ワプスカください (original) (raw)
※2024/11/19更新
前任者が更新対応できなくなったようなので、引き継いだものになります
元のページ→かえらずの地 攻略済み&未攻略ポケモンリスト - 魚介類のポケダン記録
新規クリア報告があれば、ぜひクリアした画像と共にこの記事のコメント欄や筆者のTwitterなどに報告を。(報告者がよければ、この記事内にクリア画像のリンクを貼るかもしれません)
ランク分けについては、ランク別ポケモンリスト - ポケモン不思議のダンジョン~マグナゲートと∞迷宮~攻略・交流 Wiki*を参照。
クリア済みポケモン
現在の進行状況:37/150
(こちらが操作できるポケモン全144種類+メロエッタのフォルム違い+ランク差がある特性違い(ミルホッグ、ゴビット、ゴルーグ、コロモリ、ココロモリ)で全150種類)
【Sランク(6/11)】
近接型
ダンゴロ ギガイアス
テラキオン ビリジオン
遠距離型
メロエッタ(ボイスフォルム)
近接-遠距離両刀
ケルディオ
【Dランク(4/25)】
近接型
~~~~ここから完全にMの領域~~~~
【Fランク(1/2)】
コマタナ
【Zランク(2/2)】
コロモリ(てんねん) ココロモリ(てんねん)
【Ωランク(2/2)】
コロモリ(ぶきよう) ココロモリ(ぶきよう)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
未攻略
現在の進行状況:115/150
【☆ランク(1/3)】
万能
トルネロス
【Sランク(5/11)】
近接型
エンブオー
ガントル
コバルオン
近接-遠距離両刀
コアルヒー スワンナ
【Aランク(17/20)】
近接型
オノンド
ズルッグ ズルズキン
ゾロアーク
ドレディア
ポカブ チャオブー
ライチュウ
ワシボン ウォーグル
遠距離型
ガマガル ガマゲロゲ
近接-遠距離両刀
ゴチム ゴチミル ゴチルゼル
ダイケンキ
メロエッタ(ステップフォルム)
【Bランク(35/47)】
近接型
イーブイ
ウパー ヌオー
ゴビット(てつのこぶし) ゴルーグ(てつのこぶし)
ゾロア
タブンネ
ジャノビー ジャローダ
ドッコラー ドテッコツ ローブシン
ピチュー ピカチュウ
ブースター
フシデ ホイーガ ペンドラー
ミネズミ ミルホッグ(するどいめ)
メグロコ ワルビル ワルビアル
メラルバ ウルガモス
ヨーテリー ハーデリア ムーランド
遠距離型
クルマユ ハハコモリ
グレイシア
ムシャーナ
リーフィア
近接-遠距離両刀
サンダース
ムンナ
【Cランク(22/22)】
近接型
イノムー
ギギアル ギギギアル
グレッグル ドクロッグ
コジョフー コジョンド
シママ ゼブライカ
チラーミィ
プロトーガ アバゴーラ
ミルホッグ(はっこう)
遠距離型
キャモメ ペリッパー
近接-遠距離両刀
オタマロ
クルミル
ジヘッド
シャンデラ
バオッキー
マリル マリルリ
【Dランク(21/25)】
近接型
アーケン アーケオス
ウリムー
ギアル
ゴビット(ぶきよう) ゴルーグ(ぶきよう)
ズガイドス ラムパルド
タマゲタケ モロバレル
デンチュラ
ドリュウズ
ニャルマー ブニャット
ノコッチ
バルチャイ バルジーナ
遠距離型
ルリリ
近接-遠距離両刀
デスマス
バオップ
モノズ
~~~~ここから完全にMの領域~~~~
【Eランク(11/16)】
近接型
タツベイ
バチュル
ヒヤップ ヒヤッキー
ヤナップ ヤナッキー
ヤブクロン ダストダス
近接-遠距離両刀
クマシュン
デスカーン
モンメン
【Fランク(1/2)】
キリキザン
概要
とぐろ島の神髄をベースに、高難易度化させたダンジョン。(ポケダン空のゼロの島南部と運命の塔みたいなイメージ)
敵テーブルの凶悪化、ボヨヨン壁や毒矢の罠の減少、有用なアイテムの出現が絞られているなどしている。また、敵の出現数も多く、 そのフロアの中でも強い部類のモンスターは出現率が高くなっていると思われる。
敵テーブルの変更は稼ぎにも影響があり、一番影響が大きいのはニギライズが不可能になっている点だろう。
これによりドスコイ状態になるのがかなり難しくなっており、それ以前に餓死の危険すら見えてくるレベルになっている。
矢稼ぎなどはこのダンジョンでも可能だが、満腹度にも注意する必要が出てきた。
アイテムについて
上述した通り、有用アイテムの出現は絞られている。
絶好調の盾などの有用な印を持つ装備は出にくくなっており、異種合成で有用な印を付けられるゾワゾワ,おにぎりの巻物も非常に出現率が低い。睡眠草や目つぶし草などはそうでもないが…
ではゾワゾワなどは白紙に書けばいいかと言われるとそんなことはなく、おそらく白紙の床落ちはなくなっている。
店やデッ怪ホール跡地などでは出てくるが、入手数が絞られることは間違いないので、書くにしてもねだやし分などと相談することになる。
当然装備強化に回しづらくなっているので、+値の付いた装備を合成用に残したり、基本値の高い神器を待つ(天、地の恵みの代用)、印数が多く、なるべく不要な印が少ない神器を待つ(印増大、印消しの代用)などしておきたい。
そのほかにも保存の壺、復活の草、幸せの杖辺りの出現率がかなり低くなっていたりする。
しかし、願いのほこらやデッ怪ホール跡地のラインナップは通常の神髄と同様だと思われる。
