公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター - (original) (raw)
ESD関連情報
SDGs関連情報
ACCU後援等催事
2025.10.15
第16回ESD大賞(※募集締切)
ESD関連情報
SDGs関連情報
ACCU後援等催事
2025.08.19
愛知県ユネスコスクール指導者研修会(2025年度)
地球環境保全のための教育
「Sustaining Our Oceans」
(私たちの海を支える)プロジェクト
2025.07.29
7月21日“海の日”に開催!「つなげよう いのちを育む海のバトン」
ESD関連情報
SDGs関連情報
ACCU後援等催事
2025.07.10
第6回ユネスコスクール関東ブロック大会
地球環境保全のための教育
学校教育におけるESD推進
「Sustaining Our Oceans」
(私たちの海を支える)プロジェクト
ユネスコスクール支援
2025.07.02
【アーカイブ動画公開!】6月18日開催 ユネスコスクールオンラインセミナー①
地球環境保全のための教育
ユネスコスクール支援
「Sustaining Our Oceans」
(私たちの海を支える)プロジェクト
2025.06.16
【明日6/17(火)締切】ユネスコスクールオンラインセミナー①(開催日:6/18)
教職員の国際交流
タイとの交流
インドとの交流
ACCUからのお知らせ
2025.06.09
【募集終了】「海外教職員招へいプログラム」アルバイト募集(タイ語、英語の翻訳ができる方大歓迎)
地球環境保全のための教育
学校での実践
ACCUからのお知らせ
ESD関連情報
SDGs関連情報
2025.06.05
【私たちの活動】「地球環境保全のための教育」を公開!
ESDの実践を通した地域づくり
公民館やCLCにおける持続可能な地域のための学び
ESD関連情報
SDGs関連情報
2025.05.19
リーフレット「持続可能な地域づくりと公民館」(日本公民館学会)ご案内
ACCUからのお知らせ
ESD関連情報
SDGs関連情報
2025.05.12
署名にご協力を!教育を攻撃から守る「学校保護宣言」
学校教育におけるESD推進
ESDの実践を通した地域づくり
学習機会の拡充を目指した教育協力
ACCUからのお知らせ
2025.05.08
【募集終了】教育協力部プロジェクトスタッフ
教職員の国際交流
韓国との交流
中国との交流
タイとの交流
インドとの交流
2025.03.31
令和6年度 初等中等教職員国際交流事業 実施報告書 発行のお知らせ
教職員の国際交流
韓国との交流
中国との交流
タイとの交流
インドとの交流
2025.02.27
【結果通知】令和7年度初等中等教職員国際交流事業における受入れ団体募集
学習機会の拡充を目指した教育協力
ESD関連情報
SDGs関連情報
2025.03.04
グローバルエデュケーションモニタリングレポート概要2024/25(日本語版)のご案内
学校教育におけるESD推進
ESDの実践を通した地域づくり
学習機会の拡充を目指した教育協力
ACCUからのお知らせ
2025.01.21
【募集終了】教育協力部プロジェクトスタッフ
ESD関連情報
SDGs関連情報
ACCU後援等催事
2025.05.09
「第3回 国際協働学習シンポジウム」のご案内
ESD関連情報
SDGs関連情報
ACCU後援等催事
2025.01.23
愛知県ユネスコスクールESD・SDGs活動成果発表会(第10回)
ESD関連情報
SDGs関連情報
ACCU後援等催事
2025.01.23
ESDコンソーシアム/ステークホルダー円卓会議2025
教職員の国際交流
韓国との交流
中国との交流
タイとの交流
インドとの交流
2024.11.25
【募集開始】令和7年度初等中等教職員国際交流事業における受入れ団体(1月31日締切)
学習機会の拡充を目指した教育協力
SMILE Asia プロジェクト
ESD関連情報
SDGs関連情報
2024.11.01
第16回TOPPANチャリティーコンサート ~東亮汰&五十嵐薫子デュオコンサート
教職員の国際交流
韓国との交流
ACCUからのお知らせ
2024.10.21
「韓国教職員招へいプログラム」アルバイト募集
学校教育におけるESD推進
ESDの実践を通した地域づくり
若者主体の持続可能なコミュニティ開発
ユネスコスクール支援
ACCUからのお知らせ
ESD関連情報
SDGs関連情報
ユネスコ関連情報
ユネスコ活動
2024.10.17
「第3回ユネスコウィーク(UNESCO WEEK 2024/25)」イベントへの参加申込を開始しました!
