亀井久興 (original) (raw)
日本の政治家亀井 久興かめい ひさおき | |
---|---|
内閣広報室より公表された肖像(1997年 撮影) | |
生年月日 | (1939-11-08) 1939年11月8日(85歳) |
出生地 | 日本 東京府東京市渋谷区(現・東京都渋谷区) |
出身校 | 学習院大学政経学部政治学科 |
前職 | 会社役員松田竹千代衆議院議員秘書財団法人役員 |
所属政党 | (自由民主党(田中派)→)(無所属→)(自由民主党(加藤派→河野G)→)(国民新党→)無所属 |
称号 | 旭日大綬章政治学士(学習院大学・1962年) |
配偶者 | 亀井陽子 |
子女 | 亀井亜紀子(長女) |
親族 | 亀井茲建(父)亀井茲監(高祖父)岩倉具視(高祖父)上杉茂憲(曽祖父)有馬頼寧(祖父)東伏見慈晃(従弟) |
公式サイト | 亀井久興公式ホームページ |
第30代 国土庁長官研究・学園都市担当大臣 | |
内閣 | 第2次橋本改造内閣 |
在任期間 | 1997年9月11日 - 1998年7月30日 |
衆議院議員 | |
選挙区 | (島根県全県区→)(島根3区→)比例中国ブロック(島根2区) |
当選回数 | 4回 |
在任期間 | 1990年2月19日 - 1993年6月18日1996年10月21日 - 2009年7月21日 |
参議院議員 | |
選挙区 | 島根県選挙区 |
当選回数 | 2回 |
在任期間 | 1974年7月8日 - 1986年6月21日 |
その他の職歴 | |
初代 国民新党幹事長(党首:綿貫民輔)(2005年8月17日 - 2009年8月31日) | |
テンプレートを表示 |
亀井 久興(かめい ひさおき、1939年〈昭和14年〉11月8日 - )は、日本の政治家。参議院議員(2期)、衆議院議員(通算5期)、国土庁長官(第30代)、国民新党幹事長(初代)、総務省顧問などを歴任した。島根県日華親善協会会長。
概要
[編集]
自由民主党時代には、閣内人事では国土庁長官、党内人事では自由民主党の国会対策委員会副委員長、総務会副会長、政務調査会の副会長、会長代理を歴任し、自民党の党三役に近い立場にいた。
2005年7月5日の郵政国会では衆議院本会議で郵政民営化法案に反対票を投じ、同年8月、綿貫民輔らと国民新党の結党に参加した。結党時より国民新党幹事長を務める。
2007年7月の第21回参議院議員通常選挙の島根県選挙区には長女の亀井亜紀子が国民新党公認・民主党推薦で出馬し、初当選。
しかし、2009年8月30日実施の第45回衆議院議員総選挙では小選挙区で落選し、比例区での復活当選も叶わなかった。衆議院議員失職に伴い、結党以来務めてきた幹事長の座を退き、党顧問となる。同年10月、総務大臣である原口一博の要請により、社会民主党副幹事長の保坂展人らとともに総務省顧問に任命され[1]、かんぽの宿売却問題を始めとする郵政民営化に絡む疑惑解明の為の特別調査チームに参加[2]。
2012年4月、長女の亀井亜紀子が亀井静香(静香は久興と同じ宇多源氏佐々木氏流とされる亀井氏の家系に属するため、久興は静香とはかなり遠い血縁関係である[3])と共に国民新党を離党。それに伴い、自身も国民新党顧問を退く。
同年12月、高齢であることを理由に第46回衆議院議員総選挙に立候補しない意向を固め、政界を引退すると表明した[4]。
2023年、島根県日華親善協会会長として台湾元行政院長の謝長廷と会談[5]、亜紀子も同席。
来歴
[編集]
国会議員になるまで
[編集]
- 1939年11月 - 東京市渋谷区に旧津和野藩主・亀井家の15代目当主で伯爵・亀井茲建、正子の三男として生まれる。本籍地は島根県鹿足郡津和野町[6]。
- 1952年3月 - 学習院初等科卒業。