出現しづらいアイテムを集めるチャンスであり、お告げ印の重要度は上がっている。
願いのほこらで回収しにいくアイテムは基本的に通常神髄と同じように考えればいいと思うが、こちらでは食料を入手しに行くのもよい。ちゃんこおにぎりが出る可能性があり、ドスコイ状態になりにくいこのダンジョンではそれが大きい。
この願いのほこらや、店にはなるべく行っておきたいので、壁に囲まれている場合でも行けるよう、トンネルの杖やつるはしがあれば残しておきたい。もちろんドスコイが維持できるレベルの食料があればそっちでいいが。
当然デッ怪階層も、序〜中盤辺りまではなるべくマップを埋めてアイテム回収したい。
攻略
1〜3F
タウロスの出現が繰り上げられ、2Fから登場。レベル2,盾なしでは痛恨でワンパンされる可能性があるので、装備がないなら1Fで3まで上げておきたい。
前述した通りニギライズは不可能で、にぎり見習いが出現しなくなっている。にぎり見習いに限らず上位種含め丸々削除されており、ニギライズは完全に不可能。親方や元締が出ないのはむしろありがたいが。
不要アイテムは壺,お香の識別や、デロデロの罠での腐ったおにぎり稼ぎなどに使っていくべし。
4〜9F
毒サソリの出現が早くなっており、4〜7Fの登場。
まだ序盤で即降りはしたくない時期なので、ある程度の力低下は必要経費として割り切った方がいい。まだ最大値下げられるわけではないので…
もっとも、おどるポリゴン,火遁忍者,くねくねハニーと、ステータス&アイテムにダメージを与えてくる敵がいるので、特に理由がなければ長居は無用。ぼうれい武者による高レベルモンスター発生もある。
火遁忍者には腐ったおにぎりを焼いてもらえる。しかし落ちている巻物や草が焼かれるので、魔物部屋を読むならこいつが出現しなくなる9F以降に。
5Fからはカラクロイドが出現。このダンジョンでは装備の+値確認が他ダンジョン以上に重要なので、装備外しの罠を作らせておきたい。
7,8Fはボウヤーと土遁忍者が同時出現するので、 土遁忍者の作った壁で矢稼ぎを狙える。神髄同様のカッパ矢稼ぎも可能だが、できる分はここでやっておいて損はない。
また、7Fから兵隊アリが出現する。壁の先に店やほこらがあるが、壁を掘る手段を持ち合わせていない場合は、掘らせてみるといい。
10〜12F
ひまガッパとクロスボウヤーが同時出現。先ほど矢を稼ぎきれなかった場合はここで稼いでおきたい。
目安は2〜3束程度。普通に進めれば2束でも十分だが、連射の腕輪がある場合はもう少し欲しいので、そこは手持ちと相談。
また、ここからマゼルンが出現。サビよけなどの優先度が高い印,異種合成限定の印を優先して付けておきたい。
12Fまでは鬼面武者も出るので、狙えそうならマゼモンにレベルアップさせて、まとめて合成したい。
鬼面武者繋がりで、9〜12Fは鬼面武者とミドロが同時出現する。
まだレベル20を突破できていないなら、レベルアップ&分裂させて経験値稼ぎをしておくと楽になる。11Fからはマスターチキンが出るのでそっちでもいい。
13〜15F
引き続きマゼルンが出現。ミドロの特技には気を付けつつ、合成を進めていきたい。
16〜19F
マゼルンは一旦打ち止めだが、ぬすっトドが出現。また、16,17Fにぴーたんが、15F以降タベラレルーが出現するので、見かけたら倒しておきたい。ぴーたんのおにぎりはオヤジ戦車orカエンポフに焼いてもらうといい。
18Fからはガイコツまじん,デブーチョ,天狗&般若山伏が出現。特技が厄介なモンスターたちで、特に後者の山伏2種により、暴走→レベルアップ→倍速化となると目も当てられない。
一方、ガイコツまじんの特技は危険だが利用できる。たまにそのフロアに出現するモンスターに変身させてくれるので、低確率ながらデブーチョでの石稼ぎ、ぬすっトドでのアイテム稼ぎを狙える。しかし危険はあるので、やるなら安全を確保してから。
20〜22F
トドが出なくなり、忍者・中達が出現する。トドが出なくなったとはいえ、忍者達のドロップ率は高いので、探索する価値はある。
逃げピータンも出現。
23〜24F
うたうポリゴンが出現。最大満腹度を上げにくいこのダンジョンでは普段以上に特技が凶悪なので、即降りしたい。なよなよハニーも出るし。
ただし、願いのほこら等でちゃんこおにぎりが引けているなら別。どれだけ最大満腹度を下げられようが、一発で150まで戻せるので、探索は可能。まあそれでもハニーの関係上即降りでいいと思うが。
24Fからはマゼルンが再登場するが、上述の通り即降りしたい階層なので、道中遭遇したら合成する程度でOK。
25〜29F
みどりトドが出現。マゼルンもいるので、ポリゴンとハニーを差し引いても探索する価値がある。
とはいえ無理は禁物。ちゃんこおにぎりがあれば探索安定だが。
26Fからはめまわし大根が出現するので、まだ混乱印を入れられてないなら混乱草を回収し、異種合成したい。
30〜31F
トドとマゼルンが消え、鬼サソリや般若武者が出現し始める。
ポリゴンとハニーもまだ出現するので、即降り安定。しかしここを超えればこの2種は消える。ちゃんこおにぎりがあれば31Fの終わり以降に食べておこう。
また、毒消しの腕輪がない&白紙に余裕があるならここでサソリをねだやしていい。
