歴史探索 (original) (raw)
絵師~平安時代に登場した「大和絵」、源氏物語は後に絵巻となりそれはコミカライズの原点とも言われています。
【絵師】2024年NHK大河ドラマ「光る君へ」では絵師として三遊亭小遊三(さんゆうてい こゆうざ)さんがキャスティングされています。役柄紹介としてNHK公式サイトの文章を引用しますと「絵を描くかたわらで、文や…
- 2023/10/26
- 平安時代
さわ~紫式部(まひろ)の友人、史実では平維将の娘である従姉妹の筑紫の君の可能性あり。
藤原忯子(弘徽殿の女御)~花山天皇の寵愛を受けた女御、懐妊するも夭逝し寛和の変の引き金となる。
藤原義懐~花山天皇の外叔父として権勢を振るうが寛和の変後に出家し引退する。
大野治長(大野修理)~淀殿とは乳母子の間柄、豊臣家が滅するまで淀殿と豊臣秀頼の傍にいました。
- 2023/10/10
- その他
赤見城~藤姓足利氏である足利俊綱が平安時代末期に築城、戦国期は赤見氏の城で400年の歴史があります。
- 2023/10/9
- 城跡
御城~梶原景時の六男である梶原景則が築城したとの伝承、近くには梶原氏の菩提寺があります。
- 2023/10/9
- 城跡
板額御前~鎌倉時代初期に実在した女武将、後に弓の名手の浅利与一の妻になりました。
【板額御前】板額御前は、「吾妻鏡」に登場する、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけて活躍したとされる女武将です。「坂額」(はんがく)と記されることもあります。板額御前は、越後一帯に勢力を張っていた平家の流れを組…
比企能員の妻~「鎌倉殿の13人」では道、渋河氏、三浦氏と比企氏、そして源氏との深い関係と安房国
- 2021/8/9
- 鎌倉殿の13人
上総広常~房総平氏の惣領家で源義朝の郎党~平家政権の打倒よりも関東の自立を目指し殺される
- 2021/11/23
- 鎌倉殿の13人
能登・野崎城(野崎砦)~天野氏が築城~能登天野氏とは?先祖は承久の乱で活躍した天野政景。
三浦義澄~源頼朝を支えた宿老の一人で13人の合議制のメンバーで相模守護。三浦一族の栄枯盛衰。
- 2021/12/3
- 鎌倉殿の13人
寧々(おね・高台院)~豊臣秀吉の正室、夫を内助の功で支え続けやがて天下人にさせた「おかか」
【寧々(おね・高台院)】高台院(こうだいいん、天文18年(1549年)⇒ 寛永元年9月6日(1624年10月17日))は、戦国時代(室町時代後期)から江戸時代初期の女性で、豊臣秀吉の正室です。杉原(木下)家定の実妹で…
- 2023/8/30
- 女性
お牧の方(於牧の方) 若狭武田氏からの出自を追ってみた
糸(早川殿)~政略結婚で今川氏真の正室になりましたが、最…
- 2022/7/23
- 女性