poison (original) (raw)

beniです。 フイルムカメラ(Nikon F3)で、北海道の昭和レトロな街を撮り歩いてます。 by beni S M T W T F S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 "Filmstrip1" Skin by Animal Skin 「絆、感動そして希望」 築城訓練2012札幌雪まつり_d0140869_2214842.jpg2月6日(月)~12日(日)はさっぽろ雪まつりでございます~毎年、陸上自衛隊の皆さんが大変な築城訓練をしているということで、8丁目会場へ慰問&見学してきました。作製状況を普段ここまで見れる機会は無いので貴重です。自衛隊の雪像作製は、地域貢献と訓練のために行われています。極寒の中でキャンプする際の施設作りにも、築城の技術は役に立つわけです。 「絆、感動そして希望」 築城訓練2012札幌雪まつり_d0140869_15482616.jpg自衛隊協力会分会長から作成担当中隊長へ記念品贈呈。ちなみに私も協力会に入っているので、自衛隊の活動を許可のもと撮影させてもらっております。自分の地域や被災地など自衛隊の活動は大切であり、どのように日々行われているのかを知る必要性があるなと感じています。 「絆、感動そして希望」 築城訓練2012札幌雪まつり_d0140869_16575621.jpg隊長から作業工程などの説明。大雪像作製は第11旅団隷下部隊の、第18普通科連隊、第11戦車大隊、第11施設中隊、第11通信中隊、延べ約4700名の作製人員。作成期間1月6日~2月4日(30日間)「絆、感動そして希望」は雪像作製隊の今回のスローガン。 「絆、感動そして希望」 築城訓練2012札幌雪まつり_d0140869_17474815.jpg震災の影響により今もなお苦しみの残る福島を立ち上がらせ福島の変わらない美しさを復興へ向けて取り組む真摯な姿を伝え東北在住あるいは故郷を離れている被災地の方々を応援する。ということで8丁目雪のHTB広場の雪像は【会津 鶴ヶ城】になりました。高さ15m 横20m 奥行き21mブロック数は3357ブロックの種類 62大型トラック392台分の雪で出来てますこの模型も自衛隊で作製。鶴ヶ城は外部の業者は一切使わず足場からすべて自衛隊のみなさんでつくられています。 「絆、感動そして希望」 築城訓練2012札幌雪まつり_d0140869_18284659.jpg毎日2~3回、中山峠からきれいな化粧雪をトラックで運びます。重機を使うと雪が汚れてしまうので、積み込みも降ろしも全て手作業。(積み込みは10名ほどで行う)中山の雪は新雪で青い。今年大変だった岩見沢の豪雪を使っては・・とか思うところですが、住宅の除雪で出た雪は汚れているので、美しい雪像を作るには使えないみたいです。 「絆、感動そして希望」 築城訓練2012札幌雪まつり_d0140869_18533542.jpg8丁目会場は153名の隊員が、本部班、技術部、作業隊、安全班、化粧雪班、管理班に別れ、ひたすら同じ作業に徹する運ばれた化粧雪ではサラサラすぎて固まらないので、水を含ませてかき混ぜシャーベット状にします。 「絆、感動そして希望」 築城訓練2012札幌雪まつり_d0140869_19113941.jpgこちらはブロック作製。木工部が作製した型枠へ、カナヅチでしっかりと雪を詰めます。一見楽しそうですが、暖気による予備部品も必要なのでも4千個近く作り続けなければいけなくて氷点下の中、黙々と同じ作業を繰り返してゆくのは本当に大変です。夜の作業ももちろんあるわけで、マイナス10℃以下の中、終わらなければ徹夜もあります。 「絆、感動そして希望」 築城訓練2012札幌雪まつり_d0140869_19155971.jpg出来たブロック並べていく。かまぼこみたいです。 「絆、感動そして希望」 築城訓練2012札幌雪まつり_d0140869_1923776.jpg細かい部分のブロックはテント内で造られます。 「絆、感動そして希望」 築城訓練2012札幌雪まつり_d0140869_19293728.jpg大雪像が出来上がると数メートル先に小さくある部分でも、こんなに細かく造られているんですね。