鬼サソリはまだ対処できる方だが、上位のサソリを見据えるとここでねだやしてしまって問題ないと思われる。
32〜35F
上述の通りポリゴンとハニーは消えるのだが、死神(とパコレプキング)が出現し始める。
開幕はしばらく足踏み等でターンを潰し、接近してきた死神(とパコレプキング)を処理してから探索を開始するように。
力や武器の強さにもよるが、ゴースト特効か浮遊特効があれば死神はワンパンを狙えるので、開幕さえ凌げれば後は探索できる部類の階層である。鬼サソリの力下げは厄介だが、まだ最大値を下げるタイプではないので、リカバリーはどうにでもできる。
デッ怪階層でもあるので、ホールが湧けばチャンスである。
36〜39F
鬼サソリや般若武者が消える。その分死神の出現率が上がる(多分)が、死神については上述の通り。
引き続きデッ怪階層でもあるので、今後の準備期間と考えよう。
40〜41F
力の最大値を下げてくる大鬼サソリが出現し始める。
ドラゴン特防がない場合はスルードラゴンやラシャーガもダメージが大きい。
体感の話になるのだが、この辺りから強い敵の出現率が露骨に上がるので、大鬼サソリはかなり湧いてくる。毒消しの腕輪なしで完全に凌ぐのはまあ無理なので、ねだやせるならねだやしてしまおうというわけである。ステータスも高いし。
これ以降の上位サソリ地帯で力を下げられ、ジリ貧になって…というのは起きやすい負けパターン。
マゼモンも出現し始めるが、敵が強いので粘れるかは微妙。しかしここで粘ってしまうというのも一つの選択肢ではあるかもしれない。これ以降の階層は本当にヤバいので…
42〜47F
42Fからオドロ,43Fから眠り大根が出現。しかもオドロは出現率が高い。
一体一体にアイテムを使っていると間違いなくアイテムが尽きるので、錆よけの腕輪がなければさっさと降りること。いっそねだやしてもいいかも。また、体感オドロは特技使用率が低いので、最悪お祈りするというのも一つの手段ではある。当然オススメはしない。しかし印を消す際はサビよけを優先してくるので、メッキの巻物が余っているなら印消しを気にせず殴りに行くのは全然ありだろう。
47F以降、オドロはチドロと入れ替わる。
大鬼サソリ含めて腕輪で特技を防げるモンスター達なのだが、43,44Fは大鬼サソリ,オドロ,眠り大根が重なるので、どれかは諦めなければならない。
毒消しの腕輪でも眠り大根対策にはなるので、切るとしたら睡眠よけで、錆よけと毒消しを装備するという形になるだろうか。サソリをねだやしているなら錆よけと睡眠よけで。
錆よけの腕輪があるならオドロに銀封印を剥がしてもらおう。
48〜54F
47〜54Fにチドロ,48〜53Fに極鬼サソリ出現。出現率も高いので全力で即降りすること。
しかし大鬼サソリのところでも説明した通り、毒消しの腕輪なしで力低下を完全に防ぐなど不可能。毒消しの腕輪があれば別だが、ねだやせるならねだやしておくことを強く推奨する。
そもそも極鬼サソリは特技抜きにしてもステータスがイカれており、ドレイン特効込みでも倒すのに5〜6発はかかる。こんな奴とまともに殴り合っていたら特技をガンガン使われて一気に骨抜きにされてしまうので、白紙不足でねだやせなかった場合は絶対にアイテムを使って対処すべし。
チドロも当然不味い。対処法はオドロと同じだがより硬くなっているので注意。
55〜61F
55〜59Fにはアイアントドが出るが、ノロージョの母と袋荒らしによるアイテム破壊があるので、総合的な収支はマイナスになる可能性大。
57Fからはらんぶポリゴンも出るので、見かけたトドは狩りつつ、さっさと抜けてしまいたい。
62〜70F
戦車地帯。神髄より後回しになっているが、その分楽になっているかと言われればNOである。
イッテツ戦車の出現率は高く、逆にこの時点では楽なガンコ&ゴウジョウ戦車は出現率が低い。
ねだせるだけの白紙の余裕があるならそれが一番だが、ないなら耐爆印を事前に入れるなどの対策を。
他はシハン,らんぶポリゴン(〜64)ガイコツまてん(65〜),ノロージョの婆(65〜)辺りが強い。
かなしばりの杖等でイッテツの動きを止められるのであれば、爆発に他の敵を巻き込ませて、その後イッテツを止めるというのも手。それに関連するものでいうと、ガイコツまてんとの間に他の敵を誘導すれば、魔法弾で弱体化させてくれる。アイテム消費を抑えられるので、狙えそうなら狙いたい。
71〜79F
アークドラゴン出現。安定のねだやし候補なので、白紙が一つしかないならアークねだやしに使うのがいいだろう。出現率も神髄より高い。(このダンジョンのイッテツ戦車やオドロほどではないが)
77F以降は冥王が出るので、死神同様、処理してから探索するように。
80〜90F
みだれ大根出現。こちらもねだやし候補。
しかしアークはアビス含めて29フロアの出現に対し、みだれ大根は11フロアで短いので、個人的にはアークねだやしの方が安定すると思っている。まあみだれ大根の11フロアも十分すぎるほど長いが…
あかりの巻物、導きの杖、底抜けの壺はここで使っていきたい。82Fからはミラクルチキンが出現するので、11フロア分ないなら82F以降優先して使おう。もっと言えば86Fからタツジンが出現するので、86F以降を優先したいところである。
みだれ大根対策として、事前に投げものよけの印を入れる、毒消しの腕輪があれば装備するなどしておきたい。
