日本取引所グループ (original) (raw)

曖昧さ回避 この項目では、1949年に設立され、2013年に現社名となった会社について説明しています。現社名への変更前の活動については「大阪取引所」を、似た名称の、1947年に解散した戦時下組織については「日本証券取引所」をご覧ください。

日本の証券取引所 > 日本取引所グループ

株式会社日本取引所グループJapan Exchange Group, Inc.

日本取引所グループ本店(東京証券取引所ビル)
種類 株式会社
機関設計 指名委員会等設置会社[1]
市場情報 東証プライム 86972013年1月4日上場東証JQ 86972004年4月1日 - 2013年7月15日[注釈 1]
略称 JPX
本社所在地 日本の旗 日本541-0041大阪府大阪市中央区北浜1丁目8-16
本店所在地 103-8224東京都中央区日本橋兜町2番1号[2]
設立 1949年4月1日[3][注釈 2]
業種 その他金融業
法人番号 9120001098575 ウィキデータを編集
事業内容 金融商品取引所の経営管理及びこれに附帯する業務
代表者 山道裕己取締役代表執行役グループCEO岩永守幸取締役代表執行役グループCOO
資本金 115億円(2021年3月31日現在)
発行済株式総数 5億3635万1448株(2021年3月31日現在)
営業利益 連結:745億65百万円(2021年3月期)
経常利益 連結:747億32百万円(2021年3月期)
純利益 連結:513億89百万円(2021年3月期)
純資産 連結:3287億69百万円(2021年3月期)
総資産 連結:60兆756億78百万円(2021年3月期)
従業員数 連結:1,197人 単体:206人(2021年3月31日現在)
決算期 3月31日
会計監査人 有限責任監査法人トーマツ
主要株主 日本マスタートラスト信託銀行 10.81%日本カストディ銀行(信託口)5.55%日本カストディ銀行(信託口7)2.65%NORTHERN TRUST CO. (AVFC) SUB A/CNON TREATY 2.51%SMBC日興証券 2.38%THE BANK OF NEWYORK 134104 2.10%日本カストディ銀行(信託口5)1.525STATE STREET BANK WEST CLIENT - TREATY 505234 1.51%三菱UFJ銀行 1.41%日本カストディ銀行(信託口6)1.35%(2021年3月31日現在)
主要子会社 東京証券取引所 100%大阪取引所 100%東京商品取引所 100%JPX総研 100%日本証券クリアリング機構[注釈 3]
関係する人物 斉藤惇
外部リンク https://www.jpx.co.jp/
特記事項:経営指標は2021年3月期[4]
テンプレートを表示

株式会社日本取引所グループ(にっぽんとりひきじょグループ、: Japan Exchange Group, Inc.、略称: JPX日本取引所[6])は、日本持株会社金融商品取引法上の金融商品取引所持株会社であり、「株式会社東京証券取引所」「株式会社大阪取引所」「株式会社東京商品取引所」といった取引所運営会社、情報システム関連サービスを提供するJPX総研、清算機関である日本証券クリアリング機構を子会社として保有している。日経平均株価TOPIX Large70の構成銘柄の一つ[7][8]

「日本取引所グループ」や略称の「JPX」は同持株会社を指すほか、その傘下の会社等も含めた企業集団を指すこともある[10]

本項では日本取引所自主規制法人についても記載する。

歴史

[編集]

合併と買収

[編集]

東京証券取引所グループと大阪証券取引所の経営統合

[編集]

ともに独立して株式現物市場ならびに金融デリバティブ市場の双方を運営または傘下としていた東京証券取引所グループ大阪証券取引所とが2013年に経営統合した。株式市場ならびに金融デリバティブ市場はそれぞれ統合され、株式市場については、経営統合時点で世界第3位の規模となった[11]

2013年の経営統合前に大阪証券取引所を運営していた「株式会社大阪証券取引所」が商号変更により「株式会社日本取引所グループ」となった。

また、経営管理及び経営管理に附帯する事業を除くすべての事業が「株式会社大阪証券取引所」から「新大証設立準備株式会社」(2012年9月25日設立)という名前の新会社に会社分割(吸収分割)の形で引き継がれ、この会社が商号変更により「株式会社大阪取引所」となった。経営管理及び経営管理に附帯する事業は、商号変更後で言う日本取引所グループに残された。

東京商品取引所の買収

[編集]

