コスモロジーとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

コスモロジー

(

一般

)

こすもろじー

cosmology(英)

「宇宙論」と訳される。
哲学用語としては宇宙の起源とか、どういう構造になっているのかということへの考察*1。哲学的・宗教的な世界のとらえ方をこう呼ぶこともある。
科学的には宇宙科学の一分野で、宇宙の起源であるとか宇宙の進化過程であるとかを対象とする*2

*1:この場合の「宇宙」は宇宙空間のことではなく、この世界(もしくは天界とか地獄とか、そういう現世以外も含めた一切合切)全体のこと

*2:こっちは「宇宙論」と漢字で書くことが多く、「コスモロジー」とカタカナで書くことは比較的少ないか

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

高世仁のジャーナルな日々2年前

「私がここにいるわけ」高校生に語るコスモロジー②きょうは桃の節句で、ちらし寿司に蛤の吸い物をいただく。畑ではホトケノザがいっせいに花をつけ、春の到来をつげている。 ネギの根もとはホトケノザでいっぱい。かわいそうだが、雑草としてすべて抜いた。 欧州は、ロシアによるウクライナ侵攻の影響で、国防意識が高められているという。かつてソ連の衛星国にさせられた東欧諸国はとりわけ危機感が強く、ポーランドでは去年9月、高校・専門学校の1年生(14~15歳)を対象に、銃の扱い方を教えることを義務化した。世論調査では、これに賛成が50%、反対が35%で、賛成が上回ったという。 ポーランドで銃の扱いをならう高校1年生(NHK国際報道より) 国防費も軒並み増額される…

#コスモロジー#E=mc²#ビッグバン

ネットで話題

もっと見る

19ブックマーク樹木が示す情緒的な死と再生――「kanon」におけるコスモロジーと少女主義―― - BLUE ON BLUE(XPD SIDE)跡地crow-henmi.hatenadiary.org

10ブックマーク自分のコスモロジーをつくる - NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 自分のコスモロジーをつくりなさい ちょっと前のことになるが、ある先輩研究者に言われた一言である。「そろそろ、次の発達課題...www.nakahara-lab.net

8ブックマーク言葉の〈始原〉とコスモロジー―幕末国学言語論の思想的位相― - はぐれ思想史学徒純情派n-shikata.hatenablog.com

5ブックマークコスモロジー、コムスコア、スケールアウトの3社、アドベリフィケーション「AdXpose」を活用したDSP案件におけるキャンペーンのアドクオリティマネジメントサービスを提供開始 | 株式会社www.scaleout.jp

5ブックマークAmazon.co.jp: かたち誕生―図像のコスモロジー: 杉浦康平: 本www.amazon.co.jp

関連ブログ

ちのっぷすの英語動画覚書3年前

今日の英語動画5どんな困難な時も~スティーブン・ホーキング2日に1度のはずが・・・ 5日も空いてしまいましたね。 まだビジターはいませんから、誰に気兼ねもいらないですが。 早速始めましょう。 ホーキング博士の動画より www.youtube.com まずはホーキング博士が、一般向け講演時には毎回最初に言う言葉から。 I was born in January 8, 1942 exactly 300 years after the death of Galileo. 「ガリレオの死からちょうど300年後に生まれた」のは単なる偶然でしょうが、偶然とは思えない、思いたくない気持ちが垣間見えるような・・・ I had to come to Cambridge…

#ホーキング#ALS#コスモロジー#ユニバース

karumerabunkoのブログ16日前

ちくま学芸文庫M&S刊行書目一覧 最新版2024年9月20日時点での既刊のちくま学芸文庫のうち、Math&Scienceシリーズ(青背)全225点をあげた。文庫の整理番号順に従って表記した。編者、訳者は一部を除き割愛し、編著者が3人以上に及ぶ場合は代表者1人の名前のみ記した。ちくま学芸文庫全点の刊行書目一覧はこちら→ちくま学芸文庫刊行書目一覧 最新版 - karumerabunkoのブログ 足立恒雄『フェルマーの大定理 整数論の源流』 足立恒雄『√2の不思議』 秋月康夫『輓近代数学の展望』 アイザック・アシモフ『化学の歴史』 エミール・アルティン『ガロア理論入門』 甘利俊一『情報理論』 甘利俊一, 金谷健一『理工学者が書いた数学の本…

