仏壇・仏具・神具 宗教用具の全日本宗教用具協同組合 (original) (raw)

NEWS & INFORMATION

お知らせ 絵蝋燭 お供えに花と灯火を お仏壇の中で使われているのが絵蝋燭。絵蝋燭とは蝋燭に様々な絵柄を描いた蝋燭のことで、お花を描いた絵蝋燭は「お花のお供え」にもなります。 2024/09/29 UP DATE VIEW MORE お知らせ 位牌の話(12)たくさんの御位牌をひとつにまとめる 繰出し位牌 古くから安置されてきた仏壇の中に、たくさんのお位牌が祀られている、ということがあります。家の改築・リフォームにあたって仏壇を新しくする場合、このたくさんの位牌を一本にまとめる方法のひとつが、繰出し位牌(回出位牌)への移行…続きを読む 2024/09/23 UP DATE VIEW MORE お知らせ 令和6年度 全国研修会 10月9日(水)10日(木)京都で開催されます 令和6年度全国研修会が10月9日(水)10日(木)の両日、TKPガーデンシティー京都タワーホテルで開催されます。 研修会のテーマは『仏壇の価値「現在」「過去」「未来」 あなたのお店の仏壇単価を10万円上げるには」となりま…続きを読む 2024/09/23 UP DATE VIEW MORE 会報「全宗協」 会報「ぜんしゅうきょう」2024年夏号発行 2024/09/06 UP DATE VIEW MORE 全宗協ブログ 川供養とは何ですか お盆の期間中、川に祭壇を設け、水難者や川の水霊達を慰める儀式です。 明治時代に発刊された「江戸府内絵本風俗往来」には「川供養」について以下のような記述があります。 川が多くある土地では盆の間、川岸に魂棚を作…続きを読む 2024/08/12 UP DATE VIEW MORE 全宗協ブログ 棚経 お盆の際に、ご家庭の仏壇や盆棚で、お寺様がご先祖様や亡き人のご供養を行うことです お盆の期間中、お寺様がスクーターに乗って走る姿をよく目にしますが、棚経で檀家さんを回るお寺様のお姿です。 棚経とはお盆の時に盆棚・精霊棚や仏壇の前で供養のためのお経を読んで頂くことを棚経(たなぎょう)と呼びます。 棚経の…続きを読む 2024/08/04 UP DATE VIEW MORE 全宗協ブログ 十三仏の掛軸 どのような仏さま? 十三仏の掛軸には主に「大日如来」中心のものと「釈迦如来」のものがあります。また、「大日如来」に「弘法大師」のお姿を加えたものもあります。 2024/07/25 UP DATE VIEW MORE 全宗協ブログ 十三仏の話 忌日法要ごとに当てられた十三の仏のことを十三仏と呼びます。忌日法要を十三仏、十王・十三王の関係は以下の通りです。 地域によってはお盆を迎えるにあたり、この十三仏の掛け軸を仏壇や祭壇に飾ります。 忌日法要 法要 十三仏 十…続きを読む 2024/07/14 UP DATE VIEW MORE 全宗協ブログ お盆の鬼灯(ほおずき) 「鬼灯(ほおずき)」はお盆の時に仏壇や盆棚に飾られますが、鬼灯のお飾りにはどのような意味があるのでしょうか。 まず挙げられるのが「ご先祖様が戻ってくる目印としての灯り」ということです。確かに鬼灯は提灯の形に似ています。 …続きを読む 2024/07/12 UP DATE VIEW MORE お知らせ 江頭仏壇店(福岡県大川市) 彌榮(いやさか) 2023年2月23日にオープンした「彌榮(いやさか)」。江頭仏壇店の「和木仏壇ギャラリー」を全面改装し「美術館の中にいるような空間で逸品仏壇を見て頂きたい」という思いが込められています。 2024/07/09 UP DATE VIEW MORE お知らせ 盆提灯のお祀りはいつからできますか 盆提灯のお飾りですが、7月盆(新盆)の場合は7月はじめから、8月盆(新盆)の場合は8月のはじめから盆提灯のお飾りをするようにします。 2024/07/08 UP DATE VIEW MORE お知らせ 小柳(北海道北見市) ホームページオープン 小柳(北海道北見市)のホームページがオープンしましたので、ご来店の際にはご参考にしてください。 https://butsudan-koyanagi.com/1 2024/07/08 UP DATE VIEW MORE お知らせ セレモニーまつだ・佛心 紹介ページを更新しました セレモニーまつだ・佛心(京都府与謝郡)の紹介ページを更新しました。 ここをクリック 2024/06/19 UP DATE VIEW MORE お知らせ 床の間の伝統的なお仏壇をモダンな都市型仏壇に 床の間に安置してある伝統的な仏壇を、モダンな都市型の仏壇に買い換えたいとお考えの方は多いと思います。 まず、多くの方が感じるのは「祖父母の時代から引き継いできた仏壇を処分していいのか」ということかもしれません。 現代の生…続きを読む 2024/06/12 UP DATE VIEW MORE お知らせ お盆のお祀り 五色幡(ごしきばん) 五色幡とは五色の色を持つ幡(ばん・旗)のことです。 お盆の時に仏壇にこの五色幡(ごしきばん)を飾る地域があります。 この幡は五如来幡(ごにょらいばん)とも呼ばれます。 五色幡は緑(青)、黄、赤、白、紫(黒)の五色で構成さ…続きを読む 2024/06/07 UP DATE VIEW MORE お知らせ お盆のお祀りは地域やご家庭によって異なります お盆のお祀りの内容は、地域やご家庭ごとによって異なります。全宗協の仏壇店は全国にあり、地域ごとのお盆のお祀りにも精通していますので、是非お問い合わせください。 ※写真は鹿児島県喜界島のお盆のお祀りの様子です。 &nbsp…続きを読む 2024/06/01 UP DATE VIEW MORE お知らせ 小さなお仏壇での小さなお盆 小さななお仏壇でもお盆のおまつりは出来ます。小型でスタイリッシュな盆提灯、真菰などの専用の敷物の上に、ナスの牛とキュウリの馬をお供えすればお盆のおまつりの完成です。夏の果物なども一緒にお供えしましょう。 2024/05/27 UP DATE VIEW MORE お知らせ 第37回通常総会が開催されました 全日本宗教用具協同組合の第37回通常総会が、5月22日(水)、ホテルオークラ京都で開催されました。 当日は午前中より三役会、委員会(総務・広報・会員増強・事業・正常化・広域認定準備特別)、理事・役員会、ニューリーダー部(…続きを読む 2024/05/25 UP DATE VIEW MORE お知らせ 仏壇仏具ガイダンスver.6 索引をダウンロードできます ご要望を多く頂いていました「仏壇仏具ガイダンスver.6」の索引をアップしました。 以下よりダウンロードできますのでご活用ください。 ダウンロードはこちらから 2024/05/18 UP DATE VIEW MORE お知らせ 結婚とお仏壇 結婚される際に御仏壇におまいりするという習慣があります。結婚の際のお仏壇まいりは地域毎の習慣でもありますが、結婚に際してご先祖さまに挨拶することは、とても良い習慣です。今、あなたがこの世に居ることも、お相…続きを読む 2024/05/07 UP DATE VIEW MORE