ちなみにアークドラゴンは86F以降アビスドラゴンと入れ替わるが、ねだやしていることが多いと思われるので、あまり影響はないだろう。大根ねだやしルートなら別だが。
91〜99F
みだれ大根が消えるので、さっきよりは楽。アビスドラゴンは引き続き出現する。
代わりに93Fからデブーゴン、95〜97Fにギタンマムルが出現。ギタンマムルはカウンター印があれば勝手に倒れてくれるので、あれば入れておきたい。
ここはいやしウサギ地帯でもあるので、通路で戦うときは注意。敵の後ろにワープされると狩りづらくなる。
今回の冒険
1〜3F 洞窟マムル×3,ギタンマムル×1狩り Lv19
上位マムル狩り成功に加え、3F時点で保存の壺が2個あり、順調な滑り出しだった。
5F Lv20
6F 力の草等を購入
未識別の巻物を読んだら魔物部屋だったので、処理してからアイテム回収した。
7F 願いのほこら 復活の草×3
8F 矢稼ぎ 3束分
9F 魔物部屋 ちからの腕輪×2
クロンの挑戦で最大HP+30
11F 原始の斧に水斬り、金の盾に絶好調の盾合成
願いのほこらで復活の草×3
13F 原始の斧に金縛り合成
15F 金神器三日月刀 メインに
18F デブーチョに変身 デブータの石稼ぎ
22F 大部屋モンハウ 視界不良
26F 金の盾にお告げの盾合成
願いのほこらでちゃんこおにぎり
27F 三日月刀に原始の斧(三日月刀入手前に使っていた、印合成済みのやつ)、ミノタウロスの斧、混乱草を合成。(同時ではなく、2回に分けての合成)
28,29F 三日月刀にドレインバスター、空の刃合成
31F 三日月刀にメッキ
33F ちゃんこおにぎりで最大満腹度回復
41F 金の盾にバトルカウンター合成
45F 三日月刀にかまいたち合成
46F ねむり大根に眠らされ、復活
50F バシャーガに倒され復活(これは単なる判断ミス)
55F 白紙購入
具体的な階層は忘れたが、この辺りで手持ちのおにぎり,大きいおにぎり,焼きおにぎりを食べてドスコイ状態に。(食料自体は願いのほこらでの食料集めのおかげで余裕があった。ちゃんこおにぎり拾ったときのやつ)
58F クロンの挑戦で満腹度最大に
60F 青神器いたずらよけの盾に、今まで使っていた金の盾を合成。ようやくまともな盾になった。
62F 願いのほこら ちからの草×3
64F イッテツ戦車に倒され復活
71F アークねだやし
73F 大部屋モンハウ 視界不良
74F クロンの挑戦で復活の草×2,無敵草×2,あかりの巻物を祝福(画像の復活の草のうち、一つは最初から祝福だった)
願いのほこらで気配察知入手 ただし装備中の腕輪が両方呪われており、すぐには装備できず
78F 大部屋モンハウ 視界不良で対抗したのだが、冥王に隣接してしまい復活
79F ふとる罠&装備外しの罠 気配察知装備 みだれ大根前に間に合ってよかった
81F 三日月刀に回復の剣合成
81〜83,85F 導きの杖使用
86,88F あかりの巻物使用
83F 開幕が迷路状の部屋且つみだれ大根の射程内におり、暴走→壁の中の冥王によるハメ殺し×2。どう対処しろというんだ
87F 開幕の敵が多かったので混乱の巻物
94F 突発モンハウ ヤキイモ
ちなみに、飛ばしているがデロデロの罠を見かけたら合間合間で腐ったおにぎり稼ぎをしている。
印について
神髄とはまた環境が違うので、優先度が上がった印が存在する。
・サビよけ…ミドロ種の出現範囲が広がっているので欲しい。装備弱体化の影響も神髄より大きいし。
・各種状態異常印…まとめて入れることができればかなりの確率で何かしらの状態異常にはなるので、消耗を抑えられる。微妙な扱いをされがちな封印も、このダンジョンでは受けたくない特技が多いので入れる価値はありそう。
・炎飛ばし…実質天然印なので入れにくいが、チキンをヤキトリにして食料確保できる。
・爆発、金属特効…戦車対策。流石に爆発特効は範囲が狭すぎるので、優先度が上がったといっても微々たるものだが、金属特効はあると役立つだろう。体感イッテツ戦車は特効なしなら確定3発だが、特効ありなら確定2発くらいだった。
・耐爆…同じく戦車対策。神髄では戦車地帯はねだやし安定なので役立つ場面が少ないが、こちらでは神髄ほどねだやす機会が多いわけではないので、戦車対策として欲しい。
・お告げ…有用アイテムが絞られている分、有用アイテムが多い願いのほこらや壁の中のアイテムの価値が上がっている。それを回収しやすくなる点で有用。
・見切り、カウンター…単純に敵の湧き数が多い分、発動回数が多い。
・サトリ…筆者は使っていないが、ドスコイ状態になりにくい分、デメリットが軽減されている。最初からドスコイ状態を諦めるなら使ってみてもいいかもしれない。
逆ににぎりよけは、にぎり変化種が全員出禁なので発動機会に乏しく、優先度がかなり落ちている。
総評
かなり難しく、シレン6最難関に相応しいダンジョン。DLC後半はまだ超・神髄しかクリアしてないので断言はできないが。
特にドスコイ状態になりにくい&サソリ地帯による火力不足がキツく、深層まで行けてもジリ貧で負けるのが辛い。今回はサソリをねだやせなかったが、力低下は2〜3程度で済んだのでかなりマシだったというのは大きいだろう。
