うさうさメモ[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク (original) (raw)

209 users
usausa1975.hatenadiary.org
2016.4.1 追記 いろいろなご意見をいただいておりますが、この解説シリーズは以下の記事が元になっております。まずこちらの記事をご覧の上でお読み頂ければ、と思います。 「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター 他の解説記事へのリンクもこちらに掲載しています。 また「このポスターが分かる奴はそもそも騙されない」「素人向けではない」「絶対基準なのか」というご意見に対する回答もこちらで。 この記事を読んで「自分は読んで理解した。でもこれがわからない人もいるだろう」と思った方には、身近な人に説明する一助としてご利用いただければ、と思います。 2016.3.30追記 ブコメにいくつか頂いているので、「科学の基礎がない人、あまり勉強したくない人向け」に作成した記事もありますよ、ということで載せておきます。 「それってマジ?」な科学・健康情報を見るときのチェックリスト(科学をあんまり勉

15 users
usausa1975.hatenadiary.org
「健康食品」のことがよくわかる本 作者: 畝山智香子出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2016/01/12メディア: 単行本この商品を含むブログ (5件) を見る国立医薬品食品衛生研究所安全情報部の畝山智香子先生が書かれた本です。畝山先生はブログで長年情報発信をされています。英語圏の情報を即時に日本語で、しかも専門家ならではの解説を添えて書いておられるので、たいへん勉強になります。 食品安全情報blog 本書を、感想をブログで書くということで寄贈いただきました。正直「健康食品」についてはあまり詳しくないのですが、「一般向けの本なので、むしろ非専門家の方に読んでもらいたい」とのことでしたので書かせていただくことにしました(こういう風に紹介してくれとか、どういう内容を書いて欲しいみたいなことは一切言われておらず、自由に書いています)。 本書は5章から成り、第一章「医薬品はどう安全なの?」

15 users
usausa1975.hatenadiary.org
「エビデンス弱い」と厚労省を一蹴したWHOの子宮頸がんワクチン安全声明, 村中璃子, 2015.12.21, WEDGE infinity 上記記事で取り上げられたWHOの声明の当該部分を訳してみました。毎度ですが、うさじまは医学・翻訳の専門家ではありませんので、用語の間違い等があるかもしれません。あくまでご参考、ということでおねがいします。 この声明はWHOのGACVS(ワクチンの安全性に関する諮問委員会)という専門家の委員会が出したもので、去年の3月にも同じようなものが出ていますが、これは厚労省の資料として翻訳したものを見ることができます。 WHO ワクチンの安全性に関する諮問委員会 HPVワクチンの安全性に関する声明, 2014年3月12日 コピペできないpdfなので、直接ごらんください。 Global Advisory Committee on Vaccine safetyStat

26 users
usausa1975.hatenadiary.org
5.推測表現(難易度☆☆) 研究結果からの推測は、まさに、単なる推測でしかありません。「〜だろう」「〜かもしれない」「〜の可能性がある」等の言葉には警戒しましょう。このような表現が用いられている場合、研究によって、その結論の確かな証拠が得られているとは考えにくいからです。 対処法の例:「今わかっていること」と推測は分けて考える。科学では一つ一つのステップを踏んで証明していくが、報道や広告ではしばしば数段飛ばしの推測がなされていることを念頭に置いておく。 科学記事の例 昨今論文として発表されるような科学研究の成果というのは、専門外の者からはその意義がわかりにくいことが少なくありません。科学研究というのは、はるか遠いゴールに向けて、一歩ずつ、地道に進んでいくものです。一歩=一つの研究の結果と考えると、その歩幅-つまり、研究の進み方-はとても小さかったりします。一般のメディアで報道されるような研

212 users
usausa1975.hatenadiary.org
「アスパルテームは殺虫剤で化学兵器」 少し前にFB上でシェアされていたらしい噂です。Twitterで教えていただきました。 アスパルテームは殺虫剤で化学兵器です(魚拓) 上記がシェアされていた記事ですが、同様の内容の記事はネット上にたくさん存在しますのでこれがオリジナルではないでしょう。あくまで一例として参照願います。 人工甘味料、特にアスパルテームについては様々な噂があり*1、また人体に対する影響については膨大な研究がなされていてちょっと調べきれないので、この記事ではアスパルテームの殺虫効果に絞って調査してみました。 なお、アスパルテームについての基礎知識としては以下のサイトが参考になると思います。「買ってはいけない」で紹介されたフェニルアラニン有毒説についての解説もあります(フェニルアラニンは、先天性のフェニルアラニン代謝障害である「フェニルケトン尿症」の患者では、成人までは摂取量を制

