陶晴賢とは 社会の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

陶晴賢

(

社会

)

すえはるかた

陶隆房とも。
大内氏家臣、尾張守
天文11年(1542年)尼子氏討伐に出陣するが敗退する。
天文20年(1551年)大内義隆に対し反乱を起こし、敗死させる。
大友氏より宗麟の弟晴英を後継当主に迎え、その際晴賢と改名する。
弘治元年(1555年)厳島合戦において毛利氏により敗死する。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

戦国日本の津々浦々 ライト版2年前

柿並 房友 かきなみ ふさとも陶氏被官。陶隆房(晴賢)に仕えた。官途名は市佑、のちに佐渡守か。天文年間に陶氏の奉行人や東福寺領得地保の代官を務めている。厳島合戦で陶晴賢の身代わりとなって討死した柿並佐渡入道と同一人物の可能性がある。 陶氏の得地保代官 大寧寺の変と厳島合戦 その後の柿並氏 参考文献 陶氏の得地保代官 天文年間、賀藤左近将監に対し「毛利掃部允房継」と「柿並市佑房友」が連署で文書を発給している(「譜録」阿曽沼内記秀明)。毛利房継は天文十九年(1550)まで周防国佐波郡得地保*1代官であり、天文年間には陶氏奉行人としても活動している。房継と連署している柿並房友も陶氏の被官であり奉行人であったとみられ、実名の「房友…

#大内氏#陶氏#陶晴賢#厳島合戦

ネットで話題

もっと見る

12ブックマーク大寧寺の変とは?陶晴賢による大内家乗っ取りをわかりやすく解説!【図解】 | 戦の図鑑ikusa-zukan.com

5ブックマーク17 悪名残すとも(陶晴賢)吉川 永青(2015) - 小説を 勝手にくくって 20選!悪名残すとも【電子書籍】[ 吉川永青 ] 価格: 1012 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 鎌倉から続く西国の名門大内家。その筆頭家老の陶(すえ)家の嫡男隆房は、主君大内義隆の寵童上がりとして秀麗な容姿を持っていたが、若くして大器の才も誇っていた。20歳で当主義隆の代わりに1万の軍勢を率いた先は、わずか2,400...nmukkun.hatenablog.com

関連ブログ

元予備校講師の受験対策ブログ6年前

「毛利元就ってどんな人?」「国人領主の毛利元就はどうやって下剋上した?」わかりやすく解説!「毛利元就ってどんな人?」 「国人領主の元就はどうやって下剋上したの?」 このページをご覧の皆さんはそのような疑問を持っているかもしれません。 毛利元就は中国地方の安芸国(広島県)の国人領主でした。 一国人領主に過ぎなかった毛利元就は、尼子氏や大内氏のはざまで苦悩します。 しかし、婚姻政策や周辺の国人領主たちとの連携、巧みな外交で次第に勢力を拡大し、尼子・大内の二大勢力を凌ぐ力を手にしました。 今日は毛利元就が、いかにして「下請け」状態を脱して安芸一国、ひいては中国地方の覇者に上り詰めたかを紹介します。 写真AC 安芸の国人領主、毛利元就 成長する毛利家 月山富田城攻防戦 お家騒動で衰退する大…

#毛利元就#尼子経久#大内義隆#安芸郡山城#陶晴賢#厳島の戦い

arimahamaの日記1ヶ月前

オートファジー1084日目とフロイス2024/8/31土曜日 5時に起床。 朝から雷雨。 畑はお休み。 雨は6時過ぎに止むようなので洗濯はやることに。 昨日もゲリラ豪雨のように雨が激しかったのでベランダの水遣りはお休み。 8時から読書。 昨日から時空旅人編集部編「ルイス・フロイスが見た異聞・織田信長」を読んでいる。 まずは、ルイス・フロイスの紹介。 ポルトガル王国王室秘書庁書紀見習の少年フロイスにとってインドで1ヶ月に一万人に洗礼を授けるフランシスコ・ザビエルは憧れの的だった。 1548年3月、フロイスはポルトガル艦隊の一員としてインドのゴアを目指す。 1563年、フロイスは肥前(長崎)横瀬浦にに到着。ザビエルは既に1552年に…

