矢田川とは 地理の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

矢田川

(

地理

)

やだがわ

愛知県を流れる庄内川水系の一級河川。愛知県瀬戸市を水源とし、支流の香流川瀬戸川などを合わせて名古屋市西区で庄内川に合流する。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

誰でも簡単フライフィッシング1ヶ月前

初スモール!休日だったので各ポイントには既に釣り人が入っている。今日は無理かと思ったが、丁度良い緩い流れになっている場所があった。所謂竿抜けポイントだ! 突然のヒットは40オーバーのバスかと思う程の強い引き。何度も足元のブロックの隙間に入られて、やっと抜き上げたのは意外にも23cmのスモールマウスバスだった! こんな所にまで侵入してきているのか? 小さいけど初スモールに満足の一日だった。 スモールマウスバス 23cm

#スモールマウスバス#矢田川

ネットで話題

もっと見る

11ブックマーク庄内川・土岐川・矢田川の様子togetter.com

関連ブログ

ふと思い立って、プチ冒険8ヶ月前

地図子、矢田川を歩くみなさんこんばんは、地図子です。季節の変わり目いかがお過ごしでしょうか。地図子は花粉症ですが、確実に春の陽気も感じています! ここまで矢田川に合流する香流川、矢田川に流れ込む瀬戸川を歩いたので・・・今回はついに矢田川を歩きます。ちなみにこちらの川ですが、「やだがわ」と読みます。やだやだ! 赤津川と瀬戸川の合流地点から庄内川への合流地点までの約16kmをご紹介します。そして矢田川は名古屋近辺で歩いた川の中で、一番川辺の雰囲気が好きです。お散歩にもってこいなその雰囲気をブログで味わっていただければと思います。れっつごー! 残された河原を楽しむ 名古屋名物、アニマルライド群生団地現る! ピンチをチャ…

#愛知#名古屋#尾張旭#矢田川

ふと思い立って、プチ冒険1年前

地図子、堀川を歩く -1 水分橋から黒川料金所まで-みなさんこんばんは、地図子です。今回のブログから、いよいよ名古屋の水路を巡り始めたいと思います。最初に取り上げるのは・・・堀川です! 京都といえば鴨川・・・のように、名古屋の水の流れと言えば??皆さんの名古屋観光を思い出してください・・・名古屋城に熱田神宮・・・その名古屋城から熱田神宮を結ぶために造られたのが実は堀川です!名古屋駅より西で一度は直線の水の流れを目にしたことがあるのではないでしょうか。その堀川はどこからどこまでつながっているのか・・・プチ冒険しがいがあります。 加えて地図子には、水路巡りをしているときの夢が一つあります。それは水路巡りをしながら、お城の天守閣を拝むということ!東京…

#愛知#名古屋#堀川#黒川#庄内川#矢田川

名古屋の町は大騒ぎ2年前

河原にあれば仕方がない元禄11年7月21日。東の方で雨が強く降ったようで、矢田川は洪水となり、鉄炮小屋が流される。

#1698年7月21日#矢田川#洪水

Sakak's Gadget Blog2年前

初夢、見たよ。ご無沙汰しています。ケイスケです。元気にやってます。ふと頭に浮かんだことなどを書いていきます。

#伏見地下街#名古屋#愛知#矢田川

物欲子(ぶつよくこ)のブログ3年前

汚川で川砂利を拾ってみた。矢田川ではどんな石が拾えるのだろうか?(名古屋市東区)どこでも都市部を流れる川は汚れているかと思いますが、今回取り上げる地元・名古屋の川だってもちろんそう。市内に入る前にいずれも汚れており、名古屋港へは相当な汚水となってそそいでます。 そんな中、先日、電車に乗っていると矢田やだ川沿いにに砂利石が広がっていることに気がつきました。*1 (市内の川石!どんな石があるのだろう?すごい汚なそう!)と、川原の石を拾い集めている私はとても気になりました。 さて、名古屋市内の川原でどんな石が拾えたのでしょうか? [http://:title] ①矢田川橋下で採集する(東区矢田) ②矢田川の川原と川石のまとめ 最後に ①矢田川橋下で採集する(東区矢田) 矢田川橋…

