荒井賢太郎 (original) (raw)

曖昧さ回避 俳優タレントの「荒井健太郎」とは別人です。
日本の旗 日本政治家荒井賢太郎あらい けんたろう
生年月日 1863年11月25日
出生地 日本の旗 日本 越後国(現新潟県)
没年月日 (1938-01-29) 1938年1月29日(74歳没)
出身校 帝国大学法科大学卒業(現東京大学法学部)
前職 朝鮮総督府度支部長官
称号 正二位旭日桐花大綬章昭和六年乃至九年事変従軍記章従二位大満洲国建国功労章(それ以外は栄典・授章・授賞を参照)
親族 娘婿・倉富鈞(貴族院議員)孫婿・鈴木幹雄(島根県知事)
日本の旗 第12代 枢密院副議長
在任期間 1936年3月13日 - 1938年1月29日
日本の旗 枢密院顧問官
在任期間 1926年10月2日 - 1936年3月13日
日本の旗 第29代 農商務大臣
内閣 加藤友三郎内閣
在任期間 1922年6月12日 - 1923年9月2日
日本の旗 貴族院議員
在任期間 1917年5月16日 - 1926年10月11日[1]
テンプレートを表示

水野錬太郎(右)とともに

荒井 賢太郎(あらい けんたろう、文久3年10月15日1863年11月25日) - 昭和13年(1938年1月29日)は、日本官僚政治家新潟県士族[2]

農商務大臣枢密院副議長などの要職を歴任した。

経歴

[編集]

新潟県出身。高田藩士荒井直静の子[3]新潟師範学校(現在の新潟大学教育学部)を卒業し、一時小学校で教鞭を取った後、上京。帝国大学法科大学(現在の東京大学法学部)でフランス法を修める。同期には、若槻礼次郎(後の内閣総理大臣)、安達峰一郎らがおり首席を競う。1892年に帝国大学を卒業した後、大蔵省に入省。大臣官房第二課に配属[4]主計局予算決算課長、主計局長などの要職を歴任した。大蔵省時代には、和仏法律学校(現在の法政大学)の講師も務めている。

1907年、韓国に渡り、統監府参与官となる。1910年に朝鮮総督府度支部長官に就任。1917年5月16日[5]から1926年10月まで貴族院勅選議員を務めた。

1922年、加藤友三郎内閣に農商務大臣として初入閣。1926年、枢密顧問官となる。1936年、枢密院副議長に就任したが、1938年、在職中に没した。墓所は多磨霊園

栄典・授章・授賞

[編集]

位階

勲章等

外国勲章佩用允許

家族・親族

[編集]

荒井家

[編集]

脚注

[編集]

[脚注の使い方]

  1. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年、36頁。
  2. ^ 『人事興信録. 7版』(大正14年)あ六五
  3. ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 56頁。
  4. ^ 『日本官僚制総合事典』東京大学出版会、2001年11月発行、155頁
  5. ^ 『官報』第1436号、大正6年5月17日。
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af荒井賢太郎アジア歴史資料センター Ref.A06051179900
  7. ^ 『官報』第3248号「叙任及辞令」1894年5月1日。
  8. ^ 『官報』第3875号「叙任及辞令」1896年6月1日。
  9. ^ 『官報』第4473号「叙任及辞令」1898年5月31日。
  10. ^ 『官報』第5247号「叙任及辞令」1900年12月26日。
  11. ^ a b 『官報』第5848号「叙任及辞令」1902年12月29日。
  12. ^ 『官報』第6474号「叙任及辞令」1905年2月1日。
  13. ^ 『官報』第7442号「叙任及辞令」1908年4月21日。
  14. ^ 『官報』第250号「叙任及辞令」1913年5月31日。
  15. ^ 『官報』第1475号「叙任及辞令」1917年7月2日。
  16. ^ 『官報』第533号「叙任及辞令」1928年10月3日。
  17. ^ 『官報』第1996号「叙任及辞令」1933年8月25日。
  18. ^ a b 『官報』第3322号「叙任及辞令」1938年2月1日。
  19. ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1907年3月31日。
  20. ^ 『官報』第7771号「叙任及辞令」1909年5月24日。
  21. ^ 『官報』第205号・付録「辞令」1913年4月9日。
  22. ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。
  23. ^ 『官報』第317号「叙任及辞令」1928年1月21日。
  24. ^ 『官報』第1499号・付録「辞令二」1931年12月28日。
  25. ^ 『官報』第8349号「叙任及辞令」1911年4月25日。

参考文献

[編集]

先代山本達雄 農商務大臣第31代: 1922年 - 1923年 次代田健治郎
先代平沼騏一郎 枢密院副議長第12代: 1936年 - 1938年 次代原嘉道
日本の旗 農商務大臣
農商務卿 河野敏鎌 西郷従道
農商務大臣 谷干城 西郷従道 山縣有朋 土方久元 黒田清隆 榎本武揚 井上馨 岩村通俊 陸奥宗光 河野敏鎌 佐野常民 後藤象二郎 榎本武揚 大隈重信 山田信道 伊東巳代治 金子堅太郎 大石正巳 曾禰荒助 林有造 平田東助 清浦奎吾 松岡康毅 大浦兼武 小松原英太郎 牧野伸顕 仲小路廉 山本達雄 大浦兼武 河野広中 仲小路廉 山本達雄 荒井賢太郎 田健治郎 岡野敬次郎 前田利定 高橋是清
農商大臣 山崎達之輔 内田信也 島田俊雄 石黒忠篤 千石興太郎
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般 VIAF
国立図書館 日本
スタブアイコン この項目は、日本政治家に関連した**書きかけの項目**です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:政治学/PJ政治)。