文字を楽しむ (original) (raw)

文字を楽しむ 2013-07-13T10:32:04+09:00 souu-m ~文字のことあれこれ~ 参考文献 字統 字通 常用字解 他 Excite Blog お手数ですが・・・ http://asobimozi.exblog.jp/19977761/ 2013-07-11T00:30:00+09:00 2013-07-13T10:07:08+09:00 2013-07-08T17:57:46+09:00 souu-m 雜記
「玉響記」
http://souu3.exblog.jp

]]>

お知らせ http://asobimozi.exblog.jp/19968681/ 2013-07-10T05:54:24+09:00 2013-07-10T05:54:30+09:00 2013-07-07T08:49:57+09:00 souu-m 雜記 多くの方々にお越しいただき 有難うございました。
文字の事を書こうと思い開設したのですが 日々のこと、犬や猫のこと そして奈良や大阪、京都でのことと「文字を楽しむ」とはかけ離れた内容になってしまいましたが こんなblogにもお越しいただきコメントを入れていただき アドバイスいただくことも多く 色んな知識も頂戴しました。深謝申し上げます。
今日 2013年7月10日で7年8ヵ月と15日となります。年齢もこれだけ重ねたという事で この際、止めるべきか迷ったのですが お友達になって戴いた皆さんとのお別れも寂しいと勝手な事を思い 新しいblogを立ち上げることにしました。どうぞ今後ともよろしくお付き合いのほどお願い申し上げます。

blogの名前も「玉響記ーたまゆらき」と改め7月11日より新しい気持ちでスタートします。
お手数ではございますが リンク先の変更をお願い致します。

http://souu3.exblog.jp

]]>

梅雨 http://asobimozi.exblog.jp/19970423/ 2013-07-07T15:50:00+09:00 2013-07-13T10:32:04+09:00 2013-07-07T15:50:41+09:00 souu-m 奈良・大阪・京都 _f0007689_1513370.jpg朝から力強く太陽が昇ってきた。
関東は昨日、梅雨明けしたと言う。この辺は未だ梅雨明け宣言はされていないようだが すっかり夏の雲になっている。(関西も統計開始以来、3番目に早く7月8日梅雨明けした)
でも、今日は七夕、こんなに早く梅雨明けしなくても良いが家の中に居ても汗が噴き出してくる。そんなに汗かきではなかったはずなのに。

_f0007689_15295665.jpg

_f0007689_15313764.jpg買い物の序に 奈良町から東大寺門前の夢風ひろばへ引っ越した「TEN.TEN.カフェ」へ寄ってみた。
ここは河島英五さんのご家族のお店で 以前は奈良町の古い町屋だったが 10日ほど前夢風ひろばでnewオープンし ワッフル専門店になった。
今日、7日18時から あみるさん、翔馬くんたちのライブがあるが 新しい店は広くなりステージもある。これからも様々なイベントが開かれるらしい。

_f0007689_15362336.jpg

写真写りの良いワッフルをと注文すると こんな大きいのが来た!お昼ご飯を食べて出掛けたのに 食べられるものだ。

]]>

長谷川義史のスケッチ旅 http://asobimozi.exblog.jp/19958948/ 2013-07-05T16:59:00+09:00 2013-07-05T17:05:10+09:00 2013-07-05T16:59:37+09:00 souu-m 奈良・大阪・京都 _f0007689_1663547.jpg
昨日のMBSテレビ「ちちんぷいぷい」の「長谷川義史のスケッチ旅」は 大雨が降った先週26日、当地大和郡山でのロケだったようだ。

_f0007689_16265237.jpg

初めに 紫陽花で有名な矢田寺。「紫陽花は雨が良いけれど この雨では絵は描かれへん!」傘をさしてのスケッチは大変そう。
郡山金魚卸売センターで 丁度金魚のセリがあった日。ここで何枚かの絵を描かれていた。

