『飯間浩明 on Twitter: "ファミマの「お母さん食堂」の名前を変えたい、と署名運動が立ち上がったことについて、賛否の議論があります。「日本語研究者がだんまりなのは変だと思う、議論に言語学的な科学性を与えるべきでは」との近藤泰弘さん(日本語学)のご意見に、なる… https://t.co/dy7xHUmduB"』へのコメント (original) (raw)

気に入った記事をブックマーク

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます

ゲスト

記事へのコメント132件

dogdogfactory

dogdogfactory 「NHKは『おとうさんといっしょ』もやってるから配慮してる」って書いてるけど、『おかあさんと〜』は平日放送で、『おとうさんと〜』は日曜だけだよ。これこそ性役割の固定化に貢献してる番組名でしょ。

kuzumimizuku

kuzumimizuku 学者が基本だんまりなのは「言葉」そのものは「権威の意見で変わったり変わらなかったりするものであってはならない」と思う人が多いからではないかと思う。「個人的見解ですが」という形でも、利用する人がいる。

iinalabkojocho

iinalabkojocho 誠実さの塊の様な見解。 ことばは流動し、変化することを知っているからこそのこの意見。固定化は望ましくないんだよね。言葉も価値も。 なぜかと言えば「そう言うものではないから」だよ。

yamadi99

amematarou

amematarou NHKのおとうさんといっしょがあるからセーフというのは同意出来ない。毎朝Eテレで放送してるのと、週一でBSで流すのと全く違う。お母さんはプレステスイッチ、お父さんxboxだけくらい違うやろ!刷り込みまくってますよ

lochtext

lochtext しんごママを起用してるから「お母さん食堂」はジェンダーから逃れている、というのはあまりに現実を無視してるよね。

sds-page

damonon

damonon だんまりっていうかそれこそ論文一本書くぐらいの話になるのを気軽に140文字で言えるかっていう。言葉の重みがそこらの一般人と違うんだぞ。

skgctom

skgctom ほんの数十年前まで父親のDVを肯定的に描いた野球漫画が子供に大人気だった。現代のそれが放映を規制されない一方、同様の演出がなされた作品が新規に作られる事もない。その程度の匙加減が無難なのでは

rocoroco3310

rocoroco3310 ツイートに出てくる「おふくろの味」という言葉を広めた(生み出した)料理研究家は男性とのこと。同じ料理でも、報酬を得るプロの料理人は男性が多く、家庭で無償に行う料理は女性の役割っていうのが根が深い

nmcli

nmcli ジェンダー論で日本語や国語が専門の学者に意見を求めるのは反対。ちょっと前まで問題なかった表現が今になって問題になってる現象を、語の運用や意味に変化があったと評価するまでが日本語学や国語学の仕事だと思う

Windfola

Windfola 「変えろ」ではなく「評価しない」と言い続けるのがいいよなあ。/ソフトウェア方面の命名規則で例えて、「レガシーで現行機能を1:1で表していない名称だから今後使わない」とかなら伝わるような気がする。

spark7

spark7 国語審議会的な正しさで測れる問題じゃないのが難しい。今は男女だからアレだけど「親なら料理作って当然」という上下の役割ならどうするんだろ。そっちは頑なに信じてる人多いだろうし。

outdoor-kanazawa

outdoor-kanazawa じゃーさ!じゃーさ!お母さん食堂に並んでる食べ物が全部レッドブルだったらどーよ!どーよ!どーなのよ!!俺もわからん、意味がわからん、わかりまとぅえん。

synonymous

akikonian

akikonian 地元で「母親参観という名称はふさわしくない、父親や祖父母しか来られないおうちもあるはずだ、名称を変更しよう」運動が上がったときに爺さんたちが「左翼がくだらんことを」と反対運動してたな。

smoothtooth

smoothtooth 日本の女性の睡眠時間と、日本の男性の家事育児にかける時間は世界ワースト。/女の子は中学ぐらいで気付く子多いよね。将来自分に求められる「お母さん」の重荷と恐怖に。

gremor

gremor 固定化された役割から外れても不自由や居心地の悪さを感じない社会が重要なのであって、何らかの特性に基づき役割が固定化される傾向があったとしても何の問題もないでしょ。むしろ適切だよ。

maketexlsr

maketexlsr 個体/群の幸福が集団全体の生存につながるわけではないことを、遠い未来の人類はどうやって整合させるのだろうか

rexy

rexy 良くも悪くもハイコンテクストな日本語がローコンテクスト化してるのが原因だと思う。お母さん食堂の「お母さん」が示しているものを母親としか捉えられない人が多くなってる

h1romi

h1romi 言語じやなくて民俗学とかになるんじゃないのかなぁ。ファミリーマート事態も家族を示す名前入りだから将来問題になるんかな?