syusyunakのブログ2ヶ月前

江戸の海《下》 白石一郎2016年12月10日発行 夕凪ぎ 伯方島で旦那衆と呼ばれる2人の壮年が突然姿をくらました。2人は日用雑貨の店主と渡海船を運営する船主だった。杳として行方が知れず7年が経過した。ある時、江戸に出向いた船頭が深川で行方知れずとなった1人の男と出会った。島役人が江戸に渡って調べると、兄が死んで言われるままに兄嫁を貰って生きているのが口惜しくて島を出たと語った。もう一人の男は母のことで悩み大阪に行ったとのことだった。2人は島にいたある日、夕凪の海に出てやり直してみようかと言い出したのがきっかけで島を出たことを明かした。女達は亭主のことなど忘れて逞しく生きていた。島役人は女たちに知らせる必要もないし、…

周梨槃特のブログ2ヶ月前

楢崎文書1・2解題 楢崎氏は正慶二年(1333)、備後国芦田郡久佐村地頭職を賜った宇多加賀守にはじまる。この時より、久佐村楢崎山に居住し楢崎をもって氏とした。その後、三河守豊景は毛利元就に属し、神辺の陣、筑前立花の陣に加わる。朝鮮の役にも従うが、その一族は各地に散居することになったという。 本文書は、毛利輝元とその家臣への書状が主体をなしている。 一 毛利輝元書状 ◯以下一三通、東大影写本ニヨル 彼是此者可申候、万吉重畳可申承候、恐々かしく、 (捻封ウハ書) 「 (小早川) 少輔太郎 隆景 まいる 人々 輝元」 申給へ 「書き下し文」 彼是此の者申すべく候ふ、万吉重畳申し承るべく候ふ、恐々かしく、 「解釈」…

日本の隅っこの歴史2ヶ月前

筑前秋月家 その3どうにも区切りが悪いのですが、前回筑後川の戦いまで書いてたので、その後をちょろっと書いておきます。 筑後川の戦い以来、九州で菊池氏をはじめとする一勢力を保持していた懐良親王は、1351年に大宰府を攻略。以後、大宰府を征西府とします。観応の擾乱・武蔵野合戦・八幡の戦いで機内と関東以北は一応大人しくなり、南朝の最大勢力は九州にいる彼等たちとなっていました。 京都で北山文化が花開くまでもう少しという1372年。当時14歳の征夷大将軍足利義満は、九州探題として今川貞世、大内義弘を派遣します。(実際は管領として将軍を補佐していた細川頼之の指示らしいですけどね。)早速、九州探題は早速南朝討伐に乗り出し、就…

bitterharvest’s diary2ヶ月前

鹿毛敏夫著『世界史の中の戦国大名』を読むいきなりだが、下の図(Wikipediaから)は、ヨーロッパ人が描いた戦国時代の日本の地図である。当時のヨーロッパ人が極東の日本に対してどのような認識を示していたかを示す貴重なもので、ここからはヨーロッパと日本の各地との交流の度合いも推察することができる。 これを製作したのはペトルス・ベルティウス*1(1565年11月14日~1629年10月13日)である。彼は数学、歴史、神学に関する著作を多数出版したが、現在は地図製作者として知られている。クラウディオス・プトレマイオスが西暦2世紀に『地理学』を著し、その中には世界図1枚と地域図26枚が含まれていた。地理学は中世のヨーロッパでは忘れられていた…

戦国日本の津々浦々 ライト版3ヶ月前

温泉 英永 ゆの ひでなが石見国温泉郷の国人領主。官途名は信濃守。初名は隆長か。当初は周防大内氏に属していたが、同氏衰退後は出雲尼子氏に属した。弘治年間から尼子方として毛利氏と戦い、補給基地でもある温泉津をおさえて、尼子氏の石見銀山支配を支えた。永禄五年(1562)六月頃に没落し、尼子氏の富田城籠城戦に加わった。 16世紀前半の温泉氏 温泉信濃守隆長 出雲尼子氏に属す 小笠原氏の降伏 福光要害の戦い 温泉氏の没落 石見帰還の願い 温泉氏の支配領域 参考文献 16世紀前半の温泉氏 永正三年(1506)、温泉英永は生まれた。ただ文安元年の温泉次郎以降、温泉氏の動向は16世紀中頃まで確認できない。しかし温泉氏の本拠とみられる…

