「後鳥羽天皇」タグの記事一覧 | 鎌倉武将本家 (original) (raw)

タグ: 後鳥羽天皇

源頼茂の分かりやすい解説~後鳥羽上皇が内裏で殺害し承久の乱へ~馬場信春ご先祖様の悲運

源頼茂とは源頼茂(みなもと の よりもち) は鎌倉時代の武将で源頼兼の長男として1179年頃に生まれた。母は不詳。父・源頼兼は、1180年、以仁王を奉じ先駆けて挙兵し、宇治で敗れて討死した源頼政の次男...

三浦胤義のちょこっと解説~後鳥羽上皇ら味方した鎌倉御家人

三浦胤義とは三浦胤義(みうら たねよし)は、鎌倉時代前期の武将で1185年頃に生まれたようだ。父は三浦義澄で母は伊東祐親の娘。兄に三浦友澄、三浦義村、三浦重澄がいる。主に兄・三浦義村に従い、1205年...

西八条禅尼のわかりやすい解説【鎌倉殿の13人】千世の生涯

西八条禅尼とは西八条禅尼 (にしはちじょうぜんに) は鎌倉時代初期の女性で1193年生まれ。2022年NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」)では「千世」と言う役名になっており、俳優(女優)の加藤小夏さん...

一条高能を簡潔にちょこっと解説~大姫との縁談もあった公卿

一条高能とは一条高能(いちじょう-たかよし)は、鎌倉時代初期の公卿で政治家。生まれは平安時代末期の1176年で、父は原北家中御門流・一条能保。母は源義朝の娘・坊門姫であることから、源頼朝は伯父にあたる...

藤原兼子(卿局)の解説「後鳥羽上皇の側近」となった鎌倉時代の女性政治家

藤原兼子(卿局)とは藤原兼子(ふじわら の けんし)は、鎌倉時代前期に女性政治家として活躍した朝廷・公家女官であり、平安時代末期の1155年に生まれた。2022年NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では...

土御門通親(源通親)【鎌倉殿の13人】要点ちょこっと解説~朝廷の政治家として権力を強める

土御門通親とは土御門通親 (つちみかど - みちちか)は、鎌倉時代初期にかけての公卿。平安時代末期の1149年に、公卿・歌人で村上源氏の嫡流でもある源雅通の子として生まれた。そのため、土御門通親は、源...

九条兼実のちょこっと解説~玉葉を書いた鎌倉幕府に近い公卿(鎌倉殿の13人)

九条兼実とは九条兼実(くじょう-かねざね)は、平安時代末期の公卿で、摂政・藤原忠通の6男として1149年に生まれた。母は摂関家の女房だった藤原仲光の娘・加賀局。この母の身分は低かったようで、異母姉・皇...

丹後局の解説【鎌倉殿の13人】高階栄子~後白河法皇の寵愛を受け政治を行う

丹後局とは丹後局 (たんごのつぼね)は、平安時代末期の女性で、本名は高階栄子(たかしな の えいし)と言います。2022年NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、女優・鈴木京香さんが、この「丹後局」を...

源義経と言う英雄に迫る【牛若丸】性格・人柄・死因は?

源義経とは絶大な権力を誇っていた平家を滅亡させた立役者として、英雄とも称される「源義経」ですが、最後には鎌倉幕府を樹立した兄・源頼朝によって討伐されました。どうして、兄・源頼朝と、共に、武家政権を確立...

藤原秀康の解説 後鳥羽上皇に仕えた反北条の武将

藤原秀康とは承久の乱を、朝廷対武家政権(鎌倉幕府)の戦闘であるとする通説が有名ですが、後鳥羽上皇側にも鎌倉幕府と北条氏に対抗する有力な武家がいました。それが、本稿で紹介する藤原秀康(ふじわらのひでやす...

カテゴリー

最近の投稿

タグ

三浦氏 中原氏 中村党 中村氏 伊勢平氏 佐伯氏 千葉氏 工藤氏 後白河天皇 後鳥羽天皇 摂津源氏 曾我氏 比企氏 河内源氏 波多野氏 清和源氏 甲斐源氏 畠山氏 藤原氏 鎌倉幕府