Boruto Movie – ポーカーやギャンブルを描いたアニメ作品 (original) (raw)
2021-08-15
おもしろおかしくて笑えるアニメ映画3選
ベラジョンカジノで入金できないのエラーを完全解決!
皆さんも「笑う」のが好きですよね?笑うのが嫌いだ、なんて人はいないでしょう。
最近では、お笑いや漫才だけでなく、コメディアニメ映画でも思いっきり笑える内容が満載で、かなり人気を博しています。
アニメ映画は、観客から様々な感情を引き出すことで知られていますが、ここでは特に、人を笑わせることを目的としたコメディアニメ作品をご紹介します。ではぜひご覧あれ!
1.『劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ』
『銀魂』シリーズは、馬鹿げたテーマ、テンションの高い登場人物、奇抜なストーリーを主軸としています。これら全てがうまく合わさって、見る人をドキドキハラハラさせるように構成されています。
あらすじは、宇宙人が封建時代の日本に侵入し、武士としての生き方ができなくなってしまったところ、主人公の坂田銀時は、これに屈することなく自分のポリシーを貫き、自ら歩むべき道を切り開いていく、というストーリー。
映画の中では、銀時は海賊と思われる人物と出会い、5年後の未来に飛ばされてしまいます。その未来は悲惨で、子分の神楽と新八はかつての面影を失っていました。そんな中、銀時は、不幸な未来になってしまった原因の出来事を取り除くべく奮闘していきます。
2.『ルパン三世 カリオストロの城』
かの宮崎駿氏のデビュー作であり、初の長編アニメーションである作品。大泥棒、アルセーヌ・ルパン三世参上。ルパンとその仲間たちが世界中を駆け巡り、大金持ちや犯罪者、政府機関等から財宝を奪っていきます。
『カリオストロの城』では、ルパンは一生遊んで暮らせるほどのお金をカジノから盗みましたが、なんど全てゴート札と呼ばれる有名な偽札でした。ゴート札を追いかけて辿り着いた城では、囚われていた女性クラリスを発見しますが、その彼女はなんと因縁の女性であったと判明します。
宿敵である銭形警部がルパンに迫る中、ルパンは超法規的手段でクラリスを助け出そうとし、同時に大泥棒の名に恥じないだけの報酬を手に入れようと奮闘します。
3.『劇場版 トリコ 美食神の超食宝』
超人レベルの嗅覚を持つ主人公・トリコは、食が大好きな美食家であり、世界中の有名レストランや美食家と戦って財産を築いています。
映画版『劇場版 トリコ 美食神の超食宝』では、料理にふさわしい極めて希少な食材を求めて新たに旅に出る、偉大なハンター・トリコが描かれます。アニメファンにとってはお馴染みの少年漫画的バトルが満載で、トリコシリーズの定番に新たな要素を加えています。
あらすじ、バトル、キャラクター、大げさなストーリーなどなど…どれをとっても面白おかしく制作されています。本作は、トリコを知っているファン向けではありますが、初めてトリコを見る方でも十分に楽しめるので、おすすめです◎。
2021-08-08
おすすめアニメ映画作品ベスト3
今や、アニメは最も人気のある映画ジャンルの一つであり、世界中で毎年、新作アニメ映画が次々と制作されています。そこで今回は、アニメ映画史上に残る傑作ベスト3を選んでみました。もちろん、このランキングは今後変わるかもしれませんが、現時点では以下の3作品が最もおすすめしたいアニメ映画です。では早速チェックしてみましょう!
