CLIとは コンピュータの人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

(

コンピュータ

)

しーえるあい

Command Line Interface(コマンドラインインタフェース)の略

CUI

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

好きなことを書かせて14日前

CLI APPの制作を通してGo言語学習とバージョニングv0.0.0の仕様を知るCLI APP公開まで 擬似バージョン番号 Golang、Go言語に触れて、ほんの少しですが、何か作ってみようということで、作り出したのがコマンドラインアプリ。 以前にも書いた、このスライドを見たから。 ここにあるガイドのひとつです。 go.dev CLI APP公開まで このスライドや、cobraのページなどを参考にして、なんとかGo言語で作って、それっぽく公開?までできました。 github.com pngファイルでテンポラリーイメージ、仮画像がコマンドライン、ターミナルやコマンドプロンプトから簡単に作成ができる、CLI APPです。 コマンドラインアプリなので、ターミナルで、コマンド、フ…

#golang#CLI#APP#入門

ネットで話題

もっと見る

559ブックマークノーン on Twitter: "ヤバいサイト見つけちまったかもしれん。 52個の主要プログラミング言語について、練習問題がそれぞれ100個くらいあってCLIまで整備されてる。で無料。 https://t.co/eFdUnytK9B"twitter.com

502ブックマークJSONをいい感じに見るCLIを作ったzenn.dev

443ブックマーク今年お世話になったCLIコマンド集 - mizchi's blogmizchi.hatenablog.com

380ブックマーク私のCLI仕事術 - Qiitaqiita.com

304ブックマークDocker 19.03新機能 (root権限不要化、GPU対応強化、CLIプラグイン…)medium.com

296ブックマークTypeScriptでVue.jsを書く – Vue CLIを使った開発のポイントを紹介mae.chab.in

296ブックマークGo言語によるCLIツール開発とUNIX哲学について - ゆううきブログblog.yuuk.io

277ブックマークVue CLI UIが想像以上に便利だった話 - Qiitaqiita.com

272ブックマークエンジニアのための十徳ナイフ「DevToys」がバージョン2になってクロスプラットフォームやCLI対応しさらに便利すぎる - Qiitaqiita.com

関連ブログ

Falconの思うままに5ヶ月前

HomeAssistantのインストール[専用OS]前の記事でHome AssistantをDockerで起動する記事を書きました。 うまく起動して設定できたものの、なんとBlueToothスピーカーの 再生が使い物にならなくなるという、まさかの影響がでました。 Dockerを停止したら、回復するので間違いないです。 なんででしょうか?(汗) ということでDockerでの運用はあきらめて、空いているラズパイ3を 活用することにして専用OSで入れることにしました。 raspberyPi Imagerにそのほかのインストールイメージとして HomeAssistant が入っています。 ここから専用OSとしていれます。 16GBのSDカードでやってみ…

#CLI#失敗

SPIDERPLUS Tech Blog5ヶ月前

tmuxの右クリックメニューを日本語化する1.はじめに こんにちは、技術開発部の宮囿です。唐突ですが、私はtmuxが好きです。急なWi-Fiの不調やLANケーブルの断線、割り込みで入ってきた打合せ等の様々なアクシデントがあっても、tmux上で作業しておくことで作業の中断・再開は思うがまま、tmuxは最高です。私の業務は割り込みが多いので、私はtmuxの利便性をとても享受しています。そしてとても便利なので布教したいと思っています。 さて、tmuxを布教するにあたってハードルになっているのは操作を覚えるコストの重さだと思っているのですが、tmuxはこのハードルに対し、コンソールアプリでありながら右クリックメニューを実装するという解を提示し…

#tmux#シェル#ターミナル#CLI#SSH

とことんDevOps | 日本仮想化技術のDevOps技術情報メディア7ヶ月前

freezeでコードやTerminalの画像をジェネレート結構前にvhsというツールの紹介記事を書いたんですが、同じ開発元からfreezeというツールが公開されていました。vhsは実行したいコマンドをテキストファイルに羅列してvhsコマンドに渡すと、羅列されたコマンドを実行し、その様子をgifアニメにしてくれるというものでした。freezeはコードや実行したいコマンドを渡すとコードの中身やコマンドの実行結果を画像にしてくれるというものです。便利そうなので使ってみます。 freeze github.com インストールはドキュメントにある通りです。私の環境はMacなのでHomebrewから入れました。あと、追加でJetBrainsフォントも追加しました…

#CLI#小ネタ#freeze

とことんDevOps | 日本仮想化技術のDevOps技術情報メディア7ヶ月前

AWS VaultでAWS CLIをセキュアに使うAWS CLIは~/.aws/credentialsに平文でクレデンシャルを保存します。簡単にクレデンシャルが確認できてしまうのでコンピューターにロックをかけないまま離席してしまった日には漏れていてもおかしくありません。そこでクレデンシャルを暗号化しシステムのキーストアに保存するAWS Vaultを使ってみます。 AWS Vault github.com AWS Vaultはシステムのキーストアにクレデンシャルを保存することでセキュリティを担保します。対応しているキーストアは以下から確認できます。 https://github.com/99designs/aws-vault?tab=readm…