- 1955年3月 - 学習院中等科卒業。
- 1958年3月 - 学習院高等科卒業。
- 1962年3月 - 学習院大学政経学部政治学科卒業。
- 1962年4月 - 日本郵船株式会社入社。
- 1963年11月 - 衆議院議員 松田竹千代の秘書を務める。(1966年3月まで[7])
- 1967年1月 - 吉田工業株式会社(現YKK株式会社)入社。
- 1968年1月 - 日本サラリーマンユニオン理事。
- 1969年1月 - 松江YKK産業株式会社取締役。
- 1970年3月 - 財団法人産業経済研究協会理事。
自由民主党国会議員
[編集]
- 1974年7月 - 第10回参議院議員選挙に島根県選挙区から自由民主党公認で出馬、初当選し木曜クラブに属す(1期目)。
- 1978年12月 - 郵政政務次官
- 1980年7月 - 第12回参議院議員選挙に島根県選挙区から自民党公認で出馬、再選(2期目)。
- 1981年10月 - 自民党広報委員会副委員長兼文化局長・国会対策委員会副委員長
- 1982年12月 - 参議院商工委員長
- 1986年7月 - 衆議院議員への鞍替えを目指し、第38回衆議院議員総選挙に島根県全県区より自民党公認を得られずに保守系無所属で出馬するも、落選。
- 1986年9月 - 国際児童協会会長
- 1990年2月 - 第39回衆議院議員総選挙で島根県全県区より再び保守系無所属で出馬、衆議院議員に初当選(1期目)(自民党に追加公認)。衆議院農林水産委員
- 1991年11月 - 自民党国民運動本部副本部長
- 1993年1月 - 衆議院逓信委員長
- 1993年5月 - 自民党島根県連副会長
- 1993年7月 - 第40回衆議院議員総選挙に島根県全県区より自民党公認で出馬するも落選。
- 1996年10月 - 第41回衆議院議員総選挙で島根3区より自民党公認で出馬し当選(2期目)。衆議院逓信委員会筆頭理事、自民党治山治水海岸対策特別委員長
- 1997年9月 - 第2次橋本改造内閣で国土庁長官として初入閣。
- 1999年1月 - 宏池会を離脱し大勇会結成に参加、同会長代行に就任。
- 1999年10月 - 自民党総務会副会長
- 2000年6月 - 第42回衆議院議員総選挙で島根3区より自民党公認で当選(3期目)。
- 2000年7月 - 自民党政務調査会副会長
- 2000年12月 - 自民党政務調査会会長代理
- 2003年11月 - 第43回衆議院議員総選挙で比例中国ブロックより自民党公認で当選(4期目)・(区割り変更により、島根3区が消滅し、当該エリアが島根2区となったため、新たな区割りでの2区から、従来の2区選出の竹下亘が出馬したことに伴い、比例単独に転出)。
自民党離党後
[編集]
- 2005年8月17日 - 自民党を離党し、国民新党結党に参加、幹事長に就任。
- 2005年9月11日 - 第44回衆議院議員総選挙で国民新党公認で出馬。小選挙区(島根2区)では、自民前職・竹下亘に敗れ落選するが、比例復活で再選(5期目)。
- 2009年8月30日 - 第45回衆議院議員総選挙で国民新党公認で出馬。小選挙区(島根2区)で、再び自民前職・竹下亘に敗れ、今回は比例復活もならず落選(党代表の綿貫民輔も落選)。
- 2009年8月31日 - 国民新党幹事長の職を辞し、顧問に就任。
- 2009年10月23日 - 総務大臣より、総務省顧問(郵政民営化見直し)に任命される[8]。
- 2012年4月 - 国民新党顧問を退任。
- 2013年11月 - 秋の叙勲にて旭日大綬章を受章。
選挙区
[編集]
自身の選挙は余り強くなく、衆議院選挙では通算3回落選している(当選は5回)。
