『「テールランプ切れてるよ」ウソをついて車から降ろすのはアリ? 警察学校で採用されている実務書が物議、警視庁は実質回答拒否』へのコメント (original) (raw)

気に入った記事をブックマーク

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます

ゲスト

記事へのコメント91件

Ayrtonism

Ayrtonism 警察の勘違いでいちばん問題だと感じるのは、実力組織でありながら、「悪い奴」を捕まえるためには「多少の逸脱」は無問題だろと思ってるところ。逆だろ、逆。

deep_one

deep_one 「組織としてはこの文章以上の回答はできない。理解してほしい」それで理解するのは法治主義ではない。

kiku-chan

kiku-chan 本当に切れていてバイクを止められて「気をつけて帰ってくださいね。パトカーが整備不良車の後ろを走ってるとマズイので先に出ます。早く直してくださいね」と立ち去られたことがあるな

zyugem

Fushihara

Fushihara 次は職務質問で理解して欲しいと言われたら引き下がるのかを聞くべきだろう

zheyang

zheyang 「理解してほしい」普段から警察が愛されていれば、それで通じただろうにね……。

Hige2323

Hige2323 このエントリブクマしといて、なんかで止められたら「これホントですか」って見せるのがいいのかな

smile4u

rokkakuika

rokkakuika 本当のことは言えないが嘘を言ってもいけない場合の回答例「その件に関しては否定も肯定もしません。」。

c_shiika

c_shiika 「そうなんですよ、今修理に向かう所なんです」って返せばいいのかな

nmcli

anhelo

KoshianX

Toteknon

izure

izure 「良い警官にとって人間ってのは三種類しかいないんだ、犯罪者か未来の犯罪者、もしくは警官だ。」

ycagwywwyw

kamezo

kamezo 最後のは日本版の「ノーコメント」かな。まぁ、昔から別件逮捕とかあるしなぁ。

natu3kan

guldeen

y-kawaz

y-kawaz “担当者は「組織としてはこの文章以上の回答はできない。理解してほしい」と説明”<いやいろんな意味で理解できない。

arajin

arajin 「「クローズアップ実務1 職務質問」。立花書房が2007年に発売し現在も販売中。補助教材として警察学校での使用実績」「著者にあたる警察実務研究会については匿名」

usutaru

usutaru こんなマニュアル通りのことしてるような警察官はポンコツだろうが。いくらなんでももう少しアタマ使ってるだろ。

laislanopira

miruto

miruto 嘘つきは泥棒の始まりってよく言うよね(´・∀・`)

whkr

turirin123

axkotomum

japonium

japonium 後続車の車間距離ばかりミラーで視て居る奴に降りて来て絡まれた時に使える。んで其の隙に「バイバイキーン!」て逃げる。

hobohate

hobohate 警察の問題は優秀で誠実な人がたくさんいるのに組織自体が異常なまでに腐ってることにあるんだよね。一部のろくでもない連中が腐らせて実権を握っているのはどうにかならんかな。

tettekete37564

strawberryhunter

strawberryhunter 職務質問されても何もやましい事は無いので、この手法を支持したい。警察は私たちのために治安を守る仕事をしているのだ。短時間で済むように素早く車から降りて対応する事で治安維持向上に貢献しよう。

htenakh

htenakh 実質交通安全を守るためより、交通違反を作り出して金を稼ぐ営利企業だからなあ。

igrep

igrep ほかの質問をきっかけにするのはいいアイディアだとしても、少なくともその切り口は教科書に載せることじゃないわな。。。

ShigeakiYazaki

tsu_nyan

tsu_nyan 道を塞ぐ、公務執行妨害で脅迫する、職質の常套手段。大抵のことは身内で隠蔽するんだから、法を犯すなんて朝飯前。何をしていても不思議じゃない。犯罪するなら警察官になるのがおすすめ。

quwachy

quwachy 日本の警察は歴史的経緯からヤクザが源流なのでしかたない、ヤクザの因縁の付け方に似てるのはある意味当然の帰結

totes

rub73

rub73 くっそ!やられた!あの時の警官はマニュアル通りだったのか!

younari

oakbow

oakbow 警察で使用されてる書籍なのに著者が匿名っておかしくないか…?

ゲスト

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー

アプリのスクリーンショット

いまの話題をアプリでチェック!

アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「テールランプ切...」が注目されています。

「テールランプ切れてるよ」ウソをついて車から降ろすのはアリ? 警察学校で採用されている実務書が物議、警視庁は実質回答拒否

警察官は職務質問でウソをつくのがマニュアル化されてた――。警察官が行う職務質問の実務を紹介するに... 警察官は職務質問でウソをつくのがマニュアル化されてた――。警察官が行う職務質問の実務を紹介するに「『ランプが切れている』と偽った内容で声をかけ、それをきっかけに職務質問に入る」という旨の記述があったことがTwitterで指摘され、「ウソをつくのがマニュアル化されている」として物議を醸しています。 このの書名は「クローズアップ実務1 職務質問」。立花書房が2007年に発売し現在も販売中。正式な教科書ではないものの、補助教材として警察学校での使用実績もあるそうです。立花書房によると、著者にあたる警察実務研究会については匿名としており、どういった組織・人物なのかは明かせないとのこと。具体的には「尾灯等を軽く叩きながら『片方切れているよ。ちょっと降りて確認して』などと、降りざるを得ない状況を演出する。降りてきたら『ああ、点いたよ。接触が悪かったんだね』と、しらをきり職質に入る」と記述されていま

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事