2019年3月、日本取引所グループと東京商品取引所間での経営統合についての基本合意書が締結された[12]。この経営統合に関する詳細は別記事を参照。同年9月、商品デリバティブ等を扱う取引所である東京商品取引所について、同年8月より開始した株式公開買付けが成立し[13]、同年11月に完全子会社化した[14][15][16]

JPX総研の設立

[編集]

2021年12月、市場関連サービスを提供する新たな子会社としてJPX総研が設立された[17]。翌年4月には、JPXのデータ、デジタル関係事業をJPX総研に集約する組織再編が行われた[18]。海外の主要取引所グループは、データやテクノロジーを活用したデジタル事業やネットワーク事業を強化し、事業の多角化やサービスの高度化を推進している[17]。日本国内においても、ブロックチェーンなど新しいデジタル技術を活用した市場を創設する動きがある[17]。こうした環境変化に対応し、グループのデジタル・トランスフォーメーション(DX)を担う組織としてJPX総研が設立された[19]

歴代最高経営責任者

[編集]

氏名 就任日 退任日 出身校
1 斉藤惇 2013年 2015年 慶應義塾大学商学部
2 清田瞭 2015年 2023年 早稲田大学政治経済学部
3 山道裕己 2023年 現職 京都大学法学部

沿革

[編集]

主要事業・関連会社

[編集]

証券取引所(金融現物取引所)、カーボン・クレジット市場開設

[編集]

デリバティブ取引所

[編集]

市場関連サービス

[編集]

自主規制

[編集]

清算

[編集]

決済

[編集]

システム開発

[編集]

日本取引所自主規制法人

[編集]

日本取引所自主規制法人

所在地(東京証券取引所ビル)
団体種類 自主規制法人
設立 2007年10月17日[27]
所在地 東京都中央区日本橋兜町2-1[27]
法人番号 4010005012259
主要人物 理事長 細溝清史[28]
活動内容 株式会社東京証券取引所および株式会社大阪取引所より委託を受けた自主規制業務、これに附帯する業務
基本財産 基本金 30億円[27]
従業員数 150名(2013年1月1日現在)
ウェブサイト https://www.jpx.co.jp/corporate/about-jpx/profile/03.html
テンプレートを表示

日本取引所自主規制法人英語: Japan Exchange Regulation、略称: "JPX-R")は、日本の法人[29]。日本取引所グループが発行する資料の子会社欄に記載されているが、金融商品取引法に基づく自主規制法人という種別の法人であり、会社には分類されないため、厳密には「子会社」ではない。

当法人の「会員」[注釈 5]は株式会社日本取引所グループのみであり、同社が当法人の議決権の100%を直接保有している[30]。資料[30]のページ76「企業集団の状況」において、株式会社日本取引所グループが議決権の100%を直接保有していることと、金融商品取引法第88条の十九「各会員の議決権は、平等とする」から、会員は株式会社日本取引所グループのみであることがわかる。

沿革

[編集]

理事長

[編集]

氏名 出身 前職 在任期間
林 正和 大蔵省 財務事務次官主計局長大臣官房長経済企画庁長官官房長 2007年10月 - 2013年6月
佐藤 隆文 大蔵省 金融庁長官金融庁監督局長、金融庁検査局 2013年6月 - 2019年6月
細溝 清史 大蔵省 金融庁長官、金融庁監督局長、金融庁検査局長、金融庁総務企画局総括審議官 2019年6月[33] -

業務概要

[編集]

主な業務を記載。

脚注

[編集]

[脚注の使い方]

注釈

[編集]

  1. ^ JASDAQとして記載されている上場期間については、日本取引所グループの商号となったのは2013年1月1日からであり、それより前の上場期間は「大阪証券取引所」株式としての上場期間であること、(2) 2013年1月4日から2013年7月15日までの期間は、東証1部と大証JASDAQスタンダードで、「日本取引所グループ」株式が_重複上場_されていたことに注意されたい。また、2013年7月15日にJASDAQとしての上場が終了しているのは、大阪証券取引所の現物市場が、(「日本取引所グループ」株式が上場されていたJASDAQスタンダードも含め)2013年7月16日に東証に統合されたが、「日本取引所グループ」株式について考えると、同じ東証内の複数市場区分に一つの株式銘柄が同時に上場している状態にはなり得ないことから、1部かJASDAQのいずれかの上場を終了させなければならないところ、(比較すれば格下となる)JASDAQ側の上場が終了したという経緯である。
  2. ^ [3]によると、当該年月日に設立の株式会社大阪証券取引所が商号変更により株式会社日本取引所グループとなった。
  3. ^ A種類株式99.98%、B種類株式100.0%、C種類株式60.4%、D種類株式52.9%
  4. ^ FXについては 2014年10月23日に取引休止となった[24][25]
  5. ^ 金融商品取引法第102条の十二などで用いられる概念。
  6. ^ 証券会社や銀行等のうち、各市場での取引資格を取得したもの。