_f0007689_16265425.jpg

紺屋町。
金魚池や紺屋町、見慣れた風景が・・・
ここでも軒に入ってスケッチ。「この川にハマらへんのかな?」なんて言われていたが 川へ落ちる人は結構多い。
この川が染物に使われていた頃は こんなに通行人も車まで行き来するなんて思わなかったのだろう。
当時のままを残し 現代の生活をすることの難しさ。通る度に思う。
自転車同士がぶつかって 大怪我をした人も身近に2人は居る。近くに住む人の話では 相当あるらしい。

_f0007689_16273570.jpg

当日、描かれた絵は何枚もあったが 最後に放映された絵は これ!
ほのぼのとした暖かい絵だ。
絵も写真も その人らしい味が出るものだ。

]]>

お祭り http://asobimozi.exblog.jp/19944354/ 2013-07-03T06:16:00+09:00 2013-07-03T06🔞08+09:00 2013-07-03T06:16:14+09:00 souu-m 文字・漢字普及 このところ 毎日、新聞やTVに祇園祭のことが報道されている。

_f0007689_544505.jpg

大阪では愛染さんに始まり住吉さんで終わるといわれ 6月30日から宝恵駕籠で有名な愛染まつりが始まっている。
いくたま夏祭、 高安祭り、吹田まつり 、箕面まつり、太子町夏祭り 、長瀬神社夏祭り、柏原だんじり祭りなど 全国的にはあまり知られていない祭りや天神祭、住吉祭これは堺大魚夜市で賑わう。7月は こうしてずっとお祭りが続く。

一方、京都の祇園祭は7月1日から 吉符入、お千度、くじ取り、鉾建てと1ヶ月の行事が続く。

そこで
「祭」
_f0007689_622822.jpg 甲骨文字では このように書かれていた。
_f0007689_635562.jpg こちらは金文であるが これは現在の字に近い形だ。
肉と又(ゆう)と示。月の部分は肉づきで 又は手の形、示は祭卓、その上に牲肉を供えた形で出来ている会意文字である。祭りとは祭壇にいけにえの肉を手で供えて祭ることだった。
こうしてバラバラにして考えると文字の出来方は簡単だ。

]]>

大和三山 =続き= http://asobimozi.exblog.jp/19914900/ 2013-06-30T05:12:00+09:00 2013-06-28T20:42:57+09:00 2013-06-28T19:41:36+09:00 souu-m 奈良・大阪・京都 _f0007689_17381641.jpg
富士山が世界遺産に登録され話題になっているが 2007年(平成19年)1月「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」の1つとしてと登録された場所である。

持統天皇の歌「春過ぎて夏来るらし白妙の衣干したり天の香久山」でお馴染みの香久山。
標高は152.4mで 太古の時代には多武峰から続く山裾の部分にあたり、龍門山塊の一部から延びた尾根が、長い年月の中で浸食され、香久山の部分だけが残った山だと言われている。
古代から「天」という尊称が付くほど三山のうち最も神聖視された山である。

_f0007689_17134394.jpg前日の雨でぬかるんだ道を登る。
山頂に國常立命(くにとこたち)を祭神とする國常立神社が鎮座する。2つの小さな祠のうちの1つには高靇神(たかおかみのかみ)が祀られている。

正午をとっくに過ぎていたが ここで昼食。

この香久山の他の畝傍山(うねびやま)は標高199m、 耳成山(みみなしやま)は140mで この二山は死火山で単独峰だ。
畝傍山の東部裾野に神武天皇陵、南西部に安寧天皇陵、南部にイトク天皇陵、南東部に橿原神宮があり、これら一帯は広大な森が広がり、荘厳且つ深閑とした雰囲気を湛えている。
耳成山は三山の中では最も綺麗な形をしている。元はもっと高かったそうだが、盆地の没落で沈下し、山の頭部が地上に残された単調な円錐形で、人の頭にたとえれば耳が無いような形だったので、耳無し山から耳成山と呼ばれるようになったと云われている。