#矢田川#石拾い#矢田川橋

ごまウシの頭の体操3年前

定期券圏外神々のお宅訪問。Vol.45星神社をあとにし、西区を南に渡っていく中で、まずは庄内川を渡ることとなります。 庄内川 庄内川は、名古屋港の西側に注いでいる川ですが、名古屋市民にはとても存在感のある川で、守山区に沿って流れ、北区、この西区、そして中村区と中川区と流れており、おおよそが名古屋市を西と北を境界線として持っている川になります。水源は、多治見よりも北にあり、木曽川と伴走しています。 ちなみに、この写真は庄内川に、右側から矢田川が合流しているところで、矢田川は、私にとってはとても親しみのある川で、実家が東区でしたが、東区と守山区との境界を作っている川でした。小学校の時には、矢田川の川沿いの野球場でソフトボールをしていた…

#庄内川#矢田川#伊奴神社#七五三参り#犬

Otra célula del cerebro3年前

堀川の源流(庄内川)を目指して その15 三階橋付近~矢田川堀川の源流を目指しての15回目。 三階橋付近からの再開です。 階段を下っていきます。 こういう雰囲気いいなと思います。 奥に黒川樋門が見えてきました。 www.city.nagoya.jp こう見ると、思ったより大きくないんですよね。 明治時代に作られたもののようです。 上を歩けるようなので、そこをてくてくと。 これさび付いてんじゃないかな? 景観重要建造物だそうです。令和2年って結構最近。 黒川樋門から見える堀川。ここからはいけないですね。 ここからは移動して、大きな通りを通って矢田川へ。 そして、矢田川に到着。 ここをゴールと思ってたので、これにて完了。 まさか、この矢田川の下を通って、庄…

#堀川の源流目指して#徒歩#矢田川#黒川樋門

reosiwati’s diary4日前

カワセミ今日もどんよりと曇っていた。この3日間同じような空模様であるが、気温は高いので過ごしやすい。 午前10時頃、近くの矢田川を訪れた。千代田橋から隅除川まで散策する。矢田川と隅除川の合流点の堰でアオサギとカルガモが見られた。そして、暫くするとカワセミが現れた。ピーとかキィキィと鳴きながら低空を高速で飛んでいる。一度は下流の方に飛んで行ったので諦めていると、再び現れ、今度は岸に生えている灌木の葉陰に入った。そして次にはそこから直ぐに飛び出し、反対側のコンクリートの護岸に止まった。目視では気付かなかったが、望遠レンズで覗いてみると、2羽のカワセミが護岸に止まっていた。この2羽は頻繁にピーキィキィと鳴き…

reosiwati’s diary17日前

晴れの特異日昨日の雨と打って変わって、雲一つない秋晴れとなった。気温も例年より高く、過ごしやすかった。 午前11時頃、近くの矢田川を訪れた。午前中、町内会のお祭りに参加したので何時もより家を出るのが遅かった。 川は、昨日の雨で水嵩が増えていた。冬鳥のカモ類を探したが、見当たらなかった。冬鳥の飛来はまだのようである。一時間程の散策で目にした鳥はダイサギとコサギ、アオサギ、カワウである。又、カワセミやセグロセキレイの声を聞くことが出来た。 堤防ではセイタカアワダチソウとススキが晩秋の空に輝いていた。 今日の空 ダイサギとコサギ コサギ アオサギ カワウ ススキとセイタカアワダチソウ

reosiwati’s diary1ヶ月前

エゾビタキ朝は爽やかな秋晴れだったが、次第に日差しが失われ、午後には雲に覆われた。まだ気温は高めで朝夕の冷え込みもなかった。 午前11時頃、矢田川と庄内川に沿ったサイクリング道路を通って庄内緑地を訪れた。 1ヶ月ほど前から、ここに渡り鳥のエゾビタキが飛来していると聞いていたので、期待に胸が弾んだ。着いてから1時間ほど公園内を歩き回っていると、水鳥池近くにあるサクラの枝葉の間をチラチラと飛び回る小鳥が目に止まった。上面が灰褐色で下面には白地に縦斑のあるエゾビタキである。サクラの木に餌になる虫でもいるのか、度々飛来した。ただ、長く止まっていることはなく直ぐ後ろの雑木林に戻って行った。 エゾビタキはシベリアや…

reosiwati’s diary1ヶ月前

冬ごもりを準備するバッタ天気予報が的中し、昼前後からまとまった雨が降り出した。午前中は晴れ間もあったので傘を持たずに出かけた人が多かったようで、道行く人たちが雨に濡れていた。気温は相変わらず高く蒸し暑い日だった。 午前10時30分頃、矢田川を訪れた。コガモなどの冬鳥を期待したが、姿を見ることはなかった。早い年になると9月末に飛来することもあるので、今年は大分遅れているようだ。川で見た鳥はアオサギとコサギであった。アオサギの目は怒っているように見える。 草むらからはトノサマバッタが飛び出してきた。バッタ類も秋も後半になると、本来の緑色からくすんだ灰褐色に変化するものが多い。 川原には、セイタカアワダチソウやススキ、コセ…

