『【外信コラム】赤の広場で 「捕虜」とは何事か - MSN産経ニュース』へのコメント (original) (raw)

気に入った記事をブックマーク

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます

ゲスト

アプリのスクリーンショット

いまの話題をアプリでチェック!

アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「【外信コラム】赤...」が注目されています。

【外信コラム】赤の広場で 「捕虜」とは何事か - MSN産経ニュース

ロシア仕事をしていて許せないことの一つは、第二次大戦後にシベリアなど旧ソ連各地に強制抑留された... ロシア仕事をしていて許せないことの一つは、第二次大戦後にシベリアなど旧ソ連各地に強制抑留された日人をロシア人の多くが「抑留者」でなく「捕虜」と称することだ。一流大学を出た若手の日専門家なども例外ではない。 旧ソ連は終戦間際の1945年8月9日、日ソ中立条約を破って対日参戦し、15日の日降伏後も一方的侵攻を続けた。さらに武装解除した日の将兵ら60万人を満州や朝鮮、サハリン(樺太)などから連行して強制労働を課し、6万人以上の死者を出した。 そもそもソ連の「対日戦争」自体が不当な一方的侵略だったのだから、「捕虜」の用語は全く不適切だ。強制抑留は、武装解除後の日将兵を速やかに帰還させるとしたポツダム宣言に明白に違反する行為でもあった。 「少なくとも関東軍の大半はソ連と全く交戦しておらず、『捕虜』は完全な誤りだ」。政府古文書委員会の副委員長も務めたプロコペンコ氏(78)はこう語り、「ロシ

ブックマークしたユーザー

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む