林望 (original) (raw)

林 望
ペンネーム 沢嶋 優
誕生 (1949-02-20) 1949年2月20日(75歳)東京都墨田区
職業 書誌学者国文学者小説家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 慶應義塾大学文学部国文学科
活動期間 1991年 -
ジャンル 随筆小説
デビュー作 『帰らぬ日遠い昔』(1992年
親族 林雄二郎林健太郎伯父
公式サイト 林望公式ホームページ
テンプレートを表示

ポータル 文学

ポータル 文学

林 望(はやし のぞむ、1949年2月20日 - )は、日本作家。かつては沢嶋 優(さわしま ゆう)のペンネームも使用していた。東京芸術大学助教授を辞して以降、在野の日本文学者日本ペンクラブ会員。

朝日新聞記者「林望」とは別人。

経歴

[編集]

東京都墨田区に、後に情報化社会を予見(1969年)した著名な未来学者、林雄二郎の次男として生まれる。武蔵野市立第二中学校から東京都立戸山高等学校を経て、慶應義塾大学文学部国文学科卒業。同大学院文学研究科博士課程単位取得退学。

専攻は日本書誌学・近世国文学である。慶應義塾大学斯道文庫の研究員を目指したがかなわず、その後、東京都世田谷区にある東横学園女子短期大学国文科に慶應義塾の縁故により採用が決まり、着任する。この頃の経緯は『書藪巡歴』に記されている。

1984年から1987年まで、ケンブリッジ大学オックスフォード大学の双方で研究のためイギリスに滞在し、この間にケンブリッジ大学ピーター・コーニツキ(Peter Kornicki)との共著である『ケンブリッジ大学所蔵和漢古書総合目録』を完成。1992年度国際交流基金国際交流奨励賞を受賞した。編纂作業には、当時まだ非力だったコンピュータ(Macintosh)を工夫・活用したという。

イギリス滞在中の体験から、イギリスの食文化・イギリス人の食生活に関する随筆『イギリスはおいしい』(平凡社文春文庫)を執筆して、東横学園女子短期大学助教授時代の1991年作家デビューを果たし、同作で日本エッセイスト・クラブ賞を受賞した。1993年『林望のイギリス観察辞典』(平凡社)で講談社エッセイ賞受賞。

その後、東京藝術大学助教授となり、武島羽衣鳥居忱高野辰之以来の芸大の伝統に従い美しい歌曲のための詩を多く書く。しかし当時の芸大の学生に林の真意を理解する者は非常に少なく[1]、より自由な創作活動をめざして同大学を退職し、随筆小説などを執筆している。自伝ふうの作品として『東京坊ちゃん』と『帰らぬ日遠い昔』がある。

著作リストで後述するように、「リンボウ先生」の綽名を書名で用いることがたびたびある。欧文ではRymbowと表記するが、これはフランス詩人アルチュール・ランボー(Arthur Rimbaud)や、米右派タカ派の代表的ラジオ・パーソナリティーとして有名なラッシュ・リンボー(Rush Limbaugh)や、カトリック教会で「辺獄」または「辺土」を表す英語のlimbo(ラテン語ではlimbus)との混同を避けたものと理解できる。[_要出典_]

近年は東京・吉祥寺の事務所で『源氏物語』の現代語訳に取り組む[2]2013年、『謹訳 源氏物語』全10巻で第67回毎日出版文化賞特別賞を受賞[3]

かつては紙巻きから煙管まで嗜む愛煙家であったが、ふと思い立ってある時からキッパリと禁煙した。

家族親族

[編集]

系譜

[編集]

季樹┳健太郎   ┣雄二郎━望   ┗四郎

著作

[編集]

随筆

[編集]

小説

[編集]

日本文学

[編集]

[編集]

書誌学

[編集]

講演CD

[編集]

共編著

[編集]

監修

[編集]

翻訳

[編集]

ラジオ出演

[編集]

テレビ出演

[編集]

脚注

[編集]