出典

[編集]

  1. ^ 組織図 - 日本取引所グループ
  2. ^株式会社日本取引所グループ”. 株式会社日本取引所グループ (2018年6月20日). 2018年9月2日閲覧。
  3. ^ a b [1] (アーカイブ:[2])
  4. ^2020年度(第20期)有価証券報告書”. 株式会社日本取引所グループ. 2021年10月8日閲覧。
  5. ^日本取引所、祝日の先物取引検討 海外マネー呼び込み”. 株式会社日本経済新聞社. 2019年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月28日閲覧。
  6. ^ 「日本取引所」の例として、ページ [5]
  7. ^ 構成銘柄一覧:日経平均株価 Nikkei Inc. 2021年10月8日閲覧。
  8. ^ 「TOPIXニューインデックスシリーズ」の定期選定結果及び構成銘柄一覧 (PDF) jpx.co.jp 2020年10月7日公表 2021年10月8日閲覧。
  9. ^デリバティブ市場拡大を支える 清算インフラ刷新の取り組み”. 野村総合研究所. 2019年7月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月28日閲覧。
  10. ^ 一例として、ページ [9]
  11. ^ 東証・大証統合新市場、世界で競う デリバティブ課題- 日本経済新聞 電子版 2013年7月16日
  12. ^ a b株式会社日本取引所グループと株式会社東京商品取引所の経営統合に関する基本合意について”. 日本取引所グループ. 2019年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月11日閲覧。
  13. ^ a b日本取引所、東商取のTOB成立を発表 今期純利益は14%減に下方修正”. 2019年9月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月26日閲覧。
  14. ^ a b 株式売渡請求に関する事後開示事項 東京商品取引所 2019年11月1日 オリジナルの2019年12月2日時点でのアーカイブ 2021年10月6日閲覧。
  15. ^ a b株式会社東京商品取引所株式に係る株式売渡請求を行うことの決定及び当該株式売渡請求に係る同社による承認に関するお知らせ”. 日本取引所グループ. 2019年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月1日閲覧。
  16. ^ a bJPX、東商取へのTOB成立 総合取発足へ”. 日本経済新聞社. 2019年9月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月1日閲覧。
  17. ^ a b c d子会社の設立について”. 株式会社日本取引所グループ. 2022年9月15日閲覧。
  18. ^ a b c dJPX総研の事業開始に向けた完全子会社間の組織再編(会社分割・合併)について”. 株式会社日本取引所グループ. 2022年9月15日閲覧。
  19. ^ 日経クロステック(xTECH). “東証の枠組みにとらわれない、子会社のJPX総研がDXの司令塔に”. 日経クロステック(xTECH). 2022年9月14日閲覧。
  20. ^ 日本取引所、1日発足 東証と大証が経営統合 - 日本経済新聞 電子版 2012年12月31日
  21. ^株式会社日本取引所グループによる当社株式に対する売渡請求を行うことの決定及び当該株式売渡請求に係る承認に関するお知らせ”. 東京商品取引所. 2019年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月1日閲覧。
  22. ^日本取引所グループ大阪本社の設置について”. 日本取引所グループ. 2023年3月15日閲覧。
  23. ^ 祐大, 岡本 (2022年3月31日). “JPX、大阪本社設置 西日本の機能を強化”. 産経ニュース. 2023年3月15日閲覧。
  24. ^ 沿革 日本取引所グループ オリジナルの2019年12月2日時点でのアーカイブ 2021年10月6日閲覧。
  25. ^ 大証、FX市場を休止 斉藤氏「再開を目指す」 日本経済新聞 2014/2/25付オリジナルの2019年12月2日時点でのアーカイブ 2021年10月6日閲覧。
  26. ^事業紹介”. 日本取引所グループ. 2022年9月14日閲覧。
  27. ^ a b c日本取引所自主規制法人”. 株式会社日本取引所グループ (2015年3月20日). 2018年9月2日閲覧。
  28. ^役員一覧”. 株式会社日本取引所グループ. 2019年9月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月29日閲覧。
  29. ^日本取引所自主規制法人”. 2019年9月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月29日閲覧。
  30. ^ a bJPXレポート2019”. 株式会社日本取引所グループ. 2019年9月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月29日閲覧。
  31. ^沿革 日本取引所自主規制法人”. 株式会社日本取引所グループ. 2018年11月27日閲覧。
  32. ^ 東京証券取引所自主規制法人の名称変更について
  33. ^ 役員候補者の決定について

