『自民党の裏金問題に踏み込めないのも納得...日本が「森喜朗の国」になった経緯とは』へのコメント (original) (raw)

気に入った記事をブックマーク

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます

ゲスト

記事へのコメント46件

kjrio

kjrio 森でなく野中が首相になっていたら、安倍も維新の党首、麻生も力を削がれて首相になれず衆院議長という分相応な結果に至ったのでは。森を首相にしたことで日本の没落に拍車がかかったという歴史的評価はありえる。

nP8Fhx3T

nP8Fhx3T 小渕急死後に自民党が密室で森に決めた時がその後の日本の岐路だったな。裏で物事を決めると碌な事はない。

donovantree

donovantree 「日本はずっと「森の国」なのである。」五輪を見ても自民党の政策による利益誘導して貰いたい企業にとって便利な存在。経済の自民って結局こういうことじゃないの。

nuara

nuara 金と情実の人。オリンピックの時、スタジアムにたった2500億も出せないのか、ゼネコンとの話し合いに慣れてないからだとか言ってた。この人はゼネコンや代理店と馴れ合って税金を自分の金のように使うのに長けている

WildWideWeb

WildWideWeb 公設秘書が誰なのか届け出もしないという政界の実態(今年1月29日の毎日新聞スクープ)という、より大きな爆弾を追及しなかったことに闇を感じる。単に自民党がぶっ壊れるだけでは済まなかったからだろう。

wkatu

wkatu 選挙で"圧勝"したプーチンを見て『ハッと気付く。「日本も似たようなものでは?」 思い出してほしい。プーチンの就任年に、日本では森喜朗が首相になった。以降の日本はずっと森の影響下に置かれていないだろうか』

gaikichi

gaikichi 森が直接面識ある身内親類政治家財界人にはすごく面倒見がよくて態度が丁寧な良い人という話はもう聞き飽きた。見ず知らずの赤の他人の一般国民の俺にはまったく関係なくどうでもいい

hryord

hryord 首相は公選にして欲しい。議院内閣制は与党の内部事情に振り回されて民意が届きにくい

banker717

banker717 奇しくも同じ日に人気記事に上がっている木嶋佳苗と同じく「人たらしで最強の人間」というイメージ。どちらも「会ってみたら」の例に事欠かない。共に法システムでの制御の外にいる。いた。

dd369

dd369 円安や紅麹など諸問題の裏に安倍晋三と言われるが更にその裏に森元あり。/関係無いが個人的にAI合成イラストは好きではない。

sotokichi

quick_past

quick_past ほんとな。森、小泉がチーズ漫談やってた頃には、すでにもう今に至る道筋がついてた

yuzuk45

mizukemuri

tfurukaw

tfurukaw 小泉も安倍も裏に森がいたからね。00年はやはり歴史の大きな転機だったのか。今更ながら橋龍小渕の流れが途絶えたのは右肩上がりの昭和的時代の終焉だったのだろうかと思う。そして以降昭和の遺産を食い潰す時代に…

horaix

horaix こういう黒幕は全部コイツだ的考え方って英雄史観の裏返しで陰謀論と紙一重だし、民主主義の精神とは対極にあると思う/まぁプチ鹿島に真面目に突っ込んでも仕方ないよねってのは承知だけど

avictors

avictors AIの絵は、本物と見間違うほどリアルな印象を与える。この迫真性、記事が主張する対比を示す上で過剰でないか、嘲笑の悪が批評の善を越えないか、正当な使い方か、疑問。編集部員も読者からAIの戯画化されてよいか。

dpdp

dpdp “「森道」は密室で始まり密室で終わる。普通のおじさんならそれでいいが、森は一国の重大懸案のキーマン。なのに誰も踏み込めない。””日本はずっと「森の国」なのである。そういえばプーチンとも仲が良かったな”

teecup

syou430

syou430 第二次の時のうんぬんの末裔の国ということ?森にもオリジンはあるはずだし。オリジンから断つというのはどうだろうか。

hearthewindsing

tdam

tdam とはいえ森元総理はプーチンのように隣国に侵略して残虐の限りを尽くしたりはしないけどな。

tacticsogresuki

tacticsogresuki 陰謀論レベル。日本のと大風呂敷拡げなければまともな記事になるだろうに。芸能界とジャニーズみたいな利害関係が日本全体と森喜朗の間にあると思える頭の悪さが陰謀論に傾くのだろう。

