おとがい (original) (raw)
頤(おとがい)は、ヒトの下あごまたは下あごの先端をさす語である。解剖学用語ではオトガイと表記し、下顎骨の先端部をさす。ヒトでは頤の形にかなり大きな変異(個体差)がある。 オトガイは音声に関連する口唇の微妙な動きを可能にする筋群が付着する部位として発達してきた。ヒトの進化においてオトガイは分岐学上の派生的形質のひとつであり、現生人類を古生人類から分ける解剖学的な定義のひとつとなっている。 オトガイに起始または停止する筋群には、オトガイ横筋、オトガイ筋、オトガイ舌筋、オトガイ舌骨筋がある。その他オトガイの名を冠する解剖学用語として、オトガイ隆起、オトガイ神経、オトガイ孔などがある。 美人の形容として、「おとがい細く」のような使い方がある。 おとがいは英語では「chin(チン)」と呼ばれ、顎そのものを意味する「jaw(ジョー)」とは区別されるが、ボクシングやプロレスなどの格闘技では、攻撃の標的としての顎がしばしば頤と混同される事があり、プロレス技の顎砕き(チンクラッシャー)や、石原裕次郎の『嵐を呼ぶ男』の主題歌の歌詞(ボディブローやアッパーカットを形容した箇所)にもこうした英語表現がみられる。 おとがいが二つに割れているように見えるものは割れ顎と呼ばれ、しばしば尻顎(けつあご)とも蔑称される。 * 二つに割れたおとがい(割れ顎)の人物。ウィリアム・マッキンレー(1900年頃の撮影) *