また、ポリゴンによる満腹度低下も辛いのだが、今回はちゃんこおにぎりがあったので気にせず行くことができ快適だった。
今回は比較的早くドスコイ化できた上に、気配察知の腕輪も入手できたので、深層は割となんとかなった印象。ただしみだれ大根、テメーはダメだ
60F辺りからふとる罠を見かけたので、チャンスがあれば踏んでおきたいところ。
逆に道中は盾が弱かった(良さげな神器盾がなかなか出なかった)ので、そこはなかなか厳しいものがあった。満タン防御印があったのはよかったが、満タン時以外の耐久力は貧弱で辛かった。力は腕輪込みでかなり高められたので、やられる前にやるといった感じだった。
ドスコイ化が難しい分、いざドスコイ化できたときの強さを実感できるダンジョンでもあった。ニギライズ縛られるのも納得。
概要
初代シレンのもっと不思議枠である「フェイの最終問題」を再現したダンジョンである。(DSリメイク版ではなく、原作の方)
初代にはいるが6にはいない敵、アイテムもあるので、そこは他のモンスターやアイテムで代用されていたりする。
当時マゼルンはいないので、合成は原作通り合成の壺のみ。
また、当然初代と6ではモンスターの強さが違うので、場違いな強敵や、逆に階層の割に弱い敵が混在している。
アイテムテーブルも原作を再現しているので、6では出やすい白紙の巻物が激レアだったり、逆に6では激レアな必中の剣が普通に拾えたりする。
シレン6の中では異質なダンジョンであり、難易度は高い方。
アイテムについて
上述した通り、アイテムテーブルもフェイの最終問題を再現している。
そして再現のためか、神器や祝福アイテムは出ない。(ついでに言うと願いのほこらなどの当時なかったギミックも基本的にない)
当然山姥セットもないので基本値と印数を併せ持つ装備がなく、「基本値は低めだが印数が多い装備」をメインにすることになる。
一番良いのは金セットで、印数10。それ以外では成仏のカマ,木甲の盾辺り。
そのほか、
・アイテム総数が少なく、識別が進みやすい
・浮島や壁、店売りで桃まんが入手できる
・上述した通り白紙の巻物が激レアだが、必中の剣は普通に拾える
・選択式の巻物に呪いの巻物などのデメリット枠がなく、重要アイテムに気軽に読める
・壺増大の巻物が出やすい
・透視の腕輪や鑑定士の腕輪が狙える
・復活の草は出にくい
・飛びつきの杖とすばやさ草がないので、大部屋モンハウを引いたときなどの足が場所替え頼りになる
・土塊の杖や水がれの巻物、水グモの腕輪、道具寄せの巻物などが(白紙に書かない限り)ないので、浮島のアイテム回収手段が少ない(水上移動できるモンスターの桃まんが他ダンジョンより入手しやすいので、案外そうでもないかも?)
といった特徴あり。
攻略
・1〜2F
準備期間。
アイテムの種類が少ない分幸せの杖を始めとしたレベルアップアイテムが出やすいので、洞窟(ギタン)マムル狩りができるまで低層ループするのもアリ。
これ以降の階層はその階層に見合わない強敵が多く、効果は大きい。
・3〜4F
まわるポリゴンが出現。他の敵と比べて一回り強いので、1〜2Fの時点で基本値高い装備が出るまで粘るか上位マムル狩りができていると楽。
どちらもない場合は、ポリゴンの性質上、右往左往していれば攻撃されずに自然回復できるので活用を。いっそやり直してもいいかも。
ここから6Fまではにぎり見習いが出現するのでニギライズが可能。ドスコイ状態がないと殴り合いが厳しい場面は多々あるので、行っておきたい。5〜6Fは畠荒らしが出るので、できる分はこの時点で。
・5〜6F
上述の通り畠荒らしが出現。
5Fにボウヤー,6Fからおばけ大根が出現するので、桃まんの杖があれば振っておくといい。
能力でアイテムを確保し、ニギライズの元にできる。ボウヤーは矢束集めにもなる。
可能ならここまででレベル10以上になっておきたい。
・7〜10F
アイアンヘッドやガイコツまどう、コドモ戦車といった場違いな強敵が姿を見せ始める。
特にコドモ戦車が倍速+遠距離攻撃+高火力と明らかにヤバいので、なるべく通路に誘導して攻撃されないようにしたい。
ガイコツまどうはあえて距離をとれば倍速の魔法弾を撃ってくれることがあるので、それを活用すればアイテムを切らず対処できる。他の魔法も大したことないので狙ってみるといい。
また、8Fからはしばらくぴーたん、ぬすっトドとガマグッチが出現する。ガマグッチはともかく他2体のリターンは大きいので、見かけたら狩っておこう。余っている幸せの杖はぴーたん種に振って、巨大なor特製おにぎりにするのがいい。
・11〜14F
ノロージョやケンゴウは階層に対して強めだが、7〜10よりは優しめのフロア。
しかし12Fから出るすぐカエルはかなり強いので、探索できるかと言われると怪しい。
上位マムル狩りでLv20になっている+ドスコイとかなら探索してもいいだろう。
余談だが、ここでクロスボウヤーがでるので、上位のコドモ戦車が出てから下位のクロスボウヤーが出るという珍妙な事態が起こっている。
・15〜16F
めまわし大根,鬼サソリ,なよなよハニー,ゲドロ,マルジロウ兄と、ステータスやアイテムにダメージを与えてくるモンスターのオンパレード。
そもそも能力抜きにしてもこの時点では強いモンスターたちであり、他の敵も全体的に強いので即降りでいい。
・17〜20F
