www.mountrip.net[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク (original) (raw)

3 users
www.mountrip.net
ニッコウキスゲで有名な雄国沼。 何年も前から花の時期に行こうと思いつつ逃していたのですが、子連れ登山にちょうど良さそうな距離なので今年こそは!と出かけてきました。 その結果コバイケイソウの当たり年でニッコウキスゲとセットで楽しむことができました。 登山日:2021年6月20日 アクセス 準備をして出発 雄子沢登山口から雄国せせらぎ探勝路 雄国沼休憩舎 雄国沼湿原 のんびり過ごす 下山 今回使ったカメラ アクセス 例年、ニッコウキスゲの時期はマイカー規制が行われ、雄国沼へシャトルバスが出ており、観光地化しているのですが、2020年に続き2021年度も新型コロナウイルス感染拡大のため運行中止。 歩いてアクセスする場合、登山コースは下記の3つあります。 ①「雄子沢登山口」から「雄国せせらぎ探勝路」を歩く ②「ラビスパ裏磐梯」から雄国パノラマ探勝路を歩く ③「八方台登山口」から「猫魔ヶ岳やまびこ探

12 users
www.mountrip.net
谷川岳の一ノ倉沢を中心とする岩場は昔からロッククライミングの聖地で、遭難死が世界一多い事でも知られています。 そのため、「魔の山」と呼ばれることもあります。 一方で、その大きな山肌・絶壁は素晴らしく、見に行くだけであれば日帰りハイキングで楽しめるのも魅力。 今年は紅葉の見頃を狙って訪れました。 前日に山の上では雪が降り、紅葉とのコラボが素晴らしかったのでご紹介します。 リンク 谷川岳/マチガ沢・一ノ倉沢・幽ノ沢のアクセス プロローグ 夜明け前に出発 一ノ倉沢でモルゲンロート 一ノ倉沢を歩く 幽ノ沢へ 一ノ倉沢、マチガ沢を経て戻る 今回使ったカメラとレンズ 谷川岳/マチガ沢・一ノ倉沢・幽ノ沢のアクセス 谷川岳の麓にはロープウェイがあり、ここから天神平まで上がって、谷川岳頂上を目指すことができますが、今回は麓から林道を通ってマチガ沢・一ノ倉沢・幽ノ沢を目指します。 谷川岳/谷川岳ロープウェー株

6 users
www.mountrip.net
東北には紅葉が綺麗なことで有名な山がたくさんあります。 今年の秋は子連れで紅葉狩りへと思い、評判の良い栗駒山(1,626m)に狙いを定めました。 そして紅葉のタイミングと天気予報と睨めっこして休みの取れた日に行くことができました。 神の絨毯は確かに美しかったです。 登山日:2020年10月7日 リンク 栗駒山の登山コース いわかがみ平でご来光 いわかがみ平から中央コースを登る 神の絨毯と山肌の紅葉 栗駒山頂上 東栗駒山コースを下る 東栗駒山頂上 今回使ったカメラ 栗駒山の登山コース 宮城県、秋田県、岩手県の三県にまたがる栗駒山は標高1,626m、二百名山にも選ばれています。 かの深田久弥氏も「栗駒山は百名山に入れるべきであったかもしれない」と言ってるほど。 登山コースは複数ありますが、秋田県側の「須川温泉」か、宮城県側の「いわかがみ平」登山口から登るのが一般的です。 今回使った宮城県側のい

3 users
www.mountrip.net
レンズ沼という言葉がありますが、レンズの選択って悩みますよね。 ソニーEマウント用の望遠ズームレンズを色々と迷った結果、TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXDを購入し少し使ったので感想を。 作例も載せましたが、F2.8通しの望遠ズームレンズとしては破格の安さ、軽さ、それでいて写りも良いです。 リンク TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXDとは 外観 質感・大きさ・重さ ズームリング・フォーカスリング・ボタン類 フィルター径 性能 手振れ補正機構なし 静かで早いAF性能 MF時近接領域撮影 画質 優れた解像感 なだらかで綺麗なボケ F2.8 F4 F5.6 F8 F11 逆光耐性 作例 総評 こちらの記事もどうぞ TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXDとは タムロンの70-180mm F2.8は2020年5月に発売

