ジェームズ・トービン (original) (raw)

ジェームズ・トービン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ジェームズ・トービン

ネオ・ケインジアン経済学
Tobin in 1962
生誕 (1918-03-05) 1918年3月5日 イリノイ州シャンペン市
死没 2002年3月11日(2002-03-11)(84歳没) コネチカット州ニューヘブン
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ
研究機関 イェール大学コウルズ委員会
研究分野 マクロ経済学
母校 ハーバード大学
影響を受けた人物 ジョン・メイナード・ケインズジョセフ・シュンペーターアルヴィン・ハンセンゴットフリード・ハーバラーサムナー・スリヒターセイモア・ハリスエドワード・メイソンエドワード・チャンバーリンワシリー・レオンチェフ
論敵 ミルトン・フリードマン
影響を与えた人物 ポール・サミュエルソンロイド・メッツラージョン・ケネス・ガルブレイスエイブラム・バーグソンリチャード・マスグレイヴリチャード・グッドウィンジャネット・イエレン[1]ポール・クルーグマン浜田宏一[1]
実績 ポートフォリオ理論ケインジアン経済学トービンのqトービット・モデル
受賞 ジョン・ベイツ・クラーク賞 (1955) ノーベル経済学賞 (1981)
情報 - IDEAS/RePEc
テンプレートを表示
ノーベル賞受賞者ノーベル賞
受賞年:1981年
受賞部門:ノーベル経済学賞
受賞理由:金融市場とその支出決定・雇用生産物価格との関連性の分析を称えて

ジェームズ・トービンJames Tobin1918年3月5日 - 2002年3月11日)は、アメリカ合衆国経済学者

ジョン・メイナード・ケインズの考えを支持し、マネタリストと財政・金融政策で論争している。また、投資金融市場に関する研究でも業績を残し、投機的な通貨取引に課税するトービン税や、会社の資産市場での評価を測る指標として知られるトービンのq理論で知られる。