_f0007689_17592779.gif

イザナギ神社とイザナミ神社
香久山の途中にあるイザナミ、イザナギ 両神社は急な坂を下らなければならない。泥濘んだ坂は危険なのでちょっと手前から失礼した。

「香具山は 畝火(うねび)ををしと 耳成(みみなし)と 相あらそひき 神代より かくにあるらし 古昔(いにしへ)も 然(しか)にあれこそ うつせみも 嬬(つま)をあらそふらしき」(中大兄皇子)と歌われている。
大和三山が神代に恋争いをしたという歌である。畝傍山の神は男神であるという説と、「畝火を愛し」と解釈して畝傍山は女神であるという説とがある。この歌は、中大兄皇子と弟の大海人皇子の額田王をめぐっての恋争いを大和三山に託したという説もある.

_f0007689_1922243.jpg

天香久山神社。 本殿の背後に巨石があり 磐座(いわくら)として祀られている。

_f0007689_1915775.jpg

_f0007689_193044.jpg哭沢の杜(畝尾都多本神社)=なきさわのもり(うねおつたもとじんじゃ)=
生命復活の神である泣沢女(なきさはめ)を祀る神社。
泣沢女の神は伊邪那岐(いざなき)命の涙から生まれたといふ神で、死者の霊の復活や、病気を治す神とされる。
高市皇子の病気平癒を祈る桧隈女王の歌。
「哭沢の杜にみわ据ゑ、祈れども、我がおほきみは高日知らしぬ」の碑がある。

丁度、タイサンボク(泰山木、大山木、モクレン科の常緑高木)の花が咲いていた。

_f0007689_19264654.jpg

この後 藤原宮跡、おふさ観音へ行く予定だったが 時間の関係で私はここまで。

]]>

大和三山 http://asobimozi.exblog.jp/19914097/ 2013-06-28T17:11:37+09:00 2013-06-28T17:11:18+09:00 2013-06-28T17:11:18+09:00 souu-m 奈良・大阪・京都 _f0007689_1442810.jpg
梅雨の大雨が降った翌日、 (写真は香久山から畝傍山を望む、後方葛城山)
_f0007689_14492985.jpg曇り空ながら雨は上がり
畝傍山、耳成山、香久山の大和三山に囲まれる藤原宮跡付近を散策し その場所に因んだ「古事記」の中から輪読するという輪読会ゆかりの地への旅第3回目の企画である。
1回目、2回目に続く催しだ。

_f0007689_1556682.jpg

藤原宮跡は この三山の真ん中に位置する。

_f0007689_1564672.jpg

近鉄、畝傍御陵前より本薬師寺跡へ
天武天皇が皇后(持統天皇)の病気平癒を祈念して発願されたもので 現在の薬師寺と粗 同様の規模だったようだ。「白鳳山醫王院」の前に 司馬遼太郎がここを訪れた時の文章が貼られていた。
ここには ホテイアオイの季節に訪れると良いようだ。

飛鳥川を越え・・・

_f0007689_16294434.jpg

法然寺。ここには今を盛りに咲く紫の花があった。イタリアニンジンボクと手書きされたものが吊るしてあった。通る人は皆「何の花?」と聞くのだろう。
_f0007689_16353811.jpg鞄工房、みるく工房を経て・・・
これらの工房で 少々時間を取り過ぎるのだろう。予定の時間を過ぎているような気がする。
この日の参加者は20名、歩く速さも違うのだろうけれど 一服の時間も長くかかる。

_f0007689_1646731.jpg天岩戸神社へ

香久山の南麓にあり 出て来たばかりの若竹が伸び美しい。

弟・素戔嗚尊の乱暴を怒った天照大神が岩戸に隠れ 世界が暗闇になったことは誰もが知るところであるが ここ「天岩戸神社」は岩隠れした場所と言われ4つの巨石があり 天照大神が幽居していたとされる岩穴が ご神体で 神殿がなく拝殿のみの原始的な祭祀形態である。日本中には天岩屋、天岩屋戸と言われる場所は数か所あるが 神話とはそんなものなのかもしれない。