#AWS CLI#AWS Vault#CLI#AWS

プログラマ行進曲第二章8ヶ月前

1行に収めるには長いJSONをCLIの引数に与える場合に見やすくする書き方の例世の中には設定をJSON形式で与えるソフトウェアがたくさんあります。 GUIで適当に設定できる、あるいはしてもいい場合は適当にやればいいのですが、変更する対象のリソースが大量にある場合、CLIを介して複数同時にオペレーションした方がいい場合もあるでしょう。 その際、与える設定値であるJSONの形式がそこまで複雑ではない場合、CLIの引数に与えるJSONを1行に収めてそのまま与えるでしょう。 たとえばawscliのsecretsmanager tag-resourceコマンドのドキュメントにはこんな例が書いてあります。 aws secretsmanager tag-resource \ --se…

#CLI#Linux

エキサイト TechBlog.1年前

タスクランナーをgo-taskにするエキサイト株式会社メディア事業部エンジニア佐々木です。開発で使用するタスクランナーは、一般的にMakefileを使うものが多いかと思います。より簡単なgo-taskを紹介いたします。 インストール タスクファイル 実行 タスク一覧 まとめ 最後に インストール Macの場合は、Homebrewを使用しインストールします。 brew install go-task 他のOSは、公式ドキュメント を参照してください。 タスクファイル Taskfile.ymlを作成します。Makefileのようなものです。 YAML形式ですので、視認性が良いです。 version: '3' tasks: hello…

#タスクランナー

Alternative Architecture DOJO1年前

GitHub Copilot in the CLI は日本語も解釈してくれて便利そうこんにちは、MLBお兄さんこと松村です。 今年の MLB はテキサス・レンジャーズのワールドシリーズ制覇で幕を閉じました。 これからはストーブリーグが始まり、選手の移籍市場が活発になってきます。我がヤンキースはどんな戦力補強を見せてくれるのでしょうか! この記事を書いている11月9日はアメリカ・サンフランシスコで GitHub Universe 2023 が行われています。 当社からも5人が現地で参加をしており、楽しそうな写真が社内にシェアされています。 さて、キーノートでは触れられませんでしたが、このたび「GitHub Copilot in the CLI」がパブリックベータとして発表されま…

#GitHub#GitHub Copilot#CLI

とことんDevOps | 日本仮想化技術のDevOps技術情報メディア1年前

zshにPowerlevel10kを導入したので、使用中のKUBECONFIGを表示できるようにした日々に作業には様々なツールを利用しますよね。Emacs、Vim、tmuxといったツールを導入すると、カスタマイズ沼にハマってしまい、ついつい一日中設定ファイルをいじり回してしまったという経験のある人も多いのではないでしょうか。しかしこうした現象は一過性のもので、一度自分にとって最適な環境に落ち着いてしまうと、その後は10年単位で古い設定を使い続けてしまうというのもまた、この手のツールにありがちです。筆者もその例に漏れず、Emacsやzshの設定は10年以上、ほとんどいじっていませんでした。とはいえ新しいプラグイン管理ツールなんかも出てくるし、やっぱり適度に設定はアップデートしないといけないよな…

#zsh#CLI#k8s

とことんDevOps | 日本仮想化技術のDevOps技術情報メディア1年前

今更だけどpeeコマンドが便利だった話忙しい人向けのまとめ pee コマンドは標準出力を複数のコマンドに同時にパイプできるよ! teeコマンドってあるじゃん? tee というコマンドがありますよね。標準入力を標準出力と同時に、ファイルに書き出すコマンドです。よく使うのは、コマンドの出力をroot権限でファイルに書き出したい場合でしょう。 例えば、以下のコマンドは「echoの出力を/etc以下に(root権限で)書き込みたい」という時に初心者がやりがちな間違いです。意図はわかるのですが、この場合 echo コマンドが(無意味に)root権限で起動するものの、リダイレクトはシェルを動かしている一般ユーザー権限で実行されるため、無慈悲に…

#Linux#CLI

G-gen Tech Blog1日前

Cloud Runのマルチリージョンサービスを解説G-gen の佐々木です。当記事では Cloud Run のマルチリージョンサービスについて解説します。 マルチリージョンサービスとは メリット サービスのレイテンシ低下 リージョン障害への耐性 各リージョンへの一括デプロイ 注意点 利用料金 構成は全リージョン一律 利用手順 マルチリージョンサービスの作成 マルチリージョンサービスの更新 ロードバランサのバックエンドにマルチリージョンサービスを設定 マルチリージョンサービスとは マルチリージョンサービスとは、一度の操作で複数リージョンに Cloud Run サービスをデプロイすることができる機能です。 Cloud Run は通常、サービスのデ…

