釆女城 ~伊勢平氏の流れをくむ後藤氏15代居城で300年の栄華を極めました。 (original) (raw)
【釆女城】
( ウネメジョウアト )
後藤伊勢守基秀が
分応元年 (1260年)に築城し、
織田信長の伊勢侵攻で
永禄11年(1568年)に落城するまで、
約300年間にわたり栄華を極めました。
遺構としては9つの郭 、空堀、土疊、
深井戸、虎口があり、
三重県下では第1級の歴史的遺産と
評価されているとのことです。
【歴史・築城】
采女城は藤原氏
(藤原利仁・利仁流後藤氏)を祖先とする
伊勢平氏の後藤左衛門尉基清によって
築城されたと伝わっています。
以降、後藤氏15代の居城でしたが、
後藤藤勝が城主のとき、
織田信長の侵略に対して
関家・蒲生家とともに戦いましたが、
永禄11年(1568年)に落城し、
後藤藤勝は討死しました。
【登城口】
内部川の北岸を東西に走る道沿いと、
北側の南部丘陵公園に登山口があります。
ただし南部丘陵公園の
南エリア駐車場の西方から行く
登城道は迷いやすいので、
川沿いの登城口からの登城がよいかとのことです。
その場所には城の案内図があるとのことです。
<夏場>
虫よけスプレー必須。
蚊・ハチ・蜘蛛の巣多数とのこと・・・。
【縄張形態】
山城
【標高(比高)】
70m(50m)
【築城主】
後藤基清か?
【築城年】
文応元年(1260年)か?
【廃城年】
永禄11年(1568年)
【主な城主】
後藤氏
【遺構】
曲輪、土塁、空堀、土橋
【交通アクセス】
(電車)
四日市あすなろう鉄道内部線
「内部」駅から徒歩25~30分程度。
(車)
東名阪自動車道「四日市」ICから約20分
東名阪自動車道「鈴鹿」ICから約20分
<采女城周辺の地図>
【駐車場】
内部地区市民センター駐車場利用可能とのこと。
(登城口まではちょっと遠いかも)
<問合せ先>
内部地区市民センター (059-345-3951)
<所在地>
〒510-0954 三重県四日市市釆女町857−1
【采女城の登城口周辺・所在地】
〒510-0954 三重県四日市市釆女町
四日市あすなろう鉄道と日永駅について~ナローゲージの鉄道で三軌間レールの展示がある駅です。
伊勢・亀山城~伊勢平氏の流れをくむ関氏が亀山古城を築城し、岡本良勝が近代亀山城を築城しました。