少々長くなるので 続きは 次回に

]]>

カラス http://asobimozi.exblog.jp/19893674/ 2013-06-25T15:07:51+09:00 2013-06-25T15:07:40+09:00 2013-06-25T15:07:40+09:00 souu-m 文字の成り立ち _f0007689_1358267.jpg
雨が降らなくっても蒸し暑く辛い時期。
そんな時でも明るく花が咲いてくれると嬉しいものだ。
「色」によって人間の気持ちまで明るくするものもあれば 鬱陶しいと思う色もある。

公民館で来月のロビー展の出品作品を作っている。好きな言葉や詩などを書く前に 用紙を染めようという事になった。それも なるだけ身近にあるものを使って。
例えば 台所を見回すと、お茶、コーヒー、紅茶などの飲み物や玉ねぎ、茄子などの野菜も使いようで染めることが出来る。
その上に文字を書き入れるのだから 明る過ぎても暗過ぎてもダメだけど 各自色んな物を見つけてきた。
作品は また後日ご披露ということで。

今朝、ウォーキングに行くとき 猫ちゃんに餌を与えている人が何時もの場所に置いて行かれた。
その餌を食べていたのは・・・

「カラス」
少し離れた所から じっとその様子を猫が眺めていた。
あ~ぁ 朝食は食いっぱぐれだ!

カラスの頭の良さは よく話題になるが この調子では毎朝盗られてしまうのではないだろうか?


_f0007689_14353878.jpg_f0007689_14361851.jpg金文の字形は死烏を懸けた形である。
こんな時代から それも日本だけではなかったのか烏は 悪い鳥だと思われていたようで 農作物を鳥の害から守るため 殺した烏の羽を田の上にわたした綱に吊るしたらしい。それで死んだ鳥の形に書かれていたようだ。

カラスの羽の色が白かったら ここまで嫌われなかったのだろうか?黒くても可愛い猫や豹、牛。鳥もコクチョウなど、鵜だって黒い。何で こんなに嫌われるのか?ちょっと可哀そうな気もするが 近くで見ると避けて通ってしまう。

]]>

昔の・・・ http://asobimozi.exblog.jp/19860744/ 2013-06-22T00:24:00+09:00 2013-06-23T06:02:20+09:00 2013-06-20T15:01:11+09:00 souu-m 書道関係 _f0007689_14264825.jpg
窓辺に吊るした折鶴蘭にアゲハチョウが雨宿りにきた。
反対側からも撮りたいと思ったら サッと飛んで行ってしまった。
折角の羽休め 邪魔をしてしまったようだ。

2.3日前の新聞に 102才の人が走る姿が載っていた。
囲碁が趣味だったが90才を過ぎると仲間が次々いらっしゃらなくなった、走るのは相手がいなくても良いと走り始めたという。2005年から大会にも出るようになったそうだ。100才だった10年10月、滋賀県大会での100m29秒83の世界記録は 今も破られていないとか。

先日、ショッピングモールで以前お稽古に来て下さっていた90才になられた元弟子に逢った。こちらでは一人暮らしだったので姪や甥の居る三重県へ引っ越され 時々残してある自宅へ帰って来られる。
とってもお洒落で身綺麗にされている。カートを押しながら元気そうに歩かれていたが タクシーを呼んだけれど乗り場は何処かな?と。家は歩いても5,6分。まぁタクシーも親切なこと。

それから 1,2日して 今年95才になられる方のお嬢さんから電話が掛かってきた。
アルツハイマー病になられ施設に入っておられたが 2週間ほど前に亡くなったとのお知らせだった。
木目込み、手まり、編み物、手先の器用な方で色んな作品を沢山作っておられた。書道のお稽古は一番長かったようで これも沢山作品を作られた。お子さん一人ひとりに差し上げるよう書くのだと頑張って。子供さんの人数の何倍かの作品を残された筈だ。柩には筆とお軸を1本入れたそうだ。あの世では昔に戻って素敵な作品を書かれる事だろう。

