もやし工房[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク (original) (raw)

7 users
www.moyashi-koubou.com
はじめに 我が家では、 子供が便秘気味で油断すると出ない→しばらく出ないと痛みが怖く できない→ますます出ない→最終的に泣きながらするの悪循環で、ほんとかわいそう。 妻が(夫から見ると)不定期に機嫌が悪くなったり、急に生理ちゃんがやってきて予定があれこれ大変になることがある。 などの問題がありました。 このあたりの家族の健康を「Amazon Dashボタンを使ったら少しましになったよ」と言う話です(家族の許可はとってから書いています)。 Amazon Dash Button ? Amazon商品の注文をワンボタンでできる便利なボタンで、押した時にしか通信しないので電池も凄く持ちます。常時500円で販売されており、初回注文時に商品が500円値引きされるのでボタンそのものは実質無料。Prime Dayなどでは100~250円で販売されていました。 Amazon Dash Button 公式 (

68 users
www.moyashi-koubou.com
WebAPI(webhook)を使ったシンプルなGoogle Home(Google Assistant)アプリの作り方。Qiitaなどで見ている感じでは頻繁に画面が変わっているので、この情報はすぐに風化しそうなのですが、すぐに忘れてしまうので基本の部分を自分用メモも兼ねて残しておきます。2018年4月時点の情報です。2019/08) Dialogflow V1からV2へのアップデート方法を追加。 2023/6/15追記— このサービス個人的には楽しくて便利だったのですが、2023/6/13にサービス終了になってしまいました。詳細 → https://developers.google.com/assistant/ca-sunset — 用語の意味 Google Homeアプリをはじめて作ろうとした時にここが良く分からなかったので、最初に書いておきます。 Googleアシスタント 声を認識

3 users
www.moyashi-koubou.com
CUIでWebページのキャプチャ画像(スクリーンショット)が欲しいなぁと思うことは無いでしょうか。Slack等のbot通知でテキストのついでに画像も欲しいなぁとか、自動テストの目視確認用にページ画像もみたいなぁとか。 最近のテストツールにはそういう機能も入っているようですが、もうちょっと気軽にキャプチャしたい。欲を言えばサーバサイドでページ全体では無く、一部分(DOM指定)で。そんな事ができるツール pageresの紹介です。 こんな方に向いてます 黒い画面に抵抗がない ページ全体ではなく一部分のスクリーンショットが欲しい 大量のURLのキャプチャーが欲しい レスポシンブルなサイトで色んなスクリーンサイズのキャプチャーが欲しい ブラウザが入っていないサーバサイドでCUIでキャプチャーが取りたい cronとかで定期実行してよろしくしたい 何ができるの? ページ全体のキャプチャー画像(スクリー

4 users
www.moyashi-koubou.com
行列ができるイベント等で「番号が書いてる整理券」等を配布し、「現在の順番」がスマホで分かったら、お客さんはずっと並んでなくても良いので便利ですよね。とあるイベントで実際に作ったものを使ってみたので、その話。 2019/9月追記—————— 記事中の機能をもった無料サービスを作りました(アプリ・会員登録・セットアップ等不要)。試しに使ってみてください。感想・ご意見をこの記事のコメント欄にいただけると嬉しいです。 MATENE(マテネ) | 無料で使える順番待ちシステム https://matene.jp/ ———— 何をしてくれるの? 表示用のURLをスマートフォンのブラウザで閲覧すると現在の順番を表示してくれます(ブラウザのリロードは要りません)。 管理用のURLから現在の番号を変更できます。 同時接続でかなりの数が表示できる(はず) コントローラ(左)を操作すると、表示側(例では別ブラウ

11 users
www.moyashi-koubou.com
子どもでも使えるプログラミング言語ScratchとPythonをつなげてScratchの値を送受信。ScratchではできないメールやSlackの送信、画像認識やWeb連携、データをテキスト出力、OSコマンドの実行などをする話。 何ができるの? Pythonで動く何か(結果)をScratchで使いたい Scratchから任意のOSコマンドを実行したい(メールやSlackへ送信、Webからファイルを取得、テキストで出力など) USBカメラによる顔認識や色認識結果をScratchで使いたい 遠隔/ローカルのScratchへPythonの値を送りたい 遠隔/ローカルのScratchからPythonで値を受け取りたい 遠隔/ローカルのPython/ScratchへPython/Scratch/Pyonkeeの値を中継したい などなど 工夫次第でいろんな事ができるようになるのでは無いかと思います。ち

