土曜日のTMは渋い中で課題に挑戦 (original) (raw)

さて、この間土曜日の息子は、京都の高校とTMでした。

現在、チームは、今までとは違うシステムを試作中?っぽいです。

通常1-4-3-3なのですが、先々週から1-3-4-1-2に変更されました。

この変更もあって、息子のポジションがなくなりました(笑)

息子は、基本的にインサイドハーフが得意です。

ただ現在のチームには、将来的なスペインを考えて、ウイングでセレクションを受けて、ウイングで合格しています。

ですので、登録はウイングですし、その為に色々と課題に向き合って頑張っています。

が、今回の変更で、ウイングとインサイドハーフがなくなったため、息子の居場所はなくなったのです。

1-3-4-1-2では、ウイングバックか2トップの一角、もしくはトップ下かなと思いますが。

そんな感じで、変更があってから2回目となるTMでした。

チームとしても新しいことを試しているので、機能的だったかと言われれば、機能はしていませんでした。

それは新しいことを挑戦すれば仕方のないことです。

私が見た限りでは、オフェンスは、

センターレーンの人数が多すぎて渋滞していますし、活かされていない選手が多かった。特にウイングバックと2トップは不自由していた印象です。

その理由としては、中央の選手がボールを持ちすぎて、渋滞する。

3バックのビルドアップが体の向きが悪い選手へ縦パスを供給するしかなく、前進側にプレーしづらい。

この二つの理由は、お互いが干渉しあっており、機能不全の大きな理由となっていたと思います。

解決するには、中央の選手のポジショニングや体の向きを修正しなければなりません。

また、中央の選手は、2トップの位置を見てスペースを空ける作業も考える必要があります。

何故なら中央に5人もいるので、使えるスペースがアウトサイドしかない。

相手も中央を占めつつ、サイドに一人出る体制でミドルブロックからバックパスに対してのハイプレスを仕掛けていて、難しい展開を強いられていました。

この展開の中で、息子は2トップで出場し、中央で受けるスペースがないので、サイドに出たりオスクレセールから継続のデスマルケでライン間に落ちて受けに行っていましたが、全然ボールは出てきませんでした(笑)

その中でサイドに出てからの1対1で縦に抜く課題に挑戦し、仕掛けた後に後出しジャンケンで勝てる状態を作り、しっかりと縦に抜くことができていました。

という感じで、全然チームとしては機能せず、結局、個人の技術で勝たないと前進する形がとれていませんでした。

2本は、3バックの右で出場。

まさかの右バック。

守備時は4ラインで右サイドバックっぽかったです。

一本斜めに入れるパスがずれて相手に渡してしまった以外は、そこそこのビルドアップだったように思います。

なかなか機能しないシステムでしたが、できるようになれば、一つオプションが増えるので、ここは我慢の時ですね。

なんというかパスにしろドリブルにしろもっとテンポを上げないと、技術やフィジカルで勝たないと前進できない状態になっているので、プレーモデルのサッカーではないんですよね。

プレースピードが上がるようにチームを機能させてほしいですね。

息子としても「今日は、全然機能してなかったし渋かったな。」と不完全燃焼だったようですが、チームのチャレンジに前向きに取り組めるように話し合っていきました。

そうした中でも自身の得意なプレーや課題としているプレーへの挑戦もやっていけるようにしていきたいですね。