てんめも1日前

JAWS Festa 2024に当日ボランティアスタッフとして参加しました2024年10月12日(土)に開催されたJAWS Festa 2024に当日ボランティアスタッフとして参加してきました。 JAWS Festa 2024とは JAWS Festaは、毎年秋に行われる、JAWS-UGの全国規模のイベントです。春に行われるJAWS DAYSとの違いは、東京以外の地方で開催され、JAWS-UGの地方支部のメンバーが中心になって開催するという点です。 jawsfesta2024.jaws-ug.jp JAWS Festaと私 私はこれまでJAWS Festaは2回参加しました。1回目は2016年に福岡で開催された際に、地方の事例セッションで登壇者として参加しました。ま…

エンターテイメント!!2日前

【小ネタ】不要コード検出ツール knip を試した知ったきっかけ はてブかなんかで流れてきたサイトを見て知った。 Knipの紹介 Knip とは Githubのreadme.mdからの転記※google翻訳使ってます Knip は、 JavaScript および TypeScript プロジェクト内の未使用のファイル、依存関係、エクスポートを検出します。コードと依存関係が少ないほど、パフォーマンスが向上し、メンテナンスが減り、リファクタリングが容易になります。 要するに、使ってないコードを検出してくるCLIツール。 インストール方法 サイトのやつを転記 自分は、typescript @types/nodeはすでに入れてるプロジェクトでためした…

Timee Product Team Blog2日前

CircleCIからGitHub Actionsへ移行、テスト実行時間をp95で15分から6分に短縮!移行時の課題と解決策エンジニアリング本部 プラットフォームエンジニアリングチームの徳富です。我々のチームでは、CIパイプラインの効率化と開発体験の向上を目指し、CircleCIからGitHub Actionsへの移行を進めてきました。移行によってテスト・静的解析(以降CIと記載する)の実行時間をp95で9分短縮しましたが、この移行にはいくつかの課題もありました。今回は移行の背景や移行時の苦労について紹介します。 本記事のまとめ CircleCIからGitHub Actionsに移行し、CI実行時間をp95で9分短縮 並列実行やテスト結果の連携における課題を解決し、効率化を実現 テスト結果のPR通知や分割テストの仕…

狐好きぷろぐらまー2日前

【Supabase CLI】ローカルとリモートの両方を変更し、Supabase CLIの`supabase db pull`が失敗した時に行った対応内容【supabase migration repair】こんにちは。 pregum_foxです。 また技術書典などのイベントが近づいているので、目当ての本を探しつつ最近の楽しみにしています。 今回はSupabase CLIを使って、ローカル環境をリモートからpullしようとsupabase db pull コマンドを叩いた時にエラーが出た時の対処法について記載していきます。 問題概要 開発で使用しているローカル環境のSupabaseプロジェクトのDBを変更した後、リモート環境で別の変更を加えた後にsupabase db pullを叩いた時にエラーが出ました。 エラー画面 原因 ローカル環境とリモート環境のマイグレーションの同期が取れていないことが原…

KEITA LOG2日前

Webpackの基本的な使い方まとめWebpack についてまとめました。 この記事は以下の構成になっています。 Webpack とは Webpack のインストール webpack.config.js バンドル モード ローカルサーバー ソースマップ Babel の設定 CSS の設定 Webpack とは Webpack は、JavaScript におけるモジュールバンドラであり、複数の静的なリソース(JavaScript、CSS、画像など)をバンドルし、バンドルされたファイルを最適化するツール。 バンドルとはファイルを 1 つにまとめること。 Webpack を使う主な目的は、クライアントサイドでのウェブ開発において、複雑…

サーバーワークスエンジニアブログ3日前

【やってみた】Route 53 Resolverを使ったマルチアカウントにおけるプライベートドメインの名前解決基盤実装こんにちは。ES課で研修中の田原です。 マルチAWSアカウントで繋がったAWS基盤において、どの様にプライベートドメインの名前解決を実装するのが適切かを調べていた際に、以下のAWSブログ「Route 53 Resolverでマルチアカウント環境の DNS 管理を簡素化する」を発見しました。 aws.amazon.com 非常に興味深い設計内容でしたので、「Route 53 Resolverを使ったマルチアカウントにおけるプライベートドメインの名前解決基盤実装」を実際に本ブログで実施してみたいと思います。 ※2024/10時点の構築手順となります。アップデート等で変更になっている箇所は適宜読み替…