karumerabunkoのブログ18日前

ちくま学芸文庫刊行書目一覧 最新版2024年9月20日時点での既刊のちくま学芸文庫全2,065点(セット版を除く)をあげた。文庫の整理番号順に従って表記(一部変更あり)した。「♾️」マークはMath&Scienceシリーズ(青背)を示す。人名表記の揺れ(例「シモーヌ・ヴェイユ」と「シモーヌ・ヴェーユ」)は訳者に従い、統一はせずそのままにした。編者、訳者は一部を除き割愛し、編著者が3人以上に及ぶ場合は代表者1人の名前のみ記した。 Math&Scienceシリーズのみの刊行書目一覧はこちら→ちくま学芸文庫M&S刊行書目一覧 最新版 - karumerabunkoのブログ 浅田彰『ヘルメスの音楽』 赤坂憲雄『異人論序説』 赤坂憲雄『…

はてなブログ大学文学部1ヶ月前

『「役に立たない」科学が役に立つ』読了+『なぜ生きる意味が感じられないのか: 満ち足りた空虚について』読了+新・読書日記170(読書日記1510)エイブラハム・フレクスナー (著), ロベルト・ダイクラーフ (著)『「役に立たない」科学が役に立つ』東京大学出版会(2020) 泉谷閑示『なぜ生きる意味が感じられないのか: 満ち足りた空虚について』笠間書院(2022) A.N.ホワイトヘッド『過程と実在〈1〉コスモロジーへの試論』みすず書房(1981) エリック・ホッファー『波止場日記』みすず書房(2014) ミラン・クンデラ『ほんとうの自分』集英社文庫(2024) 『「役に立たない」科学が役に立つ』読了+『なぜ生きる意味が感じられないのか: 満ち足りた空虚について』読了+新・読書日記170(読書日記1510) – ラボ読書梟 関連図書 n…

久恒啓一のブログ「今日も生涯の一日なり」1ヶ月前

「せいせきの古本市」by TOKYO BOOK PARKーーナイス&ヤングな古本屋による古本市「せいせきの古本市」を見物に聖蹟桜ヶ丘に出かける。この古本市の企画力に驚く。古本界にも新しい波が始まっている。9月11日(水)〜23日(月祝)。京王百貨店 聖蹟桜ヶ丘店 7階催場。 TOKYO BOOK PARKはナイス&ヤングな古本屋による古本市と素敵ゲストのフリマなどで皆様のご機嫌をうかがう新しいブックフェスです。2015年に下北沢ではじまり、現在都内各地に出現中。 参加店:古本うさぎ書林/にわとり文庫/丸三文庫/クラリスブックス/古本トロワ/MAIN TENT/文紀堂書店/ハナメガネ商会/古書きなり堂/snowdrop/古書みすみ/folklora/徒然舎/BOOKS 青いカバ/古本のん…

蛭川研究室1ヶ月前

「人類学B」西暦2024年度 講義計画この記事は常に書きかけです。 文理の学際領域としての人類学 講義の進行 西暦2023年度に開講される人類学Bの公式シラバスについては「『人類学B』西暦2023年度 概要」を参照されたい。重複するようだが、こちらのページでは毎週のじっさいの講義計画をリアルタイムで更新していく。授業はライブであり、シラバスどおりには進まない。受講生からのフィードバックや時事的な話題なども考慮しながら進めていく。 文理の学際領域としての人類学 学部の1・2年生向けの講義は「人類学A」と「人類学B」である。春学期の「人類学A」と秋学期の「人類学B」は独立の科目だが、人類学は文理融合の総合科学であるという主張は「人類学…