参議院議員時代は、島根県選挙区から選出されていた。衆議院に鞍替え後の中選挙区時代には、竹下登を選出していた島根県全県区から立候補していた。衆議院議員として初当選した第39回衆議院議員総選挙では、自民党を離党して消費税の一時廃止を訴え、竹下陣営と対立した。小選挙区比例代表並立制が導入後は、島根3区で当選を続けたが、同区が再編されるにともない竹下亘に地盤を譲り比例代表へ転出した。国民新党結党後は反自民に転向したため、竹下登元首相や、竹下の最側近だった青木幹雄前自民党参議院議員会長の影響力が極めて強い保守王国の島根県では苦戦を強いられ、2005年の第44回衆議院議員総選挙では島根2区で竹下登の実弟・亘に敗れ比例復活で当選したが、2009年の第45回衆議院議員総選挙では自民党に猛烈な逆風が吹いたにもかかわらず再度竹下に敗れ、比例復活も果たせず落選した。
政策・主張
[編集]
党内改革
[編集]
昭和51(1976年)、政界がロッキード事件で大混乱に陥っている中で、中山太郎元外相をはじめ参議院の有志と相はかり党の再生運動に取り組んだ[6]。国会議員をはじめ自民党の各都道府県支部や、党所属の地方議員に呼びかけて「新しい自民党を作る会」を結成、国民に開かれた政党をつくるために積極的な運動を展開し、総裁選挙に全党員が参加する道を開いた[6]。
郵政
[編集]
また、昭和54(1979年)第1次大平内閣で郵政政務次官を務めたときは、全逓が勝負をかけた大闘争の最中であり、年賀郵便が遅配されるという異例の事態となったが、白浜仁吉郵政大臣を補佐して郵政事業を守り抜き今日の健全な労使関係を築くきっかけをつくった[6]。
さらに、平成5年(1993年)衆議院逓信委員長を務めたとき、小泉純一郎郵政大臣に反発する逓信委員会が、与野党一致して委員会審議を拒否したため委員会が開けず、郵政関係法案の処理が不能になる事態となったが、大臣と委員会との調整に取り組んだ結果、委員会を円満に正常化させることができ、全付託法案を処理した[6]。
郵政改革関連法案に反対し自民党を離党した。
憲法
[編集]
憲法の政治上の運用について精通しており、日本国憲法をさまざな点について改正すべきであるとしている。日米安保条約と第九条が、外交戦略上果たしている役割について評価しており、第九条は改正すべきではないと主張している(2007年07月08日朝日新聞)。
人物像
[編集]
本籍地は島根県鹿足郡津和野町中座[9]。現住所は島根県益田市有明町[9]。趣味はスポーツ(ゴルフ・スキー等)、音楽鑑賞、旅行[9]。特技はジャズドラム演奏[9]。座右の銘は行不由径(ゆきてこみちによらず)[9]。尊敬する人は勝海舟、松下幸之助[9]。なお、「久興」という名前の由来は、祖母・久と父の勤めていた興銀から。[10]
一族
[編集]
家族・親族
[編集]
- 始祖 - 亀井茲矩(尼子氏家臣、鹿野城主)
- 高祖父 - 岩倉具視(公家、政治家)、亀井茲監(津和野藩主) - 久留米藩主有馬頼徳二男
- 曽祖父 - 上杉茂憲(第13代米沢藩主、伯爵、沖縄県令) - 父方の祖母久の父
- 曽祖母 - 森寛子(岩倉具視の五女)
- 祖父 - 亀井茲常(伯爵) 有馬頼寧(伯爵、政治家)
- 父 - 亀井茲建(伯爵、東北開発株式会社総裁。華族赤化事件で検挙されたが、起訴留保となった。)
- 母 - 正子(有馬頼寧娘、加山雄三の母・小桜葉子のはとこ)
- 妻 - 陽子(横山正克の娘)
- 長女 - 亀井亜紀子(衆議院議員、元参議院議員)、他に二女あり
- 伯父 - 有馬頼義(直木賞作家)
- 叔母 - 保子(香淳皇后の実弟である東伏見邦英に嫁いでいる)
- 分家筋 - 亀井貫一郎(外交官、政治家)
その他の親戚では、同じく岩倉具視の玄孫である加山雄三とは三いとこにあたる(曽祖伯父・岩倉具定〈具視の次男〉の曽孫)。
系譜
[編集]
家系