もう、何人の弟子が逝ってしまったのだろう。
まだ、暫く行かないけれど忘れないでね。

_f0007689_19174494.jpg

富士山が世界文化遺産に登録された。
奈良には3つの世界遺産があるが それが決まった時より 今回の富士山登録が感動的だった。
昔から富士山は見る山で 登ろうとは思わなかった。これでも今でいう山ガールだった私ではあるが 綺麗な山だから眺めていたいと思っていた。今は新幹線の中から見る程度になったが。

奈良の世界遺産は 法隆寺地域の仏教建造物(生駒郡斑鳩町)、古都奈良の文化財 (平城宮跡 · 東大寺 · 興福寺 · 唐招提寺 · 春日大社 · 薬師寺 · 元興寺 · 春日山原始林) 紀伊山地の霊場と参詣道(五條市(旧大塔村)・吉野郡吉野町・黒滝村・天川村・野迫川村・十津川村・下北山村・上北山村・ 川上村、和歌山県、三重県 )である。

日本の世界遺産は17件目(文化遺産13件、自然遺産4件)となった。

]]>

同好会 http://asobimozi.exblog.jp/19849391/ 2013-06-19T00:11:00+09:00 2013-06-19T06:27:25+09:00 2013-06-18T21:41:11+09:00 souu-m イベント _f0007689_20234526.jpg
毎月、第2火曜日は嘗ての職場のOB会で催されているパソコン同好会。この日はいつもお稽古があり済ませてからではサボり勝ちになる。
今月は都合で第3週目に変更になったので お稽古のない日。リクをシャンプーに出し出来るだけ長く預かってもらうようにした。
それでも 長い時間は留守に出来ない。何もかも大急ぎは中途半端だけど 欲張ってあれもこれも。

この日、ウイルスに遣られたという人がありバックアップの話になった。私は外付けハードディスクを使っているが それだけでなく 2重、3重にバックアップしておく方は良いと言われた。再保険をかけるようなものだと。流石、元損保の社員のいう事は違う。再保険とはリスクを分散しておくことだが 全額責任を持てる程度の場合「全額保有」なんて言ったなぁ などと大昔の仕事を思い出した。

_f0007689_20315816.jpg

同好会に行く前に 途中下車して オープンしたばかりの近鉄百貨店へ。
天王寺駅から2階歩道橋口へ。季節に合わせた天然100%のエッセンシャルオイルの香りに心と身体をリラックスさせてくれる。良い香りに 吸い込まれるように入っていくと・・・
_f0007689_20371354.jpgウエルカムガレリア。大きな吹き抜けがある。こういうのは最近 流行なのか 規模の違いはあるがよく見かけるようにも思うが?
7階にも 森の広場があり 木々に囲まれ、川のせせらぎや鳥のさえずりが聞こえてくる吹抜け空間があるようだが ここへは行く間がなかった。こうした空間を多く取り 売り場ばかりではない今までとはひと味違うデパートである。

少しの時間しか居られないので 9階の家庭用品売り場へ 大急ぎ。

_f0007689_21113385.jpg
折角だから 開店のお祝いに何か買おう。
とは申せ 必要ない物や高価なものは買わない。
丁度、庭箒が使い難くなってきたので箒と消耗品であるスリッパ、サラダおろしを。大根は繊維の方向(横)にも 普通に縦にもおろせるがシャキッとなったり ふわっとなったりするそうだ。長年「包丁1本」で何でも出来ると思っていたが 野菜を多く取りたいというのもあるが 電子レンジを使ったり 楽なものがあると使うようになった。

それだけの時間で 次の目的は・・・

_f0007689_21272987.jpg

友達と 大阪駅の見える所で ランチ。
出てくる度に 変わる大阪、こんなにお店が出来て消費者は分散されるだけではないの?友はそう言うが 無駄遣いする者もいるかもしれない。だけど それっていつまでも続かないのでは。
お喋りもイッパイして 一番の目的である同好会へ。早めに帰宅するため中途半端な出席であるが これが今の私にとって精一杯である。

朝から やっさもっさした。

詳しくは Face bookに!

