菟田野とは 地理の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)
菟田野
(
地理
)
【
うたの
】
地名
奈良県宇陀市 菟田野
旧自治体
「菟田野町」は、奈良県にあった町・地方公共団体。
2006年1月1日、新設合併により「宇陀市」となり地域自治区「菟田野区」に移行した。
2011年4月1日、住居表示から「区」を外し「菟田野」になった。
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
関連ブログ
ナラネコ日記•2年前
紅葉2022 奈良カエデの郷ひらら ~ 其の一今日は休みに 今日は休みを取って1日フリーに。木曜が休みの日なので、心おきなく少し遠出できるという計画。まず朝はいつもどおり散歩。いつも仕事に出るとき通っている公園から街中を歩いた。 公園にハナミズキの木がある。10月には葉が色づき、赤い実をつけていたのだが、いつの間にか葉が少なくなり実もなくなっている。元気なのが道路脇のクロガネモチ。赤い実が鮮やかだ。この木は丈夫で、冬の間ずっと実をつけている。 鮮やかな実をつけるクロガネモチ 公園の紅葉はまだまだだったが、桜が赤く色づいていた。晩秋は色々な木の葉の紅葉があっていい。 桜の葉も色づいて 奈良カエデの郷ひららへ 今日は紅葉を見に、満を持して、奈…
#奈良カエデの郷ひらら#紅葉#大宇陀#菟田野
関連ブログ
続キロクマニア•1ヶ月前
身体に優しい、美味しいランチみなさま、こんばんわぁあです 昨晩は、結構寒くなりましたねぇ 日が暮れるのもすごく早くなりました なんだか季節が進んだ感じ そのくせ ちょっと長袖とかに着替えて動くと 汗ばんだりするし なんだかなーもーと思いつつ頑張ってます 6月某日 仕事の現場調査のお手伝いで 外に出てました 暑い季節などは大変でしょうけれど いつもデスクワークばっかりなので このお手伝いが始まるとウキウキします この日も、結構山の方まで行きまして お店の数がぐっと減ってくるので お昼ごはんに困りますが この日は、良さげなお店を見つけました 奈良・菟田野にある 「うたのごはん」というお店です 立派な古民家をリノベーションした…
万葉集の歌碑めぐり•2ヶ月前
万葉集の世界に飛び込もう(その2656)―書籍掲載歌を中軸に(Ⅱ)―●歌は、「君が家に我が住坂の家道をも我れは忘れじ命死なずは(柿本人麻呂の妻 5-504)」である。 【墨坂】 「柿本人麻呂の妻(巻五‐五〇四)(歌は省略)・・・神武天皇大和平定の伝説にある、賊の八十梟師(やそたける)が炭火を置いたところという伝称地の墨坂である。・・・いま榛原町萩原の宇田川畔にある宇陀墨坂神社は、中世ごろまでは・・・西峠の天王山にあったといわれる。 歌の中の『住坂』を地名と見ない説、またこの地に限らないとする説もあるが、『君が家にわが』までは『すみ』をひき出すための序で、『住坂』はこの墨坂をいうものであろう。墨坂が東西交通の要路としてきこえ、これを越えれば、吉隠から隠口(こもり…
ナラネコ日記•6ヶ月前
初夏の大和高原へ大和高原へ 日曜日で天気がいい。初夏の陽気だが、暑すぎることもなくちょうどいい感じだ。大和高原の方に行ってみたくなったので、バイクで出かけた。名阪国道横のわき道を通って福住から都祁の方に出て、宇陀の方に向かう。久しぶりに曽爾高原からみつえ高原牧場あたりまで行ってみようかと思った。 国道369号線を進む。途中で左に平成榛原子供のもり公園があるのでちょっと立ち寄ってみた。ここはのんびりしていて好きな場所だ。駐車場の横を通ると、宇陀川の川べりに大きなカメラを持った方々が3,40人ほどたむろしている。撮影しようとお目当ての鳥が姿を現すのを待っている様子だ。川ではカワウが存在を主張するかのように潜ったり…