  1. ^ a b エール大卒イエレン・浜田両氏、恩師の理論を量的緩和に応用Bloomberg 2013年11月1日
  2. ^ 1981年のトービンの受賞について、世界中の新聞は「イェール大学の経済学者が『卵を全部一つの籠に入れるな』でノーベル賞受賞」という見出しで報道した(ウィリアム・ブレイト、ロジャー・W. スペンサー編著 『経済学を変えた七人-栄光のノーベル経済学賞受賞者』 勁草書房、1988年、200頁)。
ジョン・ベイツ・クラーク賞 受賞者
ポール・サミュエルソン (1947) ケネス・E・ボールディング (1949) ミルトン・フリードマン (1951) ジェームズ・トービン (1955) ケネス・アロー (1957) ローレンス・クライン (1959) ロバート・ソロー (1961) ヘンドリック・ハウタッカー (1963) ツヴィ・グリリカス (1965) ゲーリー・ベッカー (1967) マーク・ナーラブ (1969) デール・ジョルゲンソン (1971) フランクリン・M. フィッシャー (1973) ダニエル・マクファデン (1975) マーティン・フェルドシュタイン (1977) ジョセフ・E・スティグリッツ (1979) マイケル・スペンス (1981) ジェームズ・ヘックマン (1983) ジェリー・A・ハウスマン (1985) サンフォード・J・グロスマン (1987) デイヴィッド・クレプス (1989) ポール・クルーグマン (1991) ローレンス・サマーズ (1993) デヴィッド・カード (1995) ケビン・M・マーフィー (1997) アンドレ・シュライファー (1999) マシュー・ラビン (2001) スティーヴン・レヴィット (2003) ダロン・アセモグル (2005) スーザン・エイシー (2007) エマニュエル・サエズ (2009) エスター・デュフロ (2010) ジョナサン・レビン (2011) エイミー・フィンケルスタイン (2012) ラジ・チェティ (2013) マシュー・ジェンツコウ英語版) (2014) ローランド・G・フライヤー・Jr英語版) (2015) ユリ・サニコフ (2016) デイブ・ドナルドソン (2017) パラグ・パサク英語版) (2018) エミ・ナカムラ (2019) メリッサ・デル英語版) (2020) イサイア・アンドリュース英語版) (2021) オレグ・イツコキ英語版) (2022) ガブリエル・ズックマン (2023)
Econometric Society会長
1931年 - 1960年 第1代 アーヴィング・フィッシャー 1931-34年 第2代 François Divisia 1935年 第3代 ハロルド・ホテリング 1936-37年 第4代 Arthur Lyon Bowley 1938-39年 第5代 ヨーゼフ・シュンペーター 1940-41年 第6代 Wesley Clair Mitchell 1942-43年 第7代 ジョン・メイナード・ケインズ 1944-45年 第8代 ヤコブ・マルシャック 1946年 第9代 ヤン・ティンバーゲン 1947年 第10代 Charles Roos 1948年 第11代 ラグナル・フリッシュ 1949年 第12代 チャリング・クープマンス 1950年 第13代 R. G. D. アレン 1951年 第14代 ポール・サミュエルソン 1952年 第15代 René Roy 1953年 第16代 ワシリー・レオンチェフ 1954年 第17代 リチャード・ストーン 1955年 第18代 ケネス・アロー 1956年 第19代 トリグヴェ・ホーヴェルモ 1957年 第20代 ジェームズ・トービン 1958年 第21代 Marcel Boiteux 1959年 第22代 ローレンス・クライン 1960年
1961年 - 1980年 第23代 Henri Theil 1961年 第24代 フランコ・モディリアーニ 1962年 第25代 Edmond Malinvaud 1963年 第26代 ロバート・ソロー 1964年 第27代 森嶋通夫 1965年 第28代 Herman Wold 1966年 第29代 ヘンドリック・ハウタッカー 1967年 第30代 フランク・ハーン 1968年 第31代 レオニード・ハーヴィッツ 1969年 第32代 Jacques Drèze 1970年 第33代 ジェラール・ドブルー 1971年 第34代 W. M. Gorman 1972年 第35代 Roy Radner 1973年 第36代 ドン・パティンキン 1974年 第37代 ツヴィ・グリリカス 1975年 第38代 宇沢弘文 1976年 第39代 Lionel W. McKenzie 1977年 第40代 コルナイ・ヤーノシュ 1978年 第41代 フランクリン・M. フィッシャー 1979年 第42代 Denis Sargan 1980年
1981年 - 2000年 第43代 Marc Nerlove 1981年 第44代 ジェームズ・マーリーズ 1982年 第45代 Herbert Scarf 1983年 第46代 アマルティア・セン 1984年 第47代 ダニエル・マクファデン 1985年 第48代 Michael Bruno 1986年 第49代 デール・ジョルゲンソン 1987年 第50代 アンソニー・アトキンソン 1988年 第51代 Hugo F. Sonnenschein 1989年 第52代 Jean-Michel Grandmont 1990年 第53代 ピーター・ダイアモンド 1991年 第54代 ジャン=ジャック・ラフォン 1992年 第55代 Andreu Mas-Colell 1993年 第56代 根岸隆 1994年 第57代 クリストファー・シムズ 1995年 第58代 Roger Guesnerie 1996年 第59代 ロバート・ルーカス 1997年 第60代 ジャン・ティロール 1998年 第61代 ロバート・バトラー・ウィルソン 1999年 第62代 エルハナン・ヘルプマン 2000年
2001年 - 2020年 第63代 アビナッシュ・ディキシット 2001年 第64代 Guy Laroque 2002年 第65代 エリック・マスキン 2003年 第66代 アリエル・ルービンシュタイン 2004年 第67代 トーマス・サージェント 2005年 第68代 Richard Blundell 2006年 第69代 ラース・ハンセン 2007年 第70代 Torsten Persson 2008年 第71代 ロジャー・マイヤーソン 2009年 第72代 John Hardman Moore 2010年 第73代 ベント・ホルムストローム 2011年 第74代 Jean Charles Rochet 2012年 第75代 ジェームズ・ヘックマン 2013年 第76代 Manuel Arellano 2014年 第77代 Robert Porter 2015年 第78代 Eddie Dekel 2016年

カテゴリ: