祇園東 (original) (raw)

祇園東(ぎおんひがし)は京都市東山区花見小路通四条上ル東側に位置する花街。 江戸初期に八坂神社の門前で営業された水茶屋がこの花街の始まりである。後に行政からも花街として公認されることになったが、この際に団子をモチーフにした紋章が作られた。この紋章は 現在も祇園甲部と祇園東の紋章として使われている。江戸末期にはお茶屋が500軒、芸妓、舞妓、娼妓合わせて1000人以上いたといい、文人や政治家等に愛され大いに繁栄した。 明治14年(1881年)に入り、祇園甲部から分離独立した。一時は『祇園乙部』と称されたが、戦後は名称を『祇園東』に改め現在に至る。祇園東の一帯はかつて膳所藩屋敷が存在していたことから地元では『膳所裏』と呼ばれていた。近年の芸妓数減少で後継者難を極めている。毎年、秋になると「祇園をどり」が開催される。舞踊の流派は篠塚流、井上流を経て現在は藤間流。

thumbnail

Property Value
dbo:abstract 祇園東(ぎおんひがし)は京都市東山区花見小路通四条上ル東側に位置する花街。 江戸初期に八坂神社の門前で営業された水茶屋がこの花街の始まりである。後に行政からも花街として公認されることになったが、この際に団子をモチーフにした紋章が作られた。この紋章は 現在も祇園甲部と祇園東の紋章として使われている。江戸末期にはお茶屋が500軒、芸妓、舞妓、娼妓合わせて1000人以上いたといい、文人や政治家等に愛され大いに繁栄した。 明治14年(1881年)に入り、祇園甲部から分離独立した。一時は『祇園乙部』と称されたが、戦後は名称を『祇園東』に改め現在に至る。祇園東の一帯はかつて膳所藩屋敷が存在していたことから地元では『膳所裏』と呼ばれていた。近年の芸妓数減少で後継者難を極めている。毎年、秋になると「祇園をどり」が開催される。舞踊の流派は篠塚流、井上流を経て現在は藤間流。 (ja)
dbo:thumbnail wiki-commons:Special:FilePath/Chinese_character_gi_of_gion.svg?width=300
dbo:wikiPageExternalLink http://www.gionhigashi.com/
dbo:wikiPageID 121705 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength 1645 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID 92517734 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink dbpedia-ja:Category:東山区の文化 dbpedia-ja:1881年 dbpedia-ja:Category:東山区の地理 dbpedia-ja:Category:東山区の歴史 dbpedia-ja:Category:祇園 dbpedia-ja:井上流 dbpedia-ja:京都市 dbpedia-ja:四条通 dbpedia-ja:東山区 dbpedia-ja:祇園をどり dbpedia-ja:祇園甲部 dbpedia-ja:祇園祭 dbpedia-ja:篠塚流 dbpedia-ja:練り物_(祭り) dbpedia-ja:膳所藩 dbpedia-ja:花街 dbpedia-ja:花見小路通 dbpedia-ja:藤間流 dbpedia-ja:Category:1881年設立の組織 dbpedia-ja:Category:1880年代日本の設立 dbpedia-ja:Category:京の花街 dbpedia-ja:ファイル:Chinese_character_gi_of_gion.svg
prop-en:wikiPageUsesTemplate template-en:JPN template-en:Japan-culture-stub template-en:Pathnav template-en:Pref-stub template-en:統合文字 template-en:京の花街 template-en:祇園東 template-en:Infobox_組織
prop-en:ロゴ File:Gion Higashi Logo.svg (ja)
prop-en:ロゴサイズ 150 (xsd:integer)
prop-en:ロゴ説明 祇園東 紋章 (ja)
prop-en:前身 祇園乙部 (ja)
prop-en:名称 祇園東お茶屋組合 (ja) 祇園東歌舞会 (ja)
prop-en:本部 京都市東山区 (ja)
prop-en:目的 遊興、芸能 (ja)
prop-en:種類 花街 (ja)
prop-en:設立 1881 (xsd:integer)
dct:subject dbpedia-ja:Category:東山区の文化 dbpedia-ja:Category:東山区の地理 dbpedia-ja:Category:東山区の歴史 dbpedia-ja:Category:祇園 dbpedia-ja:Category:1881年設立の組織 dbpedia-ja:Category:1880年代日本の設立 dbpedia-ja:Category:京の花街
rdf:type owl:Thing dbo:Agent dbo:Organisation dul:SocialPerson schema:Organization dul:Agent wikidata:Q24229398 wikidata:Q43229
rdfs:comment 祇園東(ぎおんひがし)は京都市東山区花見小路通四条上ル東側に位置する花街。 江戸初期に八坂神社の門前で営業された水茶屋がこの花街の始まりである。後に行政からも花街として公認されることになったが、この際に団子をモチーフにした紋章が作られた。この紋章は 現在も祇園甲部と祇園東の紋章として使われている。江戸末期にはお茶屋が500軒、芸妓、舞妓、娼妓合わせて1000人以上いたといい、文人や政治家等に愛され大いに繁栄した。 明治14年(1881年)に入り、祇園甲部から分離独立した。一時は『祇園乙部』と称されたが、戦後は名称を『祇園東』に改め現在に至る。祇園東の一帯はかつて膳所藩屋敷が存在していたことから地元では『膳所裏』と呼ばれていた。近年の芸妓数減少で後継者難を極めている。毎年、秋になると「祇園をどり」が開催される。舞踊の流派は篠塚流、井上流を経て現在は藤間流。 (ja)
rdfs:label 祇園東 (ja)
prov:wasDerivedFrom http://ja.wikipedia.org/wiki/祇園東?oldid=92517734&ns=0
foaf:depiction wiki-commons:Special:FilePath/Chinese_character_gi_of_gion.svg wiki-commons:Special:FilePath/Gion_Higashi_Logo.svg
foaf:homepage http://www.gionhigashi.com/
foaf:isPrimaryTopicOf http://ja.wikipedia.org/wiki/祇園東
foaf:name 祇園東お茶屋組合 (ja) 祇園東歌舞会 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of dbpedia-ja:祗園東
is dbo:wikiPageWikiLink of dbpedia-ja:ある心の風景 dbpedia-ja:ごりやくさん dbpedia-ja:下河原 dbpedia-ja:京の花街 dbpedia-ja:京都五花街合同公演 dbpedia-ja:京都伝統伎芸振興財団 dbpedia-ja:梶井基次郎 dbpedia-ja:歌舞練場 dbpedia-ja:白峯神宮 dbpedia-ja:白川_(淀川水系) dbpedia-ja:祇園 dbpedia-ja:祇園をどり dbpedia-ja:祇園甲部 dbpedia-ja:祇園祭 dbpedia-ja:舞妓 dbpedia-ja:花街 dbpedia-ja:花見小路通 dbpedia-ja:芸妓 dbpedia-ja:祗園東
is owl:sameAs of dbpedia-wikidata:祇園東
is foaf:primaryTopic of http://ja.wikipedia.org/wiki/祇園東