無からのビルメン (original) (raw)

去年の9月に完全未経験で現場に入り、あっという間の1年でした。この一年を自己採点するならば、90点くらいでしょうか。

良かったこと

・職を得て、自分の好きなモノが買えるようになった。

そりゃあ、他の職業に比べると給料は安いですよ。でも私のように生活コストの低い人間(家賃2万、金を食う趣味少なめ)にとっては自分の時間を持てることの方が重要ですからね。長期ニートからの復帰としては最高に近いという考えは変わっていません。

・やりがいはないけど楽で、自分に合っていた。

1年間で残業はほぼゼロ時間でした。このへんの話は以前にもしたので省略。

・広く浅く、設備についての知識を得た。

単相?三相?交流?遮断器?圧縮機?冷却塔?逆止弁?Vベルト?パイレン?ウエス

...一つたりとも聞いたことのない状態から一応簡単に説明できるくらいにはなりました。

・無資格→電験三種、電工2、冷凍2、乙4持ちになれた。

特に電験は年単位かかるだろうと踏んでいたのですが、諸々の易化もあって半年ちょいで取ることができました。資格が増えると単に給料が伸びるだけでなく、自己肯定感の向上に繋がるのも大きいです。

反省点

・将来的にビル管の勉強をするならその時知れば良いだろうとして、取った資格以外の知識がゼロに等しい。

毎日ボイラー触ってますが、内部で何が起きてるか全然わかっておりません。トラブルが発生したら即先輩にタッチ。ビルメンってそんなモンでもまわるんです。

電験二種も同時に受験すべきだった。

当然一次試験の突破すら不可能に近いのですが、もしもラッキーパンチで電力/機械/法規のいずれかを倒せていたら来年ラクになるはずでした。特に法規は出題範囲が変わるワケでもなく、三種突破直後こそ大チャンスでした。

――――――――――――――――――――――――――

ヘタレイ氏のサイトである程度予習はしていたので、ビルメンという職業については概ね想像していた通りでした。自分たちで行うのは細かい営繕程度で、専門的知識を要する作業は業者に丸投げですね。未経験のおっさんでも何とかついていける会社が多いのではないでしょうか。

ただし、「最低限のコミュ力は必須」という点は強調しておきたいですね。おじさん同士のしょうもない喧嘩で何人も辞めており、それも普通であれば片方が謝って済むようなことがエスカレートして...というパターンばかり。また、詳しく聞かないと教えてくれない人、そもそも理解してない人、説明が致命的に下手な人...と様々な方が居るのを前提にすべきでしょう。普通の人-コミュ障間ならなんとか会話になりますが、コミュ障-コミュ障ではまともな会話にならず、何故かおおごとに発展しがちです。

確かにビルメンは他人との関わりが少なくても作業自体はできますが、「おじさんのご機嫌とりは勘弁だ」とツーンとした態度でやってくると関係が悪くなり、日々の仕事もつまらなくなると思います。

続きです。

○学習方法

数学が苦手で、三角比や複素数の扱い方なんか全くわからない!という人は電気数学の本からスタートして、計算で余分な時間を取られないようにする。

「みん欲し」で基礎知識を蓄えながらいまいちイメージしにくい部分はAki塾長に頼る。学習した分野は恐れず即、過去問を解き、身につける。

ある程度理解が進んだら通しで過去問に挑戦し、間違いを復習する。

上記が黄金パターンでした。

もちろん、好みのテキストは人それぞれですし、私にとっては板書の時間が無駄に感じて利用しなかった「電験合格」さんやその他のチャンネルを活用するのも良いと思います。どの道を進むにしても共通するのは過去問研究の重要性です。

私は現在試験は受け終わったものの合格が確定していない立場であり、CBT問題の構成を詳らかに語ることはできません(試験規定による)。

...それはそれとして**全く関係ない話**として聞いて欲しいのですが、以下に示すように過去問は科目によって3~5周しました。

また参考までに、私の大まかな学習日程も書いておきます。

2023年

11/14 みん欲し理論購入

(電気工事士技能試験の為、一旦中断)