reosiwati’s diary1ヶ月前

ホシハジロのオスとオナガガモの初見朝からレース状の巻雲が広がり、爽やかな秋晴れの一日であった。 午前10時頃、小幡緑地を訪れた。芝生広場には多くの老若男女の人々が散歩していた。そこから児童園や竜巻池を通り、雑木林を抜けて緑ケ池まで散策する。 竜巻池ではカルガモと亀を見た。この亀はゴミを纏っていたのではっきりとはわからなかったが、どうも矢田川などでもよく見られるアカミミガメではないように思われた。 緑ケ池では、この秋初めて飛来したオナガガモとホシハジロのオスが見られた。待望の渡り鳥の到着である。去年はホシハジロのオスを10月8日、オナガガモを10月10日に初めて観察している。そして、今年夏を越したホシハジロのメスとオオバンも近く…

reosiwati’s diary1ヶ月前

イソシギ早朝降っていた雨は止んだが、終日雲が多くはっきりしない天気であった。爽やかな秋晴れはまだまだである。 午前10時頃、矢田川を訪れ、千代田橋から隅除川の河口まで散策する。今日はモズの高鳴きをあまり聞くことはなかった。対岸から一度聞こえてきたのみである。千代田橋から小原橋付近までは鳥が現れなかったが、隅除川の河口に近づくとイソシギやダイサギ、アオサギなどがいた。イソシギは留鳥と言われているが、この矢田川では秋から冬にかけてよく見られる。大きさは20cmほどで、腹部の白が胸側に食い込んでいるのが印象的だ。帰途、小原橋下の芝生で2羽のハクセキレイが、千代田橋の近くでは3羽のコサギが見られた。 昆虫では…

reosiwati’s diary2ヶ月前

キチョウとヒメアカタテハ午前中は曇り空だったが、徐々に青空が戻った。気温も下がり、有り難いことに朝夕はクーラーなしで過ごすことができるようになっている。 午前10時頃、近くの矢田川を訪れ、千代田橋から隅除川の河口まで散策する。川原のあちこちでキィキィというモズの鳴き声が響いていた。灌木の天辺で鳴く姿も捉えたが撮影までは至らなかった。岸辺や芝生上でセグロセキレイやハクセキレイも度々見かけたがやはり写真に収めることは出来なかった。代わりに、小原橋の上流を泳いでいたカルガモと隅除川河口近くの堰を歩いていたアオサギを撮影した。。 隅除川の岸辺でセンダングサに止まっているキチョウとヒメアカタテハを見かけた。又、小原橋の下ではヒ…

owari-oyajiの放浪記2ヶ月前

山口街道沿いの道標仏と三十三観音堂(名古屋市守山区森孝3)名古屋市守山区森孝3「三十三観音堂と道標仏」前回の天王社から7分程西に向かった山口街道沿いに鎮座します。 幅員の狭い交差点の南東角に鎮座する三十三観音堂全景。左の道を直進し、東名高速をくぐってしばらく行けば天王社が鎮座する西山町に至ります。 この辺り、明治頃は東春日井郡大森村大字森孝新田で、昭和に入り守山市大字森孝新田、昭和38年に名古屋市に編入された地域で、矢田川左岸沿いは一面田んぼの広がる地域でした。昭和に入り急速に宅地化が進み、それとともに田畑も減少し、今ではあまり見かけなくなりました。 交差点から見た三十三観音堂。左の小さな覆屋と観音堂が西向きに連なり、右手の建物も観音堂のお務めするた…

owari-oyajiの放浪記2ヶ月前

尾張旭市西山町『天王社』いつか息子たちに譲ろうと長年所有してきた2台の車。しかし、息子たちには車を所有する気もなく、軽自動車が5回目の車検を迎えることになりました。これを機会に我家の車を一台にするため、問題児の軽自動車を手放す事にしました。車の下取りのやり取りや、新車商談については機会を見て独り言で紹介するとして、その買い取り先が四軒屋だったので、引き渡しを済ませ、最寄りの引山バス停まで歩くことにしました。尾張旭市西山町の西山公園の東で天王社を見つけたので、今回はそちらを掲載します。 尾張旭市西山町、この所在地表示の北側が天王社の鎮座地になります。 上は大正9年(1920)の尾張旭市西山町界隈と現在の比較になります。…