映画とドラマに沼る主婦4ヶ月前

NHK大河ドラマ「毛利元就」印象深いシーンは?1997年の大河ドラマ「毛利元就」には、多くの印象深いシーンがありましたが、特に記憶に残るシーンをいくつかご紹介します。 1. 緒形拳演じる尼子経久の迫力 尼子経久は山陰地方に勢力を伸ばした謀将で、若き毛利元就に「謀多きは勝ち、少なきは負ける」という言葉を投げかけます。このシーンは、元就の人生に大きな影響を与えたとされています。 2. 厳島合戦 大内家を乗っ取った陶晴賢と毛利元就との間で繰り広げられる一大決戦です。陶晴賢が戦いに敗れて自害するシーンは、砂利混じりの海岸線での死闘として描かれ、非常に印象的でした。 3. 中村橋之助の演技 歌舞伎役者としての独特な「間」を持つ中村橋之助が、毛利元就…

映画とドラマに沼る主婦4ヶ月前

NHK大河ドラマ「毛利元就」 毛利家を支えた主要人物は?毛利家を支えた主要な人物には以下のような武将がいます: 1. 毛利隆元 (もうり たかもと): 毛利元就の嫡男で、家督を継いだ人物です。しかし、父や弟たちの影に隠れがちな存在でしたが、厳島の戦いに際しては、戦いを躊躇する元就を説き伏せ、陶晴賢との一戦を決意させるなどの活躍がありました。 2. 吉川元春 (きっかわ もとはる): 元就の次男で、毛利家随一の猛将として知られています。生涯負けなしと伝わり、弟の小早川隆景とともに「毛利両川」と呼ばれ、毛利家の発展を支えました。 3. 小早川隆景 (こばやかわ たかかげ): 元就の三男で、毛利家の水軍を束ねる存在となりました。厳島の戦いでは水軍を率いて…

映画とドラマに沼る主婦4ヶ月前

NHK大河ドラマ「毛利元就」 描かれている歴史的事件は?「毛利元就」のドラマでは、以下のような歴史的事件が描かれています: 有田中井手の戦い: 毛利元就が初陣を飾った戦いです。 厳島の戦い: 1555年に起こった、毛利元就が陶晴賢を破り、大内氏の領土を奪取した重要な戦いです。 大寧寺の変: 1551年に大内義隆が暗殺された事件で、これが毛利元就による大内氏領土の奪取へと繋がりました。 第一次月山富田城の戦いと第二次月山富田城の戦い: 尼子氏との間で行われた戦いで、毛利元就が尼子氏を滅ぼし、中国地方を支配下に置くきっかけとなりました。 これらの事件は、毛利元就が中国地方を支配する大名にのし上がる過程で重要な役割を果たしたものです。ドラマではこれらの歴…

映画とドラマに沼る主婦4ヶ月前

NHK大河ドラマ「毛利元就」はどんな話? あらすじ、キャスト、見どころは?1997年に放送されたNHK大河ドラマ「毛利元就」は、戦国時代を舞台に毛利元就の生涯を描いた作品です。以下はその詳細です: あらすじ: このドラマは、安芸の小領主の次男として生まれた毛利元就が、家族と共に力を合わせて毛利家を大きくしていく様子を描いています。元就は周囲を敵に囲まれながらも、機を見てじわじわと領地を拡大し、西日本最大の戦国大名にまで成り上がります。 キャスト: 毛利元就:中村橋之助(現・芝翫さん) 美伊の方:富田靖子 毛利隆元:上川隆也 杉の方:松坂慶子 大内義興:細川俊之 陶晴賢:陣内孝則 尼子経久:緒形拳 毛利興元:渡部篤郎 その他多数の著名な俳優が出演しています。 見どころ…

