『サンマが獲れないのは中国のせいじゃない? メディアが伝えない不漁の真実 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける』へのコメント (original) (raw)

気に入った記事をブックマーク

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます

ゲスト

記事へのコメント125件

laranjeiras

laranjeiras このところ「社会全体の利益よりも個人の利益を優先する日本人」というのがあらゆるところで日本の足を引っ張ってるな。逆に言えば改善点が明確。

You-me

You-me 漁獲枠をきちんと設定すると、設定された中で儲けを最大にしようとするので、小さいサンマを取るようなことはしなくなってみんな大きくて高く売れるのを中心にとるようになるという流れも触れてもよかったのでは

mirai-iro

kowyoshi

preciar

preciar むしろ、なんで中国のせいだと思うのか?スケトウダラやウナギの前科があるのに

y-mat2006

chaz_21

quick_past

quick_past 安くてお得よね。って買うから、「売れるから獲ってるんだ」と業者が開き直る。フェアトレードってのはそういう構造への反省の一手段だと思う。

KoshianX

KoshianX なるほどねえ、別に乱獲じゃなくても減ったり増えたりはあるのか。メディアが中国の乱獲というストーリーを作ってから取材に来るなんて話まで。なんだかなあ。

world24

world24 PM2.5も中国のせいにしてたけど結局多くは国内で発生してるとわかって以降は話題にならないね。国産は安心ってか?

diet55

diet55 「中国の乱獲が原因(中略)データを見ればそれは誤り」/「500万トンのサンマ(中略)漁獲量の総量は34万トン程度で、1割にも」/「100円のサンマが300円(中略)年間で増える出費は400円」/「消費者が魚を安く買い叩き

adatom

adatom なお実際には中国が未熟なサンマを大量にとってました

drsushi

D_Amon

D_Amon 「「いやいや、中国はそんなに影響ないんですよ」と言ってデータを見せて説明しても、報道の見出しが「中国などの乱獲で」となっていたりします」政府も国民も報道も「悪いことは中国のせい」にしたいのだと思う

santo

santo “サンマは、実は日本近海に住んでいる魚ではないんです。太平洋の真ん中、ハワイの北辺りに住んでいます。サンマは卵を産むために秋頃に南へ回遊するのですが、その群れの一部が日本の側を通ります。”

crowserpent

TERRAZI

TERRAZI “今の日本人が年間どれくらいサンマを買っているかというと、平均して1人当たり2本程度” 思ったより随分少ない。2尾100円くらいの時はいつもサンマだったけど、今は4倍くらいだもんなぁ。

kibitaki

kankichi20

yamatedolphin

yamatedolphin 簡潔にいって、もう食べ物はイベント消費するものでは無くなったんだよ。秋のサンマしかり、夏のウナギしかり。たいして好きでもない者までが食べる風習がなくなれば、だいぶ違うだろ。

maemuki

maemuki サンマを早く獲りすぎて味が良くない そんなことを美味しんぼで教わりました さすが雁屋哲大先生…

steel_eel

steel_eel 細かい話は『ですよねー』という感じで既知だったが、平均2匹ってマジ?平均の5倍くらいはサンマ食べてたのか……。

fukken

fukken 漁業規制をきちんとやれば数年後に漁獲量が回復する、と言う事例はもう全世界で豊富にあるんだよな。つまり「個人の利益を優先」するにしても規制が正解。ただただ単に漁業関係者が愚か。

yingze

yingze 魚種交代の話が全く出てないけど、知らん間に魚種交代は理論自体否定されてた?

dbfireball

wanchan-daisuki

Sinraptor

Sinraptor 理由がはっきりしなくてモヤモヤするなら、漁獲量が一番多い日本が取りすぎたから、とするのが自然だろう。どこから中国が出てくるのやら。自省したくないと言う傲慢さが現れているね。

chinu48cm

chinu48cm そういう枠組みは日本の漁業関係者や水産庁はしたがらないので無理でしょう。中国のせいにした方が都合がいいし、日本がとりまくって絶滅させるんでしょ。

yP0hKHY1zj

y-wood

y-wood (漁獲枠を求めて永続的な漁業を担う)生産者の保護は大事。

apipix

apipix サイト名はふざけた感じだけど、良記事。ギョピギョピ!

SaYa

SaYa ヨーロッパの消費者と話していると、彼らは「消費者の権利」と同時に「消費者の義務」も持っているんです。その義務とは、消費することによって未来の世代の選択肢を奪わないこと。

frothmouth

frothmouth “日本に来遊するサンマが減っている””サンマを守るために必要なのは犯人探しではなく、国際的な協力””国別の漁獲枠の重要性””サンマだけでなく、日本の漁師さんを守るために消費者の理解が必要なワケ”

lli

matsuD

kappa_live

kappa_live “今の日本人が年間どれくらいサンマを買っているかというと、平均して1人当たり2本程度です”少ないんだなぁ。。

positive5

positive5 これはとてもしっくり来た記事 / “今年はサンマが多いから安くたくさん食べよう、今年は少ないから1本を大事に食べよう。そうやって食文化として未来につながっていく仕組みを作るのが1番大切”

satoshi_cs12

satoshi_cs12 遠洋漁業のサンマだから今まで中国に転嫁できていただけで、ホッケは見事に黙殺されたし、今後来る「シラス乱獲によるイワシ減→イワシを食べるアジサバが減→ブリマグロが減」で魚食文化の消滅はどうするんだろうね

mory2080

mory2080 「消費者が何を買うかによって、商売上の勝ち組・負け組が決まり」2期観たいなら円盤買わないとね。

tick2tack

tick2tack “「〇〇が悪い」と断言されたほうが、視聴者としては納得感が” データ確認せずにすぐ乱獲のせいにしたがる人がこれ。問題に対し安易な理由付け・解決法を求めたがる人は誰かが悪いとする形をとりたがる

ゲスト

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー

アプリのスクリーンショット

いまの話題をアプリでチェック!

アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「サンマが獲れない...」が注目されています。

サンマが獲れないのは中国のせいじゃない? メディアが伝えない不漁の真実 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける

秋になると「そろそろサンマが美味しい季節だなあ」と思いますよね。しかし、ここ数年、サンマの不漁が... 秋になると「そろそろサンマが美味しい季節だなあ」と思いますよね。しかし、ここ数年、サンマの不漁がメディアで報じられることが増えています。 日人がサンマを好きなことはわかるけど、それって当にそんなに騒ぐほどの問題なの? そもそも、サンマって、そんなに減ってるの? そんな疑問を解消するために、Gyoppy!取材班は東京海洋大学で水産資源管理を研究している勝川俊雄さんを訪ねました。 さっそく、サンマの不漁が報じられていることを伺うと...... 「9月頭に獲れないからといって、不漁と騒ぐ必要はありません」 「10月には水揚げ量が増えるでしょう」 えっ、サンマの水揚げ量って、そんなにはっきりとわかっちゃうものなんですか? 勝川さんがお話してくれたのは、あまり知られていないサンマの生態や、サンマの資源の危機的な状況。サンマを守るためには、私たち消費者の行動がとても重要だと勝川さんは指摘します。日

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事