]]>

作品作り http://asobimozi.exblog.jp/19829208/ 2013-06-16T00:03:00+09:00 2013-06-15T21:15:17+09:00 2013-06-15T21:15:17+09:00 souu-m 展覧会 _f0007689_17371053.jpg待っていた雨が降りだした。
この夏の展覧会の為、夫々考えた作品を持ち寄って見せるため、信貴山のお寺での錬成会に出かけた。

奈良県では 14日から始まった「ムジーク・フェストなら」が各地で催されている。
この日、信貴山・朝護孫子寺の飛倉(とびくら)でも「奈良の音」をテーマとしたライヴが開演された。
子供の頃お稽古に来ていた I くんが その案内のボランティアをしていて思いがけず出逢った。

例年、この展覧会はテーマを決める。
昨年は古事記1300年に因んだ作品にした。この時は 殆どの人が「奈良」をイメージしたものを書いたので 今年は「大阪」に来年は「京都」にしようという事になった。
「大阪」=大坂、難波、なにわ、浪速、浪花、浪華でも 大阪に関するものなら何でも良い。
それが意外に難しい。

_f0007689_18102582.jpg

今回は 大人しい作品にしておこうと 大阪に因んだ漢詩がないか調べた。
「突兀城楼俯海湾 春空縦目一登攀 千帆白映洋中島 萬樹青圍畿内山 賣酒店連平野盡 看花舩自上流還 牢晴天氣難多得 凝望斜陽未没間」篠崎小竹作「華城春望」であるが 1781年~1851年の儒学者である。
この時代の大阪は大阪城のすぐ下あたりで寝屋川と淀川が合流して海に流れていたようだ。
この詩を書くだけでは 読み難く判り辛いだろうから 意訳も作品にしようと書いていたが・・・
ある時、「今度はどんな作品?楽しみにしている」と言われ 極平凡な漢字作品だと言ったものの 楽しみにしてくれる人があるのなら 何とかしなければ、と書道以外からヒントになることがないか 色々な本を読んだり TVや映画の中にもヒントになるものがないか?ウインドショッピングをして何か??
中々 見つからない。
このまま 平凡な作品を持参して又考えようかと思っていた。
当日になって~~~
意訳を大阪弁で書いてみよう
そう思って 早速書いてみた。勿論、書き込んだものでなく書稿であるが 粗 こんな風な作品にする旨伝えに行った。作品はこれから煮詰めていく。
意訳は
「高く突き出しているお城の楼閣は大阪湾を見下ろしてるねん そこにいっぺん登って景色眺めてみよ!思ってん 今日はええ天気やさかい登ってみてん ぎょうさん帆掛け船が浮かんでて島もきれいに見えるし山が大阪を取り囲んでるのが よう判ったで ここから見ると遊覧船に乗る人を待つ酒屋さんがぎょうさんあるのも見えるねんなぁ 大阪城のすぐ下に寝屋川と淀川が合流して海に流れてるんやけど花見の客を乗せた船が下ってくるのん よう見えるで 今日みたいによう晴れた日は少ないさかい 夕日が海に沈むまで眺めとくわ」という風に。
但し、作品が完成するまで 変わる可能性はある。

_f0007689_20485130.jpg

信貴山は 奈良と大阪の境にあり生駒山系で白虎の位置(東西南北のうち西方)であるということで 守護神であるこの白虎が 遷都1300年祭に作られた。

2000匹の犬を救った人の話があった。
リクのように 椎間板ヘルニアになった子に 車椅子を作った人の事であったが みんな上手に乗って走り回っている姿が映し出されていた。
つい「リクも乗れば良いのに・・・」なんて話していたら 何時の間にか部屋から出て行った。
高価な車椅子を誂えたのに・・なんてウッカリ話していると 聞いているのだろうか?悪いなぁと思っているのだろうか?