  1. ^ 全日本合唱連盟機関紙『ハーモニー』195号、p.80。2011年1月発行
  2. ^ 東京新聞 2010年3月13日
  3. ^謹訳 源氏物語 林望”. 祥伝社. 2022年6月14日閲覧。

外部リンク

[編集]

第9回講談社エッセイ賞
第1回 - 第10回 第1回 (1985年野坂昭如 「我が闘争 こけつまろびつ闇を撃つ」 ・ 沢木耕太郎 「バーボン・ストリート」 第2回 (1986年吉行淳之介 「人工水晶体」 ・ 景山民夫 「One fine mess」 第3回 (1987年尾辻克彦 「東京路上探険記」 第4回 (1988年嵐山光三郎 「素人庖丁記」 第5回 (1989年永倉万治 「アニバーサリー・ソング」 第6回 (1990年早坂暁 「公園通りの猫たち」 第7回 (1991年伊藤礼 「狸ビール」 ・ 須賀敦子 「ミラノ 霧の風景」 第8回 (1992年柴田元幸 「生半可な学者」 ・ 出久根達郎 「本のお口よごしですが」 第9回 (1993年) 林望 「林望のイギリス観察辞典」 ・ 和田誠 「銀座界隈ドキドキの日々」 第10回 (1994年池内紀 「海山のあいだ」
第11回 - 第20回 第11回 (1995年東海林さだお 「ブタの丸かじり」 ・ 高島俊男 「本が好き、悪口言うのはもっと好き」 第12回 (1996年鹿島茂 「子供より古書が大事と思いたい」 ・ 関容子 「花の脇役」 第13回 (1997年米原万里 「魔女の一ダース」 第14回 (1998年六嶋由岐子 「ロンドン骨董街の人びと」 第15回 (1999年檀ふみ阿川佐和子 「ああ言えばこう食う」 ・ いとうせいこう 「ボタニカル・ライフ 植物生活」 第16回 (2000年四方田犬彦 「モロッコ流謫」 第17回 (2001年小池昌代 「屋上への誘惑」 ・ 坪内祐三 「慶応三年生まれ七人の旋毛曲り」 第18回 (2002年) 該当作なし 第19回 (2003年到津伸子 「不眠の都市」 ・ 関川夏央 「昭和が明るかった頃」 第20回 (2004年荒川洋治 「忘れられる過去」 ・ 酒井順子負け犬の遠吠え
第21回 - 第30回 第21回 (2005年アーサー・ビナード 「日本語ぽこりぽこり」 第22回 (2006年野崎歓「赤ちゃん教育」・福田和也「悪女の美食術」 第23回 (2007年青山潤「アフリカにょろり旅」・岸本佐知子「ねにもつタイプ」 第24回 (2008年立川談春赤めだか」 第25回 (2009年青柳いづみこ「六本指のゴルトベルク」・向井万起男「謎の1セント硬貨」 第26回 (2010年長島有里枝「背中の記憶」・山川静夫「大向うの人々 歌舞伎座三階人情ばなし」 第27回 (2011年内澤旬子「身体のいいなり」・内田洋子「ジーノの家 イタリア10景」 第28回 (2012年平松洋子「野蛮な読書」 第29回 (2013年小川恵「銀色の月 小川国夫との日々」・永田和宏「歌に私は泣くだらう 妻・河野裕子 闘病の十年」 第30回 (2014年末井昭「自殺」
第31回 - 第40回 第31回 (2015年ジェーン・スー「貴様いつまで女子でいるつもりだ問題」 第32回 (2016年横尾忠則「言葉を離れる」 第33回 (2017年小泉今日子「黄色いマンション 黒い猫」・穂村弘「鳥肌が」 第34回 (2018年こだま「ここは、おしまいの地」・高橋順子「夫・車谷長吉」
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般 FAST ISNI VIAF WorldCat
国立図書館 フランス BnF data ドイツ イスラエル ベルギー アメリカ 日本 韓国 オランダ
学術データベース CiNii Books CiNii Research
その他 IdRef
スタブアイコン この項目は、文人小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した**書きかけの項目**です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJ作家)。