reosiwati’s diary2ヶ月前

ヒガンバナ日中は日差しが少なく、久しぶりに気温は下がったが、蒸し暑かった。また午後には驟雨もあった。 午前10時30分頃、近くの矢田川を訪れた。冬鳥が飛来していないかと探してみたが、まだであった。見ることができた鳥はアオサギ、ダイサギ、セグロセキレイ、ムクドリ、スズメ、カラスの六種で、撮影したのはアオサギとセグロセキレイである。他には姿は見なかったが、カワセミの甲高いピーという鳴き声を3回ほど聞いた。又、イソシギらしき鳥も水面を飛び去っていった。 川原の草むらの中には清楚な白いセンニンソウが花開いていた。他に気がついたのはタカサゴフヨウ、メリケンムグラ、野生化したアサガオの一種、バーベナ、オオブタクサ、…

healingkouboutopos’s diary2ヶ月前

夕陽雨滴のなかに夕陽があるよ(*^^*) 矢田川河川敷にて このあとドシャ降りになりびしょ濡れ(^_^;)

ベースボール白書3ヶ月前

福岡ドーム〜博多湾のダイヤモンド1993年、日本初の開閉式ドームとして誕生し、2013年にはWBCの1次ラウンドの開幕球場となった福岡ドーム。東京ドーム以外でWBCが行われた日本で唯一の球場である。セ・リーグは6球団すべてが本州にあるが、パ・リーグは北海道、そして福岡と日本を縦断する。最南端が福岡ドーム。 場所は福岡市中央区地行浜。最寄駅は唐人町(とうじんまち)駅。博多駅から地下鉄で11分と少し離れている。唐人の由来は定かではないが、中国との交易が関係している。 球場が博多湾に面している。その先には玄界灘。野球場は川や海の近くに造られる。東京ドームの神田川、横浜スタジアムとZOZOマリンの東京湾、ナゴヤドームの矢田川、大阪ド…

reosiwati’s diary3ヶ月前

ダイサギとアオサギ台風の影響が残り、終日不安定な天候であった。青空と黒い雲に覆われた部分が混在し、陽射しが出ると真夏の暑さが戻ってくるのには辟易した。 午後3時頃、近くの矢田川を訪れた。川は昨日の雨のため何時もより増水しており、千代田橋の下の堰では水しぶきを立てて急な流れとなっている。そこに集まる魚を狙ってダイサギが岸に佇んでいるのに気がついた。また、上流の隅除川の近くでは堰の下にアオサギを見た。 川原を見渡すとあちこちからバッタが勢いよく飛び出し、草むらからはコオロギなどの鳴き声が聞かれた。夏の暑さも今しばらくの辛抱のようである。 一時的に現れた青空 黒雲 ダイサギ アオサギ 矢田川の川原

あんず飴と月面着陸する日まで3ヶ月前

No.29 昭和日常、ダサいまま、さよならまーちゃん、真夏のピークは去ったんだろうか。って言いたいところなんだけど、名古屋は気温こそ下がったもののずっとむしむししてるよ。隅田川って舗装されちゃってるんだねえ、春のうららのあの隅田川。うちの最寄りの矢田川の河川敷は夏草ぼうぼうでそれどころではない(そこまで近くもない)。うちは32℃超えたらエアコンつけていいルールだったな。それで十分だったもん。水道水もちゃんと水だったし。家のクーラーが縦型で、そうそうエアコンじゃなくてクーラーとストーブだったんだ。これも昭和的エモかもしれない。夕立の降り方って情緒があったよね。 昭和的エモといえば、北名古屋市というところにある昭和日常博物館に行ったんだよ…

気ままに、思いつくままに。3ヶ月前

火曜日 雑記…涼し~い!!涼し~い! っていきなり何の事やらですが、今日の名古屋市の最高気温は32.8℃と涼しかったんです。 いや、いや、30℃を越えてるので暑いんですが、ここ1ヶ月近く35℃を軽~く越えて、39℃も平気で記録するのに比べると断然涼しいのですよ。 最低気温も22.3℃で(気象庁ホームページより)こちらは涼しいを通り越して寒いくらいでした。 この涼しいのは朝方まで結構本気で雨が降ってから地表も冷やされたからで、午前中も曇りがちでお日様もやる気なかったからだったりしたので、今日は午前中は車はエアコン作動させずに窓開けて走ってましたからね。 午後からはお日様が出て来たので気温が上がりましたけど、久しぶりの35…