1.AKIRA(1988年)
大友克洋監督の傑作『AKIRA』が、1990年代初頭から現在に至るまでのアニメ映画界を方向づけたといっても過言ではないでしょう。『AKIRA』は、当時のアニメ作品の中では、最も高額な製作費がかかったことからも、アニメ業界に衝撃を与えました。
本作は、大友氏の有名な漫画シリーズのうち初章を映画化した作品。東京を破壊した大爆発によって引き起こされた第三次世界大戦から31年後の世界が舞台となっており、その廃墟の上に建設された巨大都市・ネオ東京は、社会的に不安定な状態にあります。
主人公の金田正太郎と島鉄雄は、10代の暴走族メンバーだったのですが、ある日の夜、二人の人生が大きく変わり、後戻りできなくなってしまうのでした…。
2.千と千尋の神隠し(2001年)
宮崎駿監督の『千と千尋の神隠し』は、同監督の最高傑作かどうはか判断しかねますが、少なくとも最高の作品の一つと言えるのではないでしょうか。
主人公の少女・千尋は、両親と共に引越し先の新しい家へ向かっていたところ、いつの間にか不思議な町へと迷い込んでしまいます。その奇妙な町の珍しさにつられ、どんどん足を踏み入れていくところから物語は始まっていきます。
本作のあらすじは、典型的な寓話のようで、現代的な表現というよりも、むしろルイス・キャロルの『不思議の国のアリス』のような感情を呼び起こすものといえます。登場人物に親しみを感じる一方で、現実とはかけ離れた異世界での冒険が見どころです。
3.火垂るの墓(1988年)
高畑勲監督の『火垂るの墓』は、1945年の神戸大空襲で人生を狂わされた子供二人を描いた悲劇のストーリー。
本作は、野坂昭如氏の自伝に基づいており、連合国側の攻撃により、町が壊滅的な打撃を受け、幼い妹・節子の世話せざるを得なくなった少年・清太を描いています。兄妹に襲い掛かる不幸は、ただただ「恐ろしい」としか言いようがありません。
『火垂るの墓』の恐ろしさは、暴力行為が繰り返されたり、不気味な描写ばかりするのではなく、戦時下の心休まらない世界の中で、必死になって普通の生活を取り戻そうとする清太と節子を描きつつも、その二人を絶望に追いやる悲劇です。
清太が爆撃後に初めて母親に出会ったり、節子が浜辺で遊んでいる際に死体を見つけたりするシーンでは、生き地獄から脱出するという希望を兄妹に見せておいて、また再び絶望感へと導いていきます。
作中の冒頭において、二人が結果的に死ぬことになるのが明らかにされているにもかかわらず、もしかして死の運命を避けられるかもしれない…と1時間半の上映中ずっとハラハラさせられるような展開になっています。
2021-08-01
アニメ『デス・パレード』に関する評価レビュー
アニメ『デス・パレード』は、少し変わった形でストーリーが展開しながらも、道徳的な問題を考えさせられるアニメとなっていて、とても楽しく鑑賞できました。
各エピソードには、おなじみのバー「クイーンデキム」に2人のお客が登場し、白髪のバーテンダー・デキムが迎え入れます。デキムは、不信感、欺瞞、嫉妬、怒り、憎しみ、強欲といった人間の内面を試すゲームを主催し、ゲーム参加者であるお客を極限状態になるほどまで陥れます。
毎回入れ替わるゲーム参加者たちは、復讐心、正義感、後悔、償いを求める心など、さまざまな反応を示します。彼らは記憶が曖昧なので(バー到着前に、デキムが収集して分析している)、デキムがそれぞれの行為だけに基づいて裁定を下します。
アニメ『デス・パレード』は、「登場人物」に特に焦点を当てた物語といえます。場面数が限られているため、同じ人物が何度も登場しますが(フラッシュバックや回想を除く)、反復や端折られることはありません。1時間におよぶアニメとしては、驚くほど見事な構成です。
もし一話完結型のアニメであれば、毎回違う人が裁定を受けに来て、最後に結論が出されるというシンプルな構成になっていたでしょう。もしくは、1回の裁定にエピソード2~3回分をかけてアークにすればやりやすかったでしょう。
『デス・パレード』では、こうした要素と2つのサブプロット(いずれも重要な伏線)を組み合わせることで、「まったく道徳に反する状況に陥ると人間はどうする?」や「人間の本性とは何か?」といった本質的な問いを投げかける、よくまとまった巧妙な物語に仕上がっています。
描画とアニメーション
『デス・パレード』の作中には、暗く不吉なトーンが多く含まれてます。この不吉なトーンとは、黒、紫、赤、青が混ぜ合わされて浮かび上がり、鮮やかな光と影の動きがうまく作用しています。ちなみに同作品は、マッドハウスが制作を担当しました。作中には、制作者による細部へのこだわりと努力が反映されています。
また、キャラクターデザインには一貫性があり、メインフレームがきれいに流れます。特に目立っているわけではありませんが、三次元CGIが活用されており、セルシェードのカモフラージュが見事で顕著な効果があります。なので、全体的に自然で滑らかな動きとなっています。
さらに、登場人物の顔には、悲しみ、後悔、怒り、希望が伺え、アニメなのに、本当の感情が込められているかのような印象を受けました。
中でも、最大の特徴は、すべてが明確かつシャープで、流れるように動くことです。ほとんどのシーンで、暗い色調なのですが、時に渦巻く光と闇、そして眩しいエネルギーの爆発で彩られてます。物語の舞台となるのは、暗いボールルームなのですが、その暗闇と影の中から、照明と光を対照的に浮かび上がらせています。
サウンドと声優陣
アニメ声優陣の見事な演技によって、登場人物にとても共感できたのが印象的でしたね。感情、口調、雰囲気が、明確かつ効果的に表現されています。声によって、悲しみや苦しみ、それにひらめきや希望が表現されていて、私は何度も泣かされました笑。
BGMに関して言えば、『デス・パレード』は静かなシーンが多いので、挿入曲によりドラマチックで強い感情が表現されています。BGMの大半は、落ち着いたピアノ音楽で、静謐でメランコリックなシーンによく調和しています。