上町台地の湧水地にガマの季節がやってきた | 大阪高低差学会・関西高低差大学 (original) (raw)

BAL_3755.jpg
『大阪「高低差」地形散歩』でも紹介していますが、上町台地で唯一湧水が確認できる東天下茶屋の崖にやってきました。

BAL_3757.jpg
この場所は、目的地の近くで、崖下の建物が解体されて石積みの擁壁が広いエリアで確認できる場所。

BAL_3766.jpg
ここからもかなり勢い良く水が流れています。湧水なのか、水道管の破損なのかは不明。

BAL_3774.jpg
いまのところ工事が始まる様子はまだありませんが、

BAL_3782.jpg
建物が建つと隠れてしまう崖です。

BAL_3796.jpg
さて、目的の崖に来ました。

BAL_3799.jpg
手前の建物は解体中で、工事が始まるかもしれません。

BAL_3797.jpg
奥にある敷地が湧水によって湿地帯になっているエリアです。こちらも業者さんが土地を購入したようなので、近々開発が始まるかもしれません。

BAL_3803.jpg
下に下りてきましたが、相変わらず水がちょろちょと流れています。

BAL_3824.jpg
以前はもっと水が湧いていたように思いますが、天候の加減かも。

BAL_3846.jpg
隣の敷地の崖の隙間からも水が湧いているのが確認できます。

BAL_3829.jpg
今の季節は、植物が伸び放題。

BAL_3809.jpg
ただ、乾いた土地ではなく湿地帯なのでヨシが群生している事がよくわかります。

BAL_3805.jpg
ガマ類も確認できる。

BAL_3812.jpg
この場所では、ヒメガマとガマとコガマの3種類のガマが確認できるようですが、コガマとガマは大阪市内ではほとんど見ることが出きず、特にコガマは「大阪府レッドリスト2014」で準絶滅危惧種になっています。

BAL_3814.jpg
これは、ヒメガマだろうか?

BAL_3832.jpg
この大ぶりなのがガマかな。

BAL_3819.jpg
トンボも飛んでくる。

BAL_3850.jpg
ちょうどガマ類はいまが見頃です。

BAL_3853.jpg
もしかすると、来年の今頃は開発によってなくなっているかもしれないので、記録としてブログに残しておこうと思います。