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]

金融派生商品 (デリバティブ)
先物取引 金融先物取引 株価指数先物取引 国債先物取引 金利先物取引 外国為替先物取引 商品先物取引(コモディティ)
オプション取引 一覧 スワップション ストックオプション ワラント カバードワラント 新株予約権 転換社債(CB) バイナリーオプション 外国為替オプション取引 評価式 格子モデル 二項価格評価モデル ブラック–ショールズ方程式 用語 権利行使価額 マネーネス ニューヨークオプションカット(NYOP)
スワップ取引 金利スワップ(IRS)翌日物金利スワップ(OIS) 通貨スワップ クーポン・スワップ 為替スワップ コンスタント・マチュリティ・スワップ(CMS) クレジット・デフォルト・スワップ(CDS) リカバリースワップ トータル・リターン・スワップ(TRS) エクイティスワップ
仕組商品 仕組債 仕組預金 他社株転換社債 Target Redemption債(TARN)
その他 外国為替証拠金取引(FX) 差金決済取引(CFD) クレジットデリバティブ(CD) 債務担保証券(CDO) 不動産担保証券(MBS) 先渡取引 ノンデリバラブル・フォワード(NDF) 店頭デリバティブ 市場デリバティブ 限日取引 電力デリバティブ フレイトデリバティブ英語版インフレーションデリバティブ英語版天候デリバティブ 不動産デリバティブ 特別清算指数
取引所 日本日本取引所グループ 大阪取引所 東京商品取引所 その他 東京金融取引所 堂島取引所 日本卸電力取引所 海外CMEグループ シカゴ・マーカンタイル取引所(CME) シカゴ商品取引所(CBOT) ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX) カンザスシティ商品取引所英語版)(KCBT) ICEグループ ICE Futures U.S. ICE Futures Europe ICE Futures Canada Cboe英語版)グループ シカゴ・オプション取引所(CBOE) BATSグローバル・マーケッツ英語版)(Bats) SGXグループ シンガポール証券取引所(SGX) バルチック海運取引所
カテゴリCategory:金融派生商品
証券取引所私設取引システム
日本(現行) 日本取引所グループ 東京1 5 TOKYO PRO Market その他の証券取引所 名古屋 ネクスト 福岡 Q-Board Fukuoka PRO Market 札幌 アンビシャス 私設取引システム JNX Cboeジャパン英語版ODX JAX
日本(廃止・戦後) 神戸 広島 新潟 京都 大阪1 4 ヘラクレス2 (新)JASDAQ1 2 3 5 NEO2 マザーズ5
日本(廃止・戦中) 営団組織日本証券取引所(戦時下)
日本(廃止・戦前) 東京 大阪 横浜 名古屋 京都 神戸 博多 広島 長崎 新潟 長岡
南北アメリカ ICE(NYSE)グループ NYSE Arca American Chicago英語版National英語版) その他 NASDAQ MEMX LTSE OTCBB トロント バミューダ BMV サンパウロ(ボベスパ) アスンシオン
ヨーロッパ ロンドン ダブリン フランクフルト パリ スイス イタリア マドリード リスボン アムステルダム ブリュッセル ストックホルム コペンハーゲン ヘルシンキ オスロ CEESEG ザグレブ ワルシャワ モスクワ アテネ
アジア・オセアニア 上海 香港 深圳 北京 韓国 台湾 TPEx フィリピン インドネシア タイ シンガポール ハノイ ホーチミン ヤンゴン NSE ムンバイ アフマダーバード カルカッタ デリー ブータン タシュケント ニュージーランド オーストラリア
中東・アフリカ パキスタン テルアビブ ダマスカス ドバイ タダウル イスタンブール エジプト ヨハネスブルグ ボツワナ
報道機関 日本経済新聞社日本経済新聞株式新聞 日本証券新聞 フジサンケイ ビジネスアイ テレビ東京 (TXN) 日経CNBC 日経ラジオ社 ウォール・ストリート・ジャーナル (WSJ) フィナンシャル・タイムズ (FT) トムソン・ロイター ブルームバーグ STOCKVOICE