「良いのよ、リクが好きになれなかったら乗らなくっても良いよ」抱っこして言い聞かせると やっと落ち着いて眠っている。

ウッカリしたことを言うと リクの心にグサッと突き刺さるんだ。反省!反省。

]]>

夏 ! http://asobimozi.exblog.jp/19810873/ 2013-06-13T06:25:00+09:00 2013-06-13T16:48:27+09:00 2013-06-13T06:25:41+09:00 souu-m 犬・猫 _f0007689_5463874.jpg
空には三日月や星が輝き 晴れるのを暗示するようだ。

台風も近づけない日本列島、イヤ良い!台風が来てほしいのではない。梅雨時にはある程度雨が降っても良い。その季節らしいのが安心だ。

_f0007689_5543984.jpg

今年も 緑のカーテンの準備をした。なた豆、ゴーヤ、朝顔、フウセンカズラ、蔓ものには支柱を立てネットも張った。
日に日に伸びるなた豆に ジャックと豆の木を思いながら毎日眺めている。

去年は西側の窓を覆うようにしたが 真夏の暑さに耐えがたい姿に移動させた。今年は朝日は当たるが午後日陰になる場所に植えた。植物は自分では動くことが出来ない。これは余りにも人間の勝手ではないだろうか?

_f0007689_65731.jpg

ワンたちにも クールレイ・プラスを購入した。涼感加工素材に消臭機能を加工したものらしい。
生協で注文していたものが届き 包装を解くと早速使っている。

でも 暫くすると・・・

_f0007689_16464251.jpg

この通り

いつも お行儀良く とはいかないか?
それでもリクは必ず座布団で寝る習慣があるので クシャクシャにして今も その上で眠っている。

ことしは長~~~い夏になりそうだ。

準備 OKと言えども辛い時期の到来だ。

_f0007689_6155230.jpg

マスコミに公開されたり プレオープンで賑わったハルカスも 全面ではないが本日オープン!

私は 近鉄のお蔭で生活出来たようなものなので上手くいくように願っている。
商売繁盛しますように!!!

]]>

お地蔵さま http://asobimozi.exblog.jp/19782349/ 2013-06-10T06:07:00+09:00 2013-06-10T06:12:33+09:00 2013-06-09T21:13:10+09:00 souu-m 未分類 _f0007689_19371637.jpg
夕焼けは晴れ、朝焼けは雨などともいう。これは日曜日の朝5時半ごろの空だ。
梅雨に入って13日目。雨が降ったのは2,3日。夕べは ちょっとパラパラしていたのに 今朝は降っていない。台風3号が発生したらしい。

_f0007689_19492425.jpg

去年、戴いた一株のホタルブクロが 今年は新しい芽を沢山出し、たくさんの花を付けてくれた。花によっては消えてしまうのもあるが 我が家を気に入ってくれたのだろうか。

町のあちこちにお地蔵様が集められ祠に収められている。

_f0007689_19561683.jpg

_f0007689_1959279.jpg毎朝、ウォーキングで手を合わせてくる祠には こんなお地蔵様がある。
何故か貝殻と思しきものがくっ付いている。
海なし県である この辺りも大昔は海だったのだろうか?それとも、遠くから運ばれてきたのだろうか?
郡山城を造る時は 随分無理な所から石を集めたらしいから そんな中の一体だったのだろうか?
誰が ここへ集めたのか 何処にあったものなのか 調べてみるも何も判らない。
よ~~く見ると貝殻ではなく 何かの卵の殻だろうか?こんなところに卵を産み付けて子供は孵って飛び立っていったのだろうか?鳥ではない?!
蛇やトカゲは孵化するんだった!
検索!蛇は卵が大きいと書かれている。それならトカゲかもしれない。(寝る時間を削ってまで調べる事だろうか?)
先日から ちょっと気になっているとは申せ暇人だなぁ!?う~~んこんなことを考えるって平和なんだろうか?
一昨日、奈良で花展を見、大阪へ行っての帰り JR難波より大和路線にて帰宅しようとした時、和歌山で地震があり、阪和線が不通だとアナウンスされた。いよいよ南海地震?などと頭を過ぎったが こんな呑気な事を言ってて良いのだろうか?

