藤田省三とは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

藤田省三

(

読書

)

ふじたしょうぞう

政治学者(日本政治思想史)。

■主な著作
『天皇制国家の支配原理』
『維新の精神』
『転向の思想史的研究』
『精神史的考察』
『全体主義の時代経験』

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

ペンは剣よりも強く6ヶ月前

日米首脳会談と岸田さんの「笑い」毎日新聞論説委員の伊藤智永さんが、担当コラムの「土記」で、2週続けて、岸田首相の訪米と日米共同声明の意味を取り上げています。 土記:前例なき高みという深み=伊藤智永 | 毎日新聞 土記:銃を取れ、命を懸けろ=伊藤智永 | 毎日新聞<4月20日付> 「米国と一緒にいることの覚悟が示された。同盟とは、守るべきものを共に守るために戦うこと。必要なら銃を取ってでも、命を懸けてでも守ることである」 岸田文雄首相の米議会演説と日米共同声明の意味を、杉山晋輔元駐米大使は17日、日本記者クラブで……解説した。外務省とすり合わせて会見に臨んだというから、政府見解の代弁である。問題は、何をどこまで守るのか。 ………

#日米首脳会談#日米共同声明#藤田省三

ネットで話題

もっと見る

5ブックマーク藤田省三『精神史的考察』メモ「或る喪失の経験」一続 - 恐妻家の献立表blogt-hirosaka.hatenablog.com

関連ブログ

一朴洞日記9ヶ月前

険しい時代の人たち若き日の一時期、なんとかして理解しようとムキになってはみたものの、容易には歯が立たなかった本というものがある。今想えば、肩の力を脱いて、平易に読めばさほどの本でもなかったものを、未熟ゆえにそうはできなかったという苦い思い出である。それもこれも手遅れだ。再読もしくは参照の機会ありそうなものだけを残して、おおかたを処分する。 吉本隆明については、初期評論からは『藝術的抵抗と挫折』『高村光太郎』『言語にとって美とは何か』(全二巻)のみを残す。また『源 実朝』『最後の親鸞』を残す。他は出す。『情況』のような時局的発言もあったが、拙宅内のどこに収納したものか、今即座には出てこない。見つかったら順次出す。…

#吉本隆明#田中英光#藤田省三#久野収#鶴見俊輔#中井正一#安田 武#山田宗睦#中島誠

一朴洞日記1年前

古戦場から『佐野學著作集』〈全5巻揃〉佐野学著作集刊行会 編(1957.9 ~ 58.6)定価ナシ。奥付には「特に会員のみに配布」と明記。 もはや読返す体力も時間も、残されてはいまい。隣室へ移動するにさえ、手順足運びに気をつけねばならぬゴミ屋敷にあって、障壁や足場や障害物や目印となったままの書籍・書類のうちで、いずこかのどなたかのお手許にあれば、今なお内容的にか資料的にか、なんらかの値打ちを発揮できるかもしれぬものは、一日も早く手放すにかぎる。懇意にさせていただいている雑司ヶ谷の古書肆「往来座」さんに、お手助けいただかねばならない。 ただし余生の「ヘタな考え」の筋道でふと、あれにはどう書いてあったろうか…

#佐野学#鍋山貞親#古書往来座#本多秋五#平野謙#吉本隆明#久野収#鶴見俊輔#藤田省三#転向

さいはてメモ帳1ヶ月前

藤田省三 自分が所属している集団への強すぎる愛 日本人の集団ナルシシズム 堀有伸氏が「日本的ナルシシズム」と呼んでいるものでしょうが。 藤田省三「現代日本の精神」(1990)より (太字強調引用者) いま日本ではみんなの関心がいわゆる「経済問題」実はカネ儲けにだけ集中している。カネといっても今のカネは、動物学者コンラート・ローレンツの言う「記号の記号」にすぎない。もともとは物と物を交換する時の手段であったものが、いまではそれ自身が売買の目的になり、またそのことに日本中が熱中しているというわけです。「記号の記号」という表面的な物の獲得競争への熱中、そこで制覇することへの欲求が支配的になっている。人間の行為には精神的動機のない行為というものはほとんどない。動物は、遺伝的…

