積読紹介 2024年10月業 (original) (raw)

先月やったコレ!って言おうとしたら先々月だった

積読紹介 2024年8月業|まなさす

アヘン王国潜入記だけは無事に読みました、アヘン王国潜入記もですが高野秀行氏の本は安定して面白いのでオススメ。

というわけで今月も業を見て生きましょう

1. 比べて丸代わり!会計の用語図鑑 (購入日: 2022/5/7)

なんでやって思ったけどそういえば一時期すっごい真面目に経理の勉強してたことがあるのを思い出しました。株をやる者として知っておくべきかなと思ったんですがもう綺麗さっぱり忘れたので、日々使わない知識は忘れるんですね。

この本もいつか気が向いた時に読みます。

比べて丸わかり! 会計の用語図鑑

2. 心理的安全性の作り方 (購入日: 2022/12/28)

こういう本、一般メンバが読んでもしょうがないなって思ってから買ってません。読んでもいません。いつか読むべき日が来たら考えます。

心理的安全性のつくりかた 「心理的柔軟性」が困難を乗り越えるチームに変える

3. いちばん大切なのに誰も教えてくれない段取りの教科書(購入日: 2022/9/29)

これは読んでもいいかも。最近ほんとマジで仕事詰まってばかりで心が被ダメしてるので読みます。誰も教えてくれないもんよ…………。

いちばん大切なのに誰も教えてくれない段取りの教科書

4. 竜が最後に帰る場所(購入日: 2021/9/27)

タイトルがかっこよくて買ったんですが3年積んでるとは思いませんでした。近いうち読みたい。表紙とタイトルがかみ合ってない感ある謎は読んだら解けるのか気になります。

竜が最後に帰る場所 (講談社文庫)

5. 絵で見てわかるITインフラの仕組み(購入日: 2022/9/29)

インフラ苦手を自負しているのですが、インフラは大事だとも理解しており、苦手ながらも理解はしておくためにたまにこういう本を買うのですが、やっぱりどうしても技術書は積読なりがち。

絵で見てわかるITインフラの仕組み 新装版

6. アイヌ学入門(購入日: 2022/5/1)

これはゴールデンカムイにハマった時に買った本ですね!!!これの前に読んだアイヌ関連の本が読みづらくて、そこで止まってるんですよね。いつかちゃんと読んでおきたいな。

アイヌ学入門 (講談社現代新書)

7. はじめてのカスタマージャーニーマップワークショップ(購入日: 2020/5/2)

この頃確かプロダクトマーケットフィット段階のプロダクトをやっていて、そのころにカスタマージャーニーという概念にハマったんですよね。でもこういう概念、開発者の立場だと知っててもしんどいだけな時があって、最近はこういうタイトルからは遠のきがちです。活用できるようになりたい。

はじめてのカスタマージャーニーマップワークショップ(MarkeZine BOOKS) 「顧客視点」で考えるビジネスの課題と可能性

8. 画像認識プログラミングレシピ(購入日: 2020/1/2)

私がまだ未来に夢と希望を抱いていた時に買った本ですね。2019年刊行の本なので今はもうだいぶ情報が古くなってるかもしれませんねえ。それくらいこのあたりはどんどん進化していきますね。1回くらいは開こうかな。新年に買った本みたいなので、年末にでも。でも社会人って年末年始休み大してないですよね。

今すぐ試したい! 機械学習・深層学習(ディープラーニング) 画像認識プログラミングレシピ

9. ドット絵教室(購入日: 2019/9/21)

これはどっかでやってもいいかも。ドット絵、永遠のあこがれみたいなところがある。動くドット絵描く人とかすげー!かっけーー!!って思います。時代がどんなに流れても3Dがどんなに進化しても私はドット絵がずっと好きだと思います。何でしょうね、ロマンなのかな。想像の余地があるからなのかな。

ドット絵教室

10. 対話型マネジャー 部下のポテンシャルを引き出す最強育成術(購入日: 2023/3/9)

組織関連の本を見ると昔の私のえらさ✨を感じますね。今はすっかり目が濁ってますね。今でも人のことは好きなんですけど、無力感の方が大きいです。でもそれはそれとして、たぶんこういう本ってマネジャーになると読む時間なくなるんだろなって気もするので、心に希望の光が少しはある時に読もうと思います。今は開く気にもなれないな。

対話型マネジャー 部下のポテンシャルを引き出す最強育成術

############

今月も色んな本が出てきましたね!

手芸用素材が入ってる箱は整理すれば整理するほど目が輝くのですが、こちらは整理してると目が濁る感じがします。過去の希望に満ち溢れた自分を思い出して切ないですね!いつか元気になった時に読みます!

ちなみに目が濁る本ばかり積んであるわけではなく、『面白そうな本は積読として紹介しなくても、既読本として紹介する機会が訪れると思う』ので特にピックアップしていないみたいなところがあります。購入日がバラバラなのは上から下にスクロールしていって止めたところにある本の中で一言言えるわァ~~~って感じる本をピックアップしてるからです。たまにはこうして自分の業🔥と向き合いませんとね。

というわけで多分きっと次は年末とかです。では、みなさま良い読書ライフを!