111 users
usausa1975.hatenadiary.org
4. 相関関係と因果関係の混同(難易度☆☆☆) 相関関係と因果関係を混同しないように注意しましょう。「二つの変数に相関関係がある」ことは、必ずしも「一方が他方の原因である」ことを示しません。地球温暖化は1800年代から進行しており、同時に海賊の数も減少していますが、海賊不足は地球温暖化の原因ではありません。 対処法の例:「○○が増えると××が増えた→○○は××の原因だ」の間に、なにか共通の背景があったり、統計を取る集団に偏りがあるなどの「ウラ」がないか、ということに注意する 「××が増えたせいで、○○(がん・アトピー・不妊症・自閉症etc)が増えている」 「△△をよく食べる地域は寿命が長い。よって、△△は寿命を伸ばす(健康にいい)」 こういった情報を見たことがあると思います。今回のテーマは、相関関係があるように見える「ある原因」と「その結果」に、本当に原因/結果の関係がある(因果関係がある

12 users
usausa1975.hatenadiary.org
最近、外食で「食の安全」について不安になることが立て続けにありました。まずひとつは、居酒屋で 「手作り酵素ジュース使用 こうそサワー」 というメニューを発見したことです。 手作り酵素ジュースというのは、「酵素」と名乗る、その実は発酵食品である系統の健康食品*1の中でも、塩濃度やpH、材料の加熱による殺菌など、伝統的な発酵食品で用いられているような、雑菌のコントロールをほとんどなしで作ってしまうという、ハイリスクなものです。 「手作り酵素(ジュース)」というものもあるようで、クックパッドにもたくさんのレシピが掲載されています。こちらは、家庭で果物や野菜と砂糖をビンに入れ、時々手で混ぜながら放置して発酵させるそうです。このような作り方では、手や野菜やビンについていた菌を増やすことになります。酵素ドリンクづくりは雑菌を増やす作業をしているようなものです。このような製法での酵素ジュースに何が増えて

14 users
usausa1975.hatenadiary.org
3. 利益相反(難易度☆☆☆) 多くの企業が、研究や論文発表のために科学者を雇っています。そういった研究が必ずしも無効であるとはいえませんが、そのことを念頭において解釈する必要があります。また、個人的または金銭的な利益のために、研究内容が偽って伝えられることもあります。 対処法の例:利益相反状態が生じること自体は、産学連携の観点から避けられない。お金の出どころ、「利益相反(COI)状態の申告」を確認する。 前回の記事 「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」図解(1) 今回のテーマは「利益相反」です。難しい言葉ですが、「この医師は○○製薬からお金をもらっているから、○○製薬の利益になるように導いているんじゃないか?」といった話に関係しています。 「利益相反」とは,公正になされなければならない判断が,金銭的な利害関係や個人的な成功への願望などでゆがめられる可能性のある状況を言います。 (

3 users
usausa1975.hatenadiary.org
エイジハラスメント (幻冬舎文庫) 作者: 内館牧子出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2015/06/16メディア: 文庫この商品を含むブログ (2件) を見る 「座りの悪い」新ドラマ 今期のドラマ、「エイジハラスメント」。ハラスメントと言われるものにもいろいろありますが、「エイジハラスメント」は聞いたことがなかったので、気になって公式サイトを見に行ってみると…。 エイジハラスメント公式サイト, テレビ朝日 武井咲x内館牧子 待望の初タッグ 若さ+美貌=いじめの対象!? イントロダクションには上記の文字。あー、これまた、「若い女は正義、年取った女は悪い魔女」ってアレですか…とそっ閉じしかけました。しかし、以下の文章を読んでかなり興味を持ってしまいました(強調うさじま)。 ヒロインの吉井英美里は、意欲、能力、向上心にあふれる上、若さと美貌をあわせ持った、一見すると幸せのパスポートを手にした

