Design By Numbers (original) (raw)

Property Value
dbo:abstract Design By Numbers (DBN) was an influential experiment in teaching programming initiated at the MIT Media Lab during the 1990s. Led by John Maeda and his students they created software aimed at allowing designers, artists and other non-programmers to easily start computer programming. The software itself could be run in a browser and published alongside the software was a book and courseware. Design By Numbers is no longer an active project but has gone on to influence many other projects aimed at making computer programming more accessible to non-technical people. Its most public result is Processing, created by Maeda's students Casey Reas and Ben Fry, who built on the work of DBN and has gone on to international success. (en) Design By Numbers (DBN)は、1990年代にMITメディアラボにおいて開発されたグラフィック・プログラミング環境である。このプロジェクトはジョン・マエダと彼の学生によって率いられた。デザイナーやアーティストといったノンプログラマーがプログラミングを用いた表現を行えるよう、学習の容易なシンプルな言語仕様であることが特徴であり、その後のプログラミング教育やに広範に渡る影響を及ぼした。 2022年現在、Design By Numbersはアクティブなプロジェクトでは無いが、プログラミングをエンジニア以外の人々がより利用しやすいものとすることを目的とした数多くのプロジェクトに影響を与え続けている。その最も著名な例は、マエダの学生であるケイシー・リアス(Casey Reas)とベン・フライ(Ben Fry)によって開発されたProcessingである。これはDesign By Numberでの開発経験を元に、より複雑な表現が可能となるよう改良が施された統合開発環境であり、国際的な成功を収めている。 (ja)
dbo:latestReleaseVersion 3.0.1
dbo:wikiPageExternalLink http://dbn.media.mit.edu/
dbo:wikiPageID 20877791 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength 1656 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID 955384470 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink dbr:Casey_Reas dbr:Ben_Fry dbr:Cross-platform dbr:MIT_Media_Lab dbr:MIT_Press dbr:Smile_(software) dbr:Computer_programming dbc:Educational_programming_languages dbr:Courseware dbr:Procedural_programming dbr:John_Maeda dbr:Processing_(programming_language) dbr:Strong_typing
dbp:designers dbr:John_Maeda
dbp:latestReleaseVersion 3 (xsd:integer)
dbp:operatingSystem dbr:Cross-platform
dbp:paradigm dbr:Procedural_programming
dbp:typing dbr:Strong_typing
dbp:website http://dbn.media.mit.edu/
dbp:wikiPageUsesTemplate dbt:Compsci-stub dbt:Cite_book dbt:Infobox_programming_language
dbp:year 1999 (xsd:integer)
dct:subject dbc:Educational_programming_languages
gold:hypernym dbr:Experiment
rdf:type owl:Thing dbo:Language schema:Language wikidata:Q315 wikidata:Q9143 yago:Abstraction100002137 yago:ArtificialLanguage106894544 yago:Communication100033020 yago:Language106282651 yago:ProgrammingLanguage106898352 dbo:Organisation dbo:ProgrammingLanguage
rdfs:comment Design By Numbers (DBN)は、1990年代にMITメディアラボにおいて開発されたグラフィック・プログラミング環境である。このプロジェクトはジョン・マエダと彼の学生によって率いられた。デザイナーやアーティストといったノンプログラマーがプログラミングを用いた表現を行えるよう、学習の容易なシンプルな言語仕様であることが特徴であり、その後のプログラミング教育やに広範に渡る影響を及ぼした。 2022年現在、Design By Numbersはアクティブなプロジェクトでは無いが、プログラミングをエンジニア以外の人々がより利用しやすいものとすることを目的とした数多くのプロジェクトに影響を与え続けている。その最も著名な例は、マエダの学生であるケイシー・リアス(Casey Reas)とベン・フライ(Ben Fry)によって開発されたProcessingである。これはDesign By Numberでの開発経験を元に、より複雑な表現が可能となるよう改良が施された統合開発環境であり、国際的な成功を収めている。 (ja) Design By Numbers (DBN) was an influential experiment in teaching programming initiated at the MIT Media Lab during the 1990s. Led by John Maeda and his students they created software aimed at allowing designers, artists and other non-programmers to easily start computer programming. The software itself could be run in a browser and published alongside the software was a book and courseware. (en)
rdfs:label Design By Numbers (en) Design By Numbers (ja)
owl:sameAs freebase:Design By Numbers wikidata:Design By Numbers dbpedia-ja:Design By Numbers https://global.dbpedia.org/id/4j3DG
prov:wasDerivedFrom wikipedia-en:Design_By_Numbers?oldid=955384470&ns=0
foaf:homepage http://dbn.media.mit.edu/
foaf:isPrimaryTopicOf wikipedia-en:Design_By_Numbers
foaf:page http://dbn.media.mit.edu/
is dbo:wikiPageRedirects of dbr:Design_By_Numbers_(programming_language)
is dbo:wikiPageWikiLink of dbr:Processing dbr:Design_By_Numbers_(programming_language)
is foaf:primaryTopic of wikipedia-en:Design_By_Numbers