biochem_fanのブログ (original) (raw)

興味深く思ったことを書いていこうと思う。何もかもつまらなく感じて辛くなることがあっても、今、面白いと思ったことは本当なので。その一方で、持病が悪い相にある時は、愚痴っぽいことを書いていることも多い。そんな恥をあえて晒している理由は、精神不調に書いた。

全角のシャープ(#)は、もっと書くべき・要検討・あるいは直したいが、とりあえず公開してしまう場合につける目印である。本来#がなくなってから公開すべきであるが、完成度100%を待っていると下書きが増えるばかりで、吐き出せるものも吐き出せなくなるので。特に、しばらくは、下書きに溜まった大量の原稿を処分することから始めたい。

学問・技術的な話については、twilog を発掘していただいたほうが良いかと。
→ 2023 年 4 月以降、Twilog が新規収集を停止したため、Twitter での発言をここに転載している(正直面倒)。

読んだ

読んだ

昨晩は冷房を 3 時間タイマーで寝たけど、暑くて目が醒めたので、また冷房つけたりしてた。そのせいか日中眠かった。夕方に少しだけ雨が降ったが、夕立というほどではなく、湿度が上がっただけだった。

ソフトがうまく動かないという人の .bashrc や conda list を見たら滅茶苦茶。何も分からぬまま ChatGPT の言うなりに操作してた由。これだから LLM 信者はと思ってしまったが、LLM 登場以前も何も理解せず適当なサイトのコマンドを copy & paste して滅茶苦茶になる人は多かった。LLM のせいではない

崩壊世界の魔法杖職人

なろうの「崩壊世界の魔法杖職人」について、面白いけど最近ちょっと雰囲気が変わってきたように感じると書いたことがあるが、同じような感想を他でも見かけた(1, 2, 3)。それで、旅行編が始まってから、どうも雰囲気が変わって、(自分にとっては)入り込みにくくなっているんだけど、具体的に何が原因なのか掴みかねていると書いたところ、まさかの作者さんに捕捉されて返信をいただいてしまい、大変恐縮である。

作者さんのいう「魔法の新分野開拓・謎の解明の話が減った」というのはそうかもしれない。今までは魅力的な設定や世界観が、主人公(やサイドストーリの一時的な主人公たち)が少しずつ解き明かしたり作り上げる過程を通じて読者に提示されていたけれど、最近は、既に出来上がっていることとして「〇〇 に行ったらこういう産業・都市・習慣があった」として開示される、つまり、物語の本題ではなく背景に格下げになってしまったように感じられるせいかも。現代社会にファンタジーが融合する系の話は、最初は主人公周辺だけ描いていればよかったものが、話が進んでスケールが大きくなるにつれ社会や経済や国家関係も絡んでくるようになり、話が全然進まなくなるか、逆に粗視化しすぎて無味乾燥な歴史年表みたいになってしまうケースが多く、匙加減が難しかろうとは思う。

読んだ

見た

セミが鳴き始めた。帰宅時の室温が 34 度で、窓を開けてもほとんど下がらない。これは厳しい。

こんな時期に、藤らしきものが咲いていた。春に咲くものよりも花房が細い。

ギフトカード詐欺?

Apple から 「XXX さんからギフトカードが届きました」というメールがきて、10 万円弱のコードが添付されていた。メールのヘッダやリンク先を見た限りでは偽メールではなく Apple 自身からのメールに見える。しかし、送り主は知らないし、そんな金を受け取る心当たりもない。おそらく、オレオ レ詐欺などで不正に入手したコードを第三者に送りつけ、その人がコードを利用したら、「間違って送ったコードを使ったやろ! 現金で返せ」とか脅してきて、現金化するという手口なんじゃないかと思う。Apple のサポートに連絡して、受取拒否や番号の無効化をしてもらえないかと訊いたのだが、何もしないで削除してくれとの返事だった。それで大丈夫なのかなあ。

読んだ