River Of No Return (original) (raw)

2024/03/03

軟弱者! その2

20240303
RICOH GR

なぜマニュアルしか運転できなくてアバルトのMTAでいらいらしていた僕がすっかり普

段はMTAになったかというと・・・・・

1、アクセルワークがマニュアルの時から変わった

マニュアルの時はアクセルワークが雑でしたね。何故ならクラッチワークで調整していた

からというもの。そのままのマニュアルアクセルだったのでそりゃアクセルペダルしかな

いMTAがギクシャクするわけだ

2、変速タイミングがわかってきた

勝手に変則してさらに変速ショックがでかいMTA。あ、ここらで変速するな、と思ったと

ころで少しアクセルを戻すとスムーズに変速してくれる。なんか身体が覚えた感じ

3、変速パドルが小さい

MTAの疑似マニュアルはハンドルに付いているパドルで操作する。ところがカーブを曲が

っている時などハンドルを回してしまうとパドルに指が届かない。結果峠とか攻める時以

外の街中はMTAが便利

なんだかんだでどんどん軟弱に。先日NSX運転したらクラッチワーク下手くそになってし

まっていた、とほほほほ

| 固定リンク | コメント (2)

2024/01/10

軟弱者! その1

202401110
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

自動車免許を持って以来マニュアルしか運転してこなかったため595Cの変速ショックの

MTAには全然慣れず

「オートマはこれだから面白くない」

「変速タイミングがわからずイライラする」

「変速ショックが大きくて自分で運転してても酔う」

「トルクの修正ができないので段差のあるバックとか怖い」

「パドル式手動変速があるだけマシ」

など文句を言ってきましたが、パドル変速もハンドルを切っている状況ではパドルが小さ

いため変速ができないとかハンドルを回しているとどちらがシフトアップだかダウンだか

わかりづらいという欠点もありました。

この1年の間に渋滞時でノロノロ運転する時など仕方なくオートマであるMTAも使いだ

したんですが・・・・・

情けないことにすっかりオートマに慣れてしまいました(涙

・・・・・・・・つづく

| 固定リンク | コメント (2)

2024/01/01

あけましておめでとうございます!

20524
CONTAX T3

あけましておめでとうございます。

本来年末に掲載する自分写真ですが大したことではないのですが諸々ございまして一か月ほどの

ブログの穴と年末恒例のイベントをすっとばかしてしまいました。申し訳ございません。

去年もすっかり金髪の1年で写真も金髪だらけでございます。もう金髪にして丸2年ほどになりま

すので今年は少し色でも入れようかな・・・・と。

今年は同居人の写真も掲載するようにしてもう少し更新をしてゆこうと思っております。すでに

超低空飛行ではありますがしぶとく続けてゆこうと思っております。

引き続きよろしくお願いいたします。

| 固定リンク | コメント (0)

2023/11/22

同居人写真展

Be

定期的に参加している同居人のグループ展です。

今回のお題は「Paint&Peel」

古典技法(雑巾がけ)による作品展となっています。

手前みそですがこの「雑巾がけ」同居人が東京で修行して何度か出展して

いるうちに広まった感がある感じです。普通のプリントとは違った雰囲気を

お楽しみください。

2023.11/22(水)~12/3(日)

BE=Lab&Gallery
〒540-0039
大阪市中央区東高麗橋2-28
コジマビル2F
Lab 13:00〜21:00(不定休・完全予約制)
Gallery 13:00〜19:00(最終日18:00まで/月・火曜定休)

| 固定リンク | コメント (0)

2023/11/17

軟弱者

20231117
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

アバルト595Cを購入して早1年。大きなトラブルもなくここまで乗ってまいりました。

もともと小型車で165馬力もあったしトルクも悪くなかったのだけど、ターボ車の宿命で回転の低い
発進時などどうしてもモサい感じがあったのでちょっとだけチューンして203馬力トルク28㎏まで
上げてみました。そうしたら・・・・・・