型枠を作り貼りつけてゆき、すべての部分が雪で出来ている大雪像は、8丁目会場の鶴ヶ城だけみたいです。 第18普通科連隊の作る城は100%雪!発泡スチロールも骨組みも使ってません。 「絆、感動そして希望」 築城訓練2012札幌雪まつり_d0140869_19432866.jpg 「絆、感動そして希望」 築城訓練2012札幌雪まつり_d0140869_19451845.jpg 「絆、感動そして希望」 築城訓練2012札幌雪まつり_d0140869_1922838.jpg作られたブロックは溶けないように雪室(かまくら)に保管 「絆、感動そして希望」 築城訓練2012札幌雪まつり_d0140869_19482061.jpg雪室にシャチホコが!城が完成するとシャチホコは15m離れた先からしか見れなくなるので、間近で見れるのはうれしい!美しいですね 「絆、感動そして希望」 築城訓練2012札幌雪まつり_d0140869_19535290.jpg型枠に雪を詰めて取り出す工程を見せてくれました枠も手作りなんですね。大きな雪の塊を削っていくだけでなく、何千個もブロックを作って貼りつけてゆくなんて、こんなに手が込んでいるとは想像もしてませんでした。 「絆、感動そして希望」 築城訓練2012札幌雪まつり_d0140869_1959866.jpgできました。きれい!らくがんのよう! 「絆、感動そして希望」 築城訓練2012札幌雪まつり_d0140869_2062860.jpg正面です。この足場も組んでいるとは、凄いですね!8丁目会場は比較的日陰が多いけれど、北側にあるビルの窓の反射で雪が溶けてしまうのと、5層の屋根のバランスが問題点であります。そのため、毎日測量も行なっています。 「絆、感動そして希望」 築城訓練2012札幌雪まつり_d0140869_21105146.jpg安全ベルトとヘルメットを装備して屋根の部分を見てみます。下から見上げることはあっても上から見下ろしたことはないので、見えない部分まで繊細に作られているのがわかりました。 「絆、感動そして希望」 築城訓練2012札幌雪まつり_d0140869_2127848.jpg 「絆、感動そして希望」 築城訓練2012札幌雪まつり_d0140869_21283390.jpgさきほど型を取った丸い部分は、瓦屋根の先端だったのですね。ヘルメットに黄色いテープが巻かれてるのは、技術班です。繊細な部分を仕上げてゆく人。 「絆、感動そして希望」 築城訓練2012札幌雪まつり_d0140869_21321067.jpgみなさん黙々と作業してます。 「絆、感動そして希望」 築城訓練2012札幌雪まつり_d0140869_21334732.jpg寸法もしっかりと。見ていると、雪をただ削ってるとかいうのではなく、本物の建物を建築しているかのような技術 「絆、感動そして希望」 築城訓練2012札幌雪まつり_d0140869_21372969.jpgこういう水準器も必要となるわけです。 「絆、感動そして希望」 築城訓練2012札幌雪まつり_d0140869_2202758.jpg自衛隊では雪を掘って埋めたりスキーで何キロも走ったり、雪中訓練もしてるのですが、そういう雪中訓練よりも、築城訓練の方がよっぽど大変だとか。でも、雪中訓練では掘って埋めて終わりですが、築城訓練は作ったものが数日残っているので、そこは唯一の喜びらしいです。 「絆、感動そして希望」 築城訓練2012札幌雪まつり_d0140869_21392497.jpgブロックを作製する隊員 「絆、感動そして希望」 築城訓練2012札幌雪まつり_d0140869_21401354.jpg小さい穴にもぐって荒削りをする隊員 「絆、感動そして希望」 築城訓練2012札幌雪まつり_d0140869_21592821.jpg必要のない雪を掻きだして落とす隊員。 「絆、感動そして希望」 築城訓練2012札幌雪まつり_d0140869_21404993.jpg高所で作業をしていると、自分が危険な状態になっているのを気づかないでいる時がありますそういう状態がないか下から全体を監視する隊員と、様々な部門に分かれ任務を遂行。寒い中、体を動かさずにいる監視員が一番大変かもしれません。 