亀井氏は宇多源氏佐々木氏の支流といわれている[11]。すなわち、佐々木秀義の子で出雲守護・隠岐義清の孫頼清にはじまるという[11]。しかし、同じく佐々木氏の分かれとしながらも、佐々木義清の孫時清の子が頼清であるという説もある[11]。また、紀州の鈴木氏の一族で、源義経に仕えた亀井六郎重清の後裔とするものもある[11]。いずれにしても、亀井氏の発祥は、不詳としかいいようがない[11]。
上月城の落城で尼子氏が滅んだあと茲矩は豊臣秀吉に仕え、天正9年(1581年)の時点ですでに因幡国の鹿野城主となり1万3500石を与えられている[11]。関ヶ原の戦いのときは東軍に属し、戦後、3万8千石に加増され、石見国津和野を領した[11]。あとは子の政矩が継いで、幕末にいたっている[11]。
茲矩―政矩―茲政―茲政―茲満―茲延―茲胤―矩貞―矩賢―茲尚―茲方―茲監―茲明―茲常―茲建―久興―亜紀子
亀井久興 | 父:亀井茲建 | 祖父:亀井茲常 | 曽祖父:亀井茲明 |
---|---|---|---|
**曽祖母:**- | |||
**祖母:**亀井久 | 曽祖父:上杉茂憲 | ||
**曽祖母:**上杉兼 | |||
**母:**亀井正子 | 祖父:有馬頼寧 | 曽祖父:有馬頼萬 | |
曽祖母:森寛子 | |||
祖母:有馬貞子 | 曽祖父:北白川宮能久親王 | ||
**曽祖母:**岩浪稲子 |
脚注
[編集]
[脚注の使い方]
- ^ 『総務省顧問の発令』総務省、2009年10月23日。
- ^ “日本郵政の疑惑解明、総務省が特別チーム発足へ”. 読売新聞東京本社. (2009年10月24日). https://web.archive.org/web/20091025080937/http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091024-OYT1T00564.htm 2009年10月30日閲覧。
- ^ 亀井静香の発言(2002年)早坂茂三との対談
- ^ 亀井久興・元国土庁長官が政界引退を表明
- ^ https://www.roc-taiwan.org/jp_ja/album/6/photo/93486.html
- ^ a b c d e 亀井久興略歴
- ^ 『人事興信録45版』か174
- ^ 『総務省顧問に9人』読売新聞 2009.10.23 東京夕刊 夕二面 2頁
- ^ a b c d e f 亀井久興公式ホームページ
- ^ “亀井家第16代当主「昭和天皇に東宮侍従として仕えた祖父の日記を『実録』のために貸出」 〈週刊朝日〉”. AERA dot. (アエラドット) (20141010T070000+0900). 2019年11月28日閲覧。
- ^ a b c d e f g h 亀井氏系譜(武家家伝)
文献
[編集]
- 『日本の名家』
関連項目
[編集]
外部リンク
[編集]
- 亀井久興公式ホームページ(公式サイト)
公職 | ||
---|---|---|
先代伊藤公介 | ** 国土庁長官**第30代:1997年 - 1998年 | 次代柳澤伯夫 |
議会 | ||
先代谷垣禎一 | 衆議院逓信委員長1993年 | 次代高橋一郎 |
先代降矢敬雄 | 参議院商工委員長1982年 - 1983年 | 次代斎藤栄三郎 |
党職 | ||
先代(結成) | **国民新党幹事長**初代:2005年 - 2009年 | 次代自見庄三郎 |
先代(結成) | **国民新党国会対策委員長**初代:2006年 - 2007年 | 次代糸川正晃 |
表話編歴 衆議院逓信委員長 (1993年) |
---|