mouki0911

settu-jp

settu-jp この人の「日本」に自分が含まれているのだろうか。ブクマ欄にも「日本」の人はいないのか(主語が大きすぎ、差別意識、エリート主義、無責任に自覚のない高踏反政府ごっこが人民に馬鹿にされているのでは

osaan

osaan 日本は神国ではなく森国であったと。そういえば「神の国発言」とかあったな。

napsucks

napsucks 彼が肺がんの特効薬で生きながらえたのは日本にとって皮肉なことだな

takoswka

gaikichi

gaikichi 森が直接面識ある身内親類政治家財界人にはすごく面倒見がよくて態度が丁寧な良い人という話はもう聞き飽きた。見ず知らずの赤の他人の一般国民の俺にはまったく関係なくどうでもいい

FUKAMACHI

FUKAMACHI プチ鹿島氏の記事。切れ味鋭い。プーチンロシアとどっこいどっこいな森喜朗ジャパン。

movesinthefield

tnishimu

tnishimu 政治家はみんな政策をやりたい、一方で自分自身には特にやりたい政策などは無いが、裏方を買って出てくれる人というのは偉くなりがち。 右の森喜朗、左の志位和夫みたいな感じだと思うね。

behuckleberry02

behuckleberry02 “岸田首相も安倍氏亡き後、森に頼っていた弱みがあり及び腰なのは周知の事実" 我慢の末に派閥解体、幹部処罰まで辿り着いたのはもっと評価されて良いと思うけどな。それでも森さんには届かなかった。

ko2inte8cu

ko2inte8cu フィギアスケートについての失言あたりで、世間的にも嫌われて前面には出なくなったが、五輪を取り仕切り、自民党にはニラミが効いたまま。なぜ偉いのかよく分からん。謎の権力者。

marony0109

marony0109 公僕としての良心が欠如した人間ほど力を持った政治家と評価される日本は、不条理なパワハラ上司ほど評価される会社みたいなもんだ

Hagalaz

Hagalaz 裏金おとがめなしってすげえよな 絶対桁違いに一番やってるラスボスだよなあ

gwmp0000

akapeso

akapeso サムネのAI画像から『お、山本一郎氏の記事か?』と思ったら違った。

nP8Fhx3T

nP8Fhx3T 小渕急死後に自民党が密室で森に決めた時がその後の日本の岐路だったな。裏で物事を決めると碌な事はない。

dd369

dd369 円安や紅麹など諸問題の裏に安倍晋三と言われるが更にその裏に森元あり。/関係無いが個人的にAI合成イラストは好きではない。

ゲスト

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー

アプリのスクリーンショット

いまの話題をアプリでチェック!

アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「自民党の裏金問題...」が注目されています。

自民党の裏金問題に踏み込めないのも納得...日本が「森喜朗の国」になった経緯とは

今回のAIイラスト:「日のプーチン」は柔道でなくラグビーがお好き? AI GENERATED ART BY NEWSWEEK J... 今回のAIイラスト:「日のプーチン」は柔道でなくラグビーがお好き? AI GENERATED ART BY NEWSWEEK JAPAN VIA STABLE DIFFUSION <新聞15紙を読み比べる政治ウォッチャーのプチ鹿島さんが森元首相が権力を掌握した歴史を振り返ると、ロシアのプーチン大統領もびっくりの巧妙さが浮かび上がりました> ロシア大統領選で「圧勝」したというプーチン。彼は2000年の大統領就任後、首相時代を含めおよそ四半世紀も実権を握り続けている。この事実に「まぁロシアはねぇ」とあきれた感じになる方も多いだろう。私もそうだった。でもハッと気付く。「日も似たようなものでは?」 思い出してほしい。プーチンの就任年に、日では森喜朗が首相になった。以降の日はずっと森の影響下に置かれていないだろうか。森は政界を引退したが自民党最大派閥の安倍派(旧・森派)では今も影響力を誇って

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事