→トルクがめっちゃ太くなって市街地で法定速度内楽々に走れるように

→馬力が上がりすぎて5000回転以上回すと街中では死にます

おかげで街中をゆるゆる流すことが多くなってパドルによるシフトではなくボロクソに言っていた

オートマチックモード

でも乗ることに。アバルトのMTAはシフトアップが本当にド素人で唐突に変な回転時にシフトアップ
するわ、シフトアップ時のショックはデカイわで適当にアクセルを踏んでいたら運転者でも酔うような
仕様。でもね、渋滞時から使用するようになって少しずつアクセル開度のコツを掴むとそれなりにスム
ースに走れるように・・・・・・

ああ、マニュアル一辺倒だった僕もとうとうオートマ乗りに(涙

そんな、泣くこともないけどちょっぴり寂しい今日この頃でした

| 固定リンク | コメント (0)

2023/11/10

小説・映画・Audible その2

231110
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

小説を朗読するので基本的には限りなくオリジナルの小説である。ラジオドラマと違って効果音も入らないしほとんど登場人物のセリフはナレーターひとりでこなしている。

とはいえ、セリフはそれなりに感情をこめて読む場合が多くそこに文字とは違った演出が入ってくる。この部分が非常にデリケートなのである

-感情を込めた朗読の功罪

→ただ、そこには演出が入るので原作を昇華させる場合とスポイルしてしまうリスクがある

→作品によってはドキュメンタリー風に淡々と読んだ方がよい作品もある

→感情を込める普通の場面では良いのに絶叫場面で本当に絶叫して一気に白けることもある

-ナレーターのスキルの問題

→明らかにスキル不足のナレーターでは作者が気の毒になる(文字のままなら公平なのに)

→ナレーターの好みが大きく影響する。レビューも賛否両論極端に分かれているケースあり

→男性のナレーターが女性のセリフを読む時、女性のナレーターが男性のセリフを読む時の影響が大きい

→俳優が映画やアニメの声優をやると外れることが多いが、ナレーターはうまくこなしている俳優が多い

-読むスピード

→Audibleでは読むスピードを細かく調整できることもあるのだろうけどデフォルトがあまりにゆっくりしゃべりすぎ

→できればスピードを変えずに本来の声の調子で聴いてみたい

上記のような「原作の本」からはどうしても演出などの外部要素が入ってしまってはいるけどAudibleは映画やドラマほど原作本来の要素がスポイルされる可能性は低く限りなく原作本の読んでいる感覚に近いと感じている。なので僕としてはたとえAudibleで聴いたとしても

「あの本読んだよ」

と言い切っていいと思っている。少なくともこのサービスによって本来なら読んでいない可能性の本も読んでいるわけで僕にとっても作者にとっても悪い事では全然ないと思う。

Audibleは合わない人には合わないかもしれないけど、もし食わず嫌い(今までの僕)なのであれば最初は無料だし是非試してみてください。

| 固定リンク | コメント (0)

2023/10/16

小説・映画・Audible その1

231016
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

小説からのメディア展開に関して感じたことをつらつらと書いてみる。

映画のノベライズとかではなく、原作が「小説」の場合あくまでオリジナルは小説である。

そのオリジナルの小説が評価されての映画化(ドラマ化、アニメ化含む映像化)では賛否両

論になる場合が多い(どちらかというと否が多くなるもんだが)。

小説は読者の頭の中でイメージされるものなのでどうしても個々にイメージの差が起きて

しまいよほどのことがない限りマスとしてオリジナルを超える(もしくは同等)ことは難しい。

ただ、例外として音や映像といった小説にはできない表現を加えることで原作のイメージ

をさらに広げてそこにサプライズがあった場合「小説もよし、映像化も別な意味でまたよし」

といったこともたまには起きる。まあ、よい例が「アンドロイドは電気羊の夢を見るか(映

画:ブレードランナー)」、「2001年宇宙の旅」「シャイニング(スティーブンキングは気に

入らなかったようだけど)」あたりだろうか。

※あえて邦画で選ぶなら「砂の器」「犬神家の一族」

ここまでは映像化作品個々に対してはそれぞれの好みはあろうとも映像化の功罪に対して

の感覚にはあまり差はないと思う。さて、問題なのは最近ハマっていて月に10冊から15

冊は読んでいる(聴いている)オーディオブックAudible。

朗読という小説のメディア展開のひとつではあるのだけどこれはこれでいろいろと作品へ
の影響があったりするのである。

つづく

| 固定リンク | コメント (0)