漁書日誌 3.01ヶ月前

久しぶりの五反田など先週末、愛書会と五反田遊古会古書展とがあった。土曜日は行けそうにもなかったので金曜日は何とかふたつ回れるかと向かったのだが、結局はひとつだけに終わった。まあどちらかを選べといえば、ワタクシの場合は断然五反田となる。五反田は何というか雑本が紛れ込んでいる・掘り出せるような魅力があるからだ。以前は、五反田を見てから、都営線で三田乗り換えで神保町に向かい、閉場間際の古書会館に向かうというのが定番コースであった。まあ昔話はどうでもよい。今回買ったものを見ていく。まずは1階ガレージを見たが、何も買わずに2階へ。 稲垣足穂「タルホ=コスモロジー」(文藝春秋)1971年4月5日初版函帯500円 デュム・ド・…

大井川通信2ヶ月前

行橋詣で(2024年8月)午前中は、まずモノレールで黄金(こがね)市場に向かう。26日が松邑さんの命日だから、おじさんがいつも座っていた木造市場の路地にお参りしようとするが、様子が違う。アーケードのあるメインストリートはいつも通りだが、路地の入口にはロープが張ってある。ロープをまたいで侵入すると、すべての店舗がシャッターを下ろして路地は真っ暗だ。大通りからの入り口にはネットが張られ完全に侵入禁止になっている。 いよいよこの木造市場の区画が取り壊されるのだろう。北九州ではここのところ密集した市場の火災が続いている。そんなことも影響があるのだろうか。おじさんが元気でも商売を続けることはできなかっただろう。 僕は、真っ暗な路…

歴史の世界を綴る2ヶ月前

ルネサンス① 近世の始まりは「ルネサンス」から (宗教と個人の関係の変化)近世の始まりはルネサンスから。 「ルネサンス」という用語の起源 「ルネサンス」という用語の意味合いの変化 「ルネサンス」の中核「人文主義(ヒューマニズム)」 ルネサンス・人文主義とローマ教会・キリスト教の関係 「個人」の発見 具体的な代表例 「ルネサンス」という用語の起源 ルネサンスという語は、もとはギリシア語からきた宗教用語で「死者の再生」という意味の「パランジェネジー」と言う言葉を、フランス語式に言い直したもので、フランスでは「新しいものとして生まれ変わる」という意味で使われていた。それを歴史的な概念として用いたのは19世紀中頃の歴史家ジュール=ミシュレに始まる。 出典:ルネサンス<世界史…

日々の言葉2ヶ月前

研究ノートのようなものはじめに 上田勝久さんという方が書かれた『個人心理療法再考』という、心理療法の臨床家に向けて書かれた本があります。この本の内容は日本の心理臨床で、個人心理療法を十全に機能させユーザー側のニーズに合致した支援をする為の工夫を論じています。その工夫はどれもがとても重要で学派に関わらず、臨床家が日頃の臨床に照らし合わせて考えるための羅針盤になるような本です。 その中に、事事無礙法界とドゥルーズの潜在という言葉から日本の心理療法を考察されている箇所があり、とても印象に残っています。その議論をシステム論的な立場から論じられないかという考えがあり、今回の記事で少し言葉にしてみたいと思います。研究ノートのメ…

大井川通信2ヶ月前

『日本人と神』 佐藤弘夫 2021中公新書の『宗教と日本人』に続き、近年の積読新書から日本の宗教をテーマにした本を手に取る。こちらは講談社現代新書。前書が近年の宗教現象を軽快かつ鮮やかに読み解いた本ならば、この書は、日本の数千年に渡る宗教思想の歴史の根幹をつかまえようとするもので、きわめて簡潔に整理して書かれているものの実に重厚な内容で、読み終えるのに時間がかかってしまった。 著者は、神や仏など個別の宗教のことを扱おうとはしない。神仏に代表される超越者の生誕からその変化にいたる「聖性のコスモロジー」の歴史を問題にしようとしているのだ。 著者の議論をざっくり追おう。聖性はまず、自然現象やそれを代理する具体的なものの背後に芽生え、…