12/29 みん欲し電力購入

2024年

1/23 みん欲し機械購入

3/8~4/30 理論、電力、機械の過去問10年分を2周

5/1 みん欲し法規購入

5/15~5/27 法規10年分2周

5/28~6/8 苦手つぶし 過渡現象や電気理論等

6/9 11年以上前の過去問遡り開始

7/6 CBT試験スタート

――――――――――――――――――――――――――

○心構え

www.youtube.com

ハッキリ言ってAki塾長のこの動画だけで言いたいことほぼ終わりなんですが、最も重要なことは2.の自力に頼りすぎないというパートに尽きます。動画内で塾長は10分考えて解けないなら解答を見たとありますが、私は20秒程度で解法が閃かないなら即、答えに頼りました。もちろん漫然と写すのではなく、立式と考え方を舐めるように見て咀嚼するのが大事です。

反省点として...説明を読んだらそこで満足してしまい、直後に解き直すという行為をサボりまくったのです。3周目、4周目になっても前に見たはずの問題が全くわからないことで焦りが生まれ、逆に余計な時間をつかってしまいました。

また、電験は決して100点を目指す試験ではありません。たまに「こんなん初見で解けないだろワロタ」みたいなハチャメチャな問題が押し寄せてきます。たとえ時間をかければ理解できそうな気がしても、そんな謎を追い求めるのは単なる時間の浪費で、その暇で基本問題を3つ解いて理解力を上げたほうがよっぽど有意義です。例えば理論の18に出てくるようなモノは類題が少ないうえに突飛な発想をさせることが多く、やる必要がありません。過去問4科目20年分を周回した結果、エクセルにまとめた「暗記推奨」リストには30問以上がノミネートされました。過去問を完全に暗記した人でもなければ、実質的な最高点は90点程度になるハズです。難問は捨てて、気楽にいきましょう。

――――――――――――――――――――――――――

○受験方式について

令和4年度からCBT試験が開始され、年2回にチャンスが増えました。ここで強調しておきたいことが一つありまして、「特別な事情がない限り、試験は必ずCBTで受けたほうがよい」という点です。

CBT方式の...

メリット

・4回に分けて受験できる→知識の入れ替え期間を設けられる。また、一日ごとに消耗する体力も少なくなる。

・比較的近所で受けられる。

・受験者によってタイミングが違う→構造的に新規問題を大量に出題しづらい。本試験では(昨今の批判を受けて)過去問の比率が低くなる可能性が否定できない。

デメリット

・試験日が3週間程度早まる

電験は暗記力を求められますが、必ず覚えなければならない公式の数も多く、忘れてしまうと解くスタート地点にも辿り着けない問題がゴロゴロあります。天の才ならいざ知らず、普通の人間は忘れ物を頻繁にするからこそ高難度資格と言われていたわけで、現在は取得者が少ないのを鑑みてそれを緩和して取らせてあげようとしてくれている真っ最中です。この未曾有の大チャンスを捨ててまで本試験で一括受験するのは、以下に挙げる例外の方々のみではないでしょうか。

1. 残りが一科目のみ

2. 初回受験で一科目だけの合格をめざしており、他はハナから眼中にない。

3. 勉強期間が半年未満と切羽詰まっており、仮に1ヶ月伸びれば飛躍的に実力を伸ばせる。

4. 合格する確率が99%くらいある優秀な人で、せっかくだからお祭り感覚を愉しみたい。

上記に該当する人の割合はそれほどいないはずなのですが、それでも令和5年下期試験でCBTを利用した人は1/4未満でした。これは単純に新しい方式がよくわかっていないから旧来のモノを選んでわざわざ苦しんでいる人が多いだけだと思います。もう基本はCBTで、一つだけ残ってしまったら万全を期して本試験。というスタンスで良いはずです。