原健三郎 辻寛一 松前重義 松井政吉 片島港 淺香忠雄 佐藤洋之助 飯塚定輔 山手滿男 佐藤虎次郎 本名武 加藤常太郎 内藤隆 砂原格 松沢雄蔵 古川丈吉 井原岸高 金子岩三 高橋清一郎 宇田国栄 久保田円次 広瀬正雄 地崎宇三郎 伊藤宗一郎 八百板正 松本七郎 石野久男 小林進 佐藤守良 水野清 左藤恵 志賀節 渡辺紘三 宮崎茂一 深谷隆司 塚原俊平 畑英次郎 田名部匡省 上草義輝 野中広務 谷垣禎一 亀井久興 高橋一郎 自見庄三郎 中川昭一 木村義雄 坂上富男 中沢健次 前田武志 小平忠正 廃止 |
表話編歴 参議院商工委員長 (1982年-1983年) |
---|
稻垣平太郎 小畑哲夫 吉野信次 三輪貞治 松澤兼人 近藤信一 田畑金光 山本利寿 剱木亨弘 山本米治 武藤常介 赤間文三 前田久吉 梶原茂嘉 豊田雅孝 村上春藏 鹿島俊雄 金丸冨夫 八木一郎 村上春藏 川上為治 大森久司 佐田一郎 剱木亨弘 林田悠紀夫 柳田桃太郎 加藤武徳 楠正俊 福岡日出麿 斎藤十朗 金丸三郎 降矢敬雄 亀井久興 斎藤栄三郎 降矢敬義 下条進一郎 前田勲男 大木浩 宮澤弘 倉田寛之 名尾良孝 岩本政光 斎藤文夫 中曽根弘文 久世公堯 沓掛哲男 木宮和彦 吉村剛太郎 廃止 |
表話編歴国民新党 | |
---|---|
常任幹事会 | 代表:自見庄三郎(解党時) |
代表 | 綿貫民輔2005-2009 亀井静香2009-2012 自見庄三郎2012-2013 解党 |
副代表 | 紺谷典子2005-2006 田村秀昭2005-2007 亀井郁夫2005-2007 自見庄三郎2007-2009 亀井郁夫2009-2010 自見庄三郎2010-2012 松下忠洋2012 廃止 |
幹事長 | 亀井久興2005-2009 自見庄三郎2009-2010 下地幹郎2010-2012 浜田和幸2012-2013 解党 |
政調会長 | 自見庄三郎2007-2009 下地幹郎2009-2010 森田高2010 亀井亜紀子2010-2012 浜田和幸2012 野間健2012-2013 廃止 |
衆院国対委員長 | 亀井久興2006-2007 糸川正晃2007-2009 下地幹郎2009-2010 中島正純2010-2012 廃止 |
参院国対委員長 | 長谷川憲正2006-2009 森田高2009-2010 亀井亜紀子2010-2012 廃止 |
最高顧問 | 綿貫民輔2009-2012 廃止 |
前身政党 | 自由民主党(一部) 民主党 (一部) |
友党 | 民主党 社会民主党 新党大地 政党そうぞう 新党日本 |
後身政党 | 減税日本・反TPP・脱原発を実現する党(一部) みどりの風(一部) 日本未来の党(一部) 市民の党「自由と責任」(一部) |
政策・エピソード・関連項目 | 郵政民営化 大きな政府 保守政党 郵政解散 中小企業金融円滑化法 民国合併構想 民社国連立政権 民国連立政権 国民新党所属の議員及び党員 |
表話編歴 旧島根県全県区選出衆議院議員(1947年 - 1993年) | |
---|---|
定数5 | 第23回 木村小左衛門 中崎敏 松本淳造 生越三郎 木村栄 第24回 木村小左衛門 大橋武夫 山本利寿 中崎敏 木村栄 第25回 大橋武夫 櫻内義雄 日高忠男 中崎敏 中村英男 第26回 高橋円三郎 櫻内義雄 中村英男 大橋武夫 中崎敏 第27回 櫻内義雄 山本利寿 大橋武夫 中村英男 中崎敏 第28回 竹下登 大橋武夫 中崎敏 櫻内義雄 中村英男 第29回 大橋武夫 櫻内義雄 竹下登 中村英男 細田吉蔵 第30回 大橋武夫 竹下登 卜部政巳 櫻内義雄 細田吉蔵 第31回 櫻内義雄 竹下登 細田吉蔵 神門至馬夫 大橋武夫 第32回 大橋武夫 竹下登 卜部政巳 櫻内義雄 細田吉蔵 第33回 竹下登 神門至馬夫 櫻内義雄 細田吉蔵 大橋武夫 第34回 竹下登 櫻内義雄 吉原米治 細田吉蔵 栂野泰二 第35回 竹下登 櫻内義雄 中林佳子 細田吉蔵 吉原米治 第36回 竹下登 細田吉蔵 櫻内義雄 栂野泰二 吉原米治 第37回 竹下登 櫻内義雄 中林佳子 吉原米治 細田吉蔵 第38回 竹下登 櫻内義雄 細田吉蔵 石橋操 吉原米治 第39回 竹下登 櫻内義雄 細田博之 亀井久興 石橋操 第40回 竹下登 細田博之 石橋大吉 櫻内義雄 錦織淳 |