]]>

黒部ダム http://asobimozi.exblog.jp/19756933/ 2013-06-07T06:24:49+09:00 2013-06-07T06:24:31+09:00 2013-06-07T06:24:31+09:00 souu-m 作品・作品に思う _f0007689_5394932.jpg
50年前の6月5日黒部ダムが完成した。
7年間にわたる工事で 昭和38年(1963年)に完成。
当時、大変難航した工事で犠牲者が171名も出たそうで 敷地内の慰霊碑前で慰霊祭が営まれたようだ。

ここに書かれている「黒部ダム」の文字はわが師 炭山南木の書である。
2002年9月この碑を見るため出かけたのに あのダムの何処にあるのか短いバスツアーの自由時間走り回った。
その時の事は「南木墨跡を訪ねて」に掲載している。この文章は同行のO氏のものである。

_f0007689_5591969.jpg

出掛ける前にしっかり調べて行くべきだったのに 行けば判るとノンビリ出かけたのが間違い。添乗員やバス関係の人、そこで働いている人などに聞いたが中々判らず あの高い所に何か書かれたものがあると幾段もある階段を駆け上がった。
ツアーの皆さんが見ていないものまで見てきたとは言っても肝心の碑は見られず。階段は無理と言った友は見ることが出来た。
この放水は6月26日~10月15日だと当時のパンフレットに書かれている。
原発の事故でこのダムが見直されているように聞くが 映画化で主演された石原裕次郎さんの落語を 桂文枝さんが作られた。
三枝から文枝になって1年を迎える7月16日 古希を迎える日でもあるが「文枝フェスティバル」がなんばグランド花月で催される。チケット入手し 当日を待っている。

]]>

無事終了&始まり http://asobimozi.exblog.jp/19717280/ 2013-06-04T00:12:00+09:00 2013-06-04T05:35:51+09:00 2013-06-03T20:15:26+09:00 souu-m 展覧会 今日も雨は降らなかった。
梅雨の中休みなのか 空梅雨なのか。
まだ そんなことを考えるのは早いだろうけれど水撒きが大変になってきた。

梅雨らしく毎日シトシトと降り続くのも鬱陶しいし 出かけるときは降らないに越したことはない。

花たちは陽の光を求めてフェンスから外へと伸びている。
雨の降らない日、喜ぶのは犬たちだけではない。
黙っているけれど植物たちも嬉しいに違いない。

_f0007689_19322253.jpg昨日で終了した 会の展覧会。
こんなもの⇒を貰ってきた。

もう、受賞はお終いであってほしいと思っていた。
先日、トロフィーや盾は 全て処分した・・・

本当は喜ぶべきなんだけど。
もの凄く失礼な事だとは判っているが
もう 卒業と勝手に決めている。

入選、入賞の為に必死だった事もあった。
あれから随分の日が過ぎた。

今は楽しんで書いていたいだけ。

でも、喜んで下さったり 祝って下さる方がいる。

_f0007689_2062921.jpg_f0007689_20132267.jpg
有難いことだ。

最終日、授賞式の後

_f0007689_1947286.jpg

天王寺都ホテルで パーティー。
ここでの宴会は最後かと思ったが あべのハルカスはホテルの客室、レストランだけとか。宴会場はこの場所のままだという。
大阪マリオット都ホテルとなり ハルカスに開業するホテルは 20Fにパーティー会場は出来るけれど 年2回私たちが使うのは このままという事らしい。

次は
中央公民館のロビー展

_f0007689_19591071.jpg

今回 ちょっと少ないけれど15日までの展示である。

]]>

https://www.excite.co.jp/ https://www.exblog.jp/ https://ssl2.excite.co.jp/