教職員の国際交流
中国との交流
ACCUからのお知らせ
2024.10.07
「中国教職員招へいプログラム」アルバイト募集
ESD関連情報
SDGs関連情報
ACCU後援等催事
2024.12.23
北陸SDGs未来都市人材育成・教育フォーラム2025
ESD関連情報
SDGs関連情報
ACCU後援等催事
2024.12.11
令和6年度ユネスコスクールESD活動発表会ならびに多文化共生シンポジウム
ESD関連情報
SDGs関連情報
ACCU後援等催事
2024.09.26
【募集中】第15回ESD大賞(10月9日締切※延長しました)
ESD関連情報
SDGs関連情報
ACCU後援等催事
2024.09.25
ESDフォーラムミュージアムジャック2024(11月10日締切)
学習機会の拡充を目指した教育協力
SMILE Asia プロジェクト
ESD関連情報
SDGs関連情報
2024.09.19
【お知らせ】SMILE Asia プロジェクト 活動報告 supported by TOPPANチャリティーコンサート
学校教育におけるESD推進
ESDの実践を通した地域づくり
若者主体の持続可能なコミュニティ開発
ユネスコスクール支援
ACCUからのお知らせ
ESD関連情報
SDGs関連情報
ユネスコ関連情報
ユネスコ活動
2024.09.18
第3回ユネスコウィーク(UNESCO WEEK 2024/25)特設サイトをオープンしました!
ESD関連情報
SDGs関連情報
ACCU後援等催事
2024.09.25
2024年度愛知県ユネスコスクール交流会
ESD関連情報
SDGs関連情報
ACCU後援等催事
2024.09.25
第5回ユネスコスクール関東ブロック大会(9月29日締切)
ESD関連情報
SDGs関連情報
ACCU後援等催事
2024.06.10
愛知県ユネスコスクール指導者研修会(2024年度)
教職員の国際交流
韓国との交流
中国との交流
タイとの交流
インドとの交流
2024.04.01
令和5年度 初等中等教職員国際交流事業 実施報告書 発行のお知らせ
学校教育におけるESD推進
ESDの実践を通した地域づくり
学習機会の拡充を目指した教育協力
ACCUからのお知らせ
2024.04.01
教育協力部 有期契約職員募集
教職員の国際交流
韓国との交流
中国との交流
タイとの交流
インドとの交流
2024.03.28
【成果映像】令和5年初等中等教職員国際交流事業
ESD関連情報
SDGs関連情報
ACCU後援等催事
2024.01.19
横浜市ESD推進コンソーシアム交流報告会
学習機会の拡充を目指した教育協力
SMILE Asia プロジェクト
2023.12.25
第15回TOPPANチャリティーコンサート ~金子三勇士(ピアノ)
教職員の国際交流
青少年の国際交流
ACCUからのお知らせ
2023.12.20
国際教育交流部 有期職員募集
教職員の国際交流
韓国との交流
中国との交流
タイとの交流
インドとの交流
2023.11.27
【募集開始】令和6年度初等中等教職員国際交流事業における受入れ団体(1月31日締切)
ESD関連情報
SDGs関連情報
ACCU後援等催事
2023.11.16
食文化教育フォーラム in 庄内~ESD/SDGsの視点から考える食文化~
学習機会の拡充を目指した教育協力
ESD関連情報
SDGs関連情報
2023.11.08
グローバル エデュケーション モニタリング レポート2023 日本語版サマリーのご紹介
教職員の国際交流
韓国との交流
ACCUからのお知らせ
2023.10.19
「韓国教職員招へいプログラム」アルバイト募集
教職員の国際交流
中国との交流
ACCUからのお知らせ
2023.10.19
「中国教職員招へいプログラム」アルバイト募集
ESD関連情報
SDGs関連情報
ACCU後援等催事
2023.10.02
「2023年度愛知県ユネスコスクール交流会」の参加者を募集します
教職員の国際交流
タイとの交流
ACCUからのお知らせ
2023.06.14
「タイ教職員招へいプログラム」アルバイト募集
教職員の国際交流
青少年の国際交流
ACCUからのお知らせ
2023.06.14
国際教育交流部 有期職員募集
教職員の国際交流
韓国との交流
中国との交流
タイとの交流
インドとの交流
2023.03.30
令和4年度 初等中等教職員国際交流事業 実施報告書 発行のお知らせ
ACCUからのお知らせ
ESD関連情報
SDGs関連情報
ユネスコ関連情報
ユネスコ活動
2023.02.02
【参加募集】「ユネスコウィーク2023」を開催します!