さいはてメモ帳2ヶ月前

日本人の精神的特徴は自己批判を知らないということであるでは、倫理的なブレイキとは何か。その基礎は反省能力、自己批判能力です。そしてこの自己批判能力をいちばん欠いている国民は誰かというと、僕の知っている限りでは、日本国民をおいてはいない。先年亡くなった西ドイツのカール・レービットは戦争中日本にいて軟禁状態におかれていた。彼は戦後間もなくこう書いています。日本人の精神的特徴は自己批判を知らないということである。あるのは自己愛、つまりナルシシズムだけである、と。その指摘はいよいよ表面化されてきたと思います。 その点をさらに突込んでいうと、個人としての自己愛であればエゴイスムになり、したがって自覚がありますが、日本社会の特徴は、自分の自己愛を自分が所属す…

新・鯨飲馬読記3ヶ月前

梅をあきらめてこんなに高くては仕方ない。まあ、過去十何年分の梅干しの瓶が家中にごろごろしてるから、今年はそれを消費することにする。 本式しば漬け(茄子・胡瓜・茗荷を塩と赤紫蘇だけで一気に乳酸発酵させる。梅酢は使わない)用に紫蘇だけ買っておきましょう。 ○エイモア・トールズ『リンカーン・ハイウェイ』(宇佐川晶子訳、早川書房)○相田洋『中国生活図譜』(集広舎)○相田洋『中国生業図譜』(集広舎)○相田洋『中国妖怪・鬼神図譜』(集広舎)○松平家編輯部『松平不昧傳』(原書房)……『吉兆』の湯木貞一さんは、自分が日本料理の素晴らしさに目覚めたのは松平不昧の茶会記、とりわけその季感を大切にした献立だと、繰り返し語っていた…

しんちゃんの老いじたく日記5ヶ月前

自分の後ろ姿は“絶対的な過去”とても強く、しかも冷たい風が吹いて、この時期としては肌寒い一日となりました。 さて、昨日の続きです‥。5月10日(金)の朝日新聞一面コラム「折々のことば」は、藤田省三さんの「自分の後ろ姿は全き完了形として手も眼も加えることが出来ない。」という「ことば」で、いつものように鷲田清一さんの、次のような解説がありました。 『前や横を見ながら歩く人間にどうしても見えないのが自分の後ろ姿。 それは、いわば私の“絶対的な過去”なのだと思想史家は言う。背中どころか顔や頭も自分では見えない。 一方、他人は私の気づいていない私を目撃している。 それが不安で、人は他人の目に晒される前に自分でそこを飾り立ててきた。 …

Shovelog6ヶ月前

絶景日本866何を撮るべきかは「探す」のではなく「発見」する。(藤田省三)

マラカスがもし喋ったら7ヶ月前

【映画メモ】若松孝二監督『天使の恍惚』(若松プロダクション、日本アート・シアター・ギルド 1972年)@横浜シネマリン ・四季協会 フランス二月革命前後にブランキが組織した革命集団 ・武器の調達 ・内ゲバ ・党 規律 ・共産主義と無政府主義の対立 ・ピース缶爆弾 ただ破壊すること ・「自分の身体を張って闘えるヤツ、本気で孤立できるヤツ、個的な闘いを個的に闘える奴等、孤立した精鋭こそが世界を換える、世界を創る」 ◆感想: 面白かった。まずこの四季協会の組織制度が面白い。よくできている。 主人公のチームは党のために命をかけて仕事をしたのに、党の都合で任務から外される。 大きな目的のために自分を犠牲にするか、それではそもそも自分たちが打倒しようとしているシステムと変わらないとなるか、 全体最適をとる…

BOOKMAN7ヶ月前

水割りの愉しみジン・トニック、ウイスキー・ジンジャーを経て、最近はウイスキー・ウォーター(ウイスキーの水割り)を飲んでいる。昔、バーボンの水割りを飲んで以来、苦手意識があったが、中年に入り、酒をゆっくり飲みたくなったこともあって、この飲み方を始めたら、案外美味しいことに気づいた。老人ホームで働いていた頃は栄養補給のために(同僚の影響もあって)、ビールばかり飲んでいたが、最近はそれ一辺倒では肥ってきたので、改めた次第。ジン・トニックも大好きだが、清涼飲料水は腹が膨れるので、最後はウイスキーの水割りに辿り着いた。ほんのりとウイスキーの味わいがするのがよい。優しい口当たりで徐々に酔うのも乙だし、胃腸や食道への負担…

