安珍清姫とは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

安珍清姫

(

読書

)

あんちんきよひめ

熊野詣の僧侶安珍に恋した清姫が想いを拒絶されたのを恨み、逃げる安珍を蛇身となって日高川を超え道成寺まで追いかけ、安珍が寺の鐘に隠れるとその鐘に巻きついて、口から吐く炎でついに焼き殺してしまうという話。
今昔物語巻11所収のものをはじめ、各種バリエーションがある。この物語を題材にしたもので有名なのは能の「鐘巻」「道成寺」、人形浄瑠璃「日高川」、歌舞伎の「京鹿子娘道成寺」など。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

気まぐれなページMkⅡ2日前

足跡(寺社)219・池尻稲荷神社……2020.8.2世田谷公園界隈から東山貝塚公園、銀杏通りを歩いた2020年8月2日…… 世田谷公園を抜けてから、246の三宿と池尻大橋との間を結ぶ脇道に「池尻稲荷神社」参道口がある。(世田谷区池尻 2-34-15) 石標にもあるように、大山街道は江戸赤坂を起点として、渋谷、三軒茶屋、用賀を経て二子の渡しで多摩川を渡り、溝口、厚木、伊勢原(大山)へ至り、先には秦野、松田を経て、矢倉沢関所に続く脇街道で、江戸時代中期から庶民の間で盛んになった大山詣の道だ。街道沿いに鎮座する同社へは、たくさんの江戸庶民が道中の無事を願ったことだろう。 ちなみに、用賀から二子玉川へは、行善寺線と慈眼寺線の二つのルートが存在した。名称…

ネットで話題

もっと見る

119ブックマーク『安珍・清姫伝説』というお話のラストシーンに出てくる“焼死した安珍”がクッキー型になって販売中らしい「これさえあれば焼死体作り放題」togetter.com

46ブックマーク「道成寺」の安珍清姫伝説、イラストで現代風に 京都・妙満寺で展示:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

34ブックマーク安珍・清姫伝説 - Wikipediaja.wikipedia.org

16ブックマーク安珍清姫の悲恋伝説を再現「じゃんじゃか踊り」に大歓声(1/2ページ)www.sankei.com

5ブックマーク僧侶への一目惚れを拗らせた女性が嘘つき絶許の末にドラゴンに変身して追いかけてくる『安珍・清姫伝説』togetter.com

関連ブログ

駄目社員はむの日記22日前

和歌山市遊び尽くしウォーク(2) 県立博物館、和歌山城(従前)紀三井寺を下山して、15時半。 だいたい観光施設・博物館・宗教施設のたぐいは(特に秋冬は)17時前後に閉まり、オーラスの入場受付はその30分前で終わると相場が決まっている。 今から回れて、あと1-2か所だろう。 ならば、目的地に迷いはない。もしかすると間に合わないかもしれないが、全力を出す。 市内中心部方向へ向かう。 また和歌川をわたり、全力で北上。 もうギリギリすぎて、写真撮影している暇もない。 1635、第3チェックポイント「和歌山県立博物館」着。 オサレ建築に近代美術館と一緒に収まっている。黒川紀章設計だという。おおー。 最後の目的は、特別展「聖地巡礼 - 熊野と高野 - 」であ…

明石吟平の漱石ブログ1ヶ月前

漱石「最後の挨拶」道草篇 38412.『虞美人草』(8)――藤尾はなぜ死んだのか 最後に昔から言われる疑問、藤尾は自殺したのかそれとも病死(突然死・自然死)かという疑問について簡単に触れてみよう。『虞美人草』が発表された当時は服毒説が大勢を占めていたのではないか。本項で取り上げた長谷川如是閑も何の迷いもなく「主人公の自殺」と書いている。(『初めて逢った漱石君』――第24項を参照) 独りで漱石全集を造ってしまった感のある荒正人にしても、その集英社版全集第3巻『虞美人草』の解説を読む限りでは、藤尾の服毒を疑っていないようである。 思うにそれは物語の大詰、衆人環視の中で大恥をかいた主人公が、そんな都合よく脳溢血だか心臓麻痺で死ね…