余談として昨日の記事に書いたゴロ合わせの本は受験直前の最終確認に使えるという思惑もあって購入したのですが、それは失敗でした。CBTの場合会場到着→本人確認→荷物を預け即、試験スタートとなるので猶予は全くありません。ギリギリまで追い込みたい人は気をつけてください。

――――――――――――――――――――――――――

○雑多なことがら箇条書き、反省点等

・合格点を狙うならみん欲し+過去問のみで足ります。事情があって勉強時間を取れない方には最短ルートとして勧めます。

・市販の参考書はみん欲し以外選ぼうとも思わなかったのですが、仮に学習開始時期にタイムスリップしたとしたら「誰でもわかる電験参考書」シリーズも併用した方がより悩む時間の短縮になったかもしれません。

・大学受験時にいわゆる参考書マニアになってしまい、完遂したといえる本がなかったという失敗があったせいで、逆に購入を控えすぎました。せっかく大人になって使える金は増えているのだから、例え愚直に読み進めないにしても辞書感覚で複数の本を手元に置いておくことは時短になり、重要かもしれないと感じました。

・法規はマジでアプリ一択

・みん欲し問題集の弱点として、たまに解説がヤバすぎる問題があります(ex. 法規R1 12bなど)。Youtubeや他の問題集を参考にして、自分が最も納得できる説明を見に行く努力も大事です。

・大っぴらに勉強しているとパワハラじみた嫌味を言う人の居る環境だったのでタブレットの購入を控えていましたが、そんな人は最初から相手にせず効率化の為にもっと早く活用すべきでした。目に入る情報量がスマホとは段違いです。

・長期間の勉強が必須となる試験でもありメンタルが重要なので、SNS等は「良い意味で」見たいものだけ見る方が健康的です。異常独身男性なので彼女や家庭の自慢が多い人はフォロー外したりミュートして心の平穏を保っていました。似たような境遇でしっかり勉強を頑張っている人を見ると勇気づけられ、アカウントを作って良かったな、とつくづく感じました。

――――――――――――――――――――――――――

以上です。時間も気力も費やした試験なので、また書きたいことを思い出したら追記するか新しい記事としてupすると思います。

【受験機会】年に2回(上期 cbt 7月 本試験 8月、下期 cbt 2月 本試験 3月)。本試験は都道府県ごとに実施。cbt試験は県ごとに数か所~数十か所から自身で選択可。

【受験資格】必要なし

【受験料】7700円

【申請費用】(後で追記します。)

【期間】

・試験から発表まで...本試験の日から約半月。cbtの場合自身のページに結果が表示される。

・発表から結果はがき到着まで...(後で追記します。)

・免状申請から手元到着まで...(後で追記します。)

【科目】「理論」「電力」「機械」「法規」の4つ

【合格点】各科目とも正答率60%、60点が基準。ただし難易度によって調整が入る可能性があり、年度と科目によっては50点で合格になることも。

私の結果は理論90、電力80、機械90、法規100でした。

【使用教材】

★の数で5段階評価していきます。

普通科高校理系卒、大学は1年目の途中で行かなくなりなんの知識も身につかなかったレベルの私個人から見た評価ですので悪しからず。

電子書籍

○「みんなが欲しかった」シリーズ 理論、電力、機械、法規、10年過去問題集 (TAC出版)

★★★★ (理論、電力、機械、10年過去問題集)

★★★(法規)

初学者必携のシリーズ。普通科高校を卒業した程度の人間にもわかりやすいレベルで噛み砕いて説明してくれていて、公式の導出に紙面を割いているためただの暗記にならず、図も豊富で直感的な理解が(電験の参考書にしては)しやすいです。

ただしページの都合か出題頻度の低い項目は省略されており、「そんなのみん欲しに載ってなかったよ~」という過去問に苦労することも事実。それらは都度覚えるか、別の教材に助けを求めてカバーしましょう。

法規は単純な条文の羅列になっている部分も多いので、もう少し覚えやすいように工夫が欲しかったです。

○誰でもわかる電力過去問題集 1999年(H11)~2012年(H24) (個人出版?)