2023/09/20

自動車修理依頼で見たものは その2

20230920_20230920102001
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

修理されたアバルトはそれはそれは綺麗に直ってまいりました。

ディーラー「板金でも直せたんですが微妙な位置での微妙な凹みなのでかなり厄介でし

た。なので今回は保険をご使用ということで思い切ってドアパネルを交換

ということにさせていただきました。サイドステップの方も再塗装でも大

丈夫だったのですが、保険会社から「新品にしていいよ」とあったのでこ

れも新品交換いたしました」

Shig 「へっ!そんな豪華な修理メニューに?ちなみに同じ色のドアパネルが都合

よくありましたね。」

ディーラー 「塗装ものの交換は経年劣化でどうしても色変化がありますので新品を用意

すると色が合わないケースが多いので毎回素のドアパネルを現状の色に塗

装して取り付けています」

へぇ~、手間が掛かりそうだけど結果的にその方が効率的なのか・・・・。その時は早く修

理完了した車に乗りたくてしょうがなかったので、車両保険免責分の5万円だけ払ってお

店を出たわけです。

その後保険会社から丁寧に修理に問題がなかったか確認の電話がありました。

Shig 「聞いたらなんかドア交換まで認めてもらって負担かけてしまって申し訳なかったです」

保険会社 「いえいえ、こちらもきちんと精査した上ですので問題ございません」

大手の保険会社はやっぱり仕事も早いし受け答えや業務フローも丁寧でござる。で、ディー

ラーで聞けなかったのでここで実際の修理代を聞いてみると

保険会社 「はい、総額70万円となりました。」

な、な、ななじゅうまんえん!!!!

いくら塗装したといってもドアといってもパネルだけやしサイドステップなんてプラスチ

ックやで?そんな金額自腹やったらディーラーに預けずに安っすい板金業者徹底的に探し

まくってたやろなぁ。それにしてもこんな(法外?)な値段をしれっと保険会社に申請する

ディーラーも、こんな請求を淡々と認める保険会社もお互いにそれで商売が成り立ってる

んだからすごいものである。

保険契約での真っ当な取引なんだろうけど、なんとなく後味が悪い・・・・・

今後はもうブツけないぞっ、と心に誓うのであった

| 固定リンク | コメント (0)

2023/09/13

自動車修理依頼で見たものは その1

0913
RICOH GR

話題の中古車販売店のやり方はあまり酷く論外だけど、車の修理に関してはいろい

ろと闇を感じるこの頃。

恥を忍んで書きますが、先日サーキット以外で初めて車をぶつけてしまった。駐車場

に設置している左側にあった金属のポールに気がつかず早めにハンドルを切ってしまいド

アの真ん中とドア下のサイドステップ部分を削ってしまった。幸い相手は頑丈な金属

のため物損にはならず、完全に自損事故。

さて、本来なら板金となるはずなんだけどまあそれなりにお金はかかりそう。ディーラ

ーと相談したところ

板金で直る損傷ではあります。でもドアのラインを板金再現すると時間は掛かりそうで

すしドアのビームの部分もあるので難易度はちょっと高め。再度ステップも併せて塗

装するとなると20万円以上はいってしまいそうですね

とのこと。街の板金屋に頼むともう少し安くなりそうなんだけど、目立つ部分なのでで

きればディーラー経由で今回は直したい。そこで検討したのが

車両保険

20年以上前、NSXを鈴鹿サーキットで破損した際、車両保険は使ったけど車両保険

を検討したのはそれ以来。免責は5万円なので20等級が3等級下がって保険代が

来年から上がることを差っ引いても10万円以上の修理代がかかるのでケースでは車

両保険を使った方がお得である

20等級まで上がってるしこういう時のための車両保険と割り切ってディーラーには「保

険で出る範囲で綺麗に直してください」といって車を預けた。

それから10日程して車は無事綺麗に直ってきたのだけど・・・・・・・

つづく

| 固定リンク | コメント (0)