表話編歴 島根県の小選挙区選出衆議院議員(1996年 - ) | |
---|---|
第1区 | 細田博之 亀井亜紀子 |
第2区 | 竹下登 竹下亘 高見康裕 |
第3区 | 亀井久興 (2002年廃止) |
表話編歴 比例中国ブロック選出衆議院議員(1996年 - ) | |
---|---|
第41回(定数13) | 自由民主党 能勢和子 櫻内義雄 林義郎 谷川和穂 平林鴻三 桧田仁 新進党 斉藤鉄夫 桝屋敬悟 加藤六月 民主党 石橋大吉 中桐伸五 日本共産党 正森成二↓ 中林佳子↑ 社会民主党 秋葉忠利↓ 知久馬二三子↑ |
第42回(定数11) | 自由民主党 宮澤喜一 林義郎 平林鴻三 谷川和穂 民主党 山内功 山田敏雅↓ 中桐伸五↑ 公明党 斉藤鉄夫 桝屋敬悟 社会民主党 金子哲夫 日本共産党 中林佳子 自由党 佐藤公治 |
第43回(定数11) | 自由民主党 亀井久興 河井克行 加藤勝信 能勢和子 佐藤信二 民主党 山内功 津村啓介 佐藤公治 和田隆志 公明党 斉藤鉄夫 桝屋敬悟 |
第44回(定数11) | 自由民主党 阿部俊子 加藤勝信 増原義剛 萩原誠司 橋本岳 民主党 平岡秀夫↓ 三谷光男 松本大輔 和田隆志↑ 国民新党 亀井久興 公明党 斉藤鉄夫 桝屋敬悟 |
第45回(定数11) | 民主党 湯原俊二 高井崇志 菅川洋 花咲宏基 高邑勉↓ 小室寿明 三浦昇↑ 自由民主党 阿部俊子 村田吉隆 河井克行 中川秀直 公明党 斉藤鉄夫 |
第46回(定数11) | 自由民主党 小島敏文 阿部俊子 吉野正芳 上杉光弘 池田道孝 日本維新の会 中丸啓 坂元大輔 民主党 柚木道義 津村啓介 公明党 斉藤鉄夫 桝屋敬悟 |
第47回(定数11) | 自由民主党 阿部俊子 小島敏文 新谷正義 池田道孝 古田圭一 民主党 柚木道義 津村啓介 公明党 斉藤鉄夫 桝屋敬悟 維新の党 高井崇志 日本共産党 大平喜信 |
第48回(定数11) | 自由民主党 小島敏文 杉田水脈 池田道孝 古田圭一 三浦靖↓ 畦元将吾↑ 立憲民主党 亀井亜紀子 高井崇志 希望の党 柚木道義 津村啓介 公明党 斉藤鉄夫 桝屋敬悟 |
第49回(定数11) | 自由民主党 石橋林太郎 小島敏文 阿部俊子 髙階恵美子 杉田水脈 畦元将吾 立憲民主党 柚木道義 湯原俊二 公明党 平林晃 日下正喜 日本維新の会 空本誠喜 |
第50回(定数10) | 自由民主党 新谷正義 平沼正二郎 石橋林太郎 吉田真次 寺田稔 立憲民主党 平岡秀夫 津村啓介 東克哉 公明党 平林晃 国民民主党 福田玄 |
↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:繰り上げ当選。 |
表話編歴 島根県選出参議院議員 | |
---|---|
島根県選挙区(1947年 - 2013年) | 奇数回 伊達源一郎 大達茂雄 佐野広 中村英男 成相善十 岩本久人 景山俊太郎 亀井亜紀子 島田三郎↓ 偶数回(第1回の3年議員を含む) 宇都宮登 櫻内義雄† 小瀧彬 山本利寿 亀井久興 青木幹雄 青木一彦 |
鳥取県・島根県選挙区(2016年 - ) | 奇数回 舞立昇治 偶数回 青木一彦 |
†:当選無効、↓:在職中死去 |
典拠管理データベース | |
---|---|
全般 | ISNI VIAF WorldCat |
国立図書館 | アメリカ 日本 |
学術データベース | CiNii Books CiNii Research |