台湾語とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)
台湾語
台湾周辺で話されている言語のひとつ。ホーロー語(河洛話、福佬語)とも呼ばれる。伝統的には、中国語の方言のひとつである閩南(みんなん・ビンナン)語の福建省南部方言に属する言語とされるが、閩南語から派生した別言語とされる場合もある。閩とは、現在の福建省あたりの事で、閩南は福建南部となる(ただし、閩南語の話されている範囲は浙江省、広東省、海南省にも及んでいる)。シナチベット語族。
台湾の名を冠しており、台湾(中華民国)にて広く使用される言語であるため、同地域での公用語と思われているが、そう定められた法令は存在しない。台湾政府に定められている公用語は、いわゆる北京語(國語)である。また、台湾では客家語や台湾原住民の諸言語も話されている。かつての中国国民党独裁下では台湾語の使用は抑圧されていたが、現在は国民党関係者も台湾語を普通に使用している。
台湾語には、日本統治の影響で、日本語の単語はたくさん残されている。たとえば「ドライバー」「オートバイ」「おみやげ」「たんす」など。ただアクセントは微妙に違う。 また、台湾語読みの日本語の漢字語もよくある。たとえば「注射(ずーしゃー;北京語では打針)」「水道水(すいどうずい;北京語では自来水)」「注文(ずーうん)」など。
よく混同されるが、大陸から移住して来た漢民族*1が使用していた言語であり、漢民族が流入してくる以前からの、台湾原住民族*2の言語ではない。台湾原住民の言語はオーストロネシア語族に属し、台湾語とは全く異なる言語体系である。また、本省人の言語としては台湾語のほかに客家語もある。
台湾では、大まかにフォーマルな場では北京語、そうでない場合には台湾語が使われ、地域や個人によって程度は異なるが、両言語の使い分けがなされている。
例として、TVにおいては、ドラマやバラエティでは台湾語を、ニュースやドキュメンタリーでは北京語を、それぞれ用いることが多い。
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。