6 users
www.mountrip.net
モノクロ撮影をしたことはありますか? あるいはモノクロ写真を部屋に飾っていたりしますか? 普段カラーで撮影していたとしても、モノクロ現像をしてみるとまた違った良さが出てきますし、部屋に飾る写真をモノクロにするとインテリアとして馴染みやすくなります。 私も普段はカラー写真がメインですが、時々モノクロ現像して気に入った写真はA3印刷して部屋に飾っています。 本記事では、モノクロ写真の面白さとモノクロ写真の合う写真(撮影のコツ)をご紹介します。なかなか外に出られない時期に自宅で写真を楽しむ方法の一つとしてモノクロ現像おすすめです。 リンク モノクロ(白黒)写真の良さとは 立体感のある山並み・岩壁 森の中 雲・雲海・滝 山や人物のシルエット まとめ モノクロ(白黒)写真の良さとは 普段はカラーで写真を撮っていますが、モノクロにしたらとてもカッコよくなる写真ってありませんか? 上の写真も朝霧が出た河

3 users
www.mountrip.net
ここ数年で、ワイヤレスイヤホンが随分と普及しました。 特に2019年10月末にApple純正のBluetoothワイヤレスイヤホンAirPods Proが発売され、評判がいいために私個人としても気になっていました。 ただ、普段の使用頻度がそこまで高くないため、3万円近いAirPods Proまではちょっと… もうちょっと気軽にワイヤレスイヤホン生活を体験できないか… と言うことで調査した結果、行き着いたのがAnkerのワイヤレスイヤホン「Soundcore Life P2」です。 5000円以下で音質そこそこで長時間バッテリー持ちというライトユーザーには最適のモデルです。 リンク Anker Soundcore Life P2の特徴 開封して外観チェック 良かったところ メリット1:最大40時間の連続再生時間 メリット2:片耳だけでも使える メリット3:充電ポートがUSB-C メリット4:

4 users
www.mountrip.net
iPhone SE(第2世代)が発売されましたね。その魅力は何と言ってもコストパフォーマンス。 去年発売されたiPhone11とどっちが良いのか悩んでいる人もいるかもしれません。私はiPhone11ユーザーですが、今買うならiPhone SE2を選びます。 なんとiPhone11とほぼ同じ値段で、iPhone SEにアクションカメラが買えるんです!機能的にはこの2つを組み合わせるのが最強なのではないかと。 iPhone SE (第2世代)とiPhone11との違いを比較しながらご紹介します。 iPhone SE(第2世代)とiPhone11の違い iPhone SE(第2世代)とiPhone11の差額3万円 4万円以内で買えるGoPro Hero 7 BlackかDJI OSMO Action まとめ iPhone SE(第2世代)とiPhone11の違い iPhoneSE2になって、iP

3 users
www.mountrip.net
α7III/RIVやα6400/6600など魅力的なフルサイズミラーレスカメラを次々投入しているソニー。キヤノンからソニーへの移行(または併用)を考えている方も少なくないはずです。 そんなキヤノンからソニーへの流れを後押しすることになったのがシグマのマウントコンバーター「MC-11」。キヤノンのレンズ資産が利用できると言うことで私自身α7IIIを購入するきっかけとなりました。 ただしシグマレンズ以外は正式には非対応レンズとなるため、EFレンズでの動作が気になるところですよね。 2020年1月現在最新ファームウェアアップデート(Ver.1.28、更新日2019.12.19)後の動作確認をしたのでご紹介します。 2021年2月現在、ver.1.37が最新版になります。 リンク マウントコンバーターMC-11(SIGMA)とは 外観 MC-11ファームウェアアップデート方法 ⒈ SIGMA Op

4 users
www.mountrip.net
本記事では初めてのスノーボードから中上級者に至るまでの上達ステップを10段階のレベルに分けてご紹介します。 スノーボードに必要な技術を整理したのでチェックしながら見ていただければと思います。 随時テクニック系の記事を追加していきます。 【レベル1】かかと側で木の葉滑りができる 【レベル2】つま先側で木の葉滑りができる 【レベル3】リフトの乗り降り・ターンができる 【レベル4】ターンの大きさを変えられる・急停止できる 【レベル5】地形を滑れる・ジャンプができる 【レベル6】中上級コースをターンできる 【レベル7】カービングターンができる 【レベル8】思い通りに板を動かせる 【レベル9】不整地斜面を滑れる 【レベル10】自分の好きなジャンルを深めていく +αスノーボードに関するコラム ゲレンデのマナーとルール セッティング 基本姿勢やポジションの話など・・ スクールの活用法 人に教える 【レベ