上で挙げたモンスターのうちマルジロウ兄以外が出なくなり、みどりトドと逃げピータンが出現。逃げピータンは20Fから飛びぴーたんになる。
代わりにノロージョの姉が出現し始めるが、ドスコイ状態なら17Fは探索できる方。
しかし18Fからはちびタンクが出てくるので、ここからは即降り推奨。
ちびタンクはレベルアップするとオヤジ戦車になって弱体化するので、他に敵がいれば巻き込ませてレベルアップさせるといいだろう。
・21〜25F
20Fから出現している魔炎入道のほか、チェインヘッド,にぎり親方,イアイ,パコレプキング辺りがキツい階層。
22Fまではみどりトドがでるのである程度旨みはあるが、23F以降は即降りでいい。
特ににぎり親方のステータスは場違いにも程があるので、もしボウヤーまん+ニギライズ等でおにぎり類が余っていれば投げてもいいだろう。
飛びぴーたんは25Fで打ち止めであり、これ以降は特にレベルアップさせたいモンスターがいなくなるので、幸せの杖はここで使い切ってしまってOK。
桃まんの杖と組み合わせてレベル4モンスターの桃まん作りたいとかなら別だが。
・26〜29F
死神とガイコツまおうが厄介なフロア。
しかし他の敵はあまり強くないので、ドスコイ+ゴースト特攻等で死神をワンパンでき、かつ盾に魔法よけの印が入っていればかなり探索しやすいフロアである。
マルジロウ父はやや強めではあるが、ドスコイ状態を維持できれていればそんなに。
死神まんは非常に強力なので、桃まんの杖に余裕があれば作っておきたいところ。
・30〜35F
先ほどの階層から死神とガイコツまおう(といやしウサギ)が消え、アイアントドが追加されたボーナスフロア。
ここでアイアントドまんを作ってアイテムを回収したい。ここまで来たら桃まんの杖1本くらいはあるだろう。
ただし変身中はドスコイ状態が解除されるので、マルジロウ父の特技には気をつけること。持っている壺は事前に床においてから稼ぐなどしたい。
あと深層でデブータの石が役立つので、余裕があればデブーチョまんも作っておきたい。
・36〜45F
引き続きアイアントドが出現するので旨みはあるが、パコレプゴッド,シハン,獄炎入道,ギガヘッドなど、神髄の深層の敵がもう出てくるので無理は禁物。別にここ以降は即降りでもいいと思う。
・45〜50F
くたくたハニー,ガイコツまてん,大鬼サソリと、弱体化モンスターが盛りだくさん。
アイアントドはまだ出るとはいえ、リスクの方が大きいだろう。(特に魔法よけ印がない場合)
ここからは即降り安定。
・51〜59F
アイアントドが消えオドロ等が追加されたことで、本格的に旨みがなくなった。
錆よけの腕輪があればなるべくここまで残しておこう。
・60〜80F
原作通りアークドラゴンやイッテツ戦車が強いのは確かだが、純粋にステータスが高いにぎり元締と極鬼サソリ,手持ちの壺を割ってくる袋荒らしもなかなかえげつない。
元締のブレス→アークの炎という即死コンボがある(射程内に入らないと使ってこないがイッテツの砲もアウト)ので、ねだやしがあればこの3体のうちの誰かに使っておくといい。
アークねだやしがセオリーに見えるが、アークはドラゴン特防があればこの階層の敵の中では楽に殴り合える方である上に、このダンジョンは背中の壺が貯まりやすいので、他の敵に使うというのも全然アリ。なんならこのダンジョンに限っては元締ねだやしがセオリーまであると思う。
・81〜90F
80で袋荒らし、81でエレキロイドが消える。
正直前の階層より探索しやすいと思う。
・91〜99F
洞窟、ギタンマムルが追加される。
対策のため、道中でデブータ種の桃まんを作って石を稼いでおきたい。
他ダンジョンではこの2種の出現率は低いが、このダンジョンでは普通に出てくる。
今回の冒険
2F ハラモチ 店でボウヤーまん ボウヤーまんで矢稼ぎ
3F 幸せの杖 ギタンマムル×2,洞窟マムル×1狩り Lv19
矢でニギライズ 以後ドスコイキープ
6F 魔物部屋
7F 木甲の盾に見切り,ハラモチ合成 しばらくメインに
大部屋泥棒 どうたぬき+2など こちらも繋ぎに
11F 魔物部屋
14F 成仏のカマにドレインバスター,木甲の盾に爆発隠合成 以降は成仏のカマをメインに
22F 木甲の盾にドラゴンシールド,バトルカウンター合成
23F 必中の剣
25F 成仏のカマに必中,かまいたち合成
29F 透視の腕輪
30〜35F 全てのフロアでアイアントドまんを使いアイテム稼ぎ
30F 魔物部屋
42F 金の盾にゲイズ,魔法よけ,メインにしていた木甲を合成
43F 大部屋モンハウ 困ったときでポリゴン縛る→身代わりの杖
67F 鑑定士の腕輪
78F 大部屋モンハウ 無敵草ゴリ押し
総評
序盤から全体的に敵が強めで難易度は高い。少なくとも今作の神髄より高難易度であり、DLC前半時点ではシレン6最難関ダンジョンだと思う。
代わりに序盤から敵が強い分こちらも強くなる上に、深層でもレベル3止まりのモンスターが多いので、後半は楽な印象。60F以降は敵は強いはずなのだが、消化試合といった感じだった。
原作通りの大味なバランスといったところか。
あと必中の剣がお土産として持ち帰れるのが美味しい。倉庫の壺が識別できれば入れておくといいだろう。
概要
GBA版の追加ダンジョン。
封印の洞窟が30Fになり、その他も微調整されている。