41 users
usausa1975.hatenadiary.org
ここ数年、なにかと話題になる「おくすり手帳」。「不要だ。利権だ」というジャーナリストがいたり、逆に「必要だ」という主張がネットで回ってきたり…。でも、実際のところ、特に持病もなく、お医者さんにいくのは健康診断や予防接種、たまに風邪などの一時的な体調不良のみ、子どももいない、という層には今ひとつ「ぴんとこない」ものではあります。うさじまもいちおう、持っていますが、体調悪くて病院に行く時には逆にこれを持っていこうと思いつく余裕がなくて、結局シールをもらって帰ったり…。でもそのシールを貼っておくと、一年後に「あの時効いた薬…なんだっけ?」と思い出せたりして意外と役に立つな、ということもあります。 本記事では、そんな「おくすり手帳ライトユーザー」のうさじまが、薬局で働いていらっしゃる薬剤師さんお二人に、「おくすり手帳のぶっちゃけ質問」をしてみました。 【答えて下さった方】 薬剤師Aさん:関西の薬屋

41 users
usausa1975.hatenadiary.org
「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター, うさうさメモ このポスターの翻訳版を作成した時に、「この内容が理解できるならそもそも騙されない」「言葉が難しすぎる」などの批判をたくさん頂きました。その時はクリエイティブ・コモンズの制約もあったので、「そのまま訳したポスターを、原版通りのレイアウトのポスターにする」ことをまず目標としたのですが、今回、田口たつみさん@tag_tatsumiとの夢のコラボレーションが実現し*1、非情にわかりやすいイラスト付きの解説記事を作成することにしました。なお、この解説は何回かの連載になります。気長にお付き合い、よろしくお願いします。 0. 「ダメな科学(Bad Science)」とはなんなのか? 日本には「ニセ科学」(科学のふりをしているが科学でないもの)という言葉がありますが、それとは少し違うようです。「Bad Science」という言葉はBe

204 users
usausa1975.hatenadiary.org
妊娠・出産をめぐる根強い俗説の一つに、「ケミカルシャンプーを使用していた人の羊水からシャンプーの匂いがする」というのがあります。先日、ある有名人のツイートをきっかけに、またこの話題がネット上を駆け巡っていました。この話は前から気になっていたものの、改めて取り上げたことがなかったので、この機会に調べてみることにしました。 さすがに、「羊水がシャンプーの匂いがするか調べた」という論文はないと思いますので、Twitterで皆さんの経験談を募集してたところ、たくさんのお返事を頂きました。ご協力下さったみなさんありがとうございました。 「羊水からシャンプーの匂いがする」…なんてことはありません, Togetter 出産経験者(立会経験を含む)方々のお話では、「シャンプーの匂いだった」という方はいらっしゃいませんでした。多かったのは「生臭い」というお答えで、他には「覚えていない」「それどころじゃなかっ

147 users
usausa1975.hatenadiary.org
下記のような噂を教えて頂きました。 WHOが、2014年5月の理事会で「抗ガン剤を用いるガン化学療法は、極めて危険性が高く、加盟国政府に全面禁止を勧告する」と決議した。 大量の抗ガン剤の在庫を抱える日本厚生省*1は、WHOの抗ガン剤禁止ニュースの配信を差し止めた。 ブログ→FB→Twitterなどの間で流通しているようです(上記のフレーズで検索すると出てきます)。出どころは、船瀬俊介氏の「新医学宣言「いのちのガイドブック」」という著書だと、ブログの一つにありました。*2。この話について、検証してみました。 注:以下、翻訳はすべてうさじまによります。医療・医学の専門家ではないので、訳は参考程度にごらんください。 で、まずWHOのHealth Topicで「Cancer」を検索してみると、トップページの解説がこうです。 がんは、細胞の制御されない増殖と拡散です。がんは、からだじゅうのほとんどす

20 users
usausa1975.hatenadiary.org
WHOはインフルエンザワクチン接種を推奨している, うさうさメモ 続報です。 インフルエンザワクチン、WHO「感染予防効果は期待できない」 免疫悪化との研究も(魚拓), Business Journal 3月6日に改訂版が公開されました。しかし、記事の趣旨はほぼ変わっていません。また、WHOがインフルエンザワクチンを妊婦、子ども、高齢者、慢性疾患のある人などにたいして毎年接種することをはっきり推奨していることについては相変わらずスルーしています。 この更新の三日後、六本木博之(六分儀ヒロユキ)氏による、元記事に対する反論記事が掲載されました。 「インフルエンザにウイルスワクチンは無意味」のウソ 「病院が金儲けのため」は陰謀論?, 六本木博之 この記事について、六本木氏はtwitter上で以下のように発言されています。 相変わらず、「However among the elderly, in