2023/08/21

「劇場版ツルネ -はじまりの一射-」

20230821
RICOH GR

先日たまたまWOWOWでやっていた「劇場版ツルネ -はじまりの一射-」というアニメ、高校時代弓道に明け暮れていた青春時代を思い出しすっかり見入ってしまった。

Photo_20230821102601

最近のニッチテーマ系のアニメは侮れない。アニメとしては未経験者にもわかりやすいように作ってあるので問題ないのだけど、経験者が観てもかなり唸るくらいきちんと描かれているのだ。

弓道という武道はその他の武道とは大きく異なる点がある。まずは「立ち合いがない」という点である。相手と組み合うなどの直接的な駆け引きはなく、すべて自分との闘いである。

また、流派によって所作は違うが基本的に弓を引いて矢を放つという一連の流れは同じであり、他の武道のように多くの技があるわけではない。ひとつの技を極めてゆくという非常にシンプルなものだ。

そしてスポーツ性は非常に低い。アーチェリーや射撃と違って的のどこに当たっても点数が同じである。なので高段者になると当て数だけの優劣はかなり際どいものになるし、段級審査も単に沢山当てられるかという基準ではない。精神性や姿勢、動作が重視される。(まあ、これは高段者になると他の武道とも共通する点ではあるけれど)

精神的な部分も含めて自己をどこまで高めることができるかは他の武道と同じであろうが、それを組み合いではなく自己だけで表現するものだ。そうすると空手の「形」競技と似ているかもしれない。

資本主義社会はどうしても市場争い、他社との競争社会である。「いいものを作ればそれでよい」「自分だけを純粋に高めてゆければそれでよい」というわがままな概念は通用しない。そんな社会に染まってしまっていた僕はこのアニメで弓道時代を思い出すまで、そんな他人のことなんかまったく考えず純粋に自分の技と精神のみ鍛えていた時代があったことをすっかり忘れてしまっていた。

会社務めを辞めて今でも自営業として社会に関わり続けているとはいえ組織でない分、自分中心に考えてもいい立場でもあるし年齢でもあると思っている。他人に勝つためではない「目指す何か」に向かって純粋にまだまだ切磋琢磨してゆこう・・・・そんな気持ちにさせてくれるアニメでもあった。京都アニメーションさんグッジョブである。

| 固定リンク | コメント (0)

2023/08/01

県花、県鳥とは・・・・

230731_20230801100801
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

テレビ番組「秘密のケンミンSHOW極」で「県花・県木・県鳥」の話題になった時

同居人「それぞれ県ごとに違うのは知ってるけど滋賀で認識されているのは

県鳥の「かいつぶり」だけやわ」

注)同居人は滋賀出身、Shigは岡山出身

ちなみに滋賀では「かいつぶり」は琵琶湖で常にぷかぷか浮いており、ゆるきゃら的にもフューチャーされている

同居人「ところで岡山の 「県花・県木・県鳥」はなんやのん?」

Shig 「いやあ、そんなん意識したことないなぁ。どうせ桃太郎がらみで

県花はモモで鳥はキジなんじゃね?あははははは・・・」

調べてみたら・・・・その通りでした。なんやねん、そのテキトーな決め方はw

さらに調べたらその他の県もかなりわかりやすくご当地に準じたものを選んでいて入れ込

んでいる件は県や市の紋章のデザインにもなってたりする。さすがに全県満遍なく設定す

るのは困難らしく県によっては被っているものもある。

ただ、青森のリンゴや岡山のモモ、和歌山のウメ、香川のオリーブのようにその県にとって

強烈な印象のものは忖度されて他県で選ばれていない。

「こういうのを全員で設定しましょう!」という時に好き勝手に選んだら混乱するし、なん

もないところは選ぶ基準が難しいし無理くり感がある。まさに「公平」と「公正」の矛盾の

縮図のようだ。

※そんなん抜きにしてほんわかしてる「県花・県木・県鳥」は賛成なんだけどね

| 固定リンク | コメント (0)

