuki-blog.hatenadiary.jp 本記事は皆様のご投稿の中から ・2023年に出版された本 ・2022年以前に出版され、複数投票された本 以上2点のいずれかに該当する本をまとめたものです。 順位を付けるという趣旨ではなく、あくまでもおすすめの仏教書を共有しようという企画です。 それでは、さっそく投稿結果を発表いたします。 2023年に出版された…

バリバリの真宗門徒のひとり一向一揆10ヶ月前

年末年始の近況報告です昨年の大晦日から年明けの本日1/2までの近況報告をさせていただきたいと思います。お目どおりに適うかどうかは判りませんが、どうかお許しくださいませ。 大晦日の日、昨年の12/31に仏さまにお供えする為の「仏花」を求めに外出中、お昼過ぎ頃、ふだんは刺し身や魚料理の美味しいお店の前で、甘酒を無料で供与していただきました。インスタ挙げするつもりはないので、撮影するのは控えさせていただきましたが、紙コップいっぱい、熱々で米糠の粒々の舌触りがとても心地よく、こんな美味しいと思う甘酒は、はじめていただきました。女将さん、ありがとうございました!! 年が明けて2024年1/1の朝7時より、わたしの所属寺院でい…

夕顔の日記10ヶ月前

「因果の道理」を利用した信心販売の霊感商法は統一教会と同じ手法「因果の道理」を利用した信心販売の霊感商法は統一教会と同じ手法 とくに浄土真宗親鸞会という団体の構成員の頭の中は因果の道理でいっぱいになっている。また高森親鸞会会長は構成員から募集してまで繰り返し因果の道理の話をしたがり構成員は構成員で信じられるものは因果の道理しかない。この断章しまくった挙句の聖道門の因果の道理を浄土門に勝手に組み込んで、理解したつもりになり、死後の「運命」までも語り出す。運命というものを浄土真宗で語られる事は無い。しかし、未来に待ち受ける「運命」を決すると脅す、このやり方は伊藤健太郎氏が「10万円のバッグに例えた信心という物柄」を売りさばく、統一教会の「高額献金 」「高額な…

バリバリの真宗門徒のひとり一向一揆10ヶ月前

願信荘厳/ふと涙がこぼれそうになることがあるご和讃や正信念仏偈を読誦し、お念仏をしていると、つい不覚にも、涙がこぼれ落ちそうになることがある… なもあみだぶつ なもあみだぶつ なもあみだぶつ写真は築地本願寺のご本尊である 方便法身の 阿弥陀さま 【願信荘厳】とは、法蔵菩薩が阿弥陀仏におなりになって、おつくりになられた、【お浄土】のことをこのように申し上げるそうです。 もしも、わたしが仏になれたとして つくる【お浄土】なら 【涙如零珠】という名の【お浄土】だろうな…

バリバリの真宗門徒のひとり一向一揆10ヶ月前

久方ぶりの晨朝勤行にご出仕してみた朝は6:00台とはいえ外は日も出ず、真っ暗だった。 家の近くのバス停で始発のバスが来るのを待つ。この日は4:00には起床を済ませ、腹ごしらえを済ませておいた。 7:00から始まる【晨朝勤行/お朝事】にはまだ40分もある。築地本願寺布教所はビルの二階にある。細い路地に対面したマンションの【廂/ひさし】を借り、しばし御院家さんがやって来るのを待つ。ビルの二階の小窓から僅かに、阿弥陀さまが微かに灯る明かりに照らし出された。(時間が近づくと無人で照明が点くようになっているらしい)6:50くらいに御院家さんがやって来た。 わたしが元気な声で、ご挨拶すると、一瞬びっくりしたかのようなご様子だったが、駆け足…

迷わず行こうよ、行けばわかるさ10ヶ月前

働かずに過ごす日々:大切なこと働らかずに毎日何してんの?とよく聞かれるので、こんな感じで過ごしてますってのを書いときます。(還暦、独身、両親他界の実家住まい) 最近ようやく気付いたんですが働いてないと疎まれて一部の知人間で嫌われてるような気がします。(自分は働かねばいけないのに、お前は・・・的な)特に田舎だからそうなのかもしれませんが。とはいえ、どう評価されても良いのだけれど、たまたま若い頃から転職を繰り返してたので、将来食いっぱぐれそうだと個人年金を若い時分から積み立てしてただけなんですけどね。 ともあれ毎日こんな感じです。 7時:起床、簡単な朝食(目玉焼きとか)サトウのご飯&即席みそ汁 8時~10時:為替・経済指標チェ…

親鸞さまに学ぶ10ヶ月前

教行信証(きょうぎょうしんしょう)を拝して京都国立博物館 特別展『図録』 教行信証を拝して お念仏を称えながら今年1年を振り返ってとくに印象に残ったことは、京都国立博物館で開催された、親鸞聖人生誕850年特別展『親鸞 生涯と名宝』で、教行信証の坂東本(国宝)、高田本(重要文化財)、西本願寺本(重要文化財)を見たことです。 教行信証3本が同時に展示されたことは、今までにはありませんでした。坂東本を見たのは2回目で高田本、西本願寺本は初めてです。 坂東本は御直筆の草稿本ですから未完成で、墨で加筆訂正した箇所が実に多くあり、どのような思索を経て執筆されたのが、そのご苦労の過程を偲ぶことができる大切な聖教です。 今回の展示では化身土文類を直接…