保田與重郎とは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

保田與重郎

(

読書

)

やすだよじゅうろう

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

Book Zazen3年前

三浦雅士氏『身体の零度―何が近代を成立させたか』ー令和三年七月三十一日(土)酷暑三浦雅士氏『身体の零度―何が近代を成立させたか』ー令和三年七月三十一日(土)酷暑 「古代文化のなかでは、競技がつねに神に捧げられた祝祭の一部をなし、幸をもたらす神聖な儀礼として、不可欠なものとされていた。この祭祀との関連が、現代のスポーツではすっかり失われてしまった。スポーツは完全に奉献性なきものと化し、また、たとえ政府権力によってその実施が指示された場合でさえも、もう何ら社会の構造と有機的な繋がりをもたないものになってしまった。それはなにか実りを生む共同社会の精神の一因子というより、むしろただ闘技的本能だけの、孤立的な表れなのだ。」(ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』中公文庫プレミアム、457頁…

#オリンピック#ホモ・ルーデンス#三浦雅士#保田與重郎#三島由紀夫#武智鉄二

ネットで話題

もっと見る

16ブックマーク保田與重郎 - Wikipedia保田 與重郎(保田 与重郎、やすだ よじゅうろう、1910年(明治43年)4月15日 - 1981年(昭和56年)10月4日[1])は、日本の文芸評論家。多数の著作を刊行した。湯原冬美の筆名も用いた。 奈良県十市郡桜井町(現桜井市)生まれ。旧制奈良県立畝傍中学校を経て、大阪市阿倍野区にあった旧制大阪高等学校から東京帝国大学...ja.wikipedia.org

関連ブログ

批評の手帖4日前

『表現者クライテリオン』最新号―「反欧米論—『アジアの新世紀』に向けて」発売!表現者クライテリオン2024年11月号 [雑誌]作者:藤井聡ビジネス社Amazon 『表現者クライテリオン』最新号(2024年11月号)が発売になりました! 今回の特集は「反欧米論—『アジアの新世紀』に向けて」ですが、前号の特集である「『指導者』の条件」で収め切れなかった二つのビックインタビュー、①高市早苗氏インタビュー「リーダーの矜持とは何か――松下幸之助から学んだこと」と、➁北野武氏インタビュー「古いシステムにこだわる『師匠』こそが問題だ!」まで収録しています。 また今号の特集では、まず日本政治思想史家+音楽評論家の片山杜秀氏と編集委員で議論した特集座談会「東洋的文明の『価値』を問い直す」…

karumerabunkoのブログ1ヶ月前

講談社文芸文庫刊行書目一覧 最新版2024年9月20日時点での既刊及び刊行予定の講談社文芸文庫全1,317点(日本文学1,245点/海外文学72点、ワイド版を除く)をあげた。文庫の整理番号順に従って表記(一部変更あり)した。編者、訳者は一部を除き割愛した。 阿川弘之『舷燈』 阿川弘之『青葉の翳り 阿川弘之自選短篇集』 阿川弘之『鮎の宿』 阿川弘之『桃の宿』 阿川弘之『論語知らずの論語読み』 阿川弘之『森の宿』 阿川弘之『亡き母や』 阿部昭『単純な生活』 阿部昭『大いなる日/司令の休暇』 阿部昭『無縁の生活/人生の一日』 阿部昭『千年/あの夏』 阿部昭『父たちの肖像』 阿部昭『未成年/桃 阿部昭短篇選』 青柳瑞穂『ささやかな日本…

1:日本の戦争と平和。天皇制度日本国の積極的自衛戦争。中国共産党の静かな日本侵略。2ヶ月前

🎺24:─2─真珠湾攻撃の成功はデマを信じたアメリカの愚かさが原因である。〜No.122No.123 ・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ フランクリン・ルーズベルト、ヒトラー、スターリン、チャーチルに共通する点は、白人至上人種差別主義者で親中国反天皇反日である事である。 軍国日本は、天皇・国・民族を守る為に、ファシスト中国(国民党)・中国共産党を軍事支援するナチス・ドイツ、ソ連と国際的共産主義勢力、イギリスそしてアメリカに対して積極的自衛戦争を仕掛けていた。 中期日中戦争(第二次上海事変から)ではナチス・ドイツとソ連・国際的共産主義勢力を撃破し、後期日中戦争(真珠湾攻撃から)ではアメリカとイギリス、ユダヤ系国際金融資…

もう本でも読むしかない2ヶ月前

奈落の新刊チェック 2024年7月 海外文学・SF・現代思想・哲学・歴史・ベル・ジャー・歌う船・他なる映画と・バトラー入門・アナキズムと哲学・すき間の哲学・サンスクリット入門ほかいよいよ夏本番となりましたが、みなさま日傘は利用されておりますでしょうか。あるとないとでは大違いですのでぜひご利用くださいませ。そして世界と人生の苛酷な日差しから身を守るためにはやっぱり読書ですよね。(無理矢理) というわけで7月刊行の面白そうな新刊です。 ベル・ジャー 作者:シルヴィア・プラス 晶文社 Amazon 1974年、2004年と邦訳が出ていたシルヴィア・プラスの自伝的小説が新訳で登場。近刊に『シルヴィア・プラス詩集』『メアリ・ヴェントゥーラと第九王国 シルヴィア・プラス短篇集』などあり。訳者は他に『私たちのセクシュアル・ウェルネス 女性の体・性・快楽のメカニズム』『覚醒せよ、セイ…

