不飽和帯 (original) (raw)

不飽和帯 (ふほうわたい) あるいはベイドスゾーンとは、地上から帯水層の上端(地下水が大気圧となる位置)までの地下の範囲である。すなわち、地表から地下水面までの範囲である。ベイドス (vadose) は、ラテン語の「浅い」という単語が語源である。不飽和帯の水は大気圧よりも低い水頭となり、吸着あるいは毛細管現象によって保持される。不飽和帯に土壌が存在する時には、土壌中の水は土壌水と呼ばれる。細粒土では、地下水位よりも上の大気圧よりも低い圧力の場所で、毛細管現象によって土壌が飽和することがある。このような、地下水面よりも上の飽和した領域を、あるいは毛管上昇帯 (capillary fringe) と呼び、不飽和帯は毛管水縁を含まない (Freeze & Cherry, 1979)。 不飽和帯中の水の移動は土壌物理学と水文学、特に水文地質学で研究され、農業、汚染物質の移動、洪水調節の分野で重要である。リチャーズ式が、水の流れを数学的に記述するためによく使われ、リチャーズ式は一部ダルシーの法則に基づいている。帯水層への水の供給として重要な地下水涵養は、一般的に降雨によって不飽和帯を経由して地下水に到達する。

thumbnail