元が持ち込み可能ダンジョンなので敵が強く、7FからスモールグールLv2、10FからモシャスナイトLv2など、強敵が多い。
その代わり、一部のアイテムが識別済みだったり、食料が出やすく稼ぎやすいといった面もある。
攻略
1〜3F
特別強い敵はおらず安全なフロア。
ここでスライム、スライムベス、ももんじゃ(、ドラキー)を合計2〜3体ほど確保し、レベルも上げておきたい。4体以上は必要なし。
2Fの時点でスライム、スライムベスが出現しなくなってしまうので、1Fでスライム、スライムベスを勧誘したならそこでLv2にはしておくべし。
4〜6F
まどうしが出現。寝ているとはいえ、単独行動した仲間がちょっかいを出すと間違いなくやられるので、作戦は「かってにしてね」以外にしておくべし。
GBA版トルネコ3では仲間が4体以上いると確実に1体は逸れてしまうので、勧誘は3体までに留めた。まあ3体でも逸れることはあるが。
7〜14F
7〜11FにスモールグールLv2が出現。強敵だが、仲間を鍛えていれば2発で倒してくれるので、トルネコほどキツい敵ではない。とは言っても分裂運次第では普通に死ねる。
8〜12FのがいこつけんしはLv9までしか上がらないが普通・早熟なので、勧誘すれば戦力として期待できる。
9〜13FはビッグスロースLv2が出現。倍速2回攻撃なので仲間にできれば強いとは思うが、殴り殺される可能性の方が高いので、仲間を単独行動させない&必要ない限り喧嘩は売らないように。
10FからはずっとモシャスナイトLv2が出現。通常攻撃やアイテム投げは当たりにくいので杖での対処が安定。水がめが効くのであるならそっちで。
14Fは特に何もない。巡回はできるのでしておきたい。
15〜19F
ドッグスナイパーゾーン。即降りでOK。
20〜21F
ドッグスナイパーが出現しなくなり、ある程度余裕をもって探索できるようになる。だが他の敵も弱いわけではなく、残りも短いので探索するかは好みでいい。
22〜26F
シルバーデビルゾーン。強敵であり、残りも短いので即降り一択。
エクストラモードではお土産を持ち帰れないので、そういう意味でも留まる意味はない。
27〜30F
さっさと即降りしましょう。
今回の冒険
1F ベスター勧誘
3F ハラモチの指輪
モンジャ勧誘
Lv5 かってにしてね習得
4F 眠らずの指輪
5F モンジャ2勧誘
7F Lv10 ここでまってて習得
8F 単独行動させていたモンジャがご臨終
10F モンハウっぽい部屋があったのでモンジャを突入させたら案の定
レムオルして殲滅させた
ボーンズ勧誘
17F 水がめ
30F 逸れたモンジャがご臨終
総括
ダンジョン自体は難しめだが、短いのでなんとかなった。封印の洞窟素潜りはできる気しない(そもそもそれより簡単なポポロ異世界すらクリアしてないし)。
アイテム事情はハラモチや水がめ、レムオルの杖なんかを引けてるので悪くはないのだろうが、保存の壺1個くらいは欲しかった。
今回は地雷を踏むことはなかったので、仲間が理不尽にも吹き飛ぶようなことはなく、そこはよかった。
地雷無しでポポロやりたい。
概要
GBA版追加ダンジョンの一つ。
このダンジョンの特徴はアイテムテーブル。
序盤は拾えるアイテムが限られているが、階層が進むごとに拾えるアイテムが増えていく。
だが、拾えるアイテムが限られるといっても、保存の壺や世界樹の葉、回復の壺などは1Fから拾えるため、そこまで問題にはならない。
また、拾えるアイテムが限られるということは識別がしやすいというメリットでもある。
例えば1Fの時点では入れるタイプの壺は保存の壺かインパスの壺で確定。
そのほか、
・一部の罠や呪いアイテム、ひとくいばこの出現が遅い(店や祝福アイテムの登場も遅いが)
・敵が弱め
・保存の壺が入手しやすいためアイテム欄に困りにくい
といった特徴があるため、難易度は低めである。
ポポロは敵モンスターを仲間にできる代わりに、使えるアイテムが少ない。(剣、盾の装備,石以外の飛び道具,読む巻物が使えない)
ポポロにとっては地雷の出現が遅い、うみどり以外の爪を入手できるのはありがたいポイント。
ただし異世界と違って最初にうみどりの爪が支給されないので、序盤の仲間勧誘は若干手間。
ダンジョン攻略
・1〜12F
普通・早熟のモンスターが多く出現するので、ここで3〜4体ほど勧誘しておきたい。
ここを流すとまともな普通・早熟は40F台のハエまどうまで待たなければならない。
いたずらもぐらはレベル5までしか上がらないので、それ以外(スライム、スライムベス、ドラキー、ももんじゃ)を狙うべし。また、ドラキーはいっしょにいてね以外だと動きに難があるので優先度は落ちる。
それ以外だとゆうれいは攻撃・早熟で、壁の中で待機させておけば一方的に敵に勝てるので、勧誘する価値はあるだろう。
6〜7Fはドラキー,ももんじゃに加えてオニオーンが出現するので、ドロップしたパンで粘りつつレベル上げ、勧誘を狙っていきたい。
ポポロがLv5まで上がれば「かってにしてね」を指示できるようになるので、最低限そこまでは上げたいところ。
また、ポポロが使えないアイテムは敵に投げていっていい。このダンジョンは店の登場が遅いため売る用に残す必要性は薄く、投げ当てたときの2ダメージも序盤なら確定数をずらしたりオニオーンを倒すのに使える。