ソースに絡まるエスカルゴ3日前

【Terraform】Terraformでモックを使ったテストの書き方最近Terraformを触る機会があったのですが、モックを使って動作を確認したいと思って調べると、Terraformでもモックを使えるようでした。 比較的新しい機能らしく、ネットで検索してもS3バケットのモックばかり出てきて、実用的なモックの書き方が見当たりませんでした。 悩みながら色々やった結果、それなりに書き方がわかってきたので今回はその備忘録になります。 自分なりにまとめたものなので「間違っていたり、他に良い書き方がある可能性がある」ので注意してください。 では、始めます。 1:環境について 前提として、TerraformとAWS CLIの設定を済ませておいてください。今回の実行環境での…

Classi開発者ブログ4日前

GraphQL スキーマから API ドキュメントを自動生成して GitHub Pages へデプロイするClassi で提供している学習トレーニング機能を裏で支えているコンテンツ管理システム ( 以下、内部 CMS ) では、バックエンドに GraphQL を採用しています。 この GraphQL は Classi 内の様々なシステムで広く利用されています。 tech.classi.jp 内部 CMS の開発チームでは、この GraphQL スキーマの API ドキュメントを自動生成して GitHub Pages でホスティングしています。 GitHub Pages は GitHub Actions ワークフローを作成するだけで簡単に静的サイトをデプロイすることができます。また、 Classi …

サーバーワークスエンジニアブログ4日前

Amazon EC2における3つのバックアップ手法を比較検討してみるカスタマーサクセス部の山﨑です。 今回はEC2インスタンスのバックアップを取得する3つの方法を比較検討してみます はじめに バックアップとリストア EC2インスタンスのバックアップを取得する3つの方法 結論 手動AMI作成が適しているユースケース Amazon Data Lifecycle Manager (DLM)が適しているユースケース AWS Backupが適しているユースケース 簡易比較表 手動AMI作成 コンソール画面またはAWS CLIを用いたバックアップ取得 Amazon Data LifeCycle Manager(DLM) 機能概要 個人的な推しポイント 1. 設定がとにかく…

aptpod Tech Blog4日前

計測したら即分析!WebhookでGPS補正を起動してみたintdashとタイムリーにシステム連携したいみなさん、 こんにちは。ソリューションアーキテクトの伊勢です。 2023年12月バージョンから待望のWebhook機能が利用できるようになったのでご紹介します。

エイエイレトリック4日前

# 系列ラベリングの評価方法 in NLP: seqevalSequential Labeling (系列ラベリング) は 系列データの入力に対して対応するラベルを付与するタスクのこと。 NLPでは POS Tagging (品詞タグ付け)、NER (固有表現抽出) などの 単語や文字に対してラベルを付与するタスクが該当する。 NER の評価方法はコードが公開されているが、 形態素解析や POS tagging といった 他のタスクでも同じ評価方法でいいのか不安になったので調べてまとめる。 NER の評価 seqeval と conlleval seqeval の評価方法 完全一致の判定方法 スコアの算出方法: case study case1: 1つ…

takashi kono's blog4日前

Windows 11 Pro で Gemma 2 2B JPN を使ってみた備忘録目的 Gemma 2 JPN を使ったことを記録する 注意事項 初めて実行したときから時間が経って記事にしたため、抜け漏れがあるかもしれません。ご了承ください。 環境 Windows 11 Pro RTX3060 12GB NVIDIA DRIVE 560.94 CUDA 12.6 Python 3.12.5 huggingface-cli version 0.25.1 # command # nvidia driver nvidia-smi # cuda version nvcc -V # $ nvidia-smi Mon Oct 14 21:26:53 2024 +------------…

メモのページ - チラシの裏メモ 3枚目4日前

OpenBSDをVirtualBoxで動かす10月8日にOpenBSDの新しいバージョン7.6がリリースされた。 自宅のサーバのOSとしてOpenBSDを導入して以降、OSのアップデートはsysupgradeコマンドで実行してきた。 今回はOpenBSD 7.6を最初からインストールしようとしたがインストールの手順を所々で忘れてしまった為に、Googleで検索しながらインストールを実施した。 当記事は、OpenBSDのインストール手順を備忘録として残したものである。 OpenBSDとは Berkeley Software Distribution(BSD)に基づく、セキュリティに重点を置いた、無料のオープンソースのUnixライクなオペレ…

ほりひログ4日前

ACRの大掃除Azure Container Registry(以下、ACR)、掃除してますか? 気づいたらAzure Container Registry(以下、ACR)内に不要なイメージがたまっていることも。 実際、あるタグをつけてACRにpush、その後ソースを修正して同じタグでpush、また少し変えて同じタグでpush、push、push、、、ということやっていたら、タグのついていないイメージ(マニフェスト?)が大量になっていた*1。 なので今回はそんなタグのついていないイメージを削除してACRのお掃除を。 こういうことをやってたらしい 一回目のpush。 タグにlatestを付ける。 マニフェスト…