デジレルとは サイエンスの人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

デジレル

(

サイエンス

)

でじれる

塩酸トラゾドン。(=レスリン、アンデプレも参照。)抗うつ剤のひとつ。三環系、四環系でもなければSSRI/SNRIでもないという抗うつ剤界における蝙蝠のような存在。脳内の神経伝達物質・セロトニンの量を増やすことで、精神賦活作用と抗不安作用を持ち合わせている。抗うつ剤の中では比較的副作用が少ないとされる。睡眠導入剤の代わりに出される場合がある。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

在宅診療医 内田賢一 奮闘記12日前

認知症のBPSDに対する薬物療法の実践~認知症の行動・心理症状に対する薬物療法施設入居時などに、環境が変わったことが契機となり、認知症の行動・心理症状(BPSD)がひどくなり、昼夜問わず暴れて手がつけられなくなる方がいます。当院では、施設の窓から飛び出してしまった方、介護者の首を絞めた方、ドアを蹴ったり椅子を投げたりした方を経験しています。 そのような時は、まずは非薬物療法(ユマニチュードなど)で対応すべきですが、非薬物療法だけで全てを解決できるわけではないので、薬物療法を行わざるを得ません。 今回は、当院における、認知症のBPSDに対する薬物療法についてまとめてみました。 ・コリンエステラーゼ阻害薬(アリセプト、レミニール、リバスタッチ)は興奮、不穏、易怒性、攻撃性な…

関連ブログ

在宅診療医 内田賢一 奮闘記19日前

高齢者のせん妄対策~高齢者が夜間不穏になった場合認知機能が低下した高齢者が入院すると、かなりの確率で不穏となります。そうした場合、安全の為抑制し薬にて鎮静します。こうした処置にて徐々に身体が弱っていき肺炎などを併発して寝たきりに移行する患者さんを沢山診てきました。在宅医療では、可能な限り不穏せん妄に関して薬物治療は控えたいのが心情です。しかし、現実は必要な場合も沢山あります。 せん妄の予防・治療として薬物治療は勧められないようですが、そう言ってられないのが現状です。まず、最も大切なことはせん妄に対する薬物治療で最も大事なことはベンゾジアゼピン系を使わないことです。 というのもベンゾジアゼピン系は意識レベルを低下させる薬物なので、せん妄を誘発…

鹿児島認知症ブログ1ヶ月前

【症例報告】夜間せん妄への対策をAIに聞いてみた。施設入所中の90代女性Aさんが、2ヶ月続く夜間せん妄を主訴に来院した。 主治医に対応を求めるも、「もう年だし、これ以上は・・・」という反応の鈍さに業を煮やした施設スタッフが連れてきたのであった。 副作用を懸念してであろう、超高齢者への積極的薬物療法を厭うかかりつけ医の気持ちは分からなくはないが、「何とかしてくれ・・・」と業を煮やす施設スタッフの気持ちはもっと理解出来る。 結果としてAさんは、薬物介入で速やかに改善した。 介護者が良き観察者であれば、あとは医者のやる気次第。 ただし、介護者がただの傍観者であれば、やる気のある医者でも危ない橋は渡らない方が良いかも。 www.ninchi-shou…

数学を楽しくやって生きたい1ヶ月前

保健センターに睡眠薬と生活習慣について相談しに行った / 今週やったこと今まで自己判断でデジレル25mgを睡眠が崩れたタイミングで適宜服用していた。最近は睡眠が崩れるのが頻繁になってきたので、もう毎日飲み続ければいいのでは?と思って、それについて精神科医の判断を仰ぎに行った。 デジレルは抗うつ薬でもあるけど、かなり軽い部類の薬で、依存性や副作用もあまりなく、個人的にはおすすめです。薬価も高くないはず。 入眠というよりは早期覚醒を防ぐために使ってます。 以下は個人的なメモなので他人が読む用に整理してないです。 ・保健センターについて (自分がそうだからなのか)割とキビキビとした雰囲気・直接的な言い回しで、若干相談しにくい。 睡眠や生活習慣に関する理想の状態を示してく…

数学を楽しくやって生きたい2ヶ月前

週間報告週間報告 ・体調と睡眠 月曜から坐骨神経痛?足底筋膜炎? が発生して、別に研究はできるけどかなり鬱っぽい。 8年前くらいにも坐骨神経痛で悩まされたことがあり、2ヶ月くらい長引いたが、ブロック注射を何度か打ってもらったら治ったので、そんなに不安はない。 ただ、痛くて二度寝しちゃったり早くベッドに入ってしまうと、甘えかなあと思ってしまう。 先月から睡眠周期が死んでいたが、先週から睡眠薬を常用するようになったおかげで、睡眠は安定して6-8時間くらいになった。 「数学を楽しくやって生きたい」というタイトルだけど、私は夜にちゃんと眠れて、早期覚醒しないと何もやっても楽しくない。だから睡眠の安定は何よりも…

aiyanomekake’s diary2ヶ月前

夏休み前半終了こんばんは、藍屋の妾です。昨日で夏休み前半が終了、今日から仕事…なので早く寝ましょう。 厚労省の医薬品供給状況サイトの9日⇒13日変更点は、計53品目(266か所)でした。うちNEWフラグは48品目と5品目のずれがありました。 見たところ、デジレル錠とジフルカン静注液の限定出荷の理由が「7. ー」から「6. 薬価削除」に変更になっていました(薬価削除はするものの通常出荷の品目の扱いに困りますね…)。 今回、32品目の製造販売企業が「沢井」でした。安定確保医薬品を中心に通常出荷へ移行した品目も多かったものの、中には限定出荷の理由が「1. 需要増」から「2. 原材料調達上の問題」(セチリジン)、「…

在宅診療医 内田賢一 奮闘記3ヶ月前

認知症のBPSDに対する薬物療法の実践~認知症の行動・心理症状に対する薬物療法施設入居時などに、環境が変わったことが契機となり、認知症の行動・心理症状(BPSD)がひどくなり、昼夜問わず暴れて手がつけられなくなる方がいます。当院では、施設の窓から飛び出してしまった方、介護者の首を絞めた方、ドアを蹴ったり椅子を投げたりした方を経験しています。 そのような時は、まずは非薬物療法(ユマニチュードなど)で対応すべきですが、非薬物療法だけで全てを解決できるわけではないので、薬物療法を行わざるを得ません。 今回は、当院における、認知症のBPSDに対する薬物療法についてまとめてみました。 ・コリンエステラーゼ阻害薬(アリセプト、レミニール、リバスタッチ)は興奮、不穏、易怒性、攻撃性な…