3 users
www.mountrip.net
2019年は本ブログをはじめて、今までPCに眠っていた写真を公開するようになった年でした。 もともと撮影のために出かけるというよりは、山を登る、自然の中で過ごす、その時にいいと感じた瞬間を写真に収めたいと思っていて、お出かけの記録的な意味合いも強いです。 気に入った写真を20枚ピックアップして今年を振り返りたいと思います。 写真20枚で今年を振り返る 小田代ヶ原で迎えるご来光。 雪が少なく若干物足りないながらも、風で舞い上がる雪煙に朝日が差し込む冬らしい景色を堪能。 カラマツ林の影が気に入っている1枚。 こちらは那須。冬は日の出時間が遅いので無理なく撮影に行けるのがいいです。めちゃくちゃ寒いですが、景色を堪能しながら温かいコーヒーを飲むのが幸せです。 予定より到着が遅くなってしまい日没直後に撮影した桜並木。これはこれで雰囲気があって良かったです。 3月にソニーα7IIIを購入し、桜の撮影か

3 users
www.mountrip.net
スノーボードウェア選びって結構難しくないですか? 初心者の頃はどういう風にウェアを組み合わせたらいいのかよく分からないですし、安いウェアを選んでダサくなってしまうパターンも見かけます。 初心者の方が使うにも、上級者の方の2枚目3枚目のウェアとしても良さそうなブランドが「ハイマスマニア」です。 リンク スノーボードウェア上(ジャケット) スノーボードウェア下(パンツ) パーカー 小物 スノーボードウェア上(ジャケット) リンク 一般的なスノーボードウェアのジャケットは安くても2万円〜、有名ブランドだと4万円以上します。 それがなんと¥ 7,980! しかも普通にカッコよくないですか? これパーカーじゃなくてちゃんとしたスノーボードウェアのジャケットですよ。 スノーボードウェア下(パンツ) リンク そしてパンツは¥6,980。価格設定どうなってるんでしょうか。 リンク そして個人的に一番気にな

4 users
www.mountrip.net
2019年、今年買って良かったもののまとめです! カメラを筆頭に今年は大物を結構買ったような気がします。 ただ、ミニマリスト的な思考が一応あって雑多にモノを増やすのではなく、少数の気に入ったものを長く使いたい派なので厳選して購入しています! 1. ミラーレスカメラ sony α7III 2. 単焦点レンズ sony FE 55mm F1.8 ZA 3. 単焦点レンズ sony FE 35mm F1.8 4. iPhone11 5. SanDiskエクストリームポータブルSSD 6. 空気清浄機 7. チャイルドシート 8. サーモス「山専」ボトル 9. 収納バッグ 10. パスタ まとめ 1. ミラーレスカメラ sony α7III リンク 2019年に購入したもので一番高価なもの!それが、SONY「α7III」。 子供が生まれて以来、1日も欠かさず毎日活躍しています。 購入直後に何度か山

7 users
www.mountrip.net
風景写真ではポートレートなどに比べ、被写体と自分の位置を大きく変えることが難しいためズームレンズがよく使われます。 実際、登山にレンズ1本なら「24-105mm」ズームレンズがオススメだと思っていて、以前紹介記事も書いています。 一方、画角面での制限はあるものの画質や明るさなど他のメリットが出てくる単焦点レンズ。単焦点レンズ1本勝負というのも夢があって惹かれるところ。 私自身山で色々なレンズを使ってきて、登山で単焦点レンズ1本なら「50mmマクロ」をおすすめしたいのでその理由を作例とともにご紹介します。 結論から言いますと、「コンパクト」で「寄れて」「画質と画角がGood!」なレンズです。 リンク 50mmマクロで登山中にこんな写真が撮れる 50mmマクロレンズとは 一般的な50mm単焦点 50mmマクロ おすすめポイント1:50mmという画角は応用が利き・画質も良い おすすめポイント2:

