一つのそくせん(標識灯のブログ) (original) (raw)

手元にある部材の都合などで、最近は工作はあまりしていませんでした。その代わり、ちゃぶ台の上のエンドレスにNゲージを走らせています。やはり鉄道模型を走らせるのは楽しいです。もうそろそろ工作の方も再開したいです。

f:id:baker_coupler:20241011172710j:image

スチームドームと同様に作りました。少し裾のハンダの曲線が乱れましたが、こんな感じです。砂撒き管はどうしよう・・・。

f:id:baker_coupler:20240920111719j:image

次はシリンダー前後蓋を作ろうと思います。以前作ろうとしたものの再挑戦です。しかし、同じような部品を複数作る必要があり、それにもう一度挑戦するのは骨が折れます。まぁ・・・頑張ります。

煙室サドルはフラットバーから作りました。仮組するとこんな感じ。本固定は、後日エポキシで行おうと思います。

写真ではよく写っていませんが、ボイラーとの間に隙間が空いてしまった・・・。目を瞑りますが、自分的には結構恥ずかしいミスです。

f:id:baker_coupler:20240918164345j:image

段々と出来て来ましたが、集中力の維持が大変です。頑張らなくちゃだなぁ。

f:id:baker_coupler:20240918164429j:image

t1.0真鍮板をドリルレースで挽いて円盤をつくり、運転室の妻板にビス留めしました。

f:id:baker_coupler:20240916140209j:image

全体を仮組みするとこんな感じです。出来てきました。

f:id:baker_coupler:20240916141024j:image

ハンドドリルによるドリルレースでスチームドームを製作しました。裾の造作は「工作本」の方法です。しかし、設計では高さ8mmでしたが、出来たものは1.5mm高くなってしまった・・・。とりあえず保留です。

f:id:baker_coupler:20240915211341j:image

次にサンドボックス(?)を製作・・・しようとしたところ、直径を1mm間違えてしまいました!「特集シリーズ 日本型蒸気機関車の製作」の図面ではφ6でしたが、自分はそれをφ7に設計し直して図面に描いていました。それを、もともとφ7で作るつもりだったのを、今日は特集シリーズの図面から採寸してしまったので間違いが起きたようです。少し落ち込みますが、落ち着いたらリトライしようと思います。

ヒンジは結局このようになりました。φ0.5丸線で、根本は差し込み、そこだけハンダを流しています。少々無機質な表現になってしまったかも・・・。

f:id:baker_coupler:20240914163638j:image

ハンドルはというと、「工作本」に載っている方法で作りました。

f:id:baker_coupler:20240914163832j:image

組み合わせるとこんな感じです!ハンドルはまだ固定しておらず、後ほど接着固定します。

f:id:baker_coupler:20240914163856j:image

調べたところヒンジの作り方には2種類あり、帯材から作る方法と削り出す方法があるみたいです。悩みましたが、手元に丁度良い帯材があったので、前者で挑戦してみました。

これは組み立てている途中の様子で、方眼紙にセロテープで部品を貼り付けて固定してからハンダを流しました。

f:id:baker_coupler:20240913174939j:image

しかし、煙室扉に取り付けようとしたところ、コテの熱が回ってしまい、歪んでしまいました。修正も試みましたがそれも駄目でした。もう少し簡易的な表現方法にしようかどうかを一晩考え、それから明日またチャレンジしたいと思います。