マイケル・ハドソン研究会2ヶ月前

M・K・バドラクマール「タイ、カラー革命を阻止」M. K. BHADRAKUMAR Indian Punchline August 9, 2024タイの憲法裁判所は水曜日、(米国の代理勢力と広くみなされている)反体制野党「ムーブフォワード」の解散を命じ、タイで失敗に終わったカラー革命の幕が閉じた。これは、バングラデシュで急ごしらえのカラー革命が見事な成功を収め、週末にはシャン州のラシオにあるミャンマー軍北東部司令部の重要な軍事基地が、西側情報機関によって武装、資金提供、訓練された反政府組織であるミャンマー民族民主同盟軍に陥落したことと重なる。東南アジアのタイ族に属するシャン族は、ミャンマー最大の少数民族(人口の10%)であり、北タイ族と文化…

久恒啓一のブログ「今日も生涯の一日なり」2ヶ月前

東京アートギャラリー(初台)ーー高田賢三展。寺田小太郎メモリアルギャラリー。東京アートギャラリー(初台)を訪問。 「高田賢三 夢をかける」展を見てきた。この「ケンゾー」として有名なファッシンデザイナーは、30歳でケンゾーブランドを立ち上げて、60歳まで疾走し、60歳で過去に別れを告げて、空間をデザインする方向に脱皮していた。2020年10月4日に81歳でコロナで亡くなっていた。 別途、詳しく報告する予定。 ーーー この東京アートギャラリーの中にある「寺田小太郎メモリアルギャラリー」を見てきた。この寺田小太郎は、2021年に多摩美術大学美術館で「寺田小太郎 いのちの記録 コレクションよ 永遠に」展をみたことがある。 寺田小太郎(1927年5月7日-2018年11月18日…

bogus-simotukareのブログ3ヶ月前

高世仁に悪口する(2024年7/23日分)(副題:スポーツウオッシュ)トランプ支持の深層にあるもの - 高世仁のジャーナルな日々 アラバマ州の超保守エリアの敬虔なキリスト教徒の男性ドン。 「私たちが育った頃は、授業が始まる前に学校で毎朝お祈りがあったのです。毎朝です。そうやって私たちは育った。ところがマダリン・マーレイ・オヘアという女性(リベラル派の活動家)が裁判を起こして、お祈りを学校から追放してしまいました。それ以降です。アメリカ社会が変わり始め、ついには『メリー・クリスマス』も言わなくなった。『私はキリスト教徒ではないから聞きたくない』という人が出てきて、すると店は誰をも喜ばせる必要があるので、『ハッピー・ホリデー』と言うようになった」。妻がため息をついて…

オベリスク備忘録3ヶ月前

「あさがおと加瀬さん。」(2018)を観る日曜日。晴。 蝉時雨。今朝はわりと涼しい。 スーパー。暑い。なぜか客少なし。アクエリアス2L×6 の一箱を買う。アイスクリームを二箱買う。 昼。 いまの時代を無分別知の中で生きていくこと。無分別知は分別知を含んでいるから、それは可能なのだが、実際には容易でない。社会全体がほぼ全面的に分別知で動いているから、無分別知から自然に導かれる素朴な生き方と、あまりにも乖離してしまっている。特に、我々大衆が分別知の中で生きるようになった。人生というのが、「記号化」されてしまっている。 少し昼寝してから、クランチシュガーコーンを食って、麦茶を飲む。夏だなあって感じ。 猛暑日に、珈琲工房ひぐち北一色店。駐車場…

高世仁のジャーナルな日々3ヶ月前

トランプ支持の深層にあるものトランプ氏狙撃事件で、「もしトラ」から「ほぼトラ」になるかという雰囲気だが、アメリカの政治は良くも悪くも世界に与える影響が甚大なので、関心を持たざるを得ない。 (朝日新聞) 今回の事件でまた人気が高まったとはいえ、なぜ、トランプ氏があれほどの支持を持続的に得ているのだろうか。日本にいると、なかなか理解できない現象である。 国の方向性に「不満」と答えたアメリカ人は8割に近い。その不満を岩波新書の金成隆一『ルポ トランプ王国』①、同『ルポ トランプ王国2』②から拾ってみよう。 トランプ支持者の多い地域、まずは「ラストベルト」での声。指摘されるのは、グローバリズムがもたらす産業構造の転換や格差の拡大…