「絆、感動そして希望」 築城訓練2012札幌雪まつり_d0140869_21471788.jpg 「絆、感動そして希望」 築城訓練2012札幌雪まつり_d0140869_2192442.jpg札幌に住んでいながら、雪まつりは出来上がった美しい部分しか見たことがなかったですが実際の作業工程を見ると、ものすごい手が込んでいて大変であることがわかりました。雪像を見る目が変わりましたね~もう、ただ、キレイだねーすごいねー。だけで見れないです。細かい部分までジックリ観察したくなります。寒いというだけで体力は消耗しますし、地道な作業を続けることは忍耐も鍛えられます。決められた期限の中でこれだけのことを一般の人や業者さんやるのは無理でしょうし、莫大なお金が飛ぶでしょうね。そう思うと、地域貢献のために任務を果たしてくれている自衛隊のみなさんにはありがたくなります。お疲れ様でした!今日雪像の引渡しが行われましたが、雪まつり期間中も維持補修や予備部品の作製などの任務があります。さっぽろ雪まつりは6日からスタートです!HTB広場の鶴ヶ城を是非見にいってみてください! Top▲ | # by benyanco-ltd 2012-02-04 22:52 男なら 青の刻参り_d0140869_21264934.jpgあけましておめでとうございます~2011年は夕張にいっぱいお世話になったので、大晦日は夕張神社で年越しを迎えることにしました。 青の刻参り_d0140869_21363124.jpg大晦日から三が日は、神社の灯籠がついていてきれいです。この灯籠は本町2丁目にかつてあった、石切神社の灯籠が再利用されているのです。 青の刻参り_d0140869_21395766.jpg 青の刻参り_d0140869_21415468.jpg長い階段が続く 裏から車でも上がる事は出来ますが、健康な内は正面からお参りします。 青の刻参り_d0140869_21422171.jpg 青の刻参り_d0140869_21452253.jpgぼんやりお月様。 青の刻参り_d0140869_21512153.jpg日が落ち、夕張が暗闇に包まれる間の一瞬の空の青はきれい。ひっそりと厳かな雰囲気の夕張神社ですが・・・ 青の刻参り_d0140869_21565058.jpg大晦日からお正月を迎える0時になったと同時に、 青の刻参り_d0140869_21575048.jpg威勢のいい夕張太鼓の音色が響く! 青の刻参り_d0140869_2231134.jpg 青の刻参り_d0140869_2242571.jpg 青の刻参り_d0140869_2253013.jpg 青の刻参り_d0140869_2155121.jpg毎年夕張神社では夕張太鼓の皆さんが太鼓を披露してくれているようで、いつもなんかしらのお祭りで夕張太鼓を見かけるので撮影はしてるのですが、ここでは今年はじめて見ました。 青の刻参り_d0140869_2210867.jpg氷点下で白い息を吐きながらも元気いっぱいに楽しく踊り演奏していて、ほんと凄いよー 青の刻参り_d0140869_22284250.jpg参拝客も続々と初詣に 青の刻参り_d0140869_22294457.jpg 青の刻参り_d0140869_22122488.jpg御神酒や 青の刻参り_d0140869_22124481.jpg甘酒も振舞ってくれます。体が温まる~参拝客は0時にはそこそこ来ていたけど寒いので長くいる人はそんなにいないの。でもそれでもずーっと太鼓叩き続けてる。 青の刻参り_d0140869_222124100.jpg 青の刻参り_d0140869_22215138.jpg 青の刻参り_d0140869_22225078.jpg 青の刻参り_d0140869_22244498.jpg0時から、2時間も演奏し続けた。新年早々、こんなに頑張ってる人達見て、かなり感動。すごいかっこいいなー! 青の刻参り_d0140869_22303367.jpgお疲れ様でした。素晴らしい演奏をありがとうございます。今年は優勝出来るといいね♪ 青の刻参り_d0140869_22312880.jpgひと気が無くなってから、私も参拝しておみくじを引いたら 【大吉】でした。新年早々幸先いいスタートなのでいいことがありそうです。夕張で(笑)2012年、スタートしました。本年もどうぞよろしくお願いします。