18 users
www.moyashi-koubou.com
電子工作なし。幼稚園~小学生くらいの子供がいる家庭のリビングで使うRaspberry Pi(+ちょっとだけSlack)の後編。具体的にどうやって作るかの技術編です。黒い画面にアレルギーがない方が対象です。 今回はRaspberryPi2(OSはOSMCですが、Raspbianでも一緒だと思います)を使用していますが、Linux系であればどれでも良く似た感じだと思います。 実際の動きや概要は前編に。あわせて御覧ください。 ソースコード/GitHUB 説明ほとんど無いけど、使ってるスクリプトを下記に置きました。 https://github.com/koike-moyashi/katei_raspi 毎日の記念撮影 デジタルカメラをUSB経由でRaspberryPiと接続し、コマンドラインから写真を撮ったりあれこれできるgphoto2を使って、cronで撮影します。撮影し終わったファイルは縮小

773 users
www.moyashi-koubou.com
皆さんRaspberry Pi使ってますか?買ったけど使いみちが無くてほったからかしと言う方も多いのでは無いでしょうか。今回は、幼稚園~小学生くらいのお子様がいる家庭のリビングで使うRaspberry Pi(+ちょっとだけSlack)と言う内容です。電子工作はありません。 この記事は、家庭を支える技術 Advent Calendar 2016 – Adventar の13日目の記事として書きました。 色んな問題点 最近、子供が成長し写真や家族写真を撮らなくなった RasPi内の音楽再生をスマホで操作するのが面倒くさい 学校に出る時間など子どものルーチン的な事に関して毎日言うのが面倒 子どもに直接注意するのはエネルギー使う(宿題やったの?とか、自分の物くらい片付けて欲しいとか) 今日の予定や何ゴミかなど、スケジュールをいちいちスマホで見るのが面倒 と言うことで… 家ではこんな感じで使ってます

32 users
www.moyashi-koubou.com
デジタルカメラをUSB経由でRaspberryPiと接続し、コマンドラインから写真を撮ったりあれこれできるgphoto2を使ってみた話。 パソコンからデジタルカメラのシャッターを切る デジタルカメラをPCから操る技術は、室内で写真を扱うスタジオ/業界では当たり前の機能(Adobe Lightroomなどを使ったテザー撮影)で、PCでホワイトバランス、絞り、露光量など、各種設定を調節しPCでシャッターを切り、確認は大きなPCの画面…といった感じで使われているようです。 とは言え、そんな機能を自宅PCで使う予定は無いのですが、この機能をLinux(Raspberry Pi)から使えたら、 RaspberryPiにつけた各種センサーと組み合わせてシャッターを切る 人感、傾き、光・音、温度センサーなどと組み合わせる 離れた場所のスマートフォンなどからWeb経由でシャッターを切る cronなどで定期

4 users
www.moyashi-koubou.com
Amazon Web Serviceの無料枠を使ってEC2,ELB,RDS,CloudFrontを使って色々頑張ってみる話の2つめ。前回、使いすぎてもメールが来る設定をして安心したところで、仮想サーバEC2の設定をしてみます。 Amazon EC2とは 仮想サーバです。VPSやリアルなサーバと違うところは、処理能力をブラウザ上で変更できたり、簡単に複製できるところ。CPUやメモリがマウスでポチポチするだけで変更できます(※ポチポチすると無料枠内を外れます)。 OSはRedHat Linux、Windows Server、Amazon Linux、SuSE Linux、Ubuntu、Fedora、Debian、Cent OS、Gentoo Linux、Oracle Linux、FreeBSDなどが選べます。Red Hat Enterprise、Windows Serverなども無料枠対象内で

13 users
www.moyashi-koubou.com
Pi_Scratchの使い方 Pi_Scratchは、Scratchと言う”キーボードではなく、マウスの操作でブロックを組み合わせて”プログラムを作るプログラム言語を使います。Scratchそのものの使い方はココでは省きますが、全く触ったことがなければドットインストールや書籍が便利です。 ドットインストール Scratch入門 (全15回) http://dotinstall.com/lessons/basic_scratch_v2 書籍 小学生からはじめるわくわくプログラミング (Amazon) 基本操作 何故か分厚い公式マニュアルに綺麗に書かれていませんが、Scratchの「制御」→「○○を送る」でGPIOに命令を送ります(GPIO番号で指定します)。