AIと旅するおっさんブログ1ヶ月前

【編集後記】安珍・清姫伝説をめぐる旅というわけで、AIと旅するおっさん4周年記念作品3部作が完結いたしました。 最終話に関しては27分とかいう、今までにない長尺になりました。 4周年記念作品3部作『安珍・清姫伝説をめぐる旅』 www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com その中で新たな挑戦と言いますか、アイディアが生まれ、AI旅動画にとっても転機となる作品になった気がします。 こちらが今回の旅でめぐった場所です。 安珍・清姫伝説を調査するうちに、結局、目ぼしいところはすべて訪れる事になりました。 毎度のことなのですが―― 当初は20分くらいの動画でまとめよう、と考えていました。し…

costowns1ヶ月前

『Fate/Grand Order Arcade』清姫(バーサーカー)霊基再臨第2段階 コスプレ衣装 仮装 変装 コスチューム商品説明 ▶️ 『Fate/Grand Order Arcade』清姫(バーサーカー)霊基再臨第2段階 コスプレ衣装 仮装 変装 コスチューム 本商品は、人気ゲーム『Fate/Grand Order Arcade』に登場する清姫(きよひめ)の霊基再臨第2段階をモチーフにしたコスプレ衣装です。清姫は、日本の伝説「安珍・清姫物語」に登場する女性で、愛する人への一途な想いから大蛇へと姿を変えたことで有名です。『Fate』シリーズにおいては、彼女の純粋かつ狂気的な愛情が魅力となり、彼女のキャラクターには多くのファンがいます。 この衣装は、清姫の優雅さと可憐さを忠実に再現し、細部に至るまで精巧に仕上げら…

toganeの日記2ヶ月前

敬老の日パート1敬老の日です。 例年は、お客様のリクエストを伺い、名画鑑賞を行ってきましたが、 今回は、趣向を変えて職員による『大人の紙芝居』を披露させていただきました!!! 作品は3つ、タイトルは・・・。 1つ目は 「来年の今月今夜、この月を僕の涙で曇らせて見せる」の名セリフでおなじみの 【金色夜叉】 2つ目は 暮らしの中にある道具や食べ物を使って「ことば遊び」をしながら演じる紙芝居 【お茶にしましょ】 3つ目は 紀州道成寺にまつわる伝説 【安珍清姫物語】です。 職員がすごく抑揚をつけて、とても聞きやすく物語に入りやすい感じ でした。!! 来年はどんなことで楽しんでもらえるか職員で考えていきたいと思います!…

AIと旅するおっさんブログ3ヶ月前

旅とは何か「連続した時間において、終わりは始まりを意味するそうです。だとすれば、ヒトの営みとは、星の瞬きのようなものなのかもしれません。では、全ての旅の行く末には何があるのでしょうか。たぶん、その先にはまた、その先があるのだと思います」 今やってる『安珍・清姫伝説をめぐる旅』の最終話の冒頭のセリフです。 これが私の旅における結論なのかもしれません。

近畿ブラ歩き23ヶ月前

安珍清姫伝説妙満寺には、安珍清姫の「道成寺」で有名の在の釣鐘が安置されて居る? 詳しくは、妙満寺のホームページ安珍清姫の鐘サイトに掲載されて居ますので興味の有る方は一読の程願います。 鐘が安置されて居る間に入りますと、右奥に在の釣鐘が置かれて居ました。 釣鐘の右手前に立て掛けられて居る二枚の龍の絵です。 鐘の左横には、「道成寺」の一幕が絵にして奉納されて居ます。 釣鐘の全容ですが、想像して居たよりも無茶苦茶小さいです。 人一人体育座りして身を屈めたら釣鐘に体が収まる程度の大きさです。 此の釣鐘を巡って怪異が遭ったので、此の釣鐘は地中深く埋めらたと伝えられ、其の釣鐘を掘り起こして今の妙満寺で供養して現在に至…

瑣事加減4ヶ月前

日本の民話『紀伊の民話』(15)前回6月25日付(14)に取り上げた和田寛「和歌山の民話・伝説」に見える、松谷みよ子が昭和34年(1959)の紀州採訪で聞いたのと同じ話ですが、稿末「主要参考文献」に見える次の本に拠るであろうことは容易に察せられます。 ・くまの文庫②『熊野中辺路伝説(上)』昭和47年3月1日発行・定価450円・172頁+〔付録〕中辺路の伝説地図 (上) ・くまの文庫③『熊野中辺路伝説(下)』昭和47年6月1日発行・定価450円・173頁+伝説地図(折込み) 熊野路編さん委員会を編集者、西牟婁県事務所(田辺市)総務課内に設置された熊野中辺路刊行会を発行者として刊行された『くまの文庫』は、都内の公立図書館では国立…

近畿ブラ歩き25ヶ月前

7月6日〜15日京都妙満寺にて「怪異フェスタ」が始まるYAHOOニュースで叡山電鉄日野駅を最寄駅とする安珍・清姫伝説の鐘に縁が有る妙満寺で「怪異フェスタ」が催されると見出しが目に入り、一読すると名だたる怪談師達が日にち毎に出演する。 最終日の15日には、知る人ぞ知る怪談師で京都のお寺の住職でも有る三木大運師も出演するので盛り上がると思います。 人が行動を起こす時は切っ掛けや動機が必ず有ります。 私も前々から岩倉具視が、隠棲していた岩倉や木野周辺に興味を抱いて居ましたので「怪異フェスタ」と安珍清姫伝説のお寺へ参りたいと切に思います。