18 users
www.mountrip.net
13mm超広角レンズやナイトモードが話題のiPhone11シリーズ。 一眼レフ&ミラーレスカメラユーザー視点で、iPhone 11のカメラ機能、性能がどれだけのものかファーストインプレッションとしてレビューしたいと思います。 ちなみにこれまで使っていたスマホはiPhone7になります。iPhone7も発売当初は優秀なカメラと言われていましたが、個人的には山や旅行などの使用で写りに不満が多く次第に使わなくなっていました。一眼レフはキヤノンのEOS 6D、ミラーレスカメラはソニーのα7IIIを使用しています。 2016年発売のiPhone7から3年でどれだけ進化しているのか!? 街でスナップ撮影をしながら比較してみました。 後半に作例もまとめて載せていますのでぜひご覧ください。 リンク iPhone11のカメラ機能 iPhone11カメラ仕様 iPhone11 Pro / iPhone11 P

5 users
www.mountrip.net
2019年9月にiPhone 11/Pro/Pro Max、2020年4月はiPhone SE (第2世代)が発売されました。 新機種を購入して最初の作業がデータ移行ですね。 これまではiCloudまたはiTunesでバックアップをとって新端末で復元をしていました。 iCloudも十分便利ではじめて使ったときは感動したのですが、iOS12.4から「クイックスタート」というiPhone同士を近づけて直接、旧端末→新端末へデータ移行をできるようになりました。 iPhone7→iPhone11へのデータ移行に早速使ってみましたのでご紹介します。 アプリから写真まで古い機種を近づけるだけでデータ移行してくれるので感動モノですよ。 iPhone11外観比較 データ移行準備 クイックスタートを使ってデータ移行 SIMカード差し替え APN設定をして通信設定完了 まとめ iPhone11用に購入した保護

3 users
www.mountrip.net
2019年9月20日、iPhone11/11 Pro/11 Pro Maxが発売されました。 もともと購入する気はなかったのですが、このタイミングでiPhone7を落として画面がバリバリになってしまったため、急遽買うことを決意。 比較検討した結果、iPhone11にしたので、その経緯をご紹介します。 iPhone11/11 Pro/11 Pro Maxはここが進化した 第3世代のNeural Engine搭載 A13 Bionicチップ カメラの進化「ナイトモード」や「4K60fps」 1「無印vsPro」 カメラが違う! 2「無印vsPro」サイズと重さが違う! 3「無印vsPro」ディスプレイが違う! 価格差 まとめ こちらの記事もどうぞ iPhone11/11 Pro/11 Pro Maxはここが進化した 第3世代のNeural Engine搭載 A13 Bionicチップ A13

3 users
www.mountrip.net
車でスキー場へ行くのにもう少し高速料金安くならないかな・・と思っている方は多いのでは無いでしょうか。 今回は「ウィンターパス2020」というドラ割をご紹介します。 うまく制度を利用して交通費を抑えてスキーやスノーボードに出かけましょう。 ドラ割「ウィンターパス2020」とは 「ウィンターパス2020」料金一覧 「ウィンターパス2020」と他のETC割(休日割・深夜割)の比較 首都圏(練馬IC)→湯沢・沼田・水上エリア(沼田IC・湯沢IC) 「練馬IC」⇄「沼田IC」往復料金 「練馬IC」⇄「湯沢IC」往復料金 首都圏(練馬IC)→白馬・志賀・妙高エリア(長野IC) 「練馬IC」⇄「長野IC」往復料金 「練馬IC」⇄「妙高高原IC」往復料金 ウィンターパスはこんな人におすすめ ウィンターパスの使い方・申し込み方法 こちらの記事もどうぞ ドラ割「ウィンターパス2020」とは 「ウィンターパス」