肝胆ブログ4ヶ月前

信長の野望20XX「吉田郡山城異聞 感想 毛利・尼子・大内祭はじまる」信長の野望20XX、待望の西国シナリオが開始されてかんたんしました。 201X時代から毛利家が不遇と言われ続けてはや数年、今回の星5キャラ実装でも毛利家より尼子家の方が目立っている気がしなくもありませんがそのうち三本の矢の皆さまが実装されて毛利無双時代が始まるといいですね。 第1次月山富田城異聞や厳島異聞もやってくれそうな雰囲気ですし、なんならvs大友異聞まで続けてくれるといいなあ。 ↓異聞実装のリリース nobu201x.gamecity.ne.jp 以下、イベントのネタバレを含みますのでご留意ください。 おおきくは創造の尼子アップデート戦国伝を下敷きに20XXらしさを追加した感じになってお…

ゲームとCADで趣味全開!4ヶ月前

【歴史】マイナー武将とその読み方【知っていたら凄い戦国武将】戦国時代と言えば、数々の有名部将を知っている人がいます。 しかし、一方であまり知られていない武将も数多く存在します。 「信長の野望」や「戦極姫」など戦国時代ゲームをやっていれば聞いたことがある武将もいるでしょうが、それでもなおマイナー、または難読だと思われる武将を紹介します。 難読武将は数多くいるので、どんどん追加していく予定です。 もし全員正しく読めたら、周りに誇っていいですよ。 いえ、むしろその知識の深さに誇るべきです。 できれば、誰に仕えたかくらいは押さえておきたいです。 可能なら何をしたかも知ってほしいですね。 武田信玄像 【追記、修正履歴】 2024年6月15日:「やや難読」の項を追…

歴史、文化、自然を巡る4ヶ月前

【広島県 宮島】 厳島神社 弥山 清盛神社 宮島歴史民俗資料館 千畳閣日本三景の1つであり、世界遺産にも登録されている厳島神社のある宮島には、JR宮島駅口を降りてフェリーに乗ればすぐ着きます。 あまりにも有名な海上の鳥居は、島に着く前の段階でフェリーの上から確認できます。 厳島神社は593年に建てられ、その後安芸守となった平清盛が信仰して海上社殿を築きました。 清盛は時の法皇や上皇、貴族たちを宮島に招いてこの社殿を見せつけることで、平家の隆盛ぶりを知らしめたのです。 フェリーから降りて清盛の像の前を通り、鹿たちが歩く中を海沿いに進んでいくと、その社殿および鳥居はすぐに姿を現します。 ちなみに宮島の鹿は神様からの使いとされているそうです。 危険はありませんが、食べ…

川柳と習字を与那国島から4ヶ月前

袋角 511 大内義長朝、善福寺川沿いを走ってきました。夏の朝の気配があり、チョッと遅い時間に走ったら、だるくなるだろうなと思いました。 「日本史1200人」511 大内義長(ヨシナガ;1532〜1557) 周防・長門両国の戦国大名、周防大内氏・第17代当主、大友宗麟の実弟。大内義隆の養子となるが、嫡子が生まれたため解消された。その後、義隆の重臣・陶晴賢が謀反を企て、1551年に義長を新当主に望んだ。傀儡としての擁立と内々知っていたが「要請を断り中傷を受けることの方が悔しい」と当主になった。1555年、晴賢が毛利元就との厳島の戦いで敗死すると、義長の求心力は低く家臣団は崩壊し、大内家は急速に衰退していった。これを…

川柳と習字を与那国島から5ヶ月前

鯖 496 陶晴賢朝、善福寺川沿いを走ってきました。雨が降りそうだったので急いで走ってきたら、家に着く頃に降り出しました。 「日本史1200人」496 陶晴賢(ハルカタ;1521〜1555) 大内義隆の重臣。1541年には、毛利元就の郡山城を包囲する尼子氏の軍勢を撃破するなど活躍した。しかし、義隆が重税を課して文治主義に傾き、領内での不満が高まったため、1551年に大寧寺の変を起こして義隆を自害に追い込んだ。晴賢は大内義長を擁立して領内での実権を握った。1554年、大内氏に従っていた毛利元就が離反して厳島を占領すると、翌年これを討つため大軍を厳島に集結させたが、暴雨の中に夜襲をかけられ敗北し自刃した。家臣の「元…