11Fからは銀の爪が拾える。勧誘率アップにも繋がるので早い段階で拾えればラッキー。
・13〜18F
ホイミスライムが出現。空腹状態でも無理矢理粘れたり継戦能力アップになるほか、コンボでの稼ぎにも使えて、普通・早熟なのでステータスも優秀と最強モンスターなので何としてでも勧誘したい。
育成はやや難しいので、ホイミスライムが攻撃してくれれば倒せるラインまで敵のHPを削ったり、ホイミで回復されないアイアンタートルを狙ったりするのが良いか。封印の杖があれば楽。
16Fからは水ゾーンで、そこから出るガニラスは特技を無効化できて優秀。余裕があれば勧誘を狙ってみるのもいいだろう。
・19〜25F
引き続き水ゾーン。銀の爪が引けていれば少し楽になる。
仲間の育成をしつつ巡回降りするといい。
この辺りまでにはポポロをLv10にしておきたい。「ここでまってて」を指示できるようになる。
一応23Fから出るベビーニュートは炎系で爆発耐性持ちだが、戦力としては微妙だと思われる。
・26〜30F
引き続き水ゾーンだが、爆発するデビルアンカーが出現するようになる。
待機組が爆殺されかねないので即降りでいいと思う。
仲間としてめぼしいのはファイヤーケロッグ、じこくのハサミだろうか。
じこくのハサミはステータスが上がったガニラスで、ファイヤーケロッグは普通・早熟の炎系。
残念ながらファイヤーケロッグのレベル上限は9なのですぐ頭打ちになるが、爆発耐性もありここと次のゾーンで使う繋ぎとしては有用。
デビルアンカーも普通・早熟ではあるのだか特技に難がありすぎる…
水がめがあれば使えるか?
・31〜35F
バーサーカー、ばくだんいわゾーン。炎系がいれば対ばくだんいわ要員にしたい。
マドハンド、しにがみ、ぐんたいアリなど他の敵も面倒なので即降り安定。
・36〜40F
引き続きバーサーカーゾーン。サンダーラットも出てくる。
引き続き即降り安定。
・41〜50F
ここから地雷が出始めるので、対策or罠チェックを。
ここの偶数階ではハエまどうが出るので勧誘したい。奇数階だとぐんたいガニが出てくる。こっちも優秀な部類だと思う。
・51〜60F
だいまどう、キラーマンティス、マドハンド(Lv2)が厄介。
勧誘するならキラーマンティスが有用だろう。
・61〜70F
きとうし、あやしいかげ、シャドーが面倒なので自分はここから即降り開始した。とはいえまだ探索はできる範疇だと思う。
勧誘枠としては65F以降のひょうがまじんが有用。
一応ホイミスライムも最出現する。
70は確定大部屋モンハウ。草神+まどわし等の対策アイテムを準備したい。
・71〜80F
おおめだまが非常に厄介。しかし仲間にできれば95Fの確定モンハウ対策にもなり有用。
途中からバブリンが出るが、わざわざ粘る必要はない。見かけたら合成するぐらいの気持ちでOK。
おおめだま以外ではドラキーマ、メイジももんじゃが普通・早熟なので使える。
一応キラースターも普通・早熟なので、Lv20になっていてとくぎつかうなを指示できるならありかもしれない。もしくは一匹で行動させてみる?
・81〜99F
シルバーデビル、キラースター、ようじゅつし、プラズママウス、ブラッドハンドなどに警戒。残り短いため残ったアイテムをフル活用して抜けたい。
仲間としては前ゾーンから引き続き出現するメイジももんじゃのほか、シルバーデビルが有用か。
95は大部屋モンハウなので、そこの対処アイテムは残しておくこと。
90〜は場違いな強敵(アトラス等)が出ることもあるが、出現率は相応に低いのでまあなんとかなるだろう。
今回の冒険
・1〜12F
スラリン2体、モンジャ1体を勧誘。
6F ももんじゃ勧誘狙いがてらレベル上げ ももんじゃは勧誘できなかったが、Lv5になりかってにしてね習得 世界樹の葉入手
10F うみどりの爪
・13〜18F
15F Lv10 ここでまってね習得
17F ホイミン勧誘
封印してレベル上げ Lv8
18F ホイミン2体目
同じく封印してレベル上げ Lv8
・19〜25F
23F 世界樹の葉、通過の指輪
・26〜30F
即降りしたので特になし
・31〜35F
・36〜40F
特になし
・41〜50F
42F ハエール勧誘
50F ハエール2体目
・51〜60F
59F Lv15 とにかくにげて習得
・61〜70F
62F ハエールを単独行動させたらシャドーに殺された
銀の爪入手
68F 開幕モンハウ 身代わりの杖で突破
70F 大部屋モンハウ 身代わりの杖と素早さの種で強行突破 途中でモンジャがご臨終。
・71〜80F
73Fでオーメンを勧誘したが、74Fの地雷で仲間が全滅した。
77Fで再度オーメンを勧誘し、ギリギリ立て直しに成功。
・81〜99F
81F シルバ勧誘
85F メルモン勧誘
86F オーメンが死んだ(普通に凡ミス)
オーメンで95Fのモンハウ対策する予定だったので焦った
88F 草神
正直ここで草神が出てなかったら95Fの確定モンハウでやられていた可能性が高い。来てくれてよかった。
95F 大部屋モンハウ 草神まどわし
97F メルモンがプラズママウスのせいで死んだ
総評
ダンジョンそのものはまあ簡単なのだが、ポポロ自体の難易度が(主に爆発であっさり仲間が消えるせいで)高いので、それなりの難易度といった印象。
自分は罠チェックしない派閥なのでつらい…