3 users
www.mountrip.net
「裏銀座縦走コース」と呼ばれる飛騨山脈主稜線の縦走路。その中央部に位置するのが日本百名山の「鷲羽岳」「水晶岳(黒岳)」、そして三俣蓮華岳を挟んで西側に位置するのが「黒部五郎岳」です。 これら裏銀座の山々は北アルプスの中でも奥深い場所にあるため日帰りすることはできません。 本記事では新穂高温泉から入って三俣山荘と双六山荘をベースに「鷲羽岳」「水晶岳」「黒部五郎岳」を3泊4日テント泊で巡ってきた記録をご紹介します。 1日目は新穂高温泉から三俣山荘を目指しました。 2日目は三俣山荘から黒部五郎岳を往復します。この日は素晴らしい朝焼けから始まりました。 リンク 今回の登山ルート 1日目:鍋平(新穂高温泉)〜鏡平〜双六小屋〜三俣山荘(テント泊) 2日目:三俣山荘〜黒部五郎岳〜三俣山荘(テント泊) 3日目:三俣山荘〜鷲羽岳〜水晶岳〜三俣山荘〜双六小屋(テント泊) 4日目:双六小屋〜鏡平〜鍋平(新穂高温

4 users
www.mountrip.net
「裏銀座縦走コース」と呼ばれる飛騨山脈主稜線の縦走路。その中央部に位置するのが日本百名山の「鷲羽岳」「水晶岳(黒岳)」、そして三俣蓮華岳を挟んで西側に位置するのが「黒部五郎岳」です。 これら裏銀座の山々は北アルプスの中でも奥深い場所にあるため日帰りすることはできません。 本記事では新穂高温泉から入って三俣山荘と双六山荘をベースに「鷲羽岳」「水晶岳」「黒部五郎岳」を3泊4日テント泊で巡ってきた9月の記録をご紹介します。 1日目は新穂高温泉から三俣山荘を目指しました。 リンク 今回の登山ルート 1日目:鍋平(新穂高温泉)〜鏡平〜双六小屋〜三俣山荘(テント泊) 2日目:三俣山荘〜黒部五郎岳〜三俣山荘(テント泊) 3日目:三俣山荘〜鷲羽岳〜水晶岳〜三俣山荘〜双六小屋(テント泊) 4日目:双六小屋〜鏡平〜鍋平(新穂高温泉) 連休で混み合う新穂高温泉・鍋平駐車場から出発 新穂高温泉から鏡平を目指す 鏡

3 users
www.mountrip.net
北海道の北東部に位置しオホーツク海に面した知床半島は今も自然豊かな場所として有名です。2005年には世界遺産に登録されました。 知床半島には知床八景と呼ばれるスポットがありますが、そのうちの5ヶ所、「知床五湖」「プユニ岬」「オロンコ岩」「オシンコシンの滝」「知床峠」を巡ったのでご紹介します。 リンク 知床八景とは 【知床八景1】知床五湖 【知床八景2】プユニ岬 【知床八景3】オロンコ岩 【知床八景4】オシンコシンの滝 【知床八景5】知床峠 こちらの記事もどうぞ 知床八景とは 知床五湖 カムイワッカ湯の滝 オロンコ岩 フレペの滝 知床峠 オシンコシンの滝 夕陽台 プユニ岬 知床八景とは上記の8ヶ所。この中から、「知床五湖」「プユニ岬」「オロンコ岩」「オシンコシンの滝」「知床峠」に行ってきましたので1つずつご紹介します。 【知床八景1】知床五湖 「知床五湖」は知床連山をバックにオホーツク海沿い

3 users
www.mountrip.net
夏の北海道に行きたい! そんな時、飛行機または新幹線を使う方が多いと思いますが、第3の選択肢としてフェリーに自分の車やバイクを乗せて行くという方法があります。 本州から北海道に行くフェリーってどこから出ているの?便数や時間、料金はどのくらいかかるの?と思って調べても、フェリー会社がバラバラで分かりにくいです。 本記事では本州と北海道を結ぶ航路のまとめと、大洗、仙台、青森の3箇所からフェリーで北海道に渡ったことのある私がフェリー移動の魅力、メリット・デメリットなどをご紹介します。 本州と北海道をつなぐ全航路まとめ 太平洋フェリー 航路1:名古屋〜仙台〜苫小牧 航路2:仙台〜苫小牧 商船三井フェリー 航路1:大洗〜苫小牧 シルバーフェリー 航路1:宮古〜八戸〜室蘭 航路2:八戸〜苫小牧 津軽海峡フェリー 航路1:青森〜函館 航路2:大間〜函館 青函フェリー 航路1:青森〜函館 新日本海フェリー