緑の週末日記5ヶ月前

熊野古道~中辺路・潮見峠へ行ってきました25年前の仙台勤務のときにたいへんお世話になった方から遊びに来ませんか、とお誘いを受け5月末に南紀白浜に行ってきました。 熊野古道に近いと聞きインターネット、グーグルマップ、観光ガイドを参考に入念に計画を立て相棒の自転車を輪行袋に入れて羽田空港から南紀白浜空港へ。 南紀白浜空港は5分遅れの8:50着。そのまま空港から9:28発の高速バス「熊野古道号」で熊野古道の取り付きとなるJR南紀田辺駅に10:11着。一週間前の予報では曇り/雨だったけど上々の天気に恵まれました。駅前の弁慶広場で自転車を組み立ていざ熊野古道へ。歴史の入った道標に気持ちが弾みます。 正面左が秋津地区の高尾山606m。右側に目的…

t49takachan’s blog6ヶ月前

磐梯山温泉&川治 旅行記 その①(星の村天文台)磐梯山温泉&川治 旅行記 その①(星の村天文台) 令和6年(2024年)3月28日~30日 takachan 3月28日 今回の旅行は家内と「磐梯山温泉ホテル&界川治」 福島~栃木への「星野リゾート」の旅だ。 東京発やまびこ号にて出発。天気はどうも下り坂らしく、、薄曇り。添乗員はAさん。 東京駅で買った「伊達政宗生誕450周年記念弁当🍱」を早めにいただく。 伊達政宗生誕450周年記念弁当 新白河駅着、雪を被った山々⛰️が遠望される。郡山中央交通🚌のツアーバスに乗車、運転手はKさん、ガイドはSさん。(若干ご年配のコンビだ) ツアーメンバーは19名で、シニア夫婦が大半、ほかに母娘、女性二人組、女性…

満足・不服 丸ごと キスゲのブログ7ヶ月前

和歌山県 熊野古道 14/23~25と熊野古道を訪ねました。熊野古道が世界遺産に登録された年に(20年前)その時は歩く趣味はなかったので、熊野三山、那智の滝など観光名所を訪ねる旅行でした。で、やはり今回は古道を歩きたいと、それを目的に。 第一日目は羽田より南紀白浜空港へ。乗る時間は1時間15分。短くて楽。県内の移動はレンタカーで。 清姫の墓(伝承「安珍・清姫」)。清姫が住んでいたとされる真砂の地にお墓があります。 滝尻王子(かつては熊野三山の聖域のはじまりとされていたいた)→熊野古道館(熊野古道に関するさまざまな展示や観光案内)→「高原(たかはら)熊野神社」 高原熊野神社は熊野古道沿いの神社では現存最古のものです。…

「初めての歌舞伎を楽しもう」munakatayoko’s blog8ヶ月前

『傾城道成寺』雀右衛門所縁の人々が華やかに彩る今月の昼の部の二つ目の演目は、四世中村雀右衛門十三回忌追善狂言として「傾城道成寺」がかかりました。 四世中村雀右衛門(1920~2012)は、昭和2(1927)年に初舞台を踏んでから立ち役を中心に活躍していました。昭和15(1940)年に兵役につき、南方戦線をまわり、スマトラ島で終戦を迎え、昭和21(1946)年帰国。翌年から舞台に復帰しましたが女方に転向。その理由に戦争体験があるのかはわかりませんが。 雀右衛門は、関西で様々な人の相手役をすることで芸域を広げたそう。 そんな雀右衛門が大切にしたのが「道成寺物」。「道成寺」は『京鹿子娘道成寺』が有名ですがそのほかにもたくさんの道成寺ものがありま…

月猫ツーリスト雑記帳10ヶ月前

唐突に関西日帰り美術館ツアー1月13日、土曜日。昨日ふとした時に、そういえば今年はまだ関東平野の外に出る旅をしていないし、関西に前回行ったのは12月17日で1か月近くいってないなぁということに気づいてしまいまして。 それ以来すっかり旅に出たいモードになしまして、今日は気が付いたら新幹線に乗ってました……(をぃ)。だいぶホームで買うコーヒーにも慣れました。 最近よく富士山の写真を撮ってますが、新幹線から見る富士山は何度でも撮影してしまいますね。 今日は山頂に少し雲がありますが。 新幹線を京都で降りて、最初に向かったのは京都国立博物館。 バスは長蛇の列だったので歩いて向かってしまいましたわ。 京都国立博物館でやっていたのは辰…