12 users
usausa1975.hatenadiary.org
「クジラが語る、海と生命の進化」, 神奈川県立生命の星・地球博物館&JAMSTEC 第三回海と命をめぐる公開講演会, 2015. 2. 28 「残ったクジラと残したクジラ 〜化石記録を理解する方法〜」 樽 創(神奈川県立生命の星・地球博物館) 「鯨が育む深海のオアシス」藤原 義弘(JAMSTEC) JAMSTECの藤原先生は、深海生物のフォトグラファーとしても有名な方です。そして、先生の鯨骨生物群集の研究にも非常に興味があり、参加してきました。藤原先生についてはこちらの記事で詳しく紹介されています。 海の研究探検隊 JAMSTEC 藤原 義弘 第1回 深海生物フォトグラファーの表の顔は, ナショジオ 以下、メモを元にまとめた藤原先生の講演会内容です。 「鯨が育む深海のオアシス」藤原 義弘(JAMSTEC) 深海の3つのオアシス 深海はとても生物量が少ない。海底の泥を集めて生物量を測ると、サ

4 users
usausa1975.hatenadiary.org
2015年2月22日、えるかふぇ@lcafe_bkさんで酵素のお話をさせていただきました。多くの方にお越しいただき、とても有意義な時間を過ごすことができました。参加者の皆様、えるかふぇスタッフの皆様、本当にありがとうございました。 個人的にはいろいろと反省点もありました。もう少し、参加者のみなさんとお話できるような空気を作れればよかったと感じています。正直、話すことに精一杯になっておりました…。 当日使用したスライドをシェアします。 酵素と健康, slideshare 当日バージョンと若干違います。当日バージョンは見てくれた人だけのヒミツ♡ あと、引用した資料等のリンクを貼っておきます。 天然酵母表示問題に関する見解 社団法人 日本パン技術研究所 今月の分子・トポイソメラーゼ, PDBj 今月の分子・リゾチーム, PDBj 今月の分子・αアミラーゼ, PDBj 今月の分子・ペプシン, PD

278 users
usausa1975.hatenadiary.org
2015.3.16追記 インフルエンザワクチン懐疑記事の訂正版と反論記事 続報を書きました。 2015.1.26追記 元記事は現在「1月23日に掲載致しました本件記事につきまして、現在追加取材中につき一時的に非公開にしております」と記載され公開停止されています。しかしながら、いったん拡散された誤情報は転載等によりネット上でなんどもよみがえり、利用されることがあります。この記事はそのようなときのためにとりあえずは消しません。Business Journal により適切な訂正がなされることを願います。 インフルエンザの流行がピークを迎えています。そんな中、下記のような記事が公開されました。 WHO、インフルエンザはワクチンで予防不可と結論 病院は巨額利益、接種しても感染多数, Business Journal, 2015.01.23(魚拓) この記事には「世界保健機関(WHO)のホームページを

11 users
usausa1975.hatenadiary.org
家事労働ハラスメント――生きづらさの根にあるもの (岩波新書) 作者: 竹信三恵子出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2013/10/19メディア: 新書この商品を含むブログ (12件) を見る「妻が病気になったために、家事・育児・仕事をすべてこなさなければならなくなり、大変なことになった」というあるサラリーマンの記事に、「この例を出せば、現代の働く女性が求められている大変さが少しは伝わるのではないか」とブコメしたところ、「そんなの誰も求めてないのに」というコメントがついたことがあります(このコメントにはそこそこスターがついてました)。「誰も求めてない」というのは、決して、「世の中のほとんどの家庭では家事は当たり前に分担されているから(女性だけが背負うことは求めてない)」ではありませんよね。「女性が社会に進出するのは女性の勝手。誰もお願いしたわけじゃない」ということなのでしょう。「女性が

150 users
usausa1975.hatenadiary.org
本ブログでは医療・医学に関するデマを取り扱っています。以下のようなものです。 「受動喫煙は悪」はでっちあげ? 「子宮頸がんワクチンで不妊」はやっぱりデマ 「風疹ワクチンを打つ必要がない理由」の誤解 「HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)の嘘」の検証をわかりやすく これらの記事で取り上げている話題は、専門家の間で論争になるようなことではありません。むしろ、「は?なにそれww」と一笑に付されるようなものでしょう*1。しかし、ネット上やテレビ、雑誌などのメディアで、あたかも「賛否両論」であるかのように取り上げられることがあります。それによって、専門家から見れば突拍子もないような「幻の争点」が、社会的(時には政治的)に力を持つことになります。 英語には、こういった現象を表す言葉があります。 「Manufactured controversy 」 省略して、「Manufactroversy」 "Ma