5 users
www.mountrip.net
北海道にある日本百名山の一つ『十勝岳』は大雪山国立公園内に位置する十勝岳連邦の主峰で1988年にも噴火している活火山です。 本州の山に比べて登山道がそこまで整備されていなかったり、ヒグマが生息している北海道。そんな北海道にある日本百名山の中では比較的登りやすい山です。 最も一般的な登山口は「望岳台」なのですが、同じような距離で登れるもう一つのコースに「吹上温泉」登山口を利用したものがあります。吹上温泉にはキャンプ場と日帰り温泉があり、下山後も都合が良いため、今回ご紹介したいと思います。 また、『青い池』や『しらひげの滝』など十勝岳周辺でぜひ立ち寄りたい観光地情報も後半に載せていますのでご覧ください。 *十勝岳は活火山なので、気象庁の入山規制情報を前もってチェックしましょう。 リンク 登山ルート 標準コースタイム 今回の登山記録 十勝岳望岳台へ 温泉施設(白銀荘)が目の前、芝生が綺麗な吹上温

19 users
www.mountrip.net
登山者に人気の山岳エリアといえばやはり日本アルプス(北アルプス・中央アルプス・南アルプス)の山々でしょう。3,000m級の山が連なり普段見ることのできない景色に出会えます。 8月は山の日も夏休みもあり、山登りを計画されている方もいるかもしれません。 一方で、アルプスは登山行程が長いコースも多いため、登山初心者にはハードルが高いものです。 そこで、今回は比較的高低差や行動時間が短い、でも「絶景」に出会える、アルプスデビューにおすすめの山を5つご紹介します! 乗鞍岳 立山 木曽駒ケ岳 西穂高岳・独標 唐松岳 おすすめ1: 乗鞍岳 シャトルバスを利用して畳平へ 岐阜県側(平湯温泉・ほおのき平) 長野県側(乗鞍高原発着) 乗鞍岳(剣ヶ峰)登山・往復コース ご来光登山もおすすめ おすすめ2: 立山 立山黒部アルペンルートを使って室堂へ 立山登山(雄山)・往復コース 立山登山・縦走(雄山、大汝山、富士

4 users
www.mountrip.net
山の醍醐味の一つは、日常生活では出会えない絶景を拝めることですよね。 一眼レフカメラやミラーレスカメラで綺麗な写真として残したいと思うのは自然なこと。 では登山に適したカメラのレンズはどんなレンズでしょうか。 今回、登山中に撮影してきた写真数万枚を振り返ってみて、フルサイズ機で1本レンズを選ぶなら「24-105mmズームレンズ」一択だなとの結論に至りました。 このレンズ1本で登山中どんな写真が撮れるのか作例も交えてご紹介します。 今回はズーム域の話がメインなので、APS-Cやマイクロフォーサーズをお使いの方も画角選定の参考にご覧ください。 リンク 登山におすすめなレンズとは 単焦点レンズ vs ズームレンズ ズームレンズの中で何を選ぶか? 24mm〜105mmで登山での風景写真を網羅できる 広角:24mm 準標準:35mm 標準:50〜70mm 中望遠:80〜105mm でも24mm〜10

3 users
www.mountrip.net
日光エリアは「日光四十八滝」(あるいは七十二滝)と言われるほど滝が豊富な場所です。その中で日光5名瀑と言われるのが 「華厳の滝」 「竜頭の滝」 「湯滝」 「裏見の滝」 「霧降の滝」 ちなみに、日光3名瀑、奥日光3名瀑とまとめられることもあります。 日光3名瀑:華厳の滝、霧降の滝、裏見の滝 奥日光3名瀑:華厳の滝、竜頭の滝、湯滝 どちらかと言うと奥日光3名瀑の方が有名でしょうか。修学旅行などで訪れたことがある人もいるかもしれません。また、5名瀑には入っていない穴場の滝、「寂光の滝」、「霧降隠れ三滝」も合わせて写真とともにご紹介します。 【おすすめ1】華厳の滝 【おすすめ2】竜頭ノ滝 【おすすめ3】湯滝 【おすすめ4】霧降の滝 【おすすめ5】裏見の滝 【穴場1】寂光の滝 【穴場2】隠れ三滝 マックラ滝 玉簾ノ滝 丁字ノ滝 まとめ こちらの記事もどうぞ 【おすすめ1】華厳の滝 華厳の滝 観瀑台か