2023/07/10

飼い猫との関係

230710
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

子供の頃の実家で猫を飼っていた。

飼っていた、というか例えると「サザエさんちのタマ」のような関係だ。

基本的に放し飼い、なので家で排泄の手間が一切掛からない。排泄したくなると猫は「外

に出せ」と騒ぐし排泄と近所のパトロールが終わると今度は「家に入れろ」と外でにゃあ

にゃあいうわけだ。下手すると食い扶持すら外で調達してくることもある。

遠出をして何日も帰らないこともあるけど基本的には帰ってくる。心配なのは交通事故く

らい。住宅地といっても岡山の田舎なので空き地は沢山あるし、そもそも野良猫や野良犬も

山ほどいたので外での「排泄はエチケット違反」というわけでもないいい時代だった。

大の猫好きだ。猫と暮らしている人を見るとかなり羨ましい。でも、やっぱり今はもう飼え

ないな、と思う。以前のような「放し飼い」が出来ない状態で猫を飼うイメージがまったく

わかないのである。

家猫とはそういうものかもしれないけど猫の自由を奪ってまで自己満足のために飼うのは

猫との関係を思うがゆえに僕には一歩踏み出せないでいるのだ。

| 固定リンク | コメント (0)

2023/06/30

刈り逃げ

20230630
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

先日散髪に行った時のこと、帰りの支払い時にカードリーダーが故障で支払いが出来ない事態に。

トラブルの原因がお店側だったことや何十年も通っている常連のお店だったこともあり、後日お支払いでOKということに。

家に帰って事の成り行きを同居人に話したところ

同居人「あんた、それ刈り逃げやな!」

いや、支払ってないけど別に逃げたワケじゃ・・・・・

同居人「でもな、私かてこの間暗室行って写真焼いた時、財布忘れてな。

お代は次回にって払わんと帰ってきたんや。

まさに焼き逃げやな、わははははははは」

ひ、開き直ってやがる・・・・・・

| 固定リンク | コメント (0)

2023/06/22

Audibleの残念ポイント

230622
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

とうとうAudibleでの読破ペースが月17冊に・・・・

今までの読書スタイルだったら一生読んでいなかったと思う本にも出合えているしライ

ブラリーにも20冊以上読みたい本が控えている。

これほどライフスタイルを変えたAudibleだけど残念なポイントもしっかりある

1、ナレーターの合う合わない

一番の問題はこれ。すべてプロのナレーターなのでクオリティは問題ないのであるが

表現の仕方にかなり好みが出ると思う。あまり淡々と語られると臨場感はないし、と

いって感情をこめすぎたらこれはこれで癇に障ることもある。

また男性が女性のセリフを言った場合気にならない人とオカマチックに聞こえて気に

なってしまう人がいる。もうこれは作品以前の問題になってしまうのでどんなに良い

作品でもナレーターによって生きる場合とおじゃんにしてしまう場合がある。

2、寝落ちした後が厳しい

一応タイマーが付いているので寝落ちしても延々と語り続けられるわけではないので

よいのだけど、翌日どこで寝落ちしたか探すのが本と違って結構大変。聞き覚えのあ

る部分を音声で行ったり来たりは30秒単位のスキップではなかなか手間だ。

3、読み飛ばしができない

冗長な表現部分なんかをささっと読み飛ばしができないのがもどかしい。早く先が

知りたい時も自分のペースではなくナレーションのペースに合わせなければならな

いので結局本を読むより絶対的に時間がかかる。(再生ペースは設定できるけど

あまり早くするとナレーションの良さがスポイルされる)

と、まあAudibleもいいところばかりではないのだけど、それを差っ引いてもやっぱ

り最高のコンテンツだと思う。これらもどんどん良い作品に出合えればと。

| 固定リンク | コメント (0)

2023/06/06

免許失効未遂依頼の危機一髪

230606
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

去年末ミッションモデルが基本的にないアバルトコンバーチブルである595cに乗り換えたのは多分に
オープンカーへ思いが忘れられなかったことにある

雨が降っているか炎天下でないかぎりいつも屋根を開けて走っている。以前のロードスターほど解放感
はないけどキャンバストップであるがために恥ずかしさというものが全くないため気兼ねなく屋根が開
けられる

Photo_20230606133101

ところがこれにはちょっとした落とし穴があるのだ。あまりに気軽に開けられるため先日気持ちの良い
風の吹く夜もいつも通りに屋根を開けて走っていたのだけど、あまりの自然な感じでそのまま屋根を
開けたまま家に入ってしまった。(ちなみにウチの駐車場にはカーポートはついていない)
翌日車を見て初めて気がついて相当焦った!セキュリティーはもちろんだけど