関連法令・組織 金融商品取引法 金融商品取引所 証券会社金融商品取引業証券金融会社 証券保管振替機構 日本証券クリアリング機構 証券取引等監視委員会 SEC 日本証券業協会
関連項目 証券市場 株式 債券 株価 株価指数 株式市況 大発会・大納会 兜町 北浜 東証Arrows IR 適時開示 店頭有価証券 株主コミュニティ クラウドファンディング グリーンシート フェニックス ウォール街 シティ 株式公開上場・IPO証券コード ティッカーシンボル EDINET TDnet 上場廃止 上場中止 再上場 テクニカル上場 バルチック海運指数(BDI指数) 四半期配当 ダークプール英語版
一覧 証券取引所の一覧 証券取引所がない国の一覧
12013年7月16日付けの取引より、東証と大証の現物取引の市場統合により、東証によって運営22010年10月12日に(旧)JASDAQ・JASDAQ NEO・大証ヘラクレスの3市場が(新)JASDAQに統合3現物取引の東証への市場統合前までは大証によって運営42014年3月24日に、東証と大証のデリバティブ取引を統合し、それに特化した「大阪取引所」に転換したため「証券取引所」ではなくなった52022年4月4日、東証の市場第一部・第二部・マザーズ・JASDAQが廃止され、プライム・スタンダード・グロースの3市場に再編された カテゴリ カテゴリ
商品取引所
日本(現行) 日本取引所グループ 大阪取引所 (※日本法上の「商品取引所」ではない) 東京商品取引所 その他 堂島取引所
日本(廃止等) 東京穀物商品取引所(東京) - 中部大阪商品取引所(愛知) - 大阪商品取引所(大阪) - 神戸ゴム取引所(兵庫) - 中部商品取引所(愛知) - 福岡商品取引所(福岡) - 前橋繭糸取引所(群馬) - 横浜生糸取引所(神奈川)- 横浜商品取引所(神奈川)
日本以外 CMEグループ シカゴ・マーカンタイル取引所(CME) シカゴ商品取引所(CBOT) ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX) ICEグループ ICE Futures U.S.(アメリカ) ICE Futures Europe(イギリス) ICE Futures Canada(カナダ) その他 上海ダイヤモンド取引所(中国)
報道機関 日本経済新聞社 - WSJ - FT - ロイター - Bloomberg
関連法令・組織 商品先物取引法 - 金融商品取引法 - 経済産業省 - 農林水産省
関連項目 商品先物取引 - CRB指数
一覧 先物取引所の一覧 - 商品取引所の一覧英語版
TOPIX 100
Core30 JT セブン&アイ 信越化 武田 第一三共 リクルート ダイキン 日立 三菱電 ソニーG キーエンス 村田製 三菱重 トヨタ ホンダ HOYA 任天堂 伊藤忠 三井物 東エレク 三菱商 三菱UFJ 三井住友FG みずほFG 東京海上 NTT KDDI SB ファストリ SBG
Large70 大和ハウス 積ハウス アサヒ キリンHD 味の素 旭化成 三菱ケミHD 花王 アステラス製薬 塩野義 中外薬 エーザイ テルモ 大塚HD OLC ラインヤフー 富士フイルム 資生堂 ENEOS ブリヂストン 日本製鉄 住友電 ディスコ 日本郵政 SMC コマツ クボタ ニデック NEC 富士通 ルネサス パナHD TDK アドバンテスト シスメックス デンソー レーザーテク ファナック 京セラ ゆうちょ銀行 日産自 スズキ SUBARU シマノ オリンパス キヤノン バンナムHD 丸紅 住友商 ユニチャーム イオン りそなHD 三井住友トラ オリックス 野村 SOMPO 日本取引所 MS&AD 第一生命HD 三井不 菱地所 住友不 JR東日本 JR西日本 JR東海 郵船 商船三井 ANAHD セコム ニトリHD
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般 VIAF
国立図書館 アメリカ 日本