ykana

ykana 日本語研究者というより言語研究者ではないか?この性役割を表す言葉はあらゆる国にあるのだし、もう研究として存在しているのでは。Twitterで研究者が言及する時代になったのか。

K-Ono

K-Ono 「言語学的アプローチをどのようにやっていくか」ってのは非常に難しい問題設定なのではあるまいか。

mamezou_plus2

mamezou_plus2 言葉なんて誤用の歴史なのだから余り意味ないと思う。概念に言葉が紐付けられているのだから、新しい有り様の言葉を生み出すべき。若しくはお母さん=バリバリキャリアで子育てもする。に変化させるとか

type-100

type-100 近藤氏の意見にも飯間氏の分析にも意見にも私は同意するが、学者は分析と意見の区別に慎重でなければならないだろう、とは思う。

Usus_magister_est_optimus_t

ardarim

ardarim 日本語研究者「こっち見んな」 意見の押しつけはNG。意見を表明しろと強要するのもNG。

htenakh

rrringress

rrringress ラッパーがBLM運動について触れないのはおかしい、と言われていたのを思い出した

maemuki

preciar

preciar 学者は倫理的な「正しい」「正しくない」を言う役目ではありません。事実かそうでないかを議論する役割です。そう言う話がしたいなら、宗教家や道徳家になって、科学とは離れた所でやりなさい

kamiokando

n_231

n_231 性役割の現時点での現実に合わせて設計すると、性役割の固定化を生じさせてしまう。でも現実を考慮した設計が悪であるとは言いたくないよ。結局情報をブロードキャストする行為自体の問題なのかもしれない。

TimerTan

TimerTan 社会正義を実現するために言葉が変えられた事例集、いわゆる「言葉狩りの歴史」みたいのがあったら知りたかった。

alpha_zero

alpha_zero 「おとうさんといっしょ」はお父さんと遊ぼう!って番組だよ。総合で流れてる「おかあさん〜」とは攻め方違うけど我が子は「おとうさん〜」の方が好きな感じだった。メインの2人が変わって勢い落ちてる感は否めない

mutinomuti

mutinomuti お母さん食堂の名前変えるなら子ども食堂も変えないと(言いがかり)(´・_・`)

kuxttoba

chokugekif

chokugekif ジェンダーの権化たるはてなは民もっと大きく声をあげればいい、俺はどうでもいい話だと思っているが、はてサはこういうの大好きらしいから頑張りなさいよ。

minamihiroharu

minamihiroharu 飯間先生の意見にほぼ賛成だが、これは日本語学者としての仕事というよりは飯間先生個人の意見表明であるし、日本語学者にこういう意見表明を執拗に求めるならそれは一種の絵踏みだから嫌な気持ちでもある。

yamadadadada2

ゲスト

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー

アプリのスクリーンショット

いまの話題をアプリでチェック!

アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「飯間浩明 on Twitt...」が注目されています。

飯間浩明 on Twitter: "ファミマの「お母さん食堂」の名前を変えたい、と署名運動が立ち上がったことについて、賛否の議論があります。「日本語研究者がだんまりなのは変だと思う、議論に言語学的な科学性を与えるべきでは」との近藤泰弘さん(日本語学)のご意見に、なる… https://t.co/dy7xHUmduB"

ファミマの「お母さん堂」の名前を変えたい、と署名運動が立ち上がったことについて、賛否の議論があ... ファミマの「お母さん堂」の名前を変えたい、と署名運動が立ち上がったことについて、賛否の議論があります。「日語研究者がだんまりなのは変だと思う、議論に言語学的な科学性を与えるべきでは」との近藤泰弘さん(日語学)のご意見に、なる… https://t.co/dy7xHUmduB

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事