昨晩雨が降っていたらどんなことになっていたらや・・・・・(革シートだし)

普通のオープンカーだとそのまま屋根を開けたままというのは絶対ない。だが屋根部分だけがあく
アバルトCだとこのように気がつかないことも十分あるわなぁ。この梅雨の時期にひと晩とはいえ
雨が降らなかったのは本当にラッキー。

今回は笑い話ですんだけど、これはアカンやつですわぁ~。これからはホンマに気ぃつけよ。

| 固定リンク | コメント (4)

2023/05/25

Audibleライフになったワケ1 リーズナブル

230525
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

電子書籍になっても本の値段はそんなには変わらない。読み放題の「kindle unlimited」

も小説などはかなり限られているので、僕の場合ビジネス書籍系や雑誌系での活用しかし

ていない。紙であろうとデジタルであろうとコンテンツの値段に大きく差をつけると本の

販売にかなりの影響がでるのであろう。

ところが同じ読み放題(聴き放題)であるAudibleのコンテンツといえばである、小説類

がかなり充実しているうえに新刊単行本まで音声化されている。そもそも最初Audible

に否定的だったのは

文字をデジタル化するのは簡単だろうけど本一冊をナレーション録音するなんて

手間がかかるのでそんなにコンテンツ量は多くないだろう

と、先入観で思いこんでいたからである。ところがどっこい今現在でも結構な本がどんどん

Audible化されていて読みたい本が読んでも読んでも(聴いても聴いても)追っつかないの

である。(多分Audible の場合、根本的にビジネスモデルが違うと判断されたんだろうな)

Audibleに入会して約1か月、すでに8冊を読破(聴破)。単行本しかない本も含まれるの

で本代にすると軽く1万円は超えている。それを一か月1500円で済むのである(今は無料

期間なのでさらにタダ‼)

少し聞いて外れならそこで止めればいいし、聴き放題はとにかくお金を気にせずに読書三

昧できるのである。確かに本を読むという行為と聴くという行為は違うかもしれないけど

今まででは触れられなかっただろう作品に出あえるのは新鮮だ。

芥川賞の「コンビニ人間」なんかもAudibleがなかったらお金を出してまで読んではいなか

っただろう。こういったハードルを下げてくれるAudible、すっかり読書生活が変わってし

まったのである。

| 固定リンク | コメント (0)

2023/05/16

目からウロコのAudible

20230516
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

通勤中が本を読む時間であった僕は自宅での仕事になってから本を買って読むという

機会がめっきり減っていた。

電子書籍は便利ではあるけどやはり端末で読むことは馴染み切れなかったし、

「朗読で本の聴く」というオーディオブックのサービスも

ガキじゃあるまいし読み聞かせられてもなぁ~

なんて勝手な思い込みでもっと受け入れにくいものだった。要は本のデジタル化は変

化した僕のライフスタイルに何の影響も与えなかったのである・・・・つい最近までは。

ところが去年末から乗り換えたアバルト595に装備されていたCarPlayが思いのほか

便利で車内の過ごし方が音楽を聴くだけではもったいなくなってくる。かといって運

転中にYouTubeや配信動画を観るわけにはいかない。

オーディオブックでこの時間を以前の読書の時間に使えないか?

というのが大きな転機だった。幸い入会から2か月タダというのだから気に入らなけ

れば即退会すればよい。

そうして僕のAudibleライフがスタートしたのである。

つづく

| 固定リンク | コメント (0)

2023/05/08

リハビリ ハンターカブ

230502
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

1年半も待ち望んで手に入れたハンターカブ。

届いてから1ヶ月が経ったが、まだ20kmも乗っていない。

乗る時間がないというより公道での走行が怖いので、積極的に乗ることができていない。

本来楽しいはずの新しいバイクなのにこりゃ本末転倒だよね。

でも「怖い」というのは悪いことじゃない。リターンライダーの最大の落とし穴は根拠のない自信だ。

正しく怖がるのはいいのだけど、楽しく走るためには運転の勘だけは早く取り戻したいよなぁ。

Hcab

| 固定リンク | コメント (0)