【ブログ版】世界の名作文学を5分で語る|名作の紹介と批評と創作4ヶ月前

村上春樹「ノルウェイの森」の世界を徹底解釈するとネガティブになった話www.youtube.com ⓪大衆には色とりどりの花を|その中に識者にだけわかる芸術をいれるのだ トーマス・マン ゲーテとの対話より 花で読まれているのではないか? 村上春樹の世界は短編小説なんだよ 長編にすると齟齬が生まれるのだ ①キズキと直子とぼくは集合的無意識でつながっている そしてぼくが緑と近づくほどにその世界が混乱し 幻聴が起こり 最後の一線を越えてぼくと緑の絆が出来上がった時 直子は自殺した 冒頭井戸でみんなつながる このモチーフはカフカでも騎士団長でもネジ巻鳥でも繰り返される 誰かの無意識が誰かに影響を与える ②長編から来る印象というのが残るかというとそれは確かに残るでも 随…

批評の手帖4ヶ月前

『表現者クライテリオン』最新号—「自民党は『保守政党』なのか?—戦後政治を超克するために」と、鎌田浩毅先生の『首都直下 南海トラフ地震に備えよ』(SB新書)のご紹介表現者クライテリオン 2024年7月号 [雑誌]作者:藤井聡ビジネス社Amazon 『表現者クライテリオン』の最新号(2024年7月号)が発売になりました。特集は、「自民党は『保守政党』なのか?—戦後政治を超克するために」です。冒頭の「『保守政党』なのか?」という問いかけは、もちろん「反語」ですが、要するに、「今や、保守政党でも何でもないじゃないか」と言いたいわけです。 でも、これは単に表面をなぞっただけの自民党批判ではありません。『公明』のインタビューでも述べたことですが、はじめ「独立のための親米」だったものが、次第に「独立のために」が抜けて、単なる「親米」だけが残ってしまった現在の自民党、…

富柏村日剩4ヶ月前

井上章一『ヤマトタケルの日本史』中央公論新社甲辰年五月三日。気温摂氏14.9/25.8度。晴。 水戸桜川千本桜プロジェクト主宰されてゐる稲葉寿郎氏の「桜川・千三百年の桜文化史」の講演を聞く(水戸市国際交流センター)。古へには常陸國風土記に筑波の花見についての記述あり。吉野より昔からの桜の名所。そして謡曲にもある櫻川。紀貫之も さくら河といふ所ありとききて常よりも春へになればさくら河波の花こそまなくよすらめ (後撰和歌集) と詠んでゐるが櫻川を訪れたこともない貫之がなぜ櫻川を知りえたか。祖父・紀本道は下野守で叔父からの嫡系は土着(後の益子氏)。万葉集にも筑波山頻繁に登場。古今集の仮名序にも(貫之)。和歌での筑波と櫻川の定着。連歌(二条良基…

4〕日本天皇・日本民族と中国・朝鮮両民族との2000年戦争。日本脳。心理学。日本民族の祖先。5ヶ月前

🎍8〕─3・A─崇神天皇陵「驚愕の構造」。いまも生きる天皇の心と2000年前の天皇の言葉。~No.22 ・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 何故、数千年前に天皇家・大王家が奈良で生まれ、現代まで大王制度・天皇制度が滅びず受け継がれてきたのか。 それは、神話を源泉とする「天皇の正統性」が日本国・日本民族の心柱として護られてきたからである。 ・ ・ ・ 2024年5月24日 YAHOO!JAPANニュース 現代ビジネス「この水は「はるか未来の民」をも思うなのかもしれない…なんと「2000年もの間」田をうるおしてきた崇神天皇陵「驚愕の構造」 あの時代になぜそんな技術が!? ピラミッドやストーンヘンジに兵馬俑、三内丸山遺跡や五…

Le ciel bleu sur Europe ヨーロッパに広がる青い空5ヶ月前

後鳥羽院 第二版 Ⅰ後鳥羽院 第二版 表紙 後鳥羽院 第二版 丸谷才一 著 ちくま学芸文庫 2013年3月10日 第一刷発行 丸谷才一さんによる歌人としての後鳥羽院讃歌です。 歌人としての後鳥羽院 我こそは新じま守よ沖の海のあらき浪かぜ心してふけ 藤原定家の「み渡せば花ももみぢもなかりけり浦の苫屋の秋の夕ぐれ」 見渡せば桜も紅葉もない、海のほとりの苫葺きの小屋からの秋の夕景にしくものはない、桜も紅葉もこれにはかなわぬ、という二重に入り組んだこころをこの三十一文字に託したのではないか。 後鳥羽院の「見渡せば」 ・広やかな眺望を好むという個人的な嗜好 ・風景美に対する詩人としての態度 ・帝王として見渡した局面 橋姫 …