ふぃっしゅ in the water•6ヶ月前
水の神様を訪ねる 98 宇陀の菟田野の水分神社また読めないタイトルですね。 「宇陀(うだ)の菟田野(うたの)の水分(みくまり)神社」です。 どこにあるのかも知らなかった宇陀を地図で眺めていたら、西側には宇陀川、東側には芳野川が流れてそれが榛原(はいばら)駅の近くで合流しているようです。 宇陀川に沿って「大宇陀」、芳野川は「榛原」と「菟田野」という地名が広がっていました。 大宇陀の方が観光客が行きそうな場所であるのに対して、菟田野は水田地帯が広がっているようで、その二つの地域はおそらく低い山で隔てられているようでした。 どちらに行こうか、宇陀らしいといえば宇陀川沿いかもしれないけれど、菟田野という地名と吉野川ではない「芳野川」にも惹かれます…
nk2367nkの日記•6ヶ月前
今日のつぶやき・覚え書き・・2024ー5・05☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆ 今日は(2024年・令和6年)(皐月・さつき)5月5日(日曜日)大安です。・こどもの日・・立夏・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 ・・ 29℃・13℃・・・・・・ 【 立夏(りっか)】・夏の気配が感じられる頃。 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 5月 5日は 立夏 (5月5日頃 二十四節気) 「立夏(りっか)」は、「二十四節気」の一つで第7番目にあたる。現在広まっている定気法では太陽黄経が45度のときで5月5日頃。 「立夏」の日付…
ナラネコ日記•7ヶ月前
春もみじを見に行きスマホを落とすスマホを落とす 今日は木曜日で仕事休みの日。好天だったので、「奈良カエデの郷ひらら」に春もみじを見に行こうと出かけた。気温が上がりそうだったので、ちょっと薄手の上衣を着てバイクに乗った。 「カエデの郷ひらら」は菟田野にあるので、24号線を南下して、桜井経由で行くことになるのだが、途中で上衣のポケットに入れたはずのスマホがなくなっていることに気づいた。いつもと違う上衣だったので、ポケットが少し浅い。途中の路上で落としたのに違いない。私はスマホへの依存度は高くない方だが、さすがになくなるとまずいと思い、とりあえず目的地近くまで行き、道の駅宇陀路大宇陀の脇の公衆電話から、ドコモのサポートセンターに連…
弁護士大久保康弘のブログ•7ヶ月前
又兵衛桜と宇陀水分神社4月7日の日曜日、好天に恵まれたことから宇陀水分神社、又兵衛桜を見に出かけました。 家から宇陀市までは車で1時間半くらいですが、案の定、途中から渋滞していました。ただ、これは近道を通ったためもあり、宇陀市の中心から行った方が良かったようです。 駐車場待ちの渋滞から見た又兵衛桜がこちら。 結局、駐車場に車を止められたのは午後1時を回っていました。 駐車場から又兵衛桜まで行く途中にもいろいろな桜が。ソメイヨシノ一色より美しく桃源郷のようでした。 さて又兵衛桜。相続よりはるかに大きかったです。 遠くから見て、人間と一緒に撮影するとその大きさが分かります。 近づいて見ました。 さて又兵衛桜から車で20…
排球フリーライターのブログ•7ヶ月前