3 users
www.mountrip.net
α7IIIに合わせる1本目のレンズを何にするのか。 迷う人は多いのではないでしょうか ソニーSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA (SEL55F18Z) タムロン28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) 上記2本まで絞り、操作感なども確認した上でSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA (SEL55F18Z)を購入しました。 ファーストインプレッションを作例とともにご紹介します。 結論から言うと、このコンパクトさで描写、AF性能を兼ね備えており、写真にも動画にも使いやすいです。 リンク α7IIIに合わせる1本目のレンズは「ズームレンズ」or「単焦点レンズ」? Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA (SEL55F18Z)とは 主な仕様 【Good!】 コンパクトで軽い 【Good!】 AFが早くて静か 【Good!】

3 users
www.mountrip.net
五竜岳は目の前に鹿島槍ヶ岳、剱岳が望め、北アルプスの景色を堪能できる日本百名山です。 唐松岳からの牛首ルートや、鹿島槍ヶ岳からの八峰キレットルートもありますが、どちらも滑落注意なポイントがあるため、最も危険度が低く直接五竜岳にアプローチできる遠見尾根ルートをご紹介します。 リンク 今回の登山ルート 標準コースタイム 今回の登山記録 白馬五竜スキー場のゴンドラでアルプス平へ 地蔵ノ頭からまずは小遠見山を目指す 小遠見山山頂からの絶景 小遠見山から大遠見山を経て五竜山荘へ 五竜山荘でテント設営、五竜岳を目指す 五竜岳頂上(2,814m) 翌朝、御来光 遠見尾根を下山 まとめ こちらの記事もどうぞ 今回の登山ルート 白馬五竜スキー場のアルプス平駅から遠見尾根ルートを登ります。 日帰りをする方もいますがテレキャビンの運行時間が律速となります。何かトラブルがあると最終に間に合わなくなるため、精神的余

3 users
www.mountrip.net
私が山に登る理由の一つは日常生活にはない絶景に出会うことで、そんな風景を写真に収めたいと自然に思うようになりました。 しかし、登山をする上でカメラは基本的には余計なものなので、バテることや遭難のリスクを考えればできるだけ荷物は減らすべきで、何本もレンズを持って行くわけにはいきませんよね。 風景写真の撮影時に、「どんな焦点距離(画角)をよく使うのか」、自分の好みが分かっているとレンズ選びがしやすくなります。 今回は、谷川岳の一ノ倉沢で焦点距離を変えて撮った写真をご紹介しますので、レンズ選びの参考にしてみてください。 超広角16mm(APS-C:10mm) 広角24mm(APS-C:15mm) 標準35mm(APS-C:22mm) 標準50mm(APS-C:31mm) 中望遠70mm(APS-C:44mm) 中望遠:105mm(APS-C:66mm) 望遠150mm(APS-C:94mm) ま

3 users
www.mountrip.net
楽天マガジンを約1年使用して満足度が高かったのでレビューしたいと思います。 アウトドアとカメラが好きな30代サラリーマンである私にドンピシャな雑誌が月380円で読めるので非常に気に入っています。 時々でも雑誌を読む人であれば使わないともったいないレベル。 今なら1ヶ月お試し期間無料です! メリット1:250冊以上の雑誌が月額410円(税込)で読み放題 スポーツ・アウトドア(山関連) 男性ファッション 趣味・娯楽 ビジネス・経済 メリット2:楽天ポイントで支払いができる メリット3:ダウンロードしておけばオフラインでもサクサク読める メリット4:1つのアカウントで5台まで使える! デメリット:雑誌により読めないページがある メリットとデメリットまとめ メリット デメリット まとめ メリット1:250冊以上の雑誌が月額410円(税込)で読み放題 雑誌1冊購入するよりも安い値段で、自分が今まで読

次のページ