25 users
www.moyashi-koubou.com
NASのDocker機能を使ってお手軽にLinux環境を作った話。NASで小規模なLinux環境を作りたい方の参考になれば幸いです。最近のものであれば他メーカーのNASでもよく似た感じなのだと思います(QNAP ContainerStation)。 今のNASはホント色々できる かつての家庭SOHO用NASは、”WindowsとMacからファイル共有ができる”だけでしたが、今時のNASはホント色々できてファイル共有はもちろん、専用スマートフォンアプリによる外部からのファイル・写真・動画の共有/閲覧、DropboxやGoogleDriveとの連携、DLNAやDBなどの各種サーバ機能などなど、ちょっと良い奴になるとモニターがつながってhdmiから映像が出たり、VMの中でWindowsを動かすこともできたりして、もうPCサーバと一緒と言った感じになってます。 今時はNASなんか買わなくてもインタ

5 users
www.moyashi-koubou.com
コレなに? 定期的(自動的)にサーバで動いてgoogle、+αの検索順位を測定してグラフを書いてくれます オープンソースで無料のソフト。中~長期的な検索順位の計測が可能です 検索順位の計測? SEO施策チェックの1つとして有効なのが(ライバル企業の状況も含め)定期的な検索順位推移の計測ではないでしょうか。狙っているキーワードの順位がちゃんと上がっているか、下がっているのは一時的なのか/実際下がりだしているのか等など… 有料の良いものはいくつか有るのかもしませんが、無料で定期的にチェックしてくれるツールはさほど多くありません。 従来からある有名なGRC等のツールはPCのディスクトップツールで、毎日忘れず実行する(or PCつけっぱなし)のがちょっと面倒… ほったらかしで1週間に1度程度結果を見たい時などには辛いです。 最近はWordpress等を使い、PHP+MySQL+Cronが使えるサー

6 users
www.moyashi-koubou.com
Amazon Web Serviceの無料枠を使ってEC2,ELB,RDS,CloudFrontを使って色々頑張ってみる話。お勉強、1年限定お試しの為などなど、一度試してみたい方の参考になれば幸いです。日本語版コンソールでの説明です。 登録、請求アラート、用語編 EC2、EBS編 ELB、CloudFront編 RDS、CloudWatch、退会編 に別れています。 AWS無料利用枠? Amazonのクラウドサービス、Amazon web serviceアカウントを作成したユーザーが1年間の間、AWSリソースのある一定の使用枠を無料で利用できるプログラムです。 2015/6月現在、無料で利用できる主要なサービスはざっくりこんな感じ(月間使用量)。24×30日=720時間なので、それぞれ1つだけ起動するなら1ヶ月間はちゃんと使える計算です。 EC2 / 仮想サーバー / 750 時間 / t

8 users
www.moyashi-koubou.com
GPIO ? Raspberry Pi(ラズベリーパイ)には外部の機器(電子部品、モーターなど)をつなげるためのGPIO(汎用入出力)端子と言うのがついており、この端子につなげた機器をラズベリーパイ内のプログラムからあれこれすることが可能です。 組み合わせはあなたのアイデア次第。実用的なモノから そうでないものまで色んなモノが作れます。 例) 明るくなったらエアコンの電源を付けて、スマホに通知する 温度を記録し、暑くなったら水をあげる 遠隔地で夜ドアが開いていたらメールする などなど Raspberry Piって何?って方はこちら 電子工作世代にブーム 超小型PC「ラズベリーパイ」@日経 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO79030620Z21C14A0000000/ でも、難しいんでしょ? この楽しそうなGPIOなのですが、使うためには黒い画面であれ

7 users
www.moyashi-koubou.com
こちらから積極的に情報を伝えたい場合、メールは今でも便利な手段です。空メール登録/解除、不達メール対応の無料ソフトacmailerを、さくらレンタルサーバにインストールし、安価で広告無しの独自ドメインのメルマガを送る方法。他のサーバでも良く似た手順で導入可能かと思われます。 メールマガジン? 情報を取りに来て貰うのであればWebが便利ですが、きちんと読んで欲しい情報を、読んで欲しい人に届けたい場合は今でもメールが有効です。 若い世代向けにはLINE@等もありますが、アンケートや商品購入などを通じて既にメールアドレスが手元にある場合や、情報を届けたい先が普段あまりPCを使わない携帯電話(ガラケー)ユーザの場合、やはりこちらの方がしっくり来ます。 今回の対象の方 配信先はさほど多くない(~数百人程度) 無料で送りたいが、無料サービスの広告は嫌 登録されたメールアドレスを自分で管理したい(無料サ