日々是〆〆吟味5ヶ月前

何者でもない自分の存在価値を高めるための思想的所属の欺瞞 〜二流論者(偽物)の出世の階段/梯子としての思想(保守/左翼)の意味や特徴と、本来占められるべき地位に偽物が居座る問題二流以下における思想的所属の価値 思想的立場の違いによる嫌悪感 出世の階段としての思想的グループ 小さな者を大きく見せるカラクリとしての所属 本来占められるべきでない人々によって占められた、責任ある場所 気になったら読んで欲しい本 立花隆,佐藤優『ぼくらの頭脳の鍛え方』 絓秀実『1968年』 前回のお話 https://www.waka-rukana.com/entry/2019/12/13/193016 二流以下における思想的所属の価値 思想的立場の違いによる嫌悪感 思想的立場の違いと理解を一流同士の場合で考えてみました。するとやっぱり立場が違っても一流同士であればそれなりに相手のことを評価…

6ヶ月前

4月15日きょうのロシア語 что это за грибы на столe? ――what kind of mushrooms on the desk? нам надо нарезать рыбу и сварить её ――we need to slice fish and boil it надо помыть яблоки для салата ――need to wash apples for salad きょうはなんの日 1910年4月15日、保田與重郎、奈良県十市郡桜井町に生まれる。 1979年4月15日、中上健次「鳳仙花」『東京新聞』朝刊にて連載開始。 1997年4月15日、ゆらゆ…

osawatatuoの日記6ヶ月前

藤田嗣治のは偉大な日本人。自画像研究から生まれた思わぬ結論。THE TED TIMES 2024-14「藤田嗣治」 4/5 編集長 大沢達男 藤田嗣治のは偉大な日本人。自画像研究から生まれた思わぬ結論。 1、自画像 藤田嗣治の風貌に似た美術評論家の布施英利(1960~)が、「画家の自画像 十選」という面白い記事を、日本経済新聞に連載しました(3/4~3/19)。 10の自画像とは、ダ・ヴィンチ、レンブラント、クールベ、モネ、ゴッホ、セザンヌ、ルッソー、ピカソ、フリーダ・カーロ、藤田嗣治の10人のものです。 書き出しでノックアウトされました。 <西欧の中世に自画像がなかった。というのは、中世には個人が存在しなかったから・・・>というものです。 西欧近代と…

マラカスがもし喋ったら6ヶ月前

【映画メモ】若松孝二監督『11・25自決の日 三島由紀夫と若者たち』( 若松プロダクション 2012年)・三島由紀夫、平岡公威 ・学習院高等科を首席で卒業。卒業式には昭和天皇が臨席し、宮内省より天皇からの恩賜の銀時計を拝受され、駐日ドイツ大使からはドイツ文学の原書3冊(ナチスのハーケンクロイツ入り)をもらった。御礼言上に、学習院長・山梨勝之進海軍大将と共に宮内へ参内し、謝恩会で華族会館から図書数冊も贈られた。 ・東京帝国大学法学部法律学科入学 ・『花ざかりの森』日本浪曼派の影響。保田與重郎、蓮田善明 デスペレートな(絶望的な)諦観 死を背後に担った悲壮感 ・群馬県新田郡太田町の中島飛行機小泉製作所に勤労動員 ・兵庫県富合村高岡廠舎へ出立。肺浸潤(結核の三期の症状)と診断され即日帰郷。その部隊の兵…

Takeridon’s blog7ヶ月前

山本直人『亀井勝一郎』(ミネルヴァ書房2023)を読む山本直人『亀井勝一郎』(ミネルヴァ書房2023)読了。『大和古寺風物詩』(新潮文庫)などを除き、あまり読まれない批評家となっている。亀井勝一郎Who?という人のために本書の出版社によるコピーをアレンジして紹介する。 亀井勝一郎(1907−66) 北海道函館出身。山形高校を経て東京帝国大学文学部美学科に入学。新人会教育部長を務め、政治運動にのめり込み退学。三・一五事件後に検挙され、転向上申書を出し釈放されるが、日本プロレタリア文学同盟(ナルプ)に加わり文芸理論家として活躍。小林多喜二虐殺〜ナルプ解散ののち「日本浪曼派」に参加し、太宰治、保田與重郎らと知り合う。戦時期は美術批評と宗教論、戦後は文明…

はてなブログ大学文学部8ヶ月前

読書日記1296読んだ本 林達夫『歴史の暮方 共産主義的人間』中公クラシックス (2005) 仲正昌樹『カール・シュミット入門講義』作品社 (2013) 仲正昌樹・塩野谷恭輔『宗教を哲学するー国家は信仰心をどこまで支配できるのか』明月堂書店 (2023) タミム・アンサーリー『イスラームから見た「世界史」』紀伊國屋書店 (2011) 澤田直『フェルナンド・ペソア伝:異名者たちの迷路』集英社 (2023) フェルナンド・ペソア『新編 不穏の書、断章』平凡社ライブラリー (2013) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日記 読書に疲れてきた夕方、BOOK・OFFに赴く…