★★★★

恐らく電験関係で最も初心者向けのシリーズ。難易度目安の段階もみん欲しより細かく評価してくれており、ある程度基本が身についた人がこの問題集に触れて「わからない」となることはほぼないはず。

電験三種のギモン・お悩み解決します (オーム社)

★★★★

電験は難しいだけに、内容の理解もそこそこに演習を重ねて得点を稼ごうとしてしまいがちです。私自身、合格見込となった今もいざ聞かれたらわからないことだらけ。みん欲しでカバーしてくれなかった「これ、どういうハナシ?」というのをテーマに分けて解説してくれています。二種以上でも役に立ちそうな内容が多いので、これからも使っていきたい本ですね。ただ、編集者の中にTwitterで他人をdisりまくっている血の気の多い人が含まれているのでその分減点。

――――――――――――――――――――――――――

スマホアプリ

電験三種機械科目暗記アプリ

用語の暗記はスムーズに周回できるかどうかが肝心だと思っているので、1周目からめちゃくちゃ考えさせられて時間を使う「機械」版は私には合いませんでした。

電験三種法規科目暗記アプリ

★★★★★

神、いわゆるゴッド。なにも考えずにDLして全解禁し、ブン回して高得点を取ってください。法規のA問題はほぼコレだけで完結するので、B問題(計算等)を他の参考書に頼りましょう。

――――――――――――――――――――――――――

紙の本

○2016年版 電験三種完全解答 (オーム社)

★★★

会社の人に借りました。昔の問題を解かせてくれるのはそれだけで大助かりです。問題の解説はやや難しめ。

○これだけ理論 (電気書院)

★★

ブックオフで購入。1周だけやりました。電験の学習にこの本を勧めている人は10年以上前に受かった方か、電気科で勉強したことがある方だと思います。初学者がこの本で始めたら投げ出してしまうのではないかと思っています。

○これだけ機械 (電気書院)

★★★

理論とほぼ同じですが、コチラの方はみん欲しでかなり省略されていた照明、電気化学の説明が為されているので使う意味があるかと。

○完全マスター 電力 (オーム社)

(評価不能)

古~い版が200円で投げ売りされていたのを購入。電験とはどういうモノかを確かめるため、学習開始前に数分だけ眺めました。その結果こんなのが4科目もあったら確かに数年がかりにもなるだろうと血の気が引いたのですが、三種合格のためにこの本を使うのはイキスギで間違いないです。

○完全マスター 法規 (オーム社)

(評価不能)

会社の人に一日だけ借りました。法規はもう仕上がったと自信の持てる段階で読んだところ理解不能なページが頻発。見なかったことにして返却しましたが、そんな私でも高得点を取れました。上記の電力と同様、令和6年現在の三種法規には全く必要のないレベルです。

電験電気工事士試験に役立つ電気の公式 ウルトラ記憶法 (電気書院)

★★

本屋で立ち読みしていたところいくつか自分のモノにしたい語呂合わせがあったため購入。それらはしっかりと使えたのですが、ほとんどは相当に強引なゴロり方をしているのでオススメするほどではないです。

――――――――――――――――――――――――――

Youtubeチャンネル

○Aki塾長

★★★★★

www.youtube.com

本での学習には限界があります。例えば機械科目での四機の原理などは例え美麗な図を用いたとしてもパッと理解できる人のほうが少ないはずです。このチャンネルではそれらを動画の形で見せてくれるうえに、非常にわかりやすい解説をしてくれており点と点が繋がっていくような感覚を味わえます。完全に有料級なのですがなぜか無料で公開されているので驚き。勉強方法やモチベーションの保ち方といった脇に逸れた動画も面白く、私は完全に心酔しています。

