消極的事実の証明 (original) (raw)

消極的事実の証明(しょうきょくてきじじつのしょうめい、英語: Evidence of absence / proving non-existence)とは、ある事実が存在しない事実(消極的事実)の証明や証拠を指す。しばしば悪魔の証明の言葉が用いられることもあるが、この場合は特に自ら消極的事実の証明を行なう時というよりは、消極的事実の証明を求められた場合に、その立証困難性を前提として、立証責任を否定するために用いられる。ただし、立証困難なだけで論証自体は論理学上の誤謬ではなく、むしろ反対に厳密には論理的に正しくなくとも消極的事実の証明がなされたと見なす場合もある。 「証拠が無いことは、無いことの証明にならない(absence of evidence is not evidence of absence、証拠の不在は不在の証拠ではない)」という伝統的な格言の通り、この種の積極的な証明は、証拠が存在するとすれば既に見つかっているか、もしくは未知の証拠が存在する場合とは意味合いが異なる 。この点に関して、 Irving Copiは次のように書いている。

thumbnail

Property Value
dbo:abstract 消極的事実の証明(しょうきょくてきじじつのしょうめい、英語: Evidence of absence / proving non-existence)とは、ある事実が存在しない事実(消極的事実)の証明や証拠を指す。しばしば悪魔の証明の言葉が用いられることもあるが、この場合は特に自ら消極的事実の証明を行なう時というよりは、消極的事実の証明を求められた場合に、その立証困難性を前提として、立証責任を否定するために用いられる。ただし、立証困難なだけで論証自体は論理学上の誤謬ではなく、むしろ反対に厳密には論理的に正しくなくとも消極的事実の証明がなされたと見なす場合もある。 「証拠が無いことは、無いことの証明にならない(absence of evidence is not evidence of absence、証拠の不在は不在の証拠ではない)」という伝統的な格言の通り、この種の積極的な証明は、証拠が存在するとすれば既に見つかっているか、もしくは未知の証拠が存在する場合とは意味合いが異なる 。この点に関して、 Irving Copiは次のように書いている。 場合によっては、特定の事象が発生した場合、その事実を専門の調査者が確認できる可能性があると問題なく仮定することができる。そのような状況では、その事象が発生していないということの積極的な証明手段として、それが発生した証拠がないと示すのは、完全に合理的である。 — Copi、 Introduction to Logic (1953)、pp.95 (ja)
dbo:thumbnail wiki-commons:Special:FilePath/Attic-roof-DE-0a.jpg?width=300
dbo:wikiPageID 3879216 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength 5549 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID 92664931 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink dbpedia-ja:Category:正当化 dbpedia-ja:Category:論理学 dbpedia-ja:カール・セーガン dbpedia-ja:マーティン・リース dbpedia-ja:対偶_(論理学) dbpedia-ja:対偶論法 dbpedia-ja:帰謬法_(修辞学) dbpedia-ja:形式論理学 dbpedia-ja:悪魔の証明 dbpedia-ja:無知に訴える論証 dbpedia-ja:矛盾 dbpedia-ja:背理法 dbpedia-ja:自己言及のパラドックス dbpedia-ja:証拠 dbpedia-ja:証明 dbpedia-ja:証明責任 dbpedia-ja:誤謬 dbpedia-ja:論理学 dbpedia-ja:論証 dbpedia-ja:ファイル:Attic-roof-DE-0a.jpg
prop-en:wikiPageUsesTemplate template-en:Quotation
dct:subject dbpedia-ja:Category:正当化 dbpedia-ja:Category:論理学
rdfs:comment 消極的事実の証明(しょうきょくてきじじつのしょうめい、英語: Evidence of absence / proving non-existence)とは、ある事実が存在しない事実(消極的事実)の証明や証拠を指す。しばしば悪魔の証明の言葉が用いられることもあるが、この場合は特に自ら消極的事実の証明を行なう時というよりは、消極的事実の証明を求められた場合に、その立証困難性を前提として、立証責任を否定するために用いられる。ただし、立証困難なだけで論証自体は論理学上の誤謬ではなく、むしろ反対に厳密には論理的に正しくなくとも消極的事実の証明がなされたと見なす場合もある。 「証拠が無いことは、無いことの証明にならない(absence of evidence is not evidence of absence、証拠の不在は不在の証拠ではない)」という伝統的な格言の通り、この種の積極的な証明は、証拠が存在するとすれば既に見つかっているか、もしくは未知の証拠が存在する場合とは意味合いが異なる 。この点に関して、 Irving Copiは次のように書いている。 (ja)
rdfs:label 消極的事実の証明 (ja)
prov:wasDerivedFrom http://ja.wikipedia.org/wiki/消極的事実の証明?oldid=92664931&ns=0
foaf:depiction wiki-commons:Special:FilePath/Attic-roof-DE-0a.jpg
foaf:isPrimaryTopicOf http://ja.wikipedia.org/wiki/消極的事実の証明
is dbo:wikiPageWikiLink of dbpedia-ja:シニョール・リップス効果 dbpedia-ja:フェルミのパラドックス dbpedia-ja:ロマノフ家の処刑 dbpedia-ja:疑似科学 dbpedia-ja:詭弁 dbpedia-ja:護られなかった者たちへ dbpedia-ja:量子超越性
is owl:sameAs of dbpedia-wikidata:消極的事実の証明
is foaf:primaryTopic of http://ja.wikipedia.org/wiki/消極的事実の証明