15 users
www.moyashi-koubou.com
自治体のオープンデータでWebアプリを作ったので、一連の流れと作り方(技術的な話)。自分の地域でも公開されているので人様に役立つ何かを作りたい、自身が不便なので何とかしたいと思ってる方の参考になれば幸いです。 オープンデータ? 皆さんはオープンデータってご存じですか? 色んなデータを著作権などの制限なし*1で出して、「まぁ使ってよ」って商用非商用 関わらず使えたりするようなもの。 一部の企業や機関、政府(○○省)も出していますが、最近は(政府の方針で?)地方の自治体で流行っていて、色んな県や市が、市民の生活向上、ひらかれた行政をアピールする為にデータを公開しています。 *1 データによりライセンス形式は変わります。自治体のデータは出典元を表記するライセンスの物が多い。 どんなデータなの? 自治体で良く公開されているのは、こんな感じのデータ。 位置情報(文化財、名所、AED、公共施設、防

3 users
www.moyashi-koubou.com
「ハッカソン」… それはエンジニアにとってなんだかドキドキする甘い言葉。 今回、地方(三重県)で1泊2日のハッカソンを開催してみたので そのお話。同じように地方でも主催&参加してみたいなぁと思ってる方の参考になれば幸いです。 ハッカソン? プログラマ × デザイナ × なんだか面白いことを思いつく人 などが集まって、(単にアイデアを出し合うだけでは無く)短期集中で”ががっと”「動くもの」を作って楽しむと言った感じのイベント… と言う認識です。 しかし、誰でも参加できる間口が広いイベントは東京を始め そこそこの大都市だけで行われ、地方では殆どやってません。 なんで開催したの? ここ三重でもアイデアソン的な物(アイデアをどう作り出すか的な有料イベント)は若干見かけますが、出たアイデアをその場で「物」に作り上げるようなものは見かけません。 絵に描いた餅では無く、作り上げる方には是非参加してみたい

32 users
www.moyashi-koubou.com
使い始めるまでは何が便利なのか分からなかった仮想マシンをあれこれするVagrantとサーバを自動設定するAnsibleをWindowsで使ってみた話。今、仮想マシンを使ってる人や、今まで何度もOSを入れてる方は多分便利になりますよ。 VAGRANT ?? ナニソレ? VirtualBoxなどの仮想マシン(VM)を便利に操作したり、機能を追加しちゃう何か的なものです。プラグインでAWSのインスタンスもいじれたりするようですが、今回は仮想マシンの話。Windows、Mac、Linuxなんかで黒い画面を操作して使います。 Vagrant http://www.vagrantup.com/ Vagrant日本語ドキュメント http://lab.raqda.com/vagrant/ 何が便利なの? 「便利便利」みたいな話は見ていましたが、何が便利なのかいまいちピンと来ていませんでした。 従来通りの

4 users
www.moyashi-koubou.com
都会ではできない三重ならではのハッカソン。 高原の緑に囲まれながら、泊まりがけで もの作りをしませんか。 プログラムは書けなくても大丈夫。 デザインが出来るよとか、アイデアだけは豊富と言う方のご参加もお待ちしております。 ハッカソン? プログラマ × デザイナ × なんだか面白いことを思いつく人 などが集まって、(単にアイデアを出し合うだけでは無く)短期集中で “ががっと” 「動くもの」を作って楽しむと言った感じのイベントです。 ハッカソン (Wikipedia) テーマ 今回のテーマは「ミエ」。三重に関することなら何でもかまいません。 三重県(Wikipedia) 内容はバカバカしいものから真面目なもの、直接ITに結びつかなくてもOKです。 三重→海外の人向け、三重→都会の人向けの何か 三重と言えば○○的な(伊勢神宮、松阪牛、忍者…) 三重にまつわるダジャレ(○○がミエる的な) 市民、県