電験

○tottaro

○ひじりです

★★★★

Aki塾長の解説が作られていない年度の問題等で、何度も助けていただいた方々です。動画を観ればわかる通りどの方も非常に優秀なので、稀に「これくらいはわかっていて当然だよね」という部分の省略があるのが初学者目線では玉に瑕かもしれません。

――――――――――――――――――――――――――

流石の難関資格。費やした時間も多いため、書きたいことが多くなってしまいました。長すぎるので学習スケジュール等に関してはまた次の記事で。

あなたには元カノの平均的なセイコちゃんがいた。

清流に誘われて富士山のてっぺんで交流したり、二人で静岡熱海電力を見学した際には足を出すお茶目な一面もあったが、それらは全て過去のこと。

年月が経ち、愛も薄まってきたある日。社内でも有力な男、外国人のワット(セイコを狙っている)に図られた。彼は公衆の面前で熱のこもったケーキをセイコに渡したのだ。全ては終わった...

───────────────────────────────────────────────

平均的なセイコちゃん。

(整流形、可動コイル形→平均値を測定する。※整流形の表示は実効値)

清流に誘われテッペンで交流、

(整流形、誘電形、可動鉄片形→交流で使用)

静岡熱海電力で足出し、過去でした。

(静電形、熱電形、電流力計形→AC/DC→直流交流で使用)

(可動コイル形→DC→直流で使用)

愛がないせいで、有力なワットが図り、公衆の面前で熱のこもったケーキ渡す。

(静電形ではIの測定不可。誘電形&電流力計形ではWが測定可。熱電形は高周波の測定に使用。計器のゴロ合わせ。)

子供の頃から、夏休みの宿題は最終日に仕上げる男でした。成長しても計画性は全く身につかず、むしろ「怒られない程度にギリギリで課題をでっちあげる技術」は磨かれていきました。○時間くらいで終わるだろうという感覚をつかみ、デッドラインから逆算して遊べるだけ遊ぶ毎日。ただし、それでうまくやっていたのは高校まで。大学で一気にクズ化し、最後までやらずに落単するのが常となりました。

落としたら一発アウトの実験レポートが間に合わず、教授に半泣きで直談判し、なんと翌日まで期限を延ばしてもらうという特別なお目溢しをいただいた日の帰宅後、私は徹夜でネトゲをし留年確定となりました。思い出すだけで未だに背筋が凍ります。その後お決まりのコースで中退&長期ニートとなり、現在の私が在ります。

当時の私は大学行きたくなさすぎてちょっとおかしくなっていた部分もあるでしょうが、人間そう大きく変わるモンでもありません。未だに「ある程度目処がたったら途端にやる気をなくす病」患者です。電験三種CBT開始までひと月半というところですが、しっかりと発症してしまいました。ひととおり範囲を見終わり、過去問を解けば6~7割くらいに落ち着く年がほとんどとなった時点で、堕落確定。残りの期間苦手を潰してけば受かる公算の方が高いかなという思考になってしまい、帰ってから勉強できず腑抜けています。

こんな余裕こいた口を利いといて落ちたらただの大馬鹿野郎なので強引にでも机に向かいたいのですが、会社ではそもそも電験を受けるだけで偉業のように扱われ、「まぁ一発じゃ無理な資格だよ。数年かけて受かるといいね」という落ちて当然の空気感が醸成されています。最近三種の勉強を始めた先輩も、まずは小手調べに理論のみ挑戦というガッツリ石橋叩きスタイルだったので全然切羽詰まってなさそうです。結局、ムチで己をしばけるのは己のみか。