一朴洞日記9ヶ月前

事の始まり民主主義という語を、いつどこで覚えたのだったろうか。 小学五年六年時の担任教諭は、いかにも戦前の女子師範の節度謹厳を思わせる怖いオバチャン先生だった。私は自分の出来には余る教師運に恵まれた男と思っているが、まず最初がこの先生だ。あれこれの場面を今思い返しても、尊敬の念が湧く。四民平等も基本的人権も、この先生から伺ったのが最初だったにちがいない。なにしおう今では甲論乙駁半ばする「戦後民主主義教育」のまっただなかだった。 巡り合せでつい入学してしまった私立中学は、文部省(当時)学習指導要領なんぞは大胆に踏み破って平気な、独自カリキュラムの学校だった。社会科科目には「日本史」「世界史」「地理」のほか…

死者の如き従順9ヶ月前

20240116『ホグワーツ・レガシー』全クリ部です。面白かった~! しかしアバダケダブラをハリー同様反対呪文的に防げるの設定崩壊過ぎるやろ。古代魔法……ってコト!? ゲーム性はかなり高く、また原作設定にも忠実でよかったですね(ビンズ先生とかほとんど首なしニックとかピープスに会えたのはよい、あと灰色のレディに偶然遭遇した時は「おおっ!」となった。)。ストーリーに絡んでくるキャラクターがポリコレ対策みたいな黒人少女(グリフィンドール)、LGBTPZNの「Z」のガイキチ女(ハッフルパフ)、許されざる呪文をかけるのもかけられるのもOKなシスコンバカ兄貴(スリザリン)と軒並み狂っているのもよかったですね。こいつらのサ…

周梨槃特のブログ1年前

とある解答例二〇一一年 神戸大・前期 第1問 藤田省三「ナルシズムからの脱却」(80点) 問1 漢字問題(2点×5=10点) ⒜貫徹 ⒝痛烈 ⒞勘定 ⒟脅威 ⒠余儀 問2 内容説明問題(14点) 大量に生産し流通し消費する社会では、③」具体的な物と対面する関係が失われて物の限界を理解できなくなるため、④」自制が利かず、③」欲求不満を昂進させてしまう、ということ。④」(78字) 問3 内容説明問題(14点) 人間によって手前勝手に選別・採用され、③」その消費欲求を満たすまで、②」一時的に存在している③」消費物のリストに過ぎないものへと、③」世界像が変形してしまった、ということ。③」(78字) 問4 内容説明…

日常性のEASY!1年前

文字の導火線朝の職員室で、一城みゆ希の死去を校長先生がお嘆き。曰く『ステージ101』が青春だったと仰るのですが、職員室に話が通じる教員が見つからなかったのが悲しみに拍車を。「一城さんって、ヤング101だったんですか? 私、声優としてしか知らなかったです」とお声がけ。出身の有名人としたら太田裕美と谷山浩子とが圧倒的に有名(だという認識)ですが、後は串田アキラに小林啓子、他に誰が居ましたかねぇ。 本日、明日の高3現代文は、2日連続でマーク式評論の授業を。本日は84年(共通一次)本試験、藤田省三「或る喪失の経験」を扱います。そして、明日はその「或る喪失の経験」を援用した文章が出題された、09年(センター)本試験…

bogus-simotukareのブログ1年前

今日も「カス駄犬」「クズ駄犬」「クソ駄犬」ことkojitakenに悪口する(2023年10月20日記載)菅直人元首相、次期衆院選東京18区に出馬しない意向固める 「世代交代が必要だ」(東京新聞) - kojitakenの日記 どうせなら「もう一人の菅元首相(菅義偉*1(今年で75歳))」に引退表明して欲しいところですがそれはさておき。 立民最高顧問も辞任するのかどうかが気になるところです。 なお「77歳の菅氏*2」ですが ◆二階*3元自民党幹事長(84歳) ◆麻生*4自民党副総裁(83歳) ◆小沢一郎*5元民主党幹事長(81歳) ◆バイデン米国大統領(80歳) ◆細田*6前衆院議長、額賀*7衆院議長(79歳) (いずれも未だ引退表明せず)等を考えれば「引退しない」と言う選択肢も一応はあったでしょ…