教職員の国際交流
韓国との交流
中国との交流
タイとの交流
インドとの交流
2022.12.12
【募集開始】令和5年度初等中等教職員国際交流事業における受入れ団体(1月31日締切)
SDGs関連情報
2022.11.22
「#10代のモヤモヤ」SNSキャンペーン
学習機会の拡充を目指した教育協力
SMILE Asia プロジェクト
2022.09.08
*国際識字デーに寄せて ~ACCUからのメッセージ*
学習機会の拡充を目指した教育協力
SMILE Asia プロジェクト
2022.09.07
第14回トッパンチャリティコンサート ~前橋汀子(ヴァイオリン)
学習機会の拡充を目指した教育協力
SMILE Asia プロジェクト
ユネスコ関連情報
2022.09.07
【9/30オンライン開催】2022年国際識字デーイベント ~すべての人に学びの場を
ESD関連情報
SDGs関連情報
ユネスコ関連情報
ACCU後援等催事
2022.09.05
第7回ユネスコ国際成人教育会議とマラケシュ行動枠組み―今後12年の社会教育・成人教育の展望
ACCUからのお知らせ
2022.07.12
松岡享子様のご逝去に際し、哀悼の意を表します
学校教育におけるESD推進
ユネスコスクール支援
ACCUからのお知らせ
2022.07.11
教育協力部 アルバイト募集
学校教育におけるESD推進
ESDの実践を通した地域づくり
学習機会の拡充を目指した教育協力
ACCUからのお知らせ
2022.06.20
教育協力部 有期契約職員募集
ESDの実践を通した地域づくり
その他のESD推進事業
ESD関連情報
SDGs関連情報
2022.06.16
【「共に学び、地域をつくる ~実践者が描く協働の姿」「学びと協働による持続可能な地域づくり」発行のお知らせ】
教職員の国際交流
青少年の国際交流
ACCUからのお知らせ
2022.06.07
国際教育交流部 有期職員募集
学校教育におけるESD推進
ユネスコスクール支援
ACCUからのお知らせ
2022.05.26
ユネスコスクール全国大会の実施事業者を公募します
教職員の国際交流
青少年の国際交流
ACCUからのお知らせ
2022.04.28
国際教育交流部 アルバイト募集
教職員の国際交流
青少年の国際交流
ACCUからのお知らせ
2022.04.28
国際教育交流部 インターン(有償)募集
教職員の国際交流
韓国との交流
中国との交流
タイとの交流
インドとの交流
2022.04.06
令和3年度 初等中等教職員国際交流事業 実施報告書 発行のお知らせ
教職員の国際交流
韓国との交流
中国との交流
タイとの交流
インドとの交流
2022.02.09
【募集開始】令和4年度初等中等教職員国際交流事業における受け入れ団体(3月10日締切)
高校生模擬国連(2021年まで実施)
2021.10.27
BRIDGE Across Asia Conference
教職員の国際交流
韓国との交流
中国との交流
タイとの交流
インドとの交流
2021.10.07
【募集締切】初等中等教職員国際交流事業におけるオンライン交流の際の受け入れ校の募集
ESD関連情報
SDGs関連情報
ACCU後援等催事
2021.10.05
【参加募集】全国幼児教育ESDフォーラム2021
学習機会の拡充を目指した教育協力
SMILE Asia プロジェクト
2021.09.08
9月8日国際識字デーに寄せて識字教育3NGO団体ジョイントメッセージ
学習機会の拡充を目指した教育協力
SMILE Asia プロジェクト
ESD関連情報
2021.08.31
第13回トッパンチャリティコンサート『ことばのしらべ~produced by Masako Shindo』
ACCUからのお知らせ
ESD関連情報
SDGs関連情報
2021.07.19
50周年記念基金の開設について
高校生模擬国連(2021年まで実施)
非公開: 全日本高校模擬国連大会
2021.07.13
第15回全日本高校模擬国連大会のポスターを公開しました。
ACCUからのお知らせ
2021.05.10
ACCU英語版ティザーサイト公開!
学校教育におけるESD推進
その他のESD推進事業
2021.05.06
学校教員による持続可能な未来の担い手を育むための評価手法開発事業
高校生模擬国連(2021年まで実施)
2020.10.09
第14回全日本高校模擬国連大会参加費に関して
学習機会の拡充を目指した教育協力
その他のESD推進事業
2020.09.07
9月8日国際識字デーに寄せて ―識字教育3NGO団体ジョイントメッセージ―
ACCUからのお知らせ
2020.08.17
ACCU新HP公開!
学習機会の拡充を目指した教育協力
ESD関連情報
SDGs関連情報
2020.07.29
グローバル エデュケーション モニタリング レポート~2020 日本語版サマリーのご紹介
教職員の国際交流
インドとの交流
中国との交流
韓国との交流
2020.07.01
初等中等教職員国際交流事業における対面交流およびオンライン交流実施
ACCU について
ACCUは、
多様な文化が尊重される
平和で持続可能な社会の
実現に貢献します。
FAVOR OF SUPPORT事業への
支援をしよう!
ACCUの事業は皆様からのご支援により成り立っています。
ユネスコの目指す平和な社会をアジア太平洋の多様な隣人と共に作って行くために、皆様のご支援をお待ちしています。
※ACCUへのご寄附は税制上の優遇措置を受けていただけます。