2023/04/27

シン・仮面ライダー

Photo_20230427123201

満を持して「シン・仮面ライダー」の2回目を観てきた。

なぜ2回目をここまで引っ張ったのか、それは飢餓状態ぎりぎりで観に行くのがいいの
では?と感じていたから。

1回目見た時は正直自分としては消化不良で感想を聞かれても明確に言葉にできなかった。
でもその後「レッツゴーライダーキック!」が頭の中を駆け巡り続け、自分の中でどんど
んと仮面ライダーの占める割合が増えてゆくのだ。

世の中の評判はあまりよくない。

・CGがちゃち
・画面の暗い戦闘シーンがある
・シーンがブチ切れ
・セリフが棒

映画をそういう見方をするならそうなのであろう。そういったもやもやはNHKのドキュメ
ンタリー『〜ヒーローアクション挑戦の舞台裏〜』を観れば少し理解できるのではないだろ
うか。あのドキュメンタリーは庵野のパワハラ気質ばかり取りざたされているけど庵野が
何にこだわっているかが理解できればすべてもやもやは氷解するのである。

上に書いた「評判のよくないと思われている部分」もすべて理由があり、それを初見で表面
だけ語ってしまうか、その意味を咀嚼するかで評価は変わってくる。

また、平成ライダーしか知らない世代とエンタメが限られていた当時の少年時代に初代仮
面ライダーを観ていた世代とは立ち位置が違うという壁はどうしても超えられないので仕
方がない。

2

回目の方が100倍感動した。感情移入もした。カッコよさに涙した。登場人物(怪人を含
めて)すべてのやりきれない思いに涙した。正直すべてが素晴らしかった。庵野作品ではい
まだに「シン・ゴジラ」が僕の中では最高峰ではあるのだけど、そのゴジラにしても「庵野
解釈」にアグリーできな部分がいくつかある。ただ、「シン・仮面ライダー」に関しては一
番僕にシンクロしすべてにおいてアグリーなのだ。

全然他の人には薦められない。でも全否定していないなら2回目を是非観て欲しい(配信
が始まってからで十分)。この映画は映画論的に語るものではなく不器用な庵野のエキセン
トリックな思いを感じる映画なのだ。

Don't think! Feel!

庵野がドキュメンタリーの中で言っていた

「殺陣なんて段取りなんで、そんなんいらない」

というのがこの映画の本質なのである。きっとBlu-rayも買うだろう、次回観る時もぎりぎ
りまで飢餓感を引っ張りながら少年に戻って3回目を観よう(感じよう)と思う。

Fi
フィギュアも買っちまったぜ

| 固定リンク | コメント (0)

2023/04/22

鞆の浦、尾道旅行

230422
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

コロナのおかげで長い間封印してきた旅行ですが満を持して同居人と一泊旅行に。

※台湾有事気配やウクライナ侵攻、デモやストライキなんかで海外旅行はまだし
ばらくお預け

鞆の浦は歴史上いろんな舞台となったところだけど今回は初めて。せっかくなの

で古民家を改修したお宿に宿泊。夜はスタッフもいない「民泊」スタイル。こうい

ったお宿もたまにはいいもんです。

Img_0984
テレビがないのでさらに日常から脱却できる

Img_0985
照明は最低限なので子供のころの田舎の親戚のウチに来たみたい

Img_0991

Img_0996

Img_0994
古民家ベースなので真冬とか真夏は大変そう

Img_0993

二日目は多分5回目くらいになる尾道。初めての尾道は大学時代のサークル十数

人で行った「時をかける少女ロケ地巡りツアー」。竹原を含めた各所ロケ地を巡っ

たけど一般観光地には行かなかったようなw。実はそん時のツアーに同居人も

いたワケで・・・・(ホンマに長い付き合いです)。

当時はまだビデオカメラとかなかったので映画好きのメンバーが撮った8ミリを

「映画:時をかける少女」のテーマ曲に乗せて編集したものが時を経てDVDに焼かれ

て手元にあったりします。(昔のメンバー、サンクス!)

と、まあこういった感じの思い出の土地は歳をとっても何度も訪れてしまいますなぁ。

| 固定リンク | コメント (5)