撮影:夕張 2011年12月31日~2012年1月1日、1月2日camera:Nikon D7000lens:TOKINA AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8 Nikon AF-S NIKKOR 50mm 1:1.8G Nikon AF-S DX VR Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G Top▲ # by benyanco-ltd 2012-01-04 22:42 夕張 2011 ~支える医療研究所支援報告③~_d0140869_364614.jpg2011年7月31日(日) 三日目の朝。気仙沼での活動最終日です。晴れていれば気温が30度を超えるほどなのですが、この三日間はずっと雨で気温も25度程度。北海道育ちで暑さに慣れてない私ですが、とても過ごしやすかったのを覚えております。 2011 ~支える医療研究所支援報告③~_d0140869_3231345.jpg宿からJRSのトレーラーがある気仙沼イオンまでの道のりは、こういう状況。今から4ヶ月前は信号も点いていなく、交差点は譲り合いながら走ります。港は地盤沈下してしまったため、満潮時になると海水が入ってきました。今月12月になってやっと、気仙沼にも信号がついたそうです。 2011 ~支える医療研究所支援報告③~_d0140869_3311783.jpgイオンの駐車場では被災地の被災者で作られたボランティア団体による被災地復興イベント【響げ!打楽器の港まつり】の準備が行われてました。気仙沼が自らの手で気仙沼を盛り上げようと立ち上がり、鼓衆&打楽器人達などがパフォーマンスをしていたようです 2011 ~支える医療研究所支援報告③~_d0140869_341561.jpg親子連れやお年寄りや若者で賑わい、屋台も沢山。浴衣の無料配布なども。 2011 ~支える医療研究所支援報告③~_d0140869_4332421.jpg最後の朝のミーティング 2011 ~支える医療研究所支援報告③~_d0140869_3483765.jpgこの日は17時の飛行機で北海道へ帰らねばいけないので、午前中だけの巡回診療で3軒まわりました。 2011 ~支える医療研究所支援報告③~_d0140869_353249.jpg一軒目は小高い丘の上に建つ海の見える特別養護老人ホームです。丘の上にあるので震災を逃れました。低地にあった気仙沼のホームは震災で使えなくなってしまったため、この老人ホームに来ている方も多くいるらしいです。 2011 ~支える医療研究所支援報告③~_d0140869_43845.jpg 2011 ~支える医療研究所支援報告③~_d0140869_442055.jpg二軒目は葬儀屋をされているお宅でした。私は外で待機していましたので村上先生のメルマガから、その時の様子をお伝えします。 何軒か訪問した中で、葬儀屋を営む方のご自宅を訪問した時の事が印象に残っています。ご家族も被災直後から超多忙になり、寝る暇もない状況が続いていたのだそうです。あまりにも被害が大きかったために、棺が足りなくなりお断りする場面もあったと聞きました。時間に関係ない仕事の為に不眠となり、随分痩せたとおっしゃっていました。 (夕張市立総合病院を引き継いだ「夕張希望の杜」の毎日メールマガジンより) 2011 ~支える医療研究所支援報告③~_d0140869_4112814.jpg3軒目は山の奥にあるお宅でした。お母さんが旦那さんの介護をして支えており、バイクで買い物も行くとか。交通なども不便な場所ですが、ずっと住まれてこの場所から離れたくないと土地に愛着を持っておられる高齢者の方は多いです病院へ入院するよりも、多少不便でも心穏やかにしてくつろげる場所にいることは、どんな特効薬よりも、良い治療になっていると思います。希望の杜を通じて何人かの在宅の患者さんと接する機会がありましたが、病気を持っているとは思えないほどみなさん顔色もよく、素敵な笑顔をされます。私は夕張が好きです。その大好きな夕張の歴史を作ってきたご老人達を支えている、希望の杜が好きです。 2011 ~支える医療研究所支援報告③~_d0140869_4313976.jpgこの方も褥瘡が悪化。