17 users
www.moyashi-koubou.com
皆さんはイベント/物/サービスなどを多くの人に告知したいとき、どうしていますか? 規模や対象によってメディアを選ぶと思いますが、「新聞やテレビ」を見ていそうな層にアピールするため、記者クラブへプレスリリースを持って行くってのはどうでしょうか?「個人」でも非常に楽に告知が可能です。 Webサービスやアプリを作っただけでは使って貰えない同様、(経験やコネ・ネットワークがある人にはたやすいのかもしれませんが)人集めってのは凄く難しいです。 私も当初は手軽に発信できるfacebookやtwitter、ブログなどのインターネットメディアを使って告知(子ども向けのプログラミングイベント)をしたのですが、やっている内にインターネットだけでは自分が必要としている層には届いてないことが分かりました。予算は限られているので大規模な広告を打つことはできません(&残念ながらコネも有りません)。 「リアルな場所での

5 users
www.moyashi-koubou.com
Amazonの商品をかなり良い感じに検索→表示してくれるWordPressのプラグインAmazonJSを使って、Amazonの商品画像をアイキャッチ風に使ってレビューサイトを作った話。結論から言うとカスタムフィールドに入れたURLから商品画像URLだけ抜き出してWordPressのテンプレートで表示します。 AmazonJSとは? 検索で来られてる方には特に説明は要らないと思いますが、Amazonの商品を簡単に検索して良い感じに表示してくれたり、1日当たり回数制限のあるAmazon Product Advertising APIへのアクセスをキャッシュしてくれたりと色々便利なプラグインです。アフィリエイト厨乙って声も聞こえるけど、公式ページの奴は何度みてもいまいちなんだよなー。 AmazonJS使用前(Amazonアソシエイト公式ページで出てくるiframeタグ) AmazonJS使用後(

4 users
www.moyashi-koubou.com
dd-wrtを使って、1台の古い無線LANルーターで2つの異なるネットワーク(&SSID)を作る方法。 やりたいこと お客さんがインターネット使いたいなぁと無線LAN機器を持って来た(guestとする)けど、普段使っているLAN(homeとする)にはいくつかのネットワーク機器(NAS,PCなど)がつながっており、こちらのネットワークは見せたくない。 最近の無線LANルーターには「ゲストポート」や「ゲストネットワーク」って名前でそんな機能が備わっていますが、お使いのルーターがメルコ製なら古いルーターでもカスタムROMを入れるとこれが可能になります。古いDS(DSはWEP/homeはWPA)をつなげる時にも役立ちます。 カスタムROM オープンソースの無線LANファームウェアってのがあります。名前はdd-wrtu。非常に多機能ですが、ここでは詳細は控えます。ググってください。https://w

3 users
www.moyashi-koubou.com
フリーランスエンジニア。三重県津市美里町在住。専門は主にクラウドを使用したWeb系のサーバ構築、WordPressサイトの構築/バックエンド開発。好物は二郎系ラーメン。 詳細をみる

10 users
www.moyashi-koubou.com
WordPressを使ったレスポンシブデザインなサイトで、「スマートフォン」と「PC&タブレット」でコンテンツやアドセンス等の広告を出し分ける話。キャッシュ系プラグインの設定とセットで行う必要があります。 何故 出し分けたいの? 同一サイトでもスマートフォン経由とPC経由では求められてる情報が違ったりする場合も多いですが、CSSやjavaScript等で隠すでは無く、スマホ用に全然違う物を表示したいとか無いですか? ブログでは広告くらいしか思いつきませんが、お店や企業ではきっと色々あると思うんですよね。ちょっとした画像やテキストならCSSとかで縮めたり隠しちゃえば見た目としてはOKですが、「広告や全く違うコンテンツを出し分けたい」だとこれでは対応できません。 タイトルは「広告」ってなっていますが、「スマートフォン」と「PC&タブレット」で何か出し分ける的な話です。 wp_is_mobile

3 users
www.moyashi-koubou.com
味噌作りは長期間の発酵食品なのでなんだか難しそう&色々道具が要りそうな感じがしますが、若干ズボラな下記の方法だとそこまで手間はかかりません。今年はひとつ挑戦してみませんか? 材料も分量もそろってるので作り方だけ知りたい方はコチラへ。 なぜ自分で作るの? 自分で作るって正直めんどくさいです。でも美味しく、大量に作っても季節毎に少しづつ味が変わってくので飽きずに長く楽しめます。あと菌を使ってる関係なのか、すくすく育ってく感じが なんだか可愛い! このページを見てるような方なら、過去に作ってる人から「意外と簡単」って聞く機会があったかもしれませんが、有機○○大豆や天然○○塩を使わなくても、塩と水の分量さえ間違わなければ殆ど失敗無く、適当に作っても市販の(安い)味噌とは比べものにならないものができます。 作る時期 1年中作れると言うことになっていますが、初めてなのであれば雑菌が繁殖しにくい寒仕込み