東福岡バレー部の新入部員東福岡の公式インスタで新入部員情報が出てたので私の感想と共に紹介してみます。 今年は全員で10名。 まずは奈良からこの選手 池田海夢選手 出身ジュニア:夢前IVC 出身中:菟田野中学校 ポジション:S 身長:168cm この選手はまだ動いてるところは見てないのでなんとも言えないが菟田野中と言えば奈良の名門。同級生にはもう1人セッターがいるので二人で高め合ってほしいですね。 次はアンダーカテゴリー日本代表の 岩野泰雅選手 出身ジュニア:別府大平山クラブ 出身中:朝日中学校 クラブ:福岡プロシード ポジション:0H 身長:180cm こちらは代表ではリベロ。 チームではエースと万能タイプのOH。 …
砂田村〜週末旅日記〜 おちこんだりもしたけれど、私は元気です。•7ヶ月前
宇陀で花見2024/4/2 宇陀に花見に行った 今回はお弁当を作って行った まずは道の駅で休憩 お土産に桜そば買った! 観光客専用の駐車場、、 我々以外の車はゼロ! 桜はたしかにまだ満開ではなかったけど、それにしても車止まってなさすぎ? カエデの郷ひららに寄り道 ここも誰もおらんかった カフェの入り口がここで、別の入り口から入ろうとしたら、目の前でピシャっとドアを閉められた、、 黒板アートは素晴らしかった✨ 学校の机と椅子かわいい♫ 特に何もせず終わった 水分の桜並木を見に行くことに! つぼみ〜二分咲きくらい? こんな素晴らしい場所やのになんで人おらんのかな? なんで人は人が集まる場所が好きなんかな? …
撮り鉄の鉄道ノート•7ヶ月前
榛原駅にある5番線は、なぜ順番に並んでないのか。どういう経緯で追加されたのか調べてみた引用:Google Map 榛原駅は2面4線+1面1線の構造をしてます。 榛原始発の運用があるんで、そのために追加したんかなーと思ったら、どうやら違うみたいです。 そもそもの時系列が間違ってました。 この記事の内容 榛原駅に5番線ホームがある理由 榛原駅の歴史。空襲に遭った過去 人口減の波が襲う榛原。今後はどうなる 大阪線 室生口大野>> 榛原駅に5番線ホームがある理由。最初は今と反対側だった 現在は駅の北側にありますが、元々は南側。 南の長谷寺側に無駄スペースがあるのは、そういうこと。 だから北側から5→1→2→3→4と並んでいるのです。 普通の折り返しに使用されていた 榛原駅の5番線は、普…
奈良歴史漫歩•9ヶ月前
139 時代を翔ける聖なるアイドル~中将姫説話と當麻曼荼羅~當麻寺 聖衆来迎練供養会式 當麻寺の創建 練供養会式で名高い二上山當麻寺(真言宗・浄土宗 奈良県葛城市当麻)の創建縁起が文献にはじめて見えるのは、建久3年(1192)の『建久御巡礼記』においてである。聖徳太子の異母弟・麻呂子親王によって創建された前身寺院があり、後に壬申の乱で手柄を立てた当麻国見が現在地に遷造したという。麻呂子親王の母は葛城氏を出自とし、親王は当麻公の祖ともされる。しかし、前身寺院の所在は不明であり、縁起上の粉飾として否定する意見が多い。 現在の寺の境内からは、川原寺式復弁八弁蓮華紋軒丸瓦が出土している。これは、大海人皇子に味方して活躍した豪族が、壬申の乱後に建てた寺院に共通し…
〈B術の生態系〉Bな人のBな術•1年前
はならぁと2023こあ「SEASON 2」/「種をまく人」《千の注釈》長過ぎる注 2023年10月某日、「(奈良)県内の歴史的な町並みや町家で現代芸術の展覧会を開催する地域型アート(注1)プロジェクト」、「地球に優しいエコロジカルな芸術祭」を謳う「芸術祭」、「はならぁと2023」の「こあ」に赴く。同じ地球に同居するものでもある COVID-19 が、人々の関心に感染する事が極端に少なくなって以降、COVID-19 罹患経験者による久し振りの大きな「芸術」のイベント詣でである。 (注1)「地域型アート」は、藤田直哉氏の言うところの所謂「地域アート」と同義なのだろうか。それとも別義である事を意図しての「型」を付した「地域『型』アート」なのだろうか。 普段…