震災の影響はあらゆるとことに出ていますが、電気が使えない、診療所が流されてしまった、そういう状況になり、被災地医療の新しいモデルが生まれあらためて在宅診療が見直されてきています。私も白い施設に囲まれて過ごすよりも、家族の笑顔に囲まれて過ごしたいです。親だけではなく、いつかは自分自信のことになりますので、人事ではありません。 2011 ~支える医療研究所支援報告③~_d0140869_4513649.jpg 2011 ~支える医療研究所支援報告③~_d0140869_4521483.jpg三日間の医療支援活動を終え、お世話になったJRSの皆さんにご挨拶をし 2011 ~支える医療研究所支援報告③~_d0140869_4551829.jpg少し、気仙沼を歩きました。 2011 ~支える医療研究所支援報告③~_d0140869_4562619.jpg気仙沼市の鹿折には打ち上げられたままの巨大な船 全長約60メートルの「第18共徳丸」(総トン数約330トン)が。 2011 ~支える医療研究所支援報告③~_d0140869_554871.jpgリトちゃん(11才)に三日間の感想をきいてみました。「TVとかで写ってないところを見て、まだ全然片付いてないところも沢山あって早くきれいになって、もし人が住める様になったら 沢山の人が住んでいけるといいなと思いました。子供が遊んでいたようなおもちゃがあったりとか、普通に家の中にあるようなものが色々外に散らばっていて結構大事なものとかもいろんなところにあると思うので、そういうものを探している物が早く見つかればいいなと思います。TVで写ってないところも沢山あるので、本当に来てみないと分からないことが色々あるんだなと思いました。復興に向け、出来ることを協力して行きたいです。」 2011 ~支える医療研究所支援報告③~_d0140869_5184091.jpgまたこの場所に訪れた時は、笑顔で同じ道を歩きたい。 2011 ~支える医療研究所支援報告③~_d0140869_522023.jpg2012年 被災地のみなさんが良い年を迎えれますように 2011 ~支える医療研究所支援報告③~_d0140869_5285894.jpg夕張希望の杜・NPO支える医療研究所の被災地支援活動はまだまだ続きます。現在は藤沢病院の後方支援を終え、災害ボランティアとして夕張から東北へ沢山旅立っています今回TV取材で同行された阿部幹雄さんのMIKIOジャーナルで放送された回がインターネットで見ることが出来ます。http://www.htb.co.jp/mikio_journal/newsvod/1108/m_journal110811.asx (クリックするとはじまります) 2011 ~支える医療研究所支援報告③~_d0140869_534490.jpg帰りの飛行機から見る夕暮れが美しかった7月13~16日、7月29日~31日と2回被災地へ行き、沢山学ぶことがありました。沢山勇気をもらいました。旅立つ前は、ああしよう、こうしようと考えていたものの、現地に立つと何も出来ない自分がいました。伝えきれないことも山ほどあります。言葉足らずで申し訳ないです。また東北へ訪れたいです。TVやネットの情報だけでなく、自分の目で耳で匂いを嗅いで触れて体験してきたものが変わっているのか確認したい。そしてまた自分が出来ることを見つけれればなと思います。 2011 ~支える医療研究所支援報告③~_d0140869_5352816.jpg被災地へ行く機会を作って下さった夕張希望の杜のみなさま、支える医療研究所へ寄付して下さっているみなさま支援活動に協力させてもらった藤沢病院のみなさま、JRSのみなさま、東北で出会ったみなさま、ありがとうございました。 2011 ~支える医療研究所支援報告③~_d0140869_5502022.jpg細く、長く、ゆるく 続けよう。写真活動において自分にとって、とても良い一年となりました。支えてくれた方々のお陰です。2011年の更新はこれで最後となります。年賀状とか大掃除とか全く出来てないまま、今日も夕張へ行ってきます!ずっと駆け足の年でしたが、別れもあったけど、それ以上の素晴らしい出会いが多かったです。来年もほどほどに頑張ります。なまあたたかく応援して下さい!よいおとしを♥beni Top▲ # by benyanco-ltd 2011-12-31 05:57 夕張
ファン申請