4 users
www.moyashi-koubou.com
粒マスタード(カラシナ)の作り方(採種~準備編)の続きです。 からし菜(オリエンタルマスタードシード)で作る粒マスタードの作り方。イエロー/ブラウンマスターシードでも良く似た感じで作れると思います。 材料 その1 からし菜種 100g 酢(白ワインビネガー、米酢、穀物酢など) 種を入れヒタヒタになる量 塩 大さじ1 その2 からし菜種 100g 酢 種を入れヒタヒタになる量 塩 大さじ1 タマネギすり下ろし 中1/4 蜂蜜 小さじ2 その他 保存瓶 フードプロセッサー (すりこぎ&すり鉢 は しんどい) 本来は白ワインビネガーとか言うおしゃれな酢を使うらしいのですが、そんなこじゃれた物は家に無かったので醸造 穀物酢を使いました。他に米酢、りんご酢、バルサミコ酢やら何でも良いです。原料はシンプルなので酢によって味は変わります。まろやか目が好きかシャキッとが好きかによって酢を選んでみてください

7 users
www.moyashi-koubou.com
もうすぐ年末。 年末といえば年賀状印刷… と言う事でそろそろ準備をしだす方も多いのではないかと思います。裏側は色々と頑張るとしても、宛名に関してはパソコンで印刷したほうがミスも無く楽ですよね。で、年に1度の年賀状ソフトの登場です。 最近Windows10やMacに買い替え、新しいPCに入っていた宛名書きソフトは「筆まめ形式も読み込めます」と書いてあるけど、よくよく見ると対応外。住所録のファイルだけはしっかり保存済みだけど、もちろん古いPCは捨ててる。そんな方への内容です。 こんな方向け 筆まめ ver 20以前を使っていた(Windows7以上では動かない)。→筆まめWindows対応表 他社 宛名書きソフトの「筆まめ形式も読めます」にだまされた(対応していなかった)。 宛名印刷だけなので、新しい筆まめを買う気は無い。 住所録ファイル(fwa)は残してある。 住所録ファイルは何とかして使い

200 users
www.moyashi-koubou.com
移住者紹介的な奴で取材(Webメディア)を受けました。 第2回:石黒光茂さん 「Jターンでサンキャッチャーと自然農」(三重県津市) http://www.salsica.com/?p=15461 この記事を最初に見たときコイツ(=私)はなんてフラフラしとんのや&これを見た人はきっと彼には仕事を頼むことはしないだろうし、どうにも信用ならんと言う印象を与えてしまう…と感じたのですが、3週間経ち 昔からの知り合い何人かに別にそうは感じなかったよ(→相変わらずですね)と言われた & まぁこれが第三者から見た自分なんやろうと冷静に見られるようになったので、2年間生活し上の記事には入ってない「移住前考えてた事→現在は?」って事に関してちょっとだけ補足しておこうと思います。 今都会に住んでいて ちょっと離れてみようかなぁと思ってる方へ、一例として参考になれば幸いです。結果が全然出てないのであまり参考には

9 users
www.moyashi-koubou.com
米麹。米に麹菌を生やした物ですが、これから味噌、甘酒、塩麹、DB6、麹漬け、みりん…等々色んな物が作れます。「米に菌を生やす」と聞くと、なんだかお腹を壊しそうな気もしますが、納豆やヨーグルトみたいなものです。 なんで自分で作るの? ちょっと甘酒を楽しむ、塩麹を作るだけとかなら買った方が安いし、管理も簡単だと思うのですが、味噌を作るときにはキロ単位で麹が必要となります。これを買うとなると結構なお値段。また、海外在住でスーパーでは手に入らない、地元の米を使った麹が欲しいと思ったら自分で作るしかありません。 市販麹 2.5kg → 3,000円くらい 自作麹 2.5kg → 1,000円くらい また、味噌は分量さえ間違わなければ失敗無く作れ、自分で作ると満足度が高い食品ですが、自分で作った麹を入れるとさらに「自己満足度」が高くなります。 ※インターネットで検索していただくと分かると思いますが、こ

次のページ