話は変わりますが、いわゆる電験界隈の、それも最近試験に受かった人が過度に資格自体をくさしているのを見かけます。多くのビルメン会社では待遇が良くなり、給与が上の会社や業種に移れる可能性も上がるのは間違いないと思うのですが...それとも三種に受かった瞬間給料が倍になるぞ!!!!!!というドリームを描いていた人たちなんでしょうかね。

出典は完全にネガティブなイメージのある言葉ですね。今回の記事で言いたいことは「電験受けようか悩んでいるなら、始めるのは今が最適」これに尽きます。

もう1週間以上前になりますが、電験三種のいわゆる本試験が行われ、Twitterの界隈ではかなりの盛り上がりを見せておりました。内容としては「過去問・ラッシュが継続!難易度低下のまま!」というものです。それに伴い、難易度が高いとされていた頃に取得した方々が苦言を呈し、まさに今受けようとしている or 今回で受かった方々がそれを煙たがるという図式で、少しばかりギスギスした雰囲気になっている場面も何度か目撃しましたね。

電験のレベルも 堕ちたものだ......」と烈海王のようなことを言っている人が一介の電験持ちビルメンならば、簡悔の気持ち自体はわかります。

電験関係の講座やコミュニティを開いていたり、動画を上げてたり、本を出している人→どうして裏で納めずにこんな場所で言ったの?

という猿空間になりかけていたのでちょっとびっくりしました。自分から客をバカにしていくのか...(困惑)

さて、現在電験持ちの需要に対して合格者の数が追いついていない状況で、受からせるためにこれまでよりだいぶ簡単に(というよりは過去問の丸コピ)するようになったのがここ1~2年ほどと最近のことのようです。私は未受験者で過去問もまだ10年分しか目を通していませんが、それ以前にもそのままの形で出題された問題は確認できました。3月の試験ではそれに輪をかけて過去問と全く同じ内容&選択肢になる問題が増加したみたいですね。

— ミズノワの電験職業紹介担当!@カフェジカ (@Pikali_mizunowa) 2024年3月24日

只今絶賛勉強中である私としては「めっちゃラッキー!」の一言です。前にも同じことを書きましたが...Twitterでわざわざアカウントを作ってまでモチベを高めようとしている人間を平均すると、全受験者の平均と比べればかなり点数が上の方に収束するはずです。やみくもに勉強して、出題傾向も特に気にすることなく本番を迎え、「こんな試験難しすぎて話になら~ん!」と途中退出する人がわんさかいるはずですから。そういう人たちは結局受からないわけで、いくら出題傾向が変わったといっても合格率50%の試験にはなり得ません。むしろ情報をいち早く掴んで_ハイパー過去問研究モード_に突入できる我々が一方的に有利になっているだけですよね。

しかし...選択肢まで含めて丸々同じ且つ合格率がこれほど低いという試験に遭遇したのは、私は初めてです。これは未曾有の大チャンスだと思っています。なんなら現場でも少しやる気ありそうな人には受験を勧めて回っているくらいです(やや無責任か)。

私の会社ではもし取得できれば資格手当で月給が一万数千円もらえます。合格率が明確に上昇したからといって手当を減らすのはあまり現実的でなく、起こったとして数年もしくはそれ以上あとの話です。電験受験界隈という、おそらく日本で最も難易度変化に敏感な狭い界隈を除いて、世間的な評価も大きく変わるわけではありません。

さらに、あくまで個人の予想として、このボーナスタイムは永続ではないと考えています。CBT試験導入に伴う体制の移行の隙を突いて過去問・ラッシュ期があっただけで、ひょっとしたら自分が受ける7月試験の時点で新規の割合が増えているかもしれません。それでも突然ガラリと変えてほぼ全てが新規問題、とはならないでしょう。諸々踏まえて、自分には一生縁のない資格だ!という人はともかく、いつか受けるのなら他試験の後回しにするよりは、やはり今受ける準備をするのが最善だと思います。

7月に私が全落ちしたらこの記事は自動的に消去されます。恥ずかしさ追い込み勉強法