84 users
usausa1975.hatenadiary.org
(注)この記事は、うさじまが勉強会で聞いたことを、当日配布の資料とメモを見ながらまとめたものです。できるだけ正確に伝えるよう努力していますが、医療の専門家ではないため、理解が足らなかったり、不正確な内容を含む可能性があります。その点ご留意の上でご覧頂きますよう、お願いします。 日本における産科麻酔-エピデュラル出産を考える-, 「性と健康を考える女性専門家の会」勉強会 2014. 9. 27 講師 大西 香世 (国立生育医療研究センター研究所・政策科学部研究員) 上記に参加させていただきました。勉強会は、「性と健康を考える女性専門家の会」の会員でなくても参加できるとのことでしたが、参加されている方はやはり医師や看護師、助産師など医療系のお仕事の方が多いようでした。かなりアウェイな状況でビビりつつ参加してきました。2時間のうち、講師の大西先生のプレゼンが約1時間、休憩を挟んで質疑応答が1時間

31 users
usausa1975.hatenadiary.org
医療ガバナンス学会のメルマガで、インターネット上の子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)に関するインターネット上の情報についての検証記事が連載されていました。産婦人科医による記事であり、根拠となる一次資料も提示されている丁寧な検証で、どんどん込み入ってくる本ワクチンをめぐる情報を読み解くのに非常に有用であると感じたので、紹介させていただきます。記事で扱われているのは、最近インターネットで(時に他のメディアでも)見かける子宮頸がんワクチン危険・不要・無効などの主張の根拠としてよく引用されている内容です。ここではその「根拠」とそれに対する検証の結論を簡単にまとめておきます。元記事の詳細な検証を是非ごらんください。 Vol.210 HPVワクチンのリスク・メリット―インターネット情報の真偽(1), 尼崎医療生協病院 産婦人科 衣笠万里 NPO法人・医薬ビジランスセンター理事長の浜六郎氏によるH

224 users
usausa1975.hatenadiary.org
「ワクチンが子どもの健康を害している」「予防接種をしていない子どもの方が健康」という記事を数年前から見かけます。その根拠の一つとして、「KiGGSという調査」と「VaccineInjury. Infoの調査」の数値を比較しているものがあります。前者からワクチン接種者、後者からワクチン非接種者の健康に関するデータを引用し、比較するのです。以下がその例です(魚拓)。 予防注射を受けた子供と、ワクチン接種をしていない子供罹患率の比較(魚拓) ワクチンが子どもの健康を害している(魚拓) これらはたぶん同じ記事を元ネタにしたものと思われます。で、その元ネタはこちらのようです。 Big Study: Vaccinated Kids 2-5 More Diseases Than Unvaccinated, health freedom aliance(魚拓) (タイトル訳)大規模調査:予防接種を受けた子

5 users
usausa1975.hatenadiary.org
8/13-16に行われていた葛西臨海水族園の「Night of Wonder 夜の不思議の水族園」というイベントに行ってきました。 最近流行の(?)動物園・水族館の夜間開館。いつもとは違う水族館た魚たちの顔が見られるのが魅力ですね。 エントランスのエスカレーターを降りると… 館内の照明が落とされ、水槽が幻想的に輝いております。 レクチャールームでは「ゆらりうむ」という、布とプロジェクターで幻想的なムードを作り出すコーナーが。子どもたちが楽しそうにしてました。 夜のマグロ 葛西臨海水族園の目玉のマグロ水槽。夜のスペシャルガイドがありました。 手前の泡は昼間はない。これは、水槽内に空気を送り込むためのものだが、夜ぼーっとしているマグロが水槽のアクリル壁に激突しないための結界でもある。 マグロは生まれてから死ぬまで止まらず泳ぎ続ける。しかし、夜は動きがかなりゆったりになる。 マグロの卵は直径約1

53 users
usausa1975.hatenadiary.org
「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター, うさうさメモ こちらのポスターはかなり広く拡散していただいたようで、ありがたい限りです。その一方、「難しい」という声も頂いております。それはある意味、予想通りというか、このポスターが難しいというよりも、現代の科学研究の内容を理解するために必要な基礎知識が、一般的に考えられているよりも多いってことだと思います。基本的には、科学研究の中身を「ちゃんと」知りたければ、このポスターにある用語や内容は、きちんと理解できなければダメなんです。かと言って、みんながみんな、人生の限りある時間を割いて、そこまで勉強するなんてのは不可能だとは思います。ですから、「おち研」さんの、この三か条は、「勉強するのはちょっと無理、だけどできるだけ騙されたくない」人にとってとても有用だなと思いました。 「それらしい嘘」に騙されないため全人類が気をつけるべき三箇条,

3 users
usausa1975.hatenadiary.org
2016.4.1 追記 いろいろなご意見をいただいておりますが、この解説シリーズは以下の記事が元になっております。まずこちらの記事をご覧の上でお読み頂ければ、と思います。 「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター 他の解説記事へのリンク…

4 users
usausa1975.hatenadiary.org
娯楽っぽい記事もたまにはいいかなーと。うさじまは海外ドラマけっこう好きです。日本のドラマは身近な感じが多いですが、海外ドラマはお金かかってるし、外国の日常生活が見られるのも面白いです。(古いけど)「プリズン・ブレイク」や「Glee」は誰が見ても楽しめる傑作なんですが、ここは本ブログらしく、科学やニセ科学に興味がある人が見たら面白いんじゃないかなーって作品を紹介してみます。 (注意)あくまで娯楽作品ですので、ちょっと科学的に変な/誇張された描写があっても、あまり気にせずに見ています。このへんの「気になる・気にならない」のツボは人によって違うので、合わなかったらゴメンナサイ!あと長寿人気番組は「今さら」でゴメンナサイ!夏休みの暇つぶしにでもどうぞ。 「ビッグバン★セオリー ギークなボクらの恋愛法則」 ビッグバン★セオリー ギークなボクらの恋愛法則 今シーズン5までやってるけっこう長寿番組ですね

580 users
usausa1975.hatenadiary.org
2016.2.22 田口たつみさんとのコラボによる解説記事のリンクです。 「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター解説(1)扇情的な見出し・結果の曲解 「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター解説(2)「利益相反」 「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター解説(3)「相関関係と因果関係の混同」 「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター解説(4)推測表現 (おまけ:「科学的風だけど実は科学的証拠ではないもの」の例) 「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター解説(5)小さすぎるサンプルサイズ/代表的でないサンプル 「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター解説(6)対照群がない/盲検試験が行われていない 2014.6.26改定 ファイル名が「.JAPなのはヤバイ」というご指摘を受け、「.JP」に直しました。 元サ

41 users
usausa1975.hatenadiary.org
基礎医学の発見を扱った報道の締めの言葉として、よく「新薬の開発につながる可能性がある」というフレーズが出てきます。難病や、現在治療法のない病気の場合には、当然、新薬が早く実用化されることが期待されます。しかし、その一方、薬には副作用がありますから、有効性と安全性についてしっかり確認する必要があり、その過程で、「ボツ」になる可能性もあります。では、上記のようなニュース記事から、実際に実用化されるまで、どれくらい待てばよいのでしょうか?また、開発成功率はどれくらい期待できるのでしょうか。一つの論文の試算を紹介します。 How to improve R&D productivity: the pharmaceutical industry's grand challenge, Steven M. Paul et. al., Nature Reviews Drug Discovery 9, 203

309 users
usausa1975.hatenadiary.org
最近なにかと話題の「実験ノート」。実験をすることがある人には身近なものですが、そうでない方にはあまり馴染みのないものですね。うさじまも仕事でこういったノートを書くことがあります。今回、お料理を実験に見立てて実験ノートをつけてみることにしました。「ごちそうさん」でも、「料理は科学」と言っていましたしね。 なお、実験ノートの取り方については施設や研究室で色々なルールがあり、求められる厳密さもさまざまです。うさじまの場合、後に論文を書くとか、特許が…というより、「自分が再度実験するときのためのメモ」として書いている側面が大きくなっておりますので、「こんなの不十分だよ!!」と言われてしまうかもしれません。あくまで一つの例として寛大な心でご覧頂きますよう、お願いします。 実験ノートは誰にでも買えます 実験ノートと言っても、決